『S-3EX転倒防止』のクチコミ掲示板

S-3EX [単品] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥350,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S-3EX [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • S-3EX [単品]の価格比較
  • S-3EX [単品]の店頭購入
  • S-3EX [単品]のスペック・仕様
  • S-3EX [単品]のレビュー
  • S-3EX [単品]のクチコミ
  • S-3EX [単品]の画像・動画
  • S-3EX [単品]のピックアップリスト
  • S-3EX [単品]のオークション

S-3EX [単品]パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • S-3EX [単品]の価格比較
  • S-3EX [単品]の店頭購入
  • S-3EX [単品]のスペック・仕様
  • S-3EX [単品]のレビュー
  • S-3EX [単品]のクチコミ
  • S-3EX [単品]の画像・動画
  • S-3EX [単品]のピックアップリスト
  • S-3EX [単品]のオークション


「S-3EX [単品]」のクチコミ掲示板に
S-3EX [単品]を新規書き込みS-3EX [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

S-3EX転倒防止

2020/06/22 12:59(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]

スレ主 yama_s33さん
クチコミ投稿数:116件

上部転倒対策

下部固定

下部固定2

Pioneer シアター 構築中ですが
今週は 『S-3EX』 転倒防止で足踏み

上部は壁の柱の位置を特定して、ヒュートンをねじ込み、ワイヤーケーブルで処理

下部は前方向に傾かないよう、後ろ足2本のみ写真の通り、ヒュートンとバンド2本で結合。

さらに本体を載せた板を壁に金具で固定。

問題は柱の位置と理想する金具取付位置が一致しない事。


それでも震度5強位は倒れずに済みそうですが、いかんせん48kgは重い!!

直下型の震度6強に耐えられるかは何とも…

何か良い方法はありませんかねぇ


ちなみに、家本体はメーカー曰く震度7までは耐えられますとの事ですが、、、


書込番号:23484957

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/06/22 14:26(1年以上前)

>yama_s33さん
私は何もしてないので感心しました。
問題はグラグラ揺れた時に
・上部抜けないか?
・下部のホールダウンのような固定が取れないか
ここですよね。下の板への固定はしっかりされているように見受けられました。
この板ごとひっくり返らないかが心配です。
壁には下地入ってるんですよね?下部固定2がもう少し壁と緊結できないか?と思いました。
下板から立ち上げて点でなく面で支えられないかな?という考えです。

その面がスピーカーのトップまで伸びて揺れの時だけ支えるとなお良さそう。
勝手な事ばかり書きました。

書込番号:23485097

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_s33さん
クチコミ投稿数:116件

2020/06/22 19:00(1年以上前)

>kockysさん
コメントありがとうございます

そうなんです。上部のヒュートンは長さが不足気味です。
実験で私が、ワイヤーを掴んで壁から30度位斜め立ちしても大丈夫ですが、1分位激しく揺られたら??? ですね。
48kgと言えば、人ひとりが暴れるのと同じですから…
目下、もっと長さのあるものを物色中です。

下部は板を床板に直接ネジ釘で締め付ければ完璧なんでしょうけど、壁と違って補修は難しいので、さすがに度胸がございません。

まあ、人が下敷きにならないように離れる時間を稼げれば良しとして、転倒は止む無しと考えるべきかも知れませんが、出来れば無傷を維持したいですからねぇ…

書込番号:23485565

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/06/22 19:09(1年以上前)

>yama_s33さん

ちょっと意図が伝わらなかった部分があるので追記しますね。
下部固定2の写真です。
例えば、角材を床の幅木に載せます。壁側にスクリュー留めします。
角材とスピーカーを載せている板も緊結します。
この方が金具一つより効きそうに思えませんか?
角材でなくとも厚めの板で下の板を抑えて壁に面打ちする方法も考えられます。


書込番号:23485593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:207件

2020/06/23 13:47(1年以上前)

4312SE

転倒はする

ラッシングベルト

オーディオ機器の 特にスピーカーの地震転倒対策は悩ましい問題です。

ほとんどのスピーカーは縦長であり 倒れて仕舞う危惧はつきものです。

実際に起きた地震後の状況を見ると恐怖さえ感じますね。

ボードに固定されて それも固定されてる・・・  見た目もありますから 精一杯な事だと思います。

これだけの大きさのあるボードですから それだけでも(スピーカーと一体化されてるので)転倒はし難いでしょうね。 


強いて言えばボードは色を付けるか TAOCのSCBシリーズの様な専用ボードを使うか・・・ S−3EXが美しい仕上げなので 見た目的にもったいないなと感じました。

添付の写真はウチのリアスピーカーのJBLです。  棚に乗せておくだけでは心配でしたので

ラッシングベルトと言う荷締めバンドで固定しています。  写真には載せられませんが(恥ずかしくて)フロントのメインスピーカーも同じ様にしてあります。   冷蔵庫が宙を舞ったと言われる 東日本大震災級に襲われたら 何が起きるか分かりませんが・・ 多少の揺れなら大丈夫かな?と思っています(笑)

まぁー 寝室でなければ 倒れて仕舞ったら仕方が無いと 諦めでしょうかね? 


転倒の写真は「地震で倒れたスピーカー」でググったモノです。 ウチではありません。

書込番号:23487290

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_s33さん
クチコミ投稿数:116件

2020/06/23 20:31(1年以上前)

>kockysさん
色々とご指摘ありがとうございます。
壁はシアター等全く考慮しなかったリビング壁なので、石膏ボードにクロスを貼っただけです。
柱や間柱が位置する場所以外は、留が全く効きません。困った!!
理想的には防音工事とともに、改築したいんですけどね… 

今回のラック作りでDIYに目覚めたので、部材を買ってやってみたい気もしますが。。。

書込番号:23487965

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_s33さん
クチコミ投稿数:116件

2020/06/23 20:43(1年以上前)

黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。

当方、東京郊外ですが、今や日本国内どこで大地震が起きても不思議ではありません。
貼付の写真を拝見し、S-3EXに倒れ込まれたと思うとゾッとします…
リアはS-4EXを出窓にポン載せ状態なので、これをどうするかが課題です。
※純正スタンドは既に品切れでした。

あの形状だとご紹介頂いたベルトも掛かりそうにないですし…
普段は床に降ろしておいて、聴くときだけ出窓に上げるというのもありですが、腰に来そうです。地震のない国が羨ましい。。。

ボードはラック共に、ホームセンターで購入した集成材なので見た目がチープです。
自作出来るか自信も無かったので、無駄にしても良い程度で作成しました。
数年使ったら、解体してパイプ類を流用して2作目をと妄想しています

書込番号:23488005

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

S-3EX [単品]
パイオニア

S-3EX [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

S-3EX [単品]をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング