購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2009年6月18日 13:40 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年6月8日 01:29 |
![]() |
3 | 10 | 2008年9月7日 20:10 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月11日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月18日 20:22 |
![]() |
3 | 7 | 2007年12月6日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
こんばんは
はじめまして
テレビをPioneer製に買い換えたので、スピーカーもついでに!と思い同じPioneerのこのスピーカーがデザイン的にも気に入り購入したいのですが、金額的にかなり高額の為、中古での購入を考えています。
ネットで中古オーディオショップなど探しますが、見当たりません。
流通量的にかなり希少なものなのでしょうか?
こういったことをこちらで聞いていいのかわかりませんが、
もしどなたか中古のS-3EXが置いてあるお店をご存じの方いらしたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
1点

>流通量的にかなり希少なものなのでしょうか?
ハッキリ言えば、そうかと思いますね。
値の張る物ですし、何万セットも売れるものではないと思います。まぁ、全世界で数千セット/年も売れたら大ヒットでしょう。まして、発売後2年程度しか経っていませんし、中古マーケットに出てくるとしても、もう少し時間が掛かるかと思います。
書込番号:9674325
1点

586RAさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
>値の張る物ですし、何万セットも売れるものではないと思います。まぁ、全世界で数千セット/年も売れたら大ヒットでしょう。まして、発売後2年程度しか経っていませんし、中古マーケットに出てくるとしても、もう少し時間が掛かるかと思います。
そうなんですね、先日ちょっとの差で中古のs-3ex買いそびれてしまって、一日考えていたらその間に売れてしまっていました。
どこかで売ってるよ!と言う情報あったら教えてくださいね。
書込番号:9675025
0点

中古品で良いのであれば、オーディオ店の現品処分品は如何でしょう?
この手の高級オーディオ品は現品処分品で結構安い値段(あくまで比較ですが)がついていたりします。
ダイナミック・オーディオの5555の2For5F又は秋葉原トレーディングセンターやアバック等のお店には
現品処分品がありそうな気がしますが.....
ちなみに、ダイナミック・オーディオの秋葉原トレーディングセンターにチェリーが1セット
あるみたいですが、値段は要問い合わせとなっております。
書込番号:9678863
1点

オーオタおやじさん
こんばんは。
有益な情報ありがとうございます。
山口県なのでちょっと遠いですが、明日にでも電話で問い合わせしてみます。
なかなか金額的に新品を購入できる余裕がないもので。
それに中古だとスピーカーの音もこなれてきているんじゃないかなと思いまして。
書込番号:9681187
0点

オーオタおやじさん
こんばんは
今日さっそく教えて頂いたショップに連絡してみました。
結果…残念ながら中古は取り扱いなく展示品も定価よりも安くはなっていましたが予算オーバーでした。せっかく教えていただいたのにスイマセン。
また、何か情報があれば教えてください。
書込番号:9685934
1点

そうですか、それは残念でした。
勝手な意見ですが、ご参考までに下記もご検討されては
如何でしょうか?
・S-3EXは中々鳴らすのが難しいスピーカーです。
・鳴らしきる為にはアンプに結構お金をかけなくてはいけないと思います。
・候補としてはパイオニアのAVアンプ上位機種若しくはマランツのAV8003/MM8003辺り
若しくは2chアンプで30万以上クラスが考えられます。
・現在ご使用の機器にもよりますが、機器を複数購入予定であればもう少し鳴らしやすく安価な
スピーカーもご検討されると良いかと思います。
・音の表現や音色の好みもありますが、AudioPro/Monitor Audio/B&W 辺りは鳴らしやすく安価な
製品が揃っています。
今回何処までをお望みか、もう少し詳しく教えて頂ければ拙いながら今少しアドバイスも可能かと
考えます。
また、お近くのオーディオ店などでAVマルチチャンネルやピュア2chなどを視聴されて、今回揃えたい
方向性を確認されるのもお進めします。
書込番号:9688173
1点

オーオタおやじさん
お返事を頂いていたのに申し訳ありません。
予算は40万円以下で考えています。
PIONEERのS-81やDALIのIKON8やB&W703辺りはどうでしょうか?
価格的にはちょうど良いくらいですが。
アンプはオンキョーの706Xを使用しています。
買い替え後にパワーアンプ購入を検討しています。
見た目は存在感、音は音の広がり、濃密な感じを求めます。
PIONEERは聞いたことがないのです。色々なところの評価を見ていいのだろうと思ってます。
書込番号:9717076
0点

