購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2018年5月28日 23:59 |
![]() |
34 | 15 | 2018年4月21日 12:49 |
![]() |
5 | 3 | 2016年4月18日 09:10 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2013年4月3日 14:46 |
![]() |
4 | 9 | 2011年5月29日 17:05 |
![]() |
4 | 1 | 2011年4月28日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
先日、パイオニアに連絡した際1EXは生産しているとの回答でしたが、 某量販店で生産完了で後継機も無しと聞きました。
このところ、Pionneの社員の方が買いに来ていたとか…
(社員割引で社内販売とか無いのでしょうかね?)
国内メーカーの高級機が消えていくのは寂しい限りです。
一方、私のS-3EX
予想していたとはいえ、届いた箱の大きさに絶句!!
設置場所は2階ですが、箱入りのままでは階段の折り返しは無理。
箱から出して再梱包して何とか運びました。
とりあえず仮板に載せて、転倒防止金具と壁に付けたフックは紐で結びました。
モニターは震災以来床置き状態だったので、ラックを買うなり作るなりしなければ…
遅々いつになったらセッティング終わるやら状態です。
それにしても、1EXには及ばないものの、良い仕上がりですね。
ボディラインは3EXの方が好みなので気に入っています。
音を聴かなくても眺めて満足しています。
9点

yama_s33さん、こんにちは。
3EX設置完了おめでとうございます。
やっぱりKUROと3EXは似合いますね〜!私も3EXや1EXの優美な曲線美からくる佇まいと美しい音色が大好きです。
日本を代表する素晴らしいリファレンススピーカーが生産完了とは非常に残念ですね。
玄関に置かれた巨大な箱を見ると設置の大変さが伝わってきます。
3EXに繋ぐアンプやプレーヤーなどはお決まりなのでしょうか?
書込番号:21854054
3点

MCR30vさん
ありがとうございます。
1EXにも魅かれましたが、設置を考えると3EXでもやっとでした。
CSTドライバーのみ1EX用を使った1.5EXがあれば良いですけどね。
プレーヤー・レコーダー・AVアンプ共に パイのBDP-LX91・BDR-WD700・SC-LX73 です。
全機絶滅寸前にラストバーゲン価格で購入。仕事多忙で放置状態でした。
SC-LX73は元々「シリーズ8」を想定して購入した物なので役不足かもしれませんが、とりあえずこれらで200X年当時の輝けるPioneer時代のKUROシステムを構築する予定です。
とりあえず問題はラックですが、進捗状況はご紹介したいと思います。
書込番号:21856024
1点

yama_s33さん
初めまして。3EXのご購入おめでとうございます♪
私が購入したのは2008年なので、今年で10年目。
最近は使用頻度も減りましたが、未だいい音を聞かせてくれます。
>届いた箱の大きさに絶句!!
確かに箱大きかったですね! 隣人に冷蔵庫かと思われましたし
妻に内緒で購入したので、当時はいろいろ大変でした(笑)
それにしても、パイはまだこのスピーカー作っていたのですね。
製造終了後しばらくは補修部品を持っていなくてはならない
はずなので、まだ修理とかは大丈夫そうですね。。。
また、KUROシステムというのも久しぶりに聞きました。
私は未だ4Kに移行できず、一昔前のシステムで満足しており
5010もLX91もLX75も未だ現役です(笑)
震災の時は、建物の免振システムのおかげで
何も対策していませんでしたが、TV含めて耐えてくれました。
スピーカー下は振動対策で、クリプトンのボードを敷いています。
好き勝手に書き込んでしまいましたが、
3EX。良いスピーカーと思います。末永くご愛用下さいませ。。。
書込番号:21856216
2点

