購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
S1使いですが、たまたま行ったショップにS3がありましたので、じっくり視聴してきました。
音はS1とは別物ですね。ただ音場の展開の仕方やニュアンスはまさしくS1のものです。
設置環境と予算が許せば、S1の方を購入した方が吉だと思いました。
ただ、あくまでS1との比較であって、すばらしい水準であることは確かです。
家庭で音楽を聴くなら、不満はないと思います。
それから気になった点として、S1と同じく鳴らすのはかなり難しいスピーカという所は変わりませんでした。パワーアンプをとっかえひっかえしましたが、セパレート100万クラスの石で中域団子です。これはS1も同じで、相当な駆動力を突っ込まないとなりません。S3では少しは鳴らしやすくなっているかと思いましたが、全く変わりませんね。
おそらく問題は低域が鳴りづらいスピーカなのだと思います。このドライバーのコントロールは至難の業ではないかと・・・
まぁ、ある程度聞き込んだレベルでの話ですので、1回聞いたくらいではなかなかわかりません。
このこともあってSシリーズは不利なんですよね。パワーがしっかりしていると見違えるようにバランス良くなります。石ならA級大パワーでないと厳しいです。個人的には真空管アンプがおすすめです。
2点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
先日、オーディオショップに視聴に行ったところ、
店員の話で来年になったら定価が10万円ぐらい上がるって言ってました。
買うなら今?でしょうかね・・・。
マークレビンソンのCDプレーヤーでずぶとい音でなってました。
0点

S3は3万円値上げです、税込みだと399,000円
急がなくても良いような気もします。
書込番号:8840443
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
現在、24時間連続エージングを1ヶ月ほど続けたところです。
主にホームシアター用に、Soavo-1から買い替えました。アンプはSONY TA-DA9100ESです。
販売店の方から「これ(3EX)は相当鳴らし込みが必要なんですよ・・・」と釘を刺されていたので、少なくとも半年はかかるのかなと覚悟していました。ところが、わずか1ヶ月で、もうその音にメロメロになってしまいましたぁ〜。
当初は中高音のフォーカスが甘く(大抵のSPはそうなのでしょうが・・・)、特にボーカルものは全く聴くに値しませんでした。しかし鳴らし込みが進むに連れてどんどんクリアになってゆき、定位も向上し、バランスも・・・、というか、そんなのもう関係ないです! とにかく聴いていてとても気持ちがいい。
しかし、このSPはジャンルを選びませんね。私は、ポップスとジャズとクラシックを5:4:1位の比率で聴くのですが、すべてのジャンルで満足しています。特にクラシック。実は本当は好きで、サイトウキネンのコンサートに、山陰の片田舎からマイカーで遠出(片道700km)する位なのですが、CDはあまり聴きませんでした。しかしこのSPは、どう言ったら良いのでしょう、音場というんでしょうか、演奏会の雰囲気までも再現してくれる印象を感じています。これならもしかしたら遠出しなくて済むかも・・・。ジャズもいい。上原ひろみのスパイラル、これですよ!これ!これまで自分が聴いてたのはジャズじゃなかった・・・。初めて聴いた時以上の感動を与えてもらっています。
来年はアンプ。AVならスサノオ、ピュアならデノンのPMA-SA1かラックスマンのL-509uもしくはマッキンのMA6900、あるいはアキュのセパか・・・。ほんとに投資意欲を沸かせる困ったやつです・・・。
5点

タイトルが「ジャンル選ばす」となっていました。
「ジャンル選ばず」です。失礼しました。
書込番号:7819487
0点

来年まで待てず、2日前にL-509uを購入してしまいました。
設置直後は、中音域がややボケた感じだったのですが、エージングが進むに連れてバランスがとれ、中音域もクリアになってゆきました。
音の拡がりや余韻の表現力もすばらしく、きちんと「音楽」を聴かせてくれる印象です。これほどの味と深みのある音は、とてもAVアンプ(TA-DA9100ES)では出せないなと、率直に感じました。
余計な色付けのない点でも、S-3EXとの相性は抜群ではないでしょうか。
中途半端なセパにしなくて良かったと思います。
書込番号:7843172
3点

ささやん2様
S−3EX並びにL509Uの購入おめでとうございます。
私もS−3EXの音が気に入っていて、来月には購入する予定です。
当分は古い安物アンプで鳴らす予定ですが、年末にはアンプを買い替えたいと思っています。
L509UはS−3EXとの相性が良さそうですが、同じラックスのL590AUは比較されたでしょうか?
宜しければL509Uにされた理由をお聞かせ願えませんでしょうか?
私は他にアキュの450(できれば550)と迷っています。
CDPはデノンSA−1を固定、アンプはアキュの350〜550で主に試聴してきました。
書込番号:7846126
0点

