-
パイオニア
- スピーカー > パイオニア
- トールボーイスピーカー > パイオニア
SERIES 8 S-81 [単品]
リッフェル型スーパーツイーターを搭載した4WAYトールボーイフロア型スピーカー。価格は220,000円(税込/1本)
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 8 | 2024年7月1日 10:56 | |
| 2 | 21 | 2010年12月3日 12:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > パイオニア > SERIES 8 S-81 [単品]
中古で本機を手にして視聴しています。
リッフェル型のスーパーツイーターですが耳を近づけても音が聞こえません。
遠くから聞いている分には高音もスコーカーから元気よく出ており、不満はないのですがこんなにもツイーターから聞こえないものかと思ってご質問させていただいた次第です。
音源はDSDのジャズでA-70DAへUSB DACにて出力しています。
当方は30代で可聴域は22khzまであるようです。
オーディオはそれなりに集めていましたが、スーパーツイーターは初めてで、調べてみると可聴域外の音を出すものだとの記載があり、自分が手にしたスピーカーの不具合なのか元々そんなものなのか疑問に思いました。
古い機種ではありますが、知見のある方にご意見を伺えたらと思います。
書込番号:25790116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cellraxさん
20kHz以上の音だから、人間には聞こえないのが普通です。
書込番号:25790143
3点
>cellraxさん
こんにちは、>可聴域は22khzまである方が左右どちらからも聞こえないとすればツイーターのボイスコイルが断線してる
可能性ありですね。
ツイーターは高域まで再生させるためにボイスコイルを軽く作ることから、巻線が細くパワーを入れて使うと切れる心配があります。
ツイーターを外してテスターでチェックすることで分かります。
ダイナミックタイプなら3-5Ω程度あれば正常でしょう。
当方もビクターの中古買ったら切れてました。
書込番号:25790149
4点
cellraxさん
>耳を近づけても音が聞こえません。
ツィーターのクロス周波数3kHz
切れてるのでは
書込番号:25790203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
cellraxさん
後ろの端子が4つあり、
金属板で2つづつ繋がっているタイプなのに
金属板が無いので切れてる場合も
考えられます。
配線接続の写真をアップされて
はいかがでしょうか?
書込番号:25790211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cellraxさん
スーパーツイーターの形式がリッフェル型スーパートゥイーター採用となっていますが、リボンタイプならテスターで測れないかも知れません。
書込番号:25790279
3点
>cellraxさん
50kHzまで再生できるツイーターに追加されたスーパーツイーターなので、22kHzが聞こえても無理ではないかな。
本当に22kHzが聞こえるなら、こういう大学で検査を受けたらどうかな。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17K18702/
常識が変わるかもしれません。
書込番号:25790382
3点
>cellraxさん
>スーパーツイーターについて
ネットワーク等の断線の可能性もありますので導通の確認を
書込番号:25790407
4点
>cellraxさん
S-81の仕様を見るとツイーターのクロスが3KHzとありますが、スーパーツイーターについてはクロス周波数が書いてないんですよね。4wayなのにクロス記載が2つだけです。
もしかするとツイーターとスーパーツイーターはパラ接続なのかもしれません。となると、実際のスーパーツイーターの再生周波数は、少なくとも3KHz以上ではあるけど実際の周波数範囲は仕様からの推定はできませんね。
当時このリニアム型ツイーター採用の製品はちょこちょこあって中には2wayのものなどもあるので、普通の周波数で使えるツイーター方式だとは思います。
ただS-81はツイーターも付いている中でのスーパーツイーターという扱いなので担当する周波数範囲が不明ですね。
書込番号:25793754
0点
スピーカー > パイオニア > SERIES 8 S-81 [単品]
7,1チャンで接続方法なのですが、説明書通りローの+−に接続すればいいだけなのでしょうか?
アンプはpioneerの82です。
7,1チャンでバイアンプなど出来るのでしょうか?接続方法があれば教えてください!
1点
バイアンプ接続だと5.1chになります。
サラウンドバックを使って7.1chにするか、サラウンドバック無しバイアンプで5.1ch、
どちらかの選択になります。
書込番号:12280861
0点
早々な回答ありがとうございます!
どちらがいいですかね? 7,1チャンの接続は先ほどのであってますか?
またグリルはつけてたほう、ホコリなどにたいしてはいいですか?
書込番号:12280902
0点
スピーカー7本はスピーカーケーブルで+−間違えないように。
サブウーファーはサブウーファー用のケーブルで接続します。
接続の仕方は取説の23ページに出てます。
書込番号:12280933
0点
どちらが良いかは、今スピーカーが7本あるなら、7.1chと5.1chで比べて見れば?
とりあえず5本しかないなら、5.1chでバイアンプとノーマルで比べる。
個人的には、設置スペースに余裕があり、比べるのが面倒なら、7.1chが良いと思います。
書込番号:12280963
0点
スピーカーケーブルの+−はアンプからたどっていかないとわからないですよね?
アンプで調整した時、+−逆って表示なければ、あってることでいんですか?
書込番号:12281096
0点
ケーブルに白・赤・黒とか色が付いていたり、片方だけ印字してあったりしませんか?
ケーブルに向きや+−の区別が無いなら、どちらかを端子の色に合わせるとか、
印字してある方をプラス(かマイナス)にするとかします。
間違っていなくても『逆相』と出る事が有ります。
書込番号:12281142
0点
それは試してないですが、間違ってないのに『逆相』と出た事は有ります。
取説にも間違っていないのに『逆相』となる事が有りますと書いてあります。
書込番号:12281175
0点
お手頃でお薦めなスピーカーケーブルなどありますか?
またバナナプラグで接続したほういいのでしょうか?バナナプラグなどもお薦めあったら教えてください!
書込番号:12281277
0点
バナナプラグの方が、機器を買い替えた時に接続しやすいので使ってます。
お薦めとかは、特に有りませんがケーブルはベルデンが安いので使ってます。
書込番号:12281355
0点
三十路・COMさん
横から失礼します。
くろりんくさんとの会話?を見ていると、貴殿の場合はバイアンプより7.1chそのままで組んだ方
が良いでしょう。ケーブルのプラスマイナスがよく分からない方に、バイアンプ接続など無意味です。
バナナプラグは接点が増え、勘合があまい場合が多く個人的には好みませんが7chのスピーカーの
接続は結構大変です。初心者であること、質問内容からバナナプラグを使った方が良さそうです。
スピーカーケーブルは「カナレ」もお勧めです。(オークションで買えます。)
書込番号:12282214
0点
ご指摘ありがとうございます。
スピーカーのグリルなのですが、やはりつけて使用した方がスピーカーの保持にはいいでしょうか?
グリルがない方が見た目がいいので迷ってました。
書込番号:12282274
0点
スピーカーのグリルとはサランネットのことでしょうか。
自分の場合は気分によって外したり、取り付けたり
していますが、誰か部屋に出入りするのであれば、つけた
ままのほうが後悔することが無いと思いますが。
書込番号:12283511
0点
パイオニアではグリルネットと表記されてます。
一般的にはサランネットですね、スピーカーに危害を加えるような小さいお子様や、
ペットがいなければ外しても良いでしょう。
書込番号:12286117
0点
持ってるなら、あるいは購入する予定なら届いてから、
自分の耳で確かめられると思いますが。
書込番号:12286530
0点
質問です。
8シリーズでスピーカー揃えた時、ウハー70Wの周波数はいくつにあわせればいんでしょうか?
またアンプの設定の時にウハーのボリュームが高いとでますが、ボリュームは下げたままでいいのでしょうか?
書込番号:12313558
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