柴犬の武蔵さん
ありがとうございます。
EXシリーズは、いまだにPioneerのWEBページを飾っていますので「生産中」と思っていたら、危なく買い逃すとこでした。
もう、高級スピーカー製造は厳しいでしょうね。残念です。
箱は圧倒されますね。本体の大きさも ”オーディオ・AV” の趣味が無い人から見たら、到底理解しがたい大きさです。「家族に売り場でこれを買います」と言ったら、価格的にも大きさ的にも猛反発は必至の代物ですので、納品日の一幕は承知の上で内緒で買う心境はとても良く判ります。
KUROもオークションで数万円の価格を見ると、時代を感じますね。スペック的には有機ELに負けますが、今でもKUROの絵作りは好きです。
そしてディスプレイ単品でなく、AVアンプ・プレーヤー・レコーダー・スピーカーという構成が80年代の「システムコンポ」みたいでマニア心をくすぐります。
もはや私の場合、高音質・高画質追求より「懐古趣味」なんでしょうね。
3EXは木製調度品としても素晴らしいので、遺品になるまで愛用すると思います。
書込番号:21858729
4点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
まだ、こちらをご覧になっている方いらっしゃいますか?
S-3EX 購入しました。
来月中旬まで販売店さんにあずかって頂いて、その間に設置スペースを確保します。
ところで、基本的な事ですが、床にはどのように設置すれば良いのでしょうか?
適当な厚みの板を確保して、そちらに固定すれば良いのでしょうか。。。
地震対策とかどうすれば良いのか等、ご覧になっている方いらしたら教えてください。
1点

>yama_s33さん こんばんは
おめでとうございます、直後に大きく値上がりしていますね、多分28万円台での購入ではないでしょうか。
セッテングですが、まずはそのまま床に置いて鳴らしてみてください、スピーカーは違いますが、当方の床ではフロアタイプjは
低音のふくらみがあって、それを抑制するために厚さ30ミリの大理石の板に載せています。
パイオニアの音はとても力強く、音が前に出てきますので、色んなジャンルで楽しめることでしょう。
書込番号:21711553
2点

里いもさま
こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
そうです。283,500円/台です
昨日、まだEXシリーズ健在かな? と確認したら3シリーズの流通在庫が少なく、アレ?ってパイオニアに確認したら生産終了との事で、本日購入手続きしました。
既にS-8EXは絶滅!! フロント2台のみの購入です。
さて、本題ですが、まずはそのまま床に置いて試した後、購入する板の大きさなのですが、色々と画像検索で拝見する限りどれも震度6クラスだと倒れそうな感じですが…
東北大震災の際、プラズマディスプレイが転倒寸前でした。きちんと転倒防止対策をしておいたおかげで助かった感じでしたが、S-3EXの重量と重心の高さを考えると、相応の対策が必要かと…
かなりの面積の板に載せるか、床に金具を取り付けるか? 裏にフックとかも無いようですし。
書込番号:21711814
1点

>yama_s33 さん
こんばんは。
購入、おめでとうございます。凄く、お買い得な価格ですね。
私は、スピーカー選択の「ガチ」な試聴の時、「S-3EX」から、
ペア 100万クラス迄。かなりシッカリ比較試聴した事がありますが、
このクラスのスピーカーは、特にセッティングや組み合わせる機器の
影響は顕著になる、と痛感しました。板や石の単一素材の固有音や、
共振等の影響を避ける事を重視した方が良いと思います。
複合素材にし、厚さは、出来れば5cmは欲しい所。
私の場合は床が余り良く無いので、余計にガッチリ足元を固める必要があったので、
下から、黒御影石 7cm厚、ハネナイトシート 1mm厚、ヒッコリーの板 4cm厚。
ここまでやりましたが、「S-3EX」はかなりの重量級なので、
あれこれ試行錯誤するのは大変だと思うので、タオックやクリプトンの
オーディオボードが良いのでは?、と思います。
椅子に座った時に、耳の位置がツィーター辺りに来る様に、
高さを考慮して選択する事も大事だと思います。
地震対策ですが、「S-3EX」は、土台が外に張り出しているのと、
クラスを超えた重量があるので、特に必要かな?。
大きな地震を経験されている様なので、後ろに傾斜している分、気になるかな...
私のモニターオーディオ「PL200」も、土台が外に張り出しているので、
ドッシリと安定しているので、特に何もしていません。
このスピーカーが倒れる様な地震なら、他の色んな物が壊滅状態だと...
スピーカー「だけ」無事でも、ね。(笑) 脳天気で、すいません。
「S-3EX」は「KX-1000P」と共に、とても惹かれた、
とても良いスピーカーだと思います。愉しんで下さい。
書込番号:21711891
4点