やはり、結構お悩みのようですね。
先ずは質問
1)現在の構成は2ch/4ch/5.1ch/7.1chのどれになりますか?
2)現在使用のSPは何でしょうか?
上記を踏まえ
1)音楽中心のピュア2chorマルチchか、映画鑑賞中心のAVサラウンドのどちらを目指すか、
若しくはどちらかに重点を置き、片方の鑑賞にもそこそこ満足のいく構成にするか
を決めるため、先ずは機器の揃ったお店へ試聴をしに行きましょう。
2)PIONEERのS-81やDALIのIKON8やB&W703はとても良い選択と思われます。
いずれも音楽再生/映画鑑賞のいずれも満足させてくれますが、AVサラウンドの場合は同一メーカー
で揃えるのが一般的で、こだわりの有る方は同一機種にされてもいます。
それが必須か否かはやはり本人が体験し決めなければいけません。
3)下記のポイントを踏まえ何点か機器をご紹介するのであれば
見た目:存在感
音:音の広がり、濃密な感じを求めます。
*↑ 広がりと濃密感は結構トレードオフの関係にあります。
高級機器を揃え、盤石の布陣でようやく実現できるものです。
とはいえ、全く無理からいきなり実現でもないので、各社の大まかな印象として試聴の際の
参考にしてください。
濃密感(中〜低域に濃密感があるSP):ダリ/ソナスファベール
(中〜高域に濃密感があるSP):ウィーンアコースティック/ピエガ
*高域の濃密感は華やかさに繋がりますので、一般的な濃密感=中域のまったり感とちょっと感じが
違います。しかしながら、キンキンうるさいのではなく、しっとりくる高音な感じでしょうか。
広がり:パイオニア/B&W どちらもこの分野でしょう。勿論、接続するアンプで艶感も出てきます。
AVアンプで言えば、ヤマハの高級機はちゃんと艶があります。
また、中級機クラスまでのAVアンプはどうしても艶感の表現が不得手な傾向があります。
ちょっと、色々言い過ぎた感がありますが、上記のポイントを踏まえ試聴を楽しんで来てください。
そこでの感想をまたお聞かせくれれば、今度はピンポイントに近いコメントが可能と思います。
書込番号:9718578
1点

ベルエキプさん
追記です。ご試聴される前に聞いてみたい機器とその値段は下記にて実勢価格を
見られると良いでしょう。尚、ここは実際 秋葉原価格よりも安いことが多いです。
しかしながら、細かなアドバイスや様々な情報は得られないので、状況に合わせて
ご利用下さい。
ご参考までに↓
http://www.keikodo.co.jp/
書込番号:9718751
1点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
テレビ買換えを期にスピーカーシステムの入れ替えを検討しています。
現在14畳のリビングにて、
モニターオディオのブロンズシリーズにて2.1CH
アンプはONKYOTX-SA706X
を使用しております。
サラウンドは諸々の都合にて見送っております。
今回、フロントSPをS-3EXに変更しようかと考えております。こちらの書き込みにてアンプはかなりのポテンシャルをもったものでないと厳しいと見かけますが、アンプは買いえたばかりなので当分は706Xを使用するつもりですが、やはり706Xでは聞くに堪えないようなものになってしまうでしょうか?
センターはおいおいs-81cを考えています。
テレビのメーカーに合わせて買い替えるつもりで軽い感じで探しに行ったのですが、S-3EXのスケール感に惚れてしまいました。
706Xを使うならS-3EXはあきらめた方が良いや、こうしたら706Xを使いつつ聴くことができるなどありましたら是非ともご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

たーたん39さん 初めまして〜(^^)/
一例ですが・・ONKYOTX-SA706Xを、利用して
ONKYOTX-SA706X→マルチパワーアンプ→スピーカー
って、接続するといいと思いますよ〜〜(^^)
僕の中では AVアンプ利用の場合 プリアンプや パワーアンプなどなど・・を追加したほうが・・
と、思っております。
僕も 今S-3を購入のため貯金しているんですが・・(汗)現時点で、我が家の場合は
AVアンプ→マルチパワーアンプ・・(略)が理想と思っています(滝汗)
あとは、もっと詳しい方にお任せいたします(^^ゞ
書込番号:9648330
0点

たーたん39さん初めまして。
私が使用しているSPは、検討されているS-3EXです。
基本的にAVアンプでS-3EXを鳴らすのは、ちょっとつらいと思います。
特に音楽を聴かれる事が多いようであれば、物足りなさを感じると思います。
ただし、好み等の問題もあると思いますので、一概に言えないと思います。
一例として、とりあえずAVアンプで使い始めて、後物足りないようであれば、プリメインアンプやパワーアンプを追加するというやり方があります。
ちなみに私はAVアンプ(VSA-AX2AH)〜パワーアンプ(M-600A)〜SPという使い方をしています。
なおCDを聴く場合は、CDP〜プリアンプ〜パワーアンプ〜SPとなるので、参考にならないかもしれませんね。
書込番号:9652607
0点

