購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年2月27日 23:50 | |
| 0 | 3 | 2005年4月26日 23:29 | |
| 1 | 4 | 2004年12月24日 19:21 | |
| 0 | 0 | 2004年11月30日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2004年11月24日 19:56 | |
| 0 | 2 | 2004年11月26日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パソコンで映画を再生してるんですけど
迫力に欠けるので、SA-WM500を買うつもりです.
一番下に「SA-WM500」の端子についての書き込みがあるんですけど、
購入を決める前に、確認というか質問です。
超初心者です。
@@@
PC→(ライン入力)→SA-WM500→(スピーカー出力)→スピーカー
で音が出るんですよね?笑
PCとSA-WM500をつなぐのにどっちも同じ形した端子を買ってくればいいんですよね?
SA-WM500とスピーカーは、むき出しの細い線が何本か結ってあるやつ買ってくればいいんですよね.
買った後につなげなくて悔しい思いをしたくないんで。
よろしくお願いします.
ちなみにスピーカーは
Pioneer のX-NC1から流用したいと思います.
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/ns1/shiyou.html
お気に入りだったのに電源が入らなくなっちゃった(;_;)
0点
2005/03/10 08:23(1年以上前)
SA-WM500はアンプ内蔵型スピーカー(スーパーウーハー)なので
PC→(ライン入力)→「SA-WM500内蔵アンプ→SA-WM500スピーカー」
でOK
接続は、ピンケーブルと言われる一般的なオーディオケーブルだけです。
書込番号:4048646
0点
SA-WM500はウーファー用のアンプしか内蔵していません。
スピーカー出力端子は、スピーカー入力端子をそのまま出力しているだけです。
ライン入力を使った場合は、スピーカー出力には何も出力されません。
X-NC1のスピーカーを鳴らすには別のアンプが必要です。
書込番号:4051471
1点
2005/03/11 04:16(1年以上前)
頑固おやじ_HRさん、あさとちんさん親切な返信ありがとうございます.
ウーファーの音だけしかならないんですか…
非常に悲しいです.
かといって音源がパソコンなのでアンプを買うのはもったいないですよね
パソコンはノイズがひどいんですよね.(買うお金もありませんが…)
スピーカーのアンプも含めたウーファーってのは世の中に存在するんでしょうか?…なさそうですね…
ウーファーへの出力端子があるスピーカーも一緒に購入することにします.
ウーファーはこれで!!
スピーカーはGX-D90(B)を購入します。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/3BCD4002D81C66D949256BEC002C8D8B
ありがとうございました.
書込番号:4053138
0点
2005/03/11 04:32(1年以上前)
申し訳ありません…ここでは少しお門違いな気もしますが@
ウーファーは「SA-WM500」を購入しると決めましたが
スピーカーはGX-77Mのようにスピーカーだけのもの(表現合ってますでしょうか?)とGX-D90のように小さいけどウーファーも搭載しているもの@
SA-WM500のように単体でウーファーを購入する場合は
どちらが相性がよいのでしょう?
アドバイス等ありましたらお願いします。
GX-D90
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/3BCD4002D81C66D949256BEC002C8D8B
GX-77M
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/GX-77M(B)?OpenDocument
書込番号:4053151
0点
2005/03/11 11:28(1年以上前)
新たに2chスピーカーとサブウーファー買うならシアターセット買った方がいいと思いますよ。映画用途なら絶対5.1CHがいいと思います。PCにデジタル出力があればの話ですが。
ロジクールのZ-5500 Digitalなどお勧めです。
それとPCの”音質”ですが、工夫次第でそこそこいい音出るようになりますよ。
書込番号:4053899
0点
GX-D90とGX-77Mは、下記で説明されています通り、構造が違うだけでどちらも2wayスピーカーでは?
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-77M(B)
5.1chを滅多に使わない私としては、GX-77MにSA-WM500を繋いでみたいですが。
書込番号:7457481
0点
通販購入で,今日商品届いたばかりなのですが,
電源投入すると,トランスのうなりのような
ブーンという音が聞こえます。
ボリュームノブには反応しませんし,
音声入力ケーブルを外しても音は消えません。
とりあえず無視してしばらく映画を観ていたら,
いつのまにかブーンという音は消えてましたが,
電源を落とした後,しばらくしてから再投入してみたら,
やはり同じような音が聞こえてきました。
これって仕様でしょうか? 初期不良でしょうか?