>yama_s33さん
こんばんは。
まずは、ご購入おめでとうございます。
地震対策ですが、オーディオボード的にはSEISIS-Cだと思います。
http://www.escart.jp/products/arte/seisis/
足場固めだけなら御影石でも構いませんが、私の体験的にはスピーカースタンドに御影石を使っていましたが、あまり効果はなかったですが、タオックのオーディオボードに変えた所、やっとスピーカーの本来の性能が引き出せた感じです。
足場固めを痛感させられましが、このボードなら地震にも強くて音質アップ出来ると思います。
もう一つは、逸品館でも出してるみたいですが、貸出機もあるので借りてみたら如何ですか?
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory7.html#WFB
それとインシュレーター兼オーディオボードで、自分で切って色々なサイズに出来るのもあるみたいです。
https://www.phileweb.com/review/article/201503/23/1563.html
https://www.mi7.co.jp/products/sonic/#review
書込番号:21712006
4点

拝啓、今日は。
私也の考察ですが?、
* この内容の質問ならば?、
"具体的な商品(オーディオボード)等"の回答を求める依りも?まずは、
最低限現状の床の状態(構造・敷物)や部屋の広さ等の情報開示を去れた方が宜しいと思いましたよ。
"フローリング・畳・絨毯・板張・コンクリ"等の対応策の違いや、スピーカーと"周りの壁迄の距離や天井の高さ等の差違等?"、決して大袈裟では無く!、此位の
"高品質トールスピーカー"に生れば成る程に?、
「床環境や敷物」に「室内環境」を把握して居無いと!、依り一層のお部屋からの悪影響にシビア(過敏)に反応して仕舞う位のグレードの"S-EXシリーズ"だと言う事ですから!。
折角高品質なスピーカーを購入去れたのですから!、"急がず慌てず状況を把握し吟味する"のは?、如何ですか!。
*豊かなオーディオライフを!。(笑)
お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:21713246
5点

>yama_s33さん
ご購入おめでとうございます。
名機ですね。
機会があれば自分も使いたい、欲しいと思うスピーカーです(うらやましいですw
圭二郎さんが書かれていますが、フローティング系というか、ゆらゆら系というか…は地震には良いようです。
ウェルフロートはボードは使ったことがないのですが、インシュレーターは一時期使っていて、よかったと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13941553/
(な、懐かし…CD-Rの人がいるので皿の話にもなっちゃってますが)
フロア型や大型のブックシェルフ、トールボーイスピーカーで「何かに固定する」という対策をしている人は少ないように思います。
自分も地震来たら正直諦めます…(311の時も大変だったみたいですね…
あとは保険ですかねぇ…
書込番号:21713249
4点

レオの黄金聖闘士さま
こんにちは
絶滅前のバーゲンプライスのようですね。
あと、1日早ければアバックさんで据え置きまでお願いできたのですが、カック倉敷さんでの購入となり、自分で据え置きに…
カックさんは絶滅寸前種特価が多いので、以前もお世話になりました。
黒御影石7cm厚は凄いですね。
当方、5センチ位の建材用(カウンター用)集成材で考えておりました。
東京都多摩エリアなので東日本大震災は震度5強!! 近くのコストコ(スーパー)の駐車場スロープは倒壊しました(設計ミスとの事でしたが…)
なので、あのスピーカーの下敷きになったら痛いだろうな〜と。。。
大きめにカットした板にスピーカを固定し、さらに板を床に固定しようかと考えていたところです。
色々と皆様のアドバイスを研究して下敷きにならないよう考えます。
書込番号:21713415
2点