こんにちは。
オーディオの世界では古くから、価格対性能バランスの良い組み合わせは、CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位の価格バランスが良いと言われています。そしてこれは現在でも妥当だと思います。
すると、S-3EXは1本約40万円、ペアで約80万円ですから、アンプは60万円位のものがバランスすると言うことになります。一方でお使いのアンプは20万円弱。しかもAVアンプ。
上記価格バランスは2chでの話です。AVアンプは2ch用アンプに比べ、チャンネル数で約3倍、音声増幅専門の2chアンプに比べ、映像関係の回路やマルチチャンネルデジタル信号のデコード回路や独自の音場創成回路まで入っています。
すなわち2chアンプに比べ余計な回路が沢山ある分、音質という面に掛けるコストが小さくなっている訳で、AVアンプは2chアンプに換算すると1/2から1/3程度のアンプ相当の音質だと言います。すると、上記価格バランスから言えば10万円が良いところ。
80万円のスピーカーに10万円のアンプでは、スピーカーはその持てる力を発揮出来ません。
勿論鳴ることは鳴りますが、
>S-3EXのスケール感に惚れてしまいました。
と言う、スケール感は難しそうです。
惚れてしまう程の音を聴かせていたお店にもう一度出かけてみて下さい。そしてS-3EXを駆動しているアンプを確認してみて下さい。同じ位のレベルのアンプでないと同じような迫力ある音は難しいと思って下さい。
自動車がエンジンとシャシー、タイヤ等々色々なものの総合力で優れた走りを実現しているのと同様、オーディオの音質は、プレーヤー・アンプそしてスピーカーの総合力で出来上がっています。どれか一つの能力が劣っていても高音質は実現出来ません。
書込番号:9658677
1点

サンウくんさん
クリアストリームさん
586RAさん
詳しいアドバイスを頂いていましたのに返信が遅くなり申し訳ありません。
サンウくんさん
はじめまして
マルチパワーアンプですか、AVアンプのパワー不足補わないと厳しいのですね。
>僕も 今S-3を購入のため貯金しているんですが
私はパワーアンプを買うためにさらに貯金が必要のようですね…
クリアストリームさん
はじめまして
所有されていらっしゃる方のご意見とても参考になります。
サンウくんさんもおっしゃっているようにパワーアンプもしくはプリメインアンプは必須のようですね。
快適に聴くには50万クラスのアンプは最低必要のようですね。
価格コムのプリメインの板で評判の良さそうな、PMA-2000AE、A-1VL辺りのプリメインでも良いかなと思っていただけに、お恥ずかしい…。
2CHではさらに必要なようで…。
586RAさん
はじめまして。
>80万円のスピーカーに10万円のアンプでは、スピーカーはその持てる力を発揮出来ません。
勿論鳴ることは鳴りますが
ご指摘もっともだと感じました。しかし、あるものは有効に使おうと思う貧乏根性かありまして…。
>惚れてしまう程の音を聴かせていたお店にもう一度出かけてみて下さい。そしてS-3EXを駆動しているアンプを確認してみて下さい。同じ位のレベルのアンプでないと同じような迫力ある音は難しいと思って下さい。
アンプまで詳しく確認はしていませんでした。明日にでも再度確認してみたいと思います。
書込番号:9667693
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
今フロントS−3EX 2本、S−W1EX、S−7EX、リアは天井埋め込み、の組み合わせでシステムを組もうと考えています。
アンプをLX70ではパワー不足と友達がいってたのですが本当でしょうか?
LX90にするとそんなに歴然と違いがあるのでしょうか、LX90が価格的に高いのでとても悩んでいます。
LX70またはLX90で組んでいる方などいらっしゃったらどんなもんか教えて下さい^−^
0点

現状の構想ですと目標が見えてこない感じですね。
S-3EXを使おうという人が、20万程度のAVアンプを考えていること自体疑問ですし、
それに対してリアは何にするか分かりませんが天井埋め込みと考えていることも
意図が見えてきません。
主な用途は映画でしょうか?それとも2chオーディオ再生がメインで、5.1chは
それほど重視しないのでしょうか?
どちらにしても、お考えの構想は中途半端な感じで、S-3EXとS-7EXがもったいない
感じを大きく受けます。
AVアンプですが、20万と80万ではちょっとどころの差ではないことは推測に難くないでしょう。
2ch再生メインとすれば、LX90でもS-3EXの真価は聴けない気はします。
書込番号:8293136
1点

確かにご指摘のとおりーー:
まず私自身スピーカー、アンプなどの機器はよく解ってないと言っておくべきでした。
簡単に経緯をお話ししますと、今度新築を立てることになりその某ハウスメーカーがパイオニアと提携してたため、KUROを購入しそれと一緒にスピーカー(かなり割引してくれる)もという話に現在なってます。初めメーカーからはS−LXシリーズ(LX70−LR、LX70C、LX70W、リアは天井埋め込み、ampLX70)を勧められたのですが、たまたま視聴会があったためそれに参加したところ、EXシリーズの音を聞き素人でもわかる歴然とした差を感じたためS−LXにそれなりのお金をだす気が無くなってしまいました。
リアが天井埋め込みなのは設置場所がリビングルーム(20畳ぐらい)なので様々なことから設置しないもしくは埋め込みにという話しになりました。
リアにも3EXを設置できたらなんと幸せなことかーー;
主な目的は映画がメインとなると思います。ですので5.1CHが希望になると思います。
明らかにおちる埋め込みですが、お薦めあったら教えてください。
視聴会で聞いた同等の音を出すのは無理だ!と自分でもそう思います。
でもEXの音がとてもすばらしいと個人的に思いました。
それに少しでも近づけるよう皆様のお知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いします。(不足情報があったらまた追加します@@)
書込番号:8296312
0点