柴犬の武蔵さん、大変失礼いたしました。
私事でしばらく返信が出来ませんでした。
L-509uの件ですね。私も聴く時間が増すにつれ、徐々にその印象も変わってきています。
そもそもL-509u購入に踏み切ったのは、昨年、大阪の専門店にて、S-1EXとの組み合わせで30分ほど視聴したときの印象が忘れられなかったためです。
一言で言えば、クリアで繊細な音。とにかくS/N比の良さが際立っていました。ボーカルも当時視聴したCDではとても生々しく、いつか購入したいと思っていました。L590AUも視聴しましたが、509uに較べるとやや甘さ(緩さ)があったように記憶しています。ただL-509uは、少し音の冷たさ、音の薄さ(厚みがなさ)が感じられるときがあり、その点では、L590AUの「緩さ」は決して短所ではなく、むしろ「適度な緩さ」と表現するべきでしょう。
509u購入後しばらく経ちましたが、当時の印象は間違っていなかったと思います。ただ、L-509uは基本的には素晴らしいのですが、曲によってはボーカル域が高音に負けてしまうなぁ(埋もれてしまう)と感じるときがありました。L-509uの高音は独特?で、金属楽器の音がすばらしく良く鳴ります(人によってはあまり好きでない人もいるようですが・・・)。それに、もう少し中音域に厚みが欲しいなと思うときもありました。厚みがないために曲によっては埋もれ気味になってしまうのかもしれません。ただ、この辺は好みの範疇でしょう。
もし購入を検討されるのであれば、このあたりを確認されると良いのではないかと思います。ただ、ジャズを聴くにはうってつけだと思います。
以上、こんなところです。
最後に、返信が大変遅くなりましたこと改めてお詫び申し上げます。
書込番号:7887028
1点

ささやん2様
ラックスアンプの件、ご返信ありがとうございます。
最近はnoonやグレース・マーヤ、サラ・ガザレク、フレデリカ・スタールなど
比較的軽めのジャズボーカルが好きで、DAPや車でも聴いています。
509Uと590AUのボーカルの印象の違いなどはとても参考になりました。
ただ、元々はクラシック派ですので、最終試聴ではアキュも含めて聴き比べたいと思います。
書込番号:7887780
1点

S−3EXの長所は音色のみならず、広く立体的な音場空間を描くことができる事も挙げられます。
この長所を活かせるプレーヤーとアンプでの試聴もお勧めいたします。
書込番号:7890080
1点

umanomimiさんのおっしゃるとおり、空間再現力のすばらしさ、三次元的な表現力は、特にクラシックやジャズを聴くとよくわかります。音にスケール感、余裕が感じられます。
この表現力は、「TAD」技術もさることながら、やはりあの大きさ(容積)と重量あってのことでしょう。
このレベルのSPを、実質わずか30万弱(Soavo-1との売却差額)で手に入れられたことに本当に感謝です。
書込番号:7890594
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
みなさんおはようございます。
田舎に住んでいるものでまったくピュアオーディオに触れる機会がありませんでしたが、
たまたま旅行先でこのスピーカーを試聴させていただきました。
素人の感想としましては、
非常に素直な音で音の量みたいなものが普段聞いているものとは格段に違いました。
変に味付けされた料理より素材をそのまま引き出したような料理の印象を受けました。
今は中低レベルのスピーカーでサラウンドを楽しんでますが、将来はこのスピーカーをフロントにあてこみたいです。
非常に有意義な試聴でした。*^^*
0点

らんにい様
KURO板ではお世話になっています。とうとうピュア系にも進出ですね。
このSPがお気に召されたようですが、新型KUROが買えてしまいますよ〜(爆
私といえば、このSPと出会ってから早9ヶ月になりますが、
去年はKURO沼、今年になってからはBD沼に嵌ってしまい、なかなか購入できません(笑
今夏のボーナス次第ですが6月末には注文する予定です。(未だに嫁に内緒ですが)
今は外装色をダークブラウンとチェリーブラウンのどちらにするかで悩み中です。
色については欧州仕様のS−3EX−QL(S−1EX−LTDと同色)がベストなのですが
日本仕様ではチェリーブラウンの方の要望が多かったらしく、今年の2月にS−3EX−Tが追加されました。
一応パイオニアにも問い合わせましたが、追加仕様については今のところないそうです。
QLについては個人輸入まで考えましたが、輸送費と保証の問題で断念しました。
書込番号:7883240
0点