圭二郎さま
こんにちは
アドバイス&情報ありがとうございます。
時代は転倒防止から免震に進化していたのですね。カルチャーショックでした。
これは固定で行くか、免震で行くか悩みますねぇ…
ただ、免震は良いお値段だけに厳しいですが。。。
書込番号:21713438
1点

たなたかたなたか さま
こんにちは
どちらかと言うと、焦点は転倒による下敷き回避でございます。
環境はスペース的にはLDK16帖の内の8帖位。
建物はメーカー系の木造軸組みで下から合板-石膏ボード-合板床材の3層床です。天井は265cm。
床そのものはかなりしっかりしております。
トールボーイスピーカーは初めての購入で、転倒対策が気になっている状態です。
書込番号:21713466
1点

ナコナコナコさま
こんにちは
>フローティング系というか、ゆらゆら系というか…は地震には良いようです。
そうですね。動画を見る限りかなり効果的ですね。
ブックシェルフは3.11の時も全く問題ありませんでした。
ただ、プラズマディスプレイはラックへの固定と、背面フックから壁に繋いだワイヤーのおかげで転倒を免れた状態でした。
建物そのものはメーカー曰く「震度7でも倒壊しません」と断言していましたが、勤務先のビルは危ないな…
AV機器が無事でも、聴けなくなるリスクはありますね(笑)
やはり、巨大地震は諦めですかね。。。
書込番号:21713492
1点

>yama_s33さん
メーカーの取説は読まれましたか。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
付属品として転倒防止のための固定金具があります。
「固定金具に丈夫なヒモ(市販)を使用して、確実に本機を柱や壁に固定してください」との記載があります。
さすが地震国日本製です。見た目にはあまりよろしくないかもしれないですね。
私は地震対策は特にしていませんが、トールボーイの下にはTAOCのボードSCB-RS-HC45Gを使用しています。
これはボードにもスパイクを装着できるので、ボードのみでも効果がありますがスパイクを付けるとさらに良くなります。
S-3EXはサイズが大きいので、少し高くなりますが。
書込番号:21714113
4点

>yama_s33さん
リンクを貼り直します。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=474
書込番号:21714161
2点

>GENTAXさま
こんばんは、
固定金具があるんですね、最近PDFデータがエラーで固まってしまい、読むことができませんがこれで安心しました。
ボードは皆様から頂きました情報で研究して準備致します。
ありがとうございました。
書込番号:21716115
1点

こんにちは
迷ったらタオック、これです
それにしても3EX未だ魅力的
ソナスにしか見えない
B&W702やこのEXクラスを鳴らしこむ
楽しさって凄く良い趣味と思います
EXはTADの流れがありますね
私にはちょっと固めの音に感じます
ケーブル音調が効きやすそう
書込番号:21747156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はらたいら1000点さん
返信が遅くなってすみません。
納入が1日遅くなり、当方の休みの都合もあって結局1週延期に、まだ保管庫預かり状態です。
音は7年位前に「目黒ショールーム」で聴いて以来です。
好み的にはシリーズ8が好きだったんですけどね… 買い逃しました。
書込番号:21767774
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
1.みなさんの口コミを読み購入を考えています。名古屋で試聴できる処をご存知ありませんか。
2.現在、NA-11S1,DP-550,E-350,CM-8でクラシック65%JAZZ20%カントリー&ロックを聴いています。
SPをグレードアップ、その後、必要でしたらAMPもと思っています。
素直で包容力があればと思っています。
ご意見をお聞かせ下さい、TANNOYのTurnberryも少し興味があります。
0点

belle1212さん こんばんは。
船橋オーディオセンターで展示しているみたいです。
確認してみて下さい。
https://www3.pioneer.co.jp/store/shop.php?c=19&p=23
http://www.funahashiaudio.co.jp/
書込番号:19776718
1点

ありがとうございます。
今日、電話をさせて頂き店頭で試聴できる実機があるそうです。
近日中に行ってきます、助かります
書込番号:19778396
0点

>belle1212さん
>近日中に行ってきます、助かります
どうせショップへ行くなら、この機種に限らず、店頭で予算に合う製品をかたっぱしから聴いて行くのがベストですよ。
音の好みは人それぞれですから、自分が聴く前から他人の意見で候補を絞ってしまう、というのはいい選択ではありません。自分の耳で実際に聴いてみれば、思わぬ発見があるものですよ。
書込番号:19798092
4点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
現在、下記の機器で2chのみで聴いておりますが、スピーカーをワンランク上げたいと考えています。
そこで、以前から気になっていたS-3EXを諦めきれず購入するか迷っているのです。
主にポップスを聴いており、低音ズンズンより高音と透明感が欲しいタイプです。
S-3EX、もしくはオススメスピーカーがありましたらお願い致します。
プリアンプ アキュフェーズ C2420
パワーアンプ アキュフェーズ P6100
SACDプレイヤー マランツ SA11S2
スピーカー B&W 804S
書込番号:15923946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^^)/
私は、このスピーカーを購入したのが約5年前で
当時は、憧れもあったB&W804S、803Sが
本命候補でしたが、試聴の結果、こちらに落ち着きました。
こちらの機種は、ハイエンドという訳ではありませんが、
音楽のジャンルに関しては、特に選ばないと思います。
804Sと比較すると、3EXの方が低域は出ますが、
高域は、ちょっとだけ大人しく感じるかもしれません。
というか、鳴り方が結構違うんだと思います。
個人的には、ボーカルが前に出る印象の3EXが好きです。
クラシックの奥行き感とかはB&Wの方が良いかな?
で、お勧めですが、価格が上がりますが、
1EXの方がお好みかも知れないです。
高域の透明感なら、フォステクスの
G2000も一度聴いてみて下さい。
他にお勧めというか、私が次に買い替える機会があるとしたら
EXシリーズはメイド・イン・チャイナなので、
日本製のTAD−E1がいいかなぁ。(妄想です)
書込番号:15924400
3点

柴犬の武蔵様
返信ありがとうございました。
以前からクチコミを拝見しておりました。
やはり、S-1EXですか。
クチコミには、バイアンプ・ブリッジでないと本領発揮しない等と書かれており、P6100をもう1台は金銭的に無理なので腰がひけますね…
私も4年前に804Sを購入しましたが、S-3EXと迷ったあげく、当時使っていたマランツとの相性で、804Sにしたのでした。
書込番号:15924758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョコ団子さん、こんばんは。
>主にポップスを聴いており、
お聴きになっているポップスは和物・洋物どちらでしょう? もし差し支えなければ年代や、具体的なアーチスト名など教えていただけると、回答者のみなさんがおすすめの機器を選ぶ際のよい材料になると思います。また、ご予算はおいくらぐらいまででしょうか?
>低音ズンズンより高音と透明感が欲しいタイプです。
判断材料がもう少しほしいですから何ともいえませんが、上のご希望項目だけで言いますと私もフォステックスの上級クラスあたり向いているように感じます。
書込番号:15925746
0点

Dyna-udia様
返信ありがとうございました。
ポップスは邦・洋問わずに聴きますが、年齢からか新しい曲には馴染めないため、80〜90
年代の曲になってしまいます。
ミーシャ、平原綾香が新しい部類かと…
また、マンションのリビングに設置しているため、妻の意向でスピーカーの色は黒・白・シルバー系に限定されており、フォステクスは多分ダメです。
予算は、ペア100万代前半くらいになります。
書込番号:15927137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S-3EXはユーザーレビューを見ても大変良いスピーカーだと思います。
YouTubeを見ても最近のパイオニアのトールボーイは、海外品より反響音が少なく良い音がします。
値段が高いから音が良いとは限りません!
ただ、私なら予算が100万で部屋のスペースに余裕があるならJBL4343B系の中古を購入します。
http://jbl43.com/?pid=56711512 (動画も有ります)
他にも商品があります!この店はメンテナンスも確りしていて信頼出来ます。
4343系は低音が差ほど強くなく自然なイメージです。(生々しさが違う)
低音が必要ないと言うのであれば、もっと安価な物で十分です。
モニターオーディオ Gold GX100 等で十分だと思います。
書込番号:15927654
0点