大体状況は理解できました。
要はAV関係は詳しくないが、今ならパイオニア製品は安く手に入るので、この機会に
5.1chのシステムを組みたいということですね。
また、特に色々なメーカーと比較試聴して機種を選ぶようなこともしないと言うことですね。
まず、天井埋め込みのスピーカーは全くお勧めしません。
その理由は見た目以外にメリットがない、と言うよりもデメリットが多いです。
まず音質にとって不利ですし、壊れたときの修理が面倒、古くなって交換が必要に
なったときに同じサイズのものがあるかどうか分からない、配線が劣化したときの
交換が大変などが挙げられます。
壊れたときに、ほったらかしにされている姿が目に浮かびそうです。
映画での5.1chのリアスピーカーからは大した音は出ませんので、特に良いスピーカーで
ある必要性は少ないです。安いトール型の適当なものでも特に不満は出ないですし
天井埋め込みより遥かに良いと思います。
邪魔でしたら、普段は端に寄せておいて映画を観るときに引っ張り出せば良いと思います。
どうしても埋込みをということであれば、私には分かりませんので他の方のアドバイスを
ご参考にされてください。
フロント側のスピーカーとアンプを何にするかということですが、ちょっとお伺いしたい
と思いますが、音楽(CD)は殆ど聴かないのでしょうか?
S-3EXは2chの音楽でしか聴いたことがないのですが、それは素晴しいスピーカーですので。
また、視聴会でのソースは映画でしたか?それとも音楽でしたでしょうか?
予算(定価ベース)はどのくらいをお考えでしょうか?
この辺りがわかると突っ込んだコメントができると思います。
書込番号:8296710
1点

baikinnさん こんばんは
試聴会で素晴らしいと思われた、機材の組み合わせで導入されるのが一番baikinnさんの好みに合う組み合わせだと思います。
または、LX90&S-3EXとLX70&S-3EXで一度試聴されては如何でしょうか?
ちなみに私はS-3EXとLX90組み合わせで試聴しました。
ソースはJAZZ(European Jazz Trio)です。
今までS-3EXを聞く機会がなく、初めて試聴したのがその環境です。
個人的な感想ですが、以下の点が素晴らしいと思いました。(正直、予想外に感動しました。)
@高・中・低域のバランスが良くクリア
A低域が膨らまずにハイスピードで伝わってくる
B目をつぶると音が3次元的に聞こえる
以上の点をS-3EXとLX90組み合わせで、しかも音楽メインに聴いて感じたので映画メインならLX90でまったく問題ないのでは、と思いました。
ただ、店員さんは「LX90でもS-3EXの実力が発揮できてない」と言ってました。
wakamatsu181さん の仰るとおり、
>S-3EXは2chの音楽でしか聴いたことがないのですが、それは素晴しいスピーカーですので。
とあるのでピュアもやりたい場合は上質なプリメインなどを追加すればよいかなって思います。
リアはご事情で埋め込みとありますが、せっかくなのでS-3EXにあわせたセンター「S-8EX」とリア「S-4EX」も候補としてご検討されては如何でしょうか?
(予算を無視した提案ですみません。)
http://www.pioneer.eu/eur/content/press/news/exSpeakers.html
ただPioneer Europe のHPなので日本ではもう少し先かも、、、
一度問合せてみるのもイイかもしれませんよ。
あと高額な買い物なので、S-3EXに拘らずに色々聴いてみるのも良いと思います。
以上、駄文で失礼しました。
書込番号:8296958
1点

baikinn様
初めまして(^^)/
私は5010+LX70(+プリメイン)+LX80他との組み合わせです。
いろいろ意見があると思いますが、映画だけならLX70でも充分かと思います(^o^)
5.1chならフロントのみバイアンプでも駆動出来ますし・・・
それでも物足りない場合、最低50万クラスの単体パワーアンプでもかまして下さい。
設置スペースが必要ですが、LX90単独よりもコストパフォーマンスは良いと思います(笑)
私は2chの方が古く、拘りもありますのでプリメインを早く新調したいです(爆)
また、私の場合15畳のLDKですが、S3だけでも低域は下まで伸びていますので、
サブウーファはいらない感じです。センターはなくてもリア(何でも?いいです)
はあった方が、臨場感が良くアクション系の映画はとても楽しめます。
ただ、音響装置がS3クラスになると、モニターが50インチでは物足りないのも事実。
モニターは600Mかプロジェクタ+スクリーンにしてみては如何でしょうか?
書込番号:8297706
0点

こんにちは♪
うっとりする組み合わせですね。うらやましい(^^)/
私見ですが武蔵さんのご意見に賛成です。
映画メインならLX70で十分ですよ。
一応音楽も聞いてみて物足りなさを感じたらその時にパワー購入で問題ないかと思います♪
しかしながら間もなくPioneerより新AVアンプリリースとの事ですからそのうえで判断されてはどうでしょう。
書込番号:8299208
0点