柴犬の武蔵さん
こんにちは〜
お世話になっておりますm(__)m
お色で悩まれてるんですね
さすがに新クロ購入後すぐにという訳にはいきませんが
将来の楽しみにしたいと思います(^-^)
クロにスサノオにと夢が膨らみますf^_^;
ほんとBDは病み付きになりますねぇ
書込番号:7883287
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
以前からディナウディオが好きで、今回もディナウディオのContour S5.4とSonus FaberのクレモナM、JBL S-4600、B&W803Sと802D、パイオニアS-1EX、S-3EXなどを視聴してきました。
アンプは私が使用しているラックスマンのL-509uに繋いでもらいました。
ディナウディオは相変わらず透き通った美しい音を聴かせてくれました。何度聴いても気持ちが良い。
ソナスは、まとわりつくような他に類を見ない濃厚な広がりを聴かせてくれました。
JBLのS-4600は、今一かなと思っていたのですが、CDをジャズに変えたとたんにダントツの心地よさを発揮。
透明感ではディナウディオ、広がりと芳醇さではソナス、ジャズの体に響く心地よさでは
S-4600、トータルのバランスではやはりB&Wかなと思い、次の店へ。
そこで、パイオニアの2機種と再度ソナス、JBL、B&Wと聞き比べました。
ソナスとJBLの音を再度確認した後、いよいよパイオニアS-1EXを聴くと、何と言うことでしょう・・・。
ソナスの芳醇な広がりをバランスを整え、精度を高めた質の高い音に、こんなスピーカーが国産でソナスの半額近い価格で有る事に驚きました。
いつまでも聴いていたかったのですが、続いてS-3EXにチャンネルを変えてもらいながら、順番が逆だったかなと思ったのですが、音が鳴り出すと、これも、何と言うことでしょう・・・。
一変して、ディナウディオに負けない透明感で、それにB&Wのような厚みを加えた素晴らしい響き。定位がしっかりとし、S-1EXよりはあっさりとしているのですが、透明感や気持ちよさでは負けていない。
1も3もたまらなく良い。
初めはディナウディオのContour S5.4かSonus FaberのクレモナMのどちらにしようかと思い
店を訪れたのですが、一気にS-1EXかS-3EXのどちらにしよう?に変わってしまいました。
その上、どちらにしてもソナスなどの価格の半額近くで手に入るというのは信じられない。
雑誌の情報などはあまり鵜呑みにしていなかったのですが、ためしに聴いてみて、評価が嘘ではないどころか、それ以上だと感心して帰ってきました。
あくまでも、ラックスマンL-509uでの感想ですが、パイオニアの2台は素晴らしい。
6点

やはり自分の好み(感性)に合ったSPで聴くのが一番ですね。
アンプとの相性が当然関わってきますが。
書込番号:7452611
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
今月11月に引っ越しをした際にS−3EXを購入しました。元々は7.1のホームシアターにしてましたが、今回S−3EXを購入した際に5.1に変更しました。理由は7.1システムのDVDやブルーレイディスクがあまりにも少ないというものでした。その分をS−3EXに高音、低音に振り分けました。現在部屋の詳細は15畳の9畳分をホームシアタールームにし9畳に5.1システムを置きました。器材の詳細は・テレビ=アクオスLC−57RX1W・アンプ=パイオニアVSA−AX4AH・センター=パイオニアS−A77VT・フロント=パイオニアS-3EX左右・サラウンド=ALR/ジョーダンENTRYSI左右・ウーファー=パイオニアS−W7・です。S−3EXはS−1EXに比べるとクリアな音質は劣るものの、音質のバランスが非常に良くS−1EXの音質はクリア過ぎて冷たくも聞こえる音質はなく、今話題のB&Wの800Dは高音は非常に伸びがいいのですが、低音の伸び、響きが弱く個人的には締まりがないと感じましたが、S−3EXはその丁度中間あたりでバランスが非常にいいと感じました。もちろん個々の好みによって感想は代わってくるかとは思われますが^^。又アンプ=パイオニアVSA−AX4AHとの相性が同メーカーもあってかS−3EXと非常に相性がいいです。今現在の設備で映画館の音質レベルは迫力、クリアさのどれをとっても越えております。この環境で映像がスクリーンではなく、周囲が明るい環境でも見れる液晶なので、映画に留まらずテレビやゲームに音楽鑑賞と幅広いジャンルでこの音質が活躍できます。S−3EX以外の機器にも触れましたが、組み合わせによっては器材を更に引き立てたりもしますので相性にもこだわって欲しいと思いますので敢えて総合的に書き込みさせて頂きました。皆さんの参考になりましたら幸いです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