チョコ団子さん
>S-3EX、もしくはオススメスピーカーがありましたらお願い致します。
>予算は、ペア100万代前半くらいになります。
では、モニターオーディオPlatinumシリーズPL-300はいかがですか?。私は120万円の時代に買いましたが、今は価格改定で100万円以下になりました。低音ズンズンより高音と透明感が欲しいと仰るなら
その希望を叶えられると思います。
アンプは良い物をお使いなので問題なし、P6100ならどんなスピーカーでも大丈夫でしょう。
http://www.hifijapan.co.jp/platinum.htm
モニターオーディオのトップモデル!というのも満足が得られます。
書込番号:15928007
0点

AVノスタルジー様、130theater2様
返信ありがとうございました。
モニターオーディオPL-300も驚きの価格改定もあり魅力ありますね。
もっとたくさんのスピーカーを視聴したほうが良さそうです。
この前、某店で流れていたPIEGAも私の求める音でなっていました。
書込番号:15930905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョコ団子さん、こんにちは。
ご予算に合いそうな試聴候補をいくつか挙げさせていただきます。じっくり試聴し、よい買い物をなさってください。
PIEGA Premium 50.2
http://www.piega.jp/products/premium502_01.html
ELAC FS 507 VX-JET
http://www.yukimu.com/products/ELAC/500line/FS507VX-JET/a09a1/FS507VX_JET.html
Sonus faber Cremona M
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/cremona_m.html
KRIPTON KX-1000P
http://www.kripton.jp/fs/kripton/speaker/kx-1000p
ご成功をお祈りしています。
書込番号:15931802
0点

スレ主のチョコ団子さん、はじめまして。
ピエガやモニターオーディオ・PL−300などのリボントゥイータースピーカーに興味をお持ちでしたら、是非、クアドラルも試聴してみて下さい。MONTAN [やORKAN [は、隠れ名機です。ピアノブラックのデザインと造りも秀逸ですよ。
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/
また、B&Wのグレードアップで803/804Diamondも素敵かと思います。
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/804-Diamond.html
さて、「透明感」を欲していらっしゃるとのことで少し気になったのですが、ルームチューニングはしっかり施されていますか?
やたらな音響材を貼り付けてリビングの美観を損ねては奥様に叱られるでしょうから、シックなデザインのQRD・BADなどは如何でしょう。
http://www.taiyo-international.com/products/qrd/bad/
スピーカーの選択は最もワクワクしますよね。では、じっくりとお楽しみ下さいませ!
書込番号:15932567
0点

やっぱり804SからS-3EXへの更改は、「音色」は変わりますが「音質」はさほど差がないと思います。だから、よほど804Sの音が気に入らないという場合は除いて、S-3EXへの買い換えは見合わせた方が良いような気がします。
スピーカーの更改よりも優先すべき事項があります。それはCDプレーヤーの買い換えです。
確かにSA-11S2は良い製品ですが、お使いのアンプに比べれば、あまりにも非力です。この「音の入り口」というのはけっこう大事で、軽視していたら良い音にはありつけないと思います。
今回はSA-11S2の倍ぐらいの定価グレードのプレーヤーに御予算を充てられたらどうでしょうか。鳴り方も随分変わってくると思います。
あと、スピーカーケーブルは相応の高品質のものをお使いだと思いますので、プレーヤーやプリ・メイン間のラインケーブル、そしてアンプ類の電源ケーブルの見直しも大きな課題だと思います(もしもすでに良い物を御使用中でしたらスイマセン)。
書込番号:15933266
4点

元・副会長様、通天閣のプラズマ様、Dyna-udia様
返信ありがとうございました。
また、連絡遅れまして申し訳ありません。
今回は皆様のアドバイスと自分なりに考えた末、CDプレイヤーを買い替えることにしようと思います。
いろいろとご教示いただきありがとうございました。
書込番号:15972854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
S-3EXをフロントとリアに設置したとき高さは同じで良いのでしょうか。
リアは少し高い方が良いという人もいるし逸品館のホームページでは同じ高さで問題ないと
書いてあります。
購入後、本体の重さがとても重いので動かせないと思い設置前に聞いてみました。
宜しくお願いします。
0点

同じで良いと思います。
S-3EX4本の他にスピーカーはあるのですか?
全部で何chの設置になるのでしょうか?
個人的にはリアはS-4EXで充分に思えますが。
音楽ソフトのマルチch再生がメインなのでしょうか?
48kgは確かに重いですし、形状が持ち辛い形なので大変ですが、
決して動かせない程の重さでは無いと思います。
書込番号:13044176
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
なぜ、リアにS-3EXを設置するかというとフロントにS-3EXを購入後(支払いは冬のボーナス)にヤフオクでS-3EXを購入したからですまさかの価格だったので想定外だったのですが落としたからにはきついですが購入しようと思いました。
ただ、八畳の部屋なので少し狭いとは思うのですが。
ですのでリア設置はたまたまなんです。(早まったかな)
書込番号:13044513
1点

センタースピーカーやサブウーハーもあるのでしょうか?
それとも7.1chや9.1chでしょうか?
それと良く視る(聴く)ソフトはどんなジャンルですか?
リアをS-4EXにしたところで占有面積はほとんど同じでしょうが、
八畳ではオーバースペックの気がします。
マルチchをやるからにはそれなりのディスプレイもあるのでしょうし、
圧迫感がありませんか?
どの位の音量で聴くのか、駆動するアンプのスペックも気になりますが、
設置頑張って下さい。
お安く入手できたようですので、
使ってみてオーバースペックと思えたなら、
ヤフオクに出せば損無しで換金できるのでは?
書込番号:13044929
1点

> リアは少し高い方が良いという人もいるし逸品館のホームページでは同じ高さで問題ないと
> 書いてあります。
これはS-3EXの話でしょうか?それともスピーカー全般の話でしょうか?
スピーカー全般について、リアは高めに設置することが多いですが、それは椅子の背もたれやソファーで隣に座る人の頭が音を遮らないようにとか、高めのほうが耳とスピーカーとの距離を稼げるとか、実用面を重視してのことだと私は考えます。もしもそのような障壁がまったくなければ、同じ高さのほうが理想的で良いでしょう。
書込番号:13045839
0点

ヨッシー441さん、ばうさんありがとうございます。
ヨッシー441さん
>>センタースピーカーやサブウーハーもあるのでしょうか?
それとも7.1chや9.1chでしょうか?
サブウーファーはCW250Aを今年中に購入予定です。
あと、スピーカーは9.1でフロントをバイアンプで使っています今ヤマハのV3067を使っています。(スピーカーは10年ぐらい前に買ったMagnet120、110、Centerなどで全部Magnatで統一してます、あまり高くは無かったのですが繋がりや迫力は悪くはありませんでしたがV3067を買ってレベルアップがしたくなりました。)
>>それと良く視る(聴く)ソフトはどんなジャンルですか?
映画とアニメです。
>>マルチchをやるからにはそれなりのディスプレイもあるのでしょうし、
圧迫感がありませんか?
一応、映像機器だけを置いているのでスペースは何とか問題なさそうです。
ばうさん
>>これはS-3EXの話でしょうか?それともスピーカー全般の話でしょうか?
逸品館のページにはスピーカー全般でトールボーイスピーカー設置などを勧めていました。
フロントとリアの位置は両方とも2メートル強でだいたい同じぐらいです。
お二人ともありがとうございます、高さは色々調べてもこれだというのが載っていないので
アドバイスを受けると少し安心しますね。
書込番号:13048123
0点