皆様、様々なご意見たくさんいただき感謝、感謝、です。
wakamatsu181さん
リアスピーカーはもう一度メーカーと相談することにします。
CDよりは映画のためのスピーカーと考えていますが、多少なりともCDも聞くと思います。
視聴会ではブルーレイの協奏曲と映画を見せてもらいました。音と映像でとても刺激的だったのを今でも覚えています。
wakamatsu181さんが体験した素晴らしい音を聞いたときのアンプはどんなアンプだったのですか?とても興味があります^−^
アンプの価格は極力値段抑えてたいのですが、後で入れ替えなどするのと最初がんばっていい物を買うのどっちがいいのでしょうかね?
wakamatsu181さんお薦めのアンプ(他社含む)をこれはいいよ!ってのと最低これぐらいは!ってのを何例があげてくれると参考になるのでよろしくお願い致します。
物欲多きこのごろさん
新しいスピーカーの情報ありがとうございます。しらなかったです@@
これらの情報いまいちよく解らなかったのですが、メーカーに聞けば大体のこと教えてくれるのでしょうかね?
「S-8EX」とリア「S-4EX」にはちょっと興味ありますね^^
柴犬の武蔵さん
5.1chならフロントのみバイアンプでも駆動出来ますし・・ってどういう意味でしょうか?・・・・すみません・・・教えてplz
最低50万クラスの単体パワーアンプでもかまして下さい。っていう意味はアンプを並列でつなげるという意味ですか?
すみませんOTL。。
モニターは今度秋冬にでる新しいKURO60インチを購入予定です。
らんにいさん
一応音楽も聞いてみて物足りなさを感じたらその時にパワー購入で問題ないかと思います♪
っていうのも並列でつなげるかなんかですか?
新AVアンプはメーカーに聞くのが一番早いですかね?
あれ・・・・プリメインアンプとパワーアンプって違うのですかね・・・・
だれか教えて下さいw
書込番号:8311956
0点

まず、アンプについては、書き込み番号 7500755 を参考にして下さい。
また、バイアンプ接続については取扱説明書の92ページをご覧下さい。
↓
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2763
フロントにパワーアンプをかますというのはLX70のフロントプリアウトを
パワーアンプに入力、パワーアンプの出力にS3を繋ぐ方法です。
私の場合パワーアンプではなくプリメインアンプを使っています。
それにしてもニューKURO、S8やS4も考えられているとは羨ましい。
書込番号:8312817
0点

こんにちは♪
来月Pioneerより
SC-LX71
81
が登場しますので
楽しみです。
スサノオの弟分だそうですよ♪
書込番号:8312860
0点

アンプですが、映画限定であればLX70でそれほど不足はないと思います。
音楽DVDを視聴するならLX90の方が良いと思いますが、リア用のアンプとしては
ここまで必要ないように思います。
(拘りのある人は別です)
一方、S-3EXを十分に活かしてCDを聴くにはLX90でも物足りないと思います。
2chオーディオにおけるS-3EXの最大の特徴は、自然な音色且つ広く3次元の音場空間を
再生できることです。
したがって、アンプとプレーヤーも同様の特徴を持った更に上質なものにすると、その
真価を発揮してくれると思いますが、このような特徴の機種はとても少ないです。
アンプはLUXのC-600fとM-600Aが高価ですが、なかなか良かったと思います。
その他で合いそうなものとしてはセパレートでは
PRIMARE PRE30、A30.2またはA32、JEF CAPRIs、102s
プリメインでは
SOULNOTE ma1.0、da1.0、PRIMARE I30
辺りがLX90より明確なアドバンテージがあると思います。
プレーヤーは、SOULNOTE cd1.0、sc1.0、PRIMARE CD31、CD21、
エソテリックSA-10あたりが良さそうです。
DVDプレーヤーとは別に揃えることになります。
2chオーディオに力を入れてS-3EXの能力に見合ったシステムにしようと
すると、それなりの予算が必要になってきますし、機種選びも結構面倒に
なります。
手軽にそこそこの音質でよければLX90とそれなりのマルチプレーヤーが
無難かもしれませんがCPはそれほど高くないように思います。
20万円程度のAVアンプの音質は2chオーディオには不向きな(S-3EXとしては)
感じです。
個人的なお勧めとしては、AV用としてLX70とマルチ(DVD)プレーヤーを、オーディオ用
として予算に合わせた2chアンプとCDプレーヤーの両方を揃えることでしょうか。
リヤスピーカーは拘りがなければユーロシリーズやAシリーズでも良さそうな気がします。
見た目や価格のバランスは崩れますが、音質的には大きな問題にはならないと思いますので
機会があれば、試聴されると良いでしょう。
その他のご質問にも簡単に・・・
プリメインはプリアンプとパワー(=メイン)アンプが一体になったアンプです。
セパレートはそれぞれが別々のものです。
プリアンプとは、主にセレクターやボリューム、トーンコントロール等の機能を持った
部分の事であり、パワーアンプは音声信号をスピーカーを駆動できるレベルまで増幅する
機能を持つ部分の事です。
AVアンプもプリメインと同様にプリアンプとパワーアンプが一体になったものですが、
それに加えて、ドルビーやTHXのデコーダーやサラウンドDSP等が組み込まれたもので、
アンプ部はch数分(LX90なら10ch分)入っています。
AVアンプの2chオーディオ部の音質を向上させる(2chアンプをグレードアップする)
手法の一つとして、フロントスピーカーの2ch分だけをAVアンプのプリアンプ部を使い、
パワーアンプ部は別にオーディオ用のアンプを用意して繋ぎ、2chだけ音質向上を図る
方法があります。
リアやセンターなどの他chは普通にAVアンプのみを使います。
ただし、この方法はパワーアンプ部だけのグレードアップになりますので、プリアンプ部が
ボトルネックになって期待する程の成果を得られない可能性もあります。
バイ(数字の「2」の意味)アンプとは、一つのスピーカーを2台のアンプで駆動する
方法のことです。スピーカーに接続端子が2系統あるものは、バイアンプで使うことが
可能です。
余程のマニアでなければバイアンプ駆動など考えませんので、初心者であればあまり
気にする必要はないと思います。
書込番号:8314974
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
このスピーカー以前から気になっていたのですが、EX1 EX3 と比較した場合どうなのでしょうか?(視聴には暇なときに行こうと思っています。)
引越し予定がありまして、リビングと寝室にホームシアターを構築したいと思っております。
当初はELAC FS247あたりをまず購入しようと思っていたのですが、上記理由により1から検討しなおすことにしました。
音楽ではクラシックを好みますが、ほぼ映画鑑賞(BD、DVD、TV、ゲームもしますがこれは考えなくていいものと思っています。)に使用します。
以下、引越しにあたり購入予定のものです。
TV:VIERA、またはKURO 1台
スクリーン等:どれを買うかは未定
アンプ:現在は、ONKYO TX-NA905を使用
AVアンプなら、PIONEER LX-90、DENON AVP-A1HD POA-A1HD等
スピーカー:PIONEER EXシリーズなら・・・
S-7EX S-W1EXは、決まりと考えています
5.1chか7.1chで悩みますが、S-1EX S-2EX S-3EXの組み合わせをどうするか
フロント:S-1EX or S-3EX
その他のチャンネルに、S-1EX S-2EX S-3EXをどう組み込むか
以上が現在検討中のものです。
0点

こんにちは。
TVの画面サイズはどれ位のものを使うのでしょうか? また、スクリーン等とありますので、直視型のTVの他にプロジェクターを導入されるのでしょうか?
と言うのも、
>ほぼ映画鑑賞(BD、DVD、TV、ゲームもしますがこれは考えなくていいものと思っています。)に使用します。
とのことですので、こうした用途の場合、映像と音声のバランスが結構大事になります。
例えば、100インチの画面に5万円程度の入門用全部入りのシアターセットでは、音声のチープなのが映像の迫力の足を引っ張って興をそぎますし、逆に20インチの画面にS-1EXを7本にサブウーファーなんて組み合わせでは音のスケールの大きさに映像が位負けして楽しめません。
私はAVと言う言葉が使われ始めたロサンゼルスオリンピックの頃、当時最大画面だったソニープロフィールの27インチ画面(CRTではこんなものでした)に40cm3Wayスピーカーを組み合わせたところ、音のスケールに画が負けて、何とも映像がショボク見えて困りました。結局、いつも小さな音で聞くことでバランスを取りましたが、常に欲求不満のままでした。
個人的な考えでは、S-1EXクラスを使うなら最低でも50インチ以上、出来たら100インチクラスの画面サイズが必要になるかと思います。
50インチ未満ならS-3EX主体で良いのではないかと思います。同様に、センターも50インチ未満ならCP-7EXで間に合うように思います。
画面サイズと音響のバランスは、事前にメーカー試聴室やAV専門店などでお好みのソースを持ち込んで良く掴んでおいた方が良いと思います。
金額が張るし、場所もとるので後で「しまった!」と思っても後の祭りでどうにもなりません。
書込番号:7908590
1点

586RAさん
こんばんは。
早速の返信有難う御座います。
>TVの画面サイズはどれ位のものを使うのでしょうか? また、スクリーン等とありますので、直視型のTVの他にプロジェクターを導入されるのでしょうか?
プロジェクターの導入は引越しをしてから検討になると思いますが、購入はします。
またTVは60インチ以上は確定になると思います。現状の機種でいえば小さくてもVIERA58インチです。
書込番号:7909996
0点

追記します。
部屋の広さについてですが、これについては問題のない広さを前提に、機器の大きさ等は考える必要はないものと思っています。
書込番号:7910062
0点

こんにちは。
直視型で60インチ以上あるなら、そして更にプロジェクターも導入されるなら、S-1EXでいけるように思います。
しかし、音のクオリティーが映像を上回ってしまうと、映像系の大画面化やクオリティーアップはなかなか困難です。
普通は、音声系は映像系より少し劣る位の方がバランスが良いとも言います。そういう意味ではS-3EXの方が無難とも言えますね。
ですが折角のホームシアター。変な妥協もしたくありません。そこで、まずはS-3EXをフロントに導入して様子を見て、まだ映像系に余力があると見えれば、後日S-1EXを新たにフロント用に導入して、S-3EXはリアに回すなんてのは如何でしょう。
勿論事前に十分調査・視聴してバランスを決定して一気に導入しても一向に構わないことは言うまでもありません。
書込番号:7911768
1点