こんにちは♪
高さの件は、先のお二人と重なりますが同じで良いと思います。
それにしても、8畳でS−3EXを4本ですか(^^;)
凄いですね〜。 どれだけ音量出せるのかがわかりませんが
もしかするとサブウーファーは要らないかも知れませんね。
と言うよりも3EXに合わせるサブウーファーって選択が難しい気がします。
ちょっと気になったのですが、センターや他はどうされるのですか?
EXシリーズで揃えるのなら、センターはS−8EXでしょうけど、
どうせならもう1本S−3EXを追加して5ch揃えれば完璧です。
フロントハイトとサラウンドバック(ヤマハはプレゼンスでした?)
はそのままでも良い思います。
それと、このスピーカーをAVアンプで鳴らすのはもったいないとか
パワー不足とか、とか、言ってくる方も出てきそうですが。。。
個人的には、そこそこの音量で映画やアニメを楽しむのなら、
あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
で、ここまで音響のレベルが上がると、映像機器は当然プロジェクターで
120インチくらいのサウンドスクリーンとかが欲しいですね♪
(すでにプロジェクター設置なら。。。羨ましいです!)
書込番号:13050502
2点

ありがとうございます。
そうですね、サブウーファーを使うのは映画のときぐらいかもしれません。
あと、センターですが当初はS-3EXを購入予定になくKEFのXQ40やELACのFS247SE、B&W CM9
を考えていたのでXQ50cを少し前に購入していました。
ただS-3EXをネットで見たときこれしかないと思いまして購入スピーカーを変更しました。
このセンターがS-3EXに合うのか正直不安ですが同軸ユニットはKEFの特許を使用しているという話をネット見たことがあります。(本当かどうかわかりませんが)これで合えばセンターは
これでいこうと思っています。S-8EXの定価は30万を超えるしまだ買えないと思います。(XQ50cも定価は20万ぐらいしますが)
書込番号:13052120
0点

白眉さん こんばんは(^^)/
白眉さんのカキコから思ったのですが、
3EXもXQも視聴されていないのですか?
で、センターはKEFのXQですか。。。
ちょっと合わないかも知れません。が!
最近のAVアンプは自動調整機能が結構
賢いのでなんとかいけるとは思います。
まぁ、最悪はセンターなしでも(^^;)
EXシリーズはセッティングができれば
フロント2chだけでも台詞などは
しっかりセンターに定位します。
書込番号:13059975
0点

こんばんは、視聴の件ですがこちらはあまりに田舎なので視聴するところがなく視聴はしていません。
何万も使えば何処かへ行ってできると思うのですがそこまでの気力がありませんでした。
ただ、S-3EXのデザインやネットでの視聴や感想等できるだけたくさん調べて自分好みでこれにしました。
S-3EXとセンターが問題ないかは届いてから視聴結果を報告したいと思います。
書込番号:13067209
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
前のスレッドの本題にレスしちゃいます。私はまずS-3EXだけ手に入れてアンプは当面AVで...
という感じで、SC-LX71のバイアンプ接続で使っています。そのままでかれこれ2年3ヶ月に
なりますが、S-3EXを活かせていない感がつのります。本当ならやっぱり50〜100万位の
2chパワーアンプあたりが欲しいところだと思います。生きてるうちに手に入るかな...
2点

ヤフオクでプリアンプに5万程度パワーアンプに10〜15万程度だして80年代後半から90年代の物を手に入れられると20万以内でそこそこの音が出せるとも思います。
スピーカーを鳴らし切れているかどうかは、個人の感性も有って妥協点は、難しいのですがね。
書込番号:12945631
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