586RAさん
こんばんは。
S-3EXを先に購入ですか・・・。
ここが1番気になるところでして・・・。
S-2EX の代わりに S-3EX というのはありなのでしょうか。
もしフロントに S-1EX を置くなら サラウンドも S-1EXかS-2EXになるのかなぁ・・・S-3EXではバランスが崩れないかなぁと考えてしまいます。
センター、ウーファーを除く7.1chを S-1EX で考えた場合、
フロント:S-1EX
サラウンド:S-1EX
サラウンドバック:S-1EX
これが理想で S-2EX S-3EX に変えるならこれの何処に置こうかと考えてしまいます。
書込番号:7915504
0点

D Originさん、こんにちは。
個人的な考えですが、音楽をサラウンドで聞く場合、全スピーカーを同一スピーカーに揃えることは必須ではないかと思っています。
音楽信号の場合、後方からの音であっても、異質な音が出てくるとそれが分かり、そのことが自然な音の広がり感を阻害します。
一方映画の場合、後方スピーカーの音色には音楽ほど敏感になりません。同一傾向のスピーカーであれば大体OKになっちゃいます。
これは、映画の音声が殆ど加工されたものであることが関係しているのではないかと思っています。
音楽は、実際の演奏をホール等で前後全チャンネル同時収録が多いと思います。自然の音場をそのまま記録しています。
一方の映画はスタジオで、もっぱら人工的な効果音を、エンジニアが各チャンネルにサウンドデザインに従って割り振って作っています。
こうした人工的な音場なので、効果がハッキリしていると同時に、多少の音質の差異は感じ取れ難くなっているのではないかと思っています。
と、言うことで目的を映画鑑賞に絞るなら、またお考えの案は全て同傾向のスピーカー間(多分中高音用同軸ユニットは全て同一品?)の選択ですし、それ程シビアに考えなくても大丈夫でないかと言うのが現在の私の考えですが、何れにしろかなり金額の張るシステムですので、パイオニアの視聴室やオーディオやAV専門店で出来るだけお考えのシステムに近いシステムを組んで貰って視聴・テストする事をお勧めします。
S-1EXを7台買うかも、なんて言えばメーカーであれ、販売店であれ、親切に対応してくれると思います。そしてこの際に親しくなっておけば、何かとアフターフォローも期待出来るので便利かと思います。
色々と店を変え、場所を変えて視聴を繰り返すのも楽しみのうちですから。
書込番号:7921218
1点

586RAさん
こんばんは。
有難う御座います。
ヨドバシカメラ秋葉原店なら視聴できるそうです。
今月中にでも行けたらいいなと思っています。
引越しをするので家電等を色々と購入することを話しましたら値引きしてくれるとのこと。ゆっくり時間をかけて選択することにします。
DALIやB&W、TANNOI、モニターオーディオ等のスピーカーも合わせて聞き、アンプ、スピーカーを変えて比べさせてもらう予定です。
映画メインですのでLX90でCD等を聞いても充分満足するのではないかとも思っています。
サラウンド再生に限るのかもしれませんが・・・。
>個人的な考えですが、音楽をサラウンドで聞く場合、全スピーカーを同一スピーカーに揃えることは必須ではないかと思っています。
これが決定打になりそうな気もします(笑)
書込番号:7924799
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
新たにホームシアターを作ろうと思い機種選定を検討している者です。
皆様の書き込みは大変参考になり感謝しております。
ホームシアターにしても多分、ピュア・オーディオ8割、映画2割くらいの利用かと思います。音楽はジャズ40%,クラシック50%、その他10%です。映画も地味目の欧州系が主です。
先日、オーディオ・ショップでそんな話をして店の人の意見を聞いたところ、
「それでしたら、5.1chとか無駄ですよ。5.1chなんて、爆弾あちこち爆発、飛行機ビューンのアクション映画のためにあるだけですから(笑)。左右のS-3EXだけで充分です。」と言われました。
しかし、やっぱり、センターとサブをつなげてみたいのですが、S−7EXは高価過ぎます。
そこで、センターにパイオニアS-A77VT, サブ・ウーファーにS-W6を考えているのですが、
果たしてありえない組み合わせなのか?休めの予算(センター+ウーファーで10万円くらい)でなんとか組み合わせ可能なのか?御教示願えれば有難いです。
とりあえずAVアンプはVSA-AX4AHかAX10Ai-N, リアはB&Wの天井はめ込みを考えています。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

正直、センターにパイオニアS-A77VTでは、フロント2台のS-3EXとの質・格の違いがあり過ぎて上手く行かないと思います。
同様にリアもボーズの埋め込みでは、音調の違いもありますし、指向性を調整出来ないこともあって更に上手く行かないと思います。
しかし、文面からするとどうしてもやってみたいようなので、一度トライされたら良いと思います。
人間、やらずにいるといつまでも後悔が残ります。やって見て始めて納得できます。
私なども取りあえず自分でトライして、沢山の失敗を経験してようやく、自分なりの考え方や方法論が出来てきました。
後日いらないなと思ったらオークションとかで処分する手があります。
書込番号:7862502
0点

himnero様
初めまして。
私もこのSPの購入を予定しています。
私のシステムは、今は試しで小さなセンターSPを追加して、SWなしの5ch構成ですが、
S−3EXは解像度が高く、音像もSP間の前方寄りに定位します。音の広がりも良いです。
このSPを購入したら、たぶんセンターSPは撤去するでしょう。
ご質問の件ですが、私もオーディオショップの店員さんの意見に賛成です。
ピュア・オーディオの用途が8割であれば、センター+SWのご予算は
S−3EX用のパワーアンプかプリメインの足しにしましょう!
リアSPは無いよりもあった方が良い程度です。586RA様も仰っていますが、
埋め込みタイプは失敗のリスクも高いので、良い設計者がいない場合は敬遠したいです。
AVアンプはHDオーディオ再生がご希望であれば4AHの方が良いと思います。
書込番号:7862763
0点

586RA様、柴犬の武蔵様、
貴重なご教示ありがとうございました。
センターとSWはやめます。(まもなくリタイアなので人生における失敗の許容度が
下がって来ているもので(笑)
まずはじっくり4AHでS-3EXを鳴らすことを考えます。
有難うございました。
書込番号:7865271
0点

初期反射、残響を調べていてこのサイトに来た者です。
このスピーカーのフォルムについてメーカー・サイトに「音響的な必然が生んだフォルム「パーフェクト・タイムアラインメント・デザイン」と記載されています。
残響を考えると面白いスピーカーなのではと、思っています。
今、私は吸音の側から部屋を攻めているのですが、その後、狭い部屋の残響付加を考えています。
主さんが、天井にスピーカーを設置することをお考えのようですので、
もし遊びの要素を加えるならば、下記のサイトは参考になるかも知れません。
上の階に影響があるとは思いますが、
http://www.takenaka.co.jp/kaiteki/07/03.html
この場合は、残響を付与するのが目的なので、スピーカ固有の音質の問題はそれほどシビアではないのではないか、むしろ音調のためのエンジンの有無が問題となるのではないかと思っています。
的はずれの書き込みかもしれませんが、ご容赦のほどお願い致します。
書込番号:9564997
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]

ただいま開墾中で、息子が不在のため底からは見えませんが前脚(スパイク)と
背面側脚(背面センタースパイクより長い)のセンター間を計りました。
幅290mm、奥行き340mmです。
お持ちのボードは充分な余裕では無いでしょか。
書込番号:7059979
0点

semakさん
ありがとうございます!
YST-64は400mm×450mmなので乗りますね。
近くにオーディオショップもない田舎住まい
なので現物が見られないのです。
もし買ってもYST-64が無駄にならないので
助かりました。
書込番号:7060346
0点

semakさん
ついでで質問なのですが、そちらのリスニングルームはどの
位の大きさでしょうか?
私の部屋は17畳の洋間なのです。
できれば音のご感想をお聴かせいただければ幸いです。
書込番号:7060896
0点

山水大好きさん
人手の問題と雑事で設置/視聴が大幅におくれました。
約14畳の洋室です。視聴位置は約3.5m。
以前はKAPPA90という、25cm×2のウーハーを持つSPで、2chでの豊かな低音が気に入ってましたが、最近シネマサラウンドを聞く割合が増え、高音部にやや不満が出てきたためこのSPに買い替えました。
詳しく述べるられるほどの表現力は持っていないのですが
音の定位がしっかりしていて、密度の濃いクリアーな音というのが第一印象で、
以前のspに比べより引き締まった(スピード感がある)低音という印象で、さらにエージングで豊かな音になると思われます。
短い視聴時間ですが買い換えてよかったと思っています。
書込番号:7076605
1点

ご感想ありがとうございます。
25cm×2のウーハーから16cm×2ウーハーに替えた場合でも
低音の量はあまり変わらないのでしょうか?
音の定位がはっきりしてクリアーな音というのは私の好みの
音だったので参考になりました。
現在使っているSPがB&W803Sで18cm×2ウーハーで少し不安だった
のですが、杞憂みたいですね。
書込番号:7076989
1点

山水大好き様
現在B&W803Sをご使用中とのことですが、
S−3EXに買い替えなさるのでしょうか?
B&WとS−3EXは鳴り方が随分と違います。
私は当初B&W803、804Sが候補でしたが、
試聴の際にボーカルが前方に定位する方が好みだったため、
こちらの機種を購入予定です。
semak様
私もボードを購入予定だったのでとても参考になりました。
書込番号:7078891
0点

2年前に803Sを購入して聴いていたんですが、今年の5月頃吉田苑で展示の
S-1EXを聴かせてもらった時に非常にボーカルやウッドベースが生々しく
鳴っていて非常に好感が持てました。
803Sは確かにボーカルが奥に引っ込んで聴こえ、それが違和感に感じられます。
2年前にS-3EXがあればそちらを買っていたと思います。
私にはどうもボーカルが前に出て解像度の高いスピーカーが好みのようです。
良く聴く曲も女性ボーカルものばかりですしね……(^_^;)
書込番号:7079024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