0点
2005/02/27 21:58(1年以上前)
電源トランスというものは、必ず振動をしてうなり音がするものです。
(うなり音が気になるレベルか気にならないレベルかは、別として。)
また、個々の電源環境によって、うなり音のレベルが変わるものです。ですから、
うなり音の問題については、同機種を持っている他人に聞いても解決しません。
メーカーに問い合わせるのがベストです。
ちなみに、調光器(電灯の明るさを調整するもの)や、ホットカーペットや、
電気ストーブを使用していると、うなり音が大きくなることがあります。他の部屋
も含めて、そういう電気機器を全て止めてみて、原因を探すのも良いでしょう。
私は、オーディオを使うときは、ホットカーペットの電源を切ってます。
書込番号:3997048
0点
2005/02/28 00:40(1年以上前)
SONYに問い合わせてみました。
(最近は日曜もやっているのですね)
聴感上,気になるレベルでトランスが
うなるはずはないとのことでした。
とりあえず,購入店に交換依頼しました。
Alfredoさん,ありがとうございました。
書込番号:3998190
0点
私が買ったSA−WM500も、最初に電源を入れたときから、hs_tkdさんと同じ症状でした。結局サービスセンターで、コンデンサやら何やら6点も部品交換されて戻ってきました。異音は完全に消えていました。トランスの唸りなんてレベルではなかったです。こんな分かりやすい明らかな不良が何故出荷時に見つからないのか不思議です。全数検査してないのか?
書込番号:4194403
0点
ONKYOとどちらにしようかと迷ったあげく、弾みでこれを購入しました。
懸案事項だったのは大きさの問題。思った以上に大きいですね。定規で想定したと現物ではずいぶん違うものですね。で、早速、本器の上には観葉植物の鉢が乗っかっています。音のマニアじゃ真似出来ないことでしょうね。
ところで音に関してとなると、私はマニアでないものですから難しいことは良く分かりませんが、DVDの映画を鑑賞するときに控えめに音だししていると臨場感がグーーンと増すのが感じられます。
良く低音の迫力という言葉を目にしますが、極低音を感じるほど音量を上げると不自然なので次第に下げていき、良い感じだと思ったときはほとんど極低音を感じないくらい絞り込んでいました。とことが、ON/OFFすると臨場感が全く違うことには驚かされるばかりです。
良い買い物ができました。
0点
2004/12/23 15:17(1年以上前)
良い結果が出てよかったですね。
home_しろうとさんがやったように、スーパーウーハーはひかえめに鳴らすのが正解です。
また、スピーカーの上には、変な共振音の出ないものなら何を乗せても大丈夫です。
スピーカーの前面から回り込む音を散乱させ、音が良くなることもよくあります。
乗せた場合と乗せない場合を比べてみるとおもしろいと思います。
書込番号:3674686
1点
2004/12/23 17:11(1年以上前)
home_しろうとさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私も2週間ほど前にこのSWを購入しました。が、ボリュームのつまみを12時の方向(ちょうど半分ですね)より大きくしないとまともになってくれません。アンプのボリュームは結構な音量に上げています。果たして初期不良なのかどうか考えているところですが、何せ田舎なもので比べようにもこの製品を置いているところがないので比べられず困っています(物は通販で買いました)。home_しろうとさんはどれくらいのボリュームで使用していらっしゃいますか?もしよければ、他のシステムなどを合わせて教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:3675129
0点
2004/12/23 23:45(1年以上前)
遠城さん >
有難うございます。
これからいろいろと試してみたいと思います。
にわかシアターマニアさん >
私の環境は、DVD再生機としているパソコンからTVに入力しTVのモニター出力(2系統)からステレオとSA-WM500に接続しています。ステレオが安物でラインアウトがないのでこのような構成になっています。SA-WM500への接続は抵抗の入っていないステレオ−モノのケーブルを使っています。
にわかシアターマニアさんはパワーアンプ出力からの接続のようですし、一般に、ボリュームの設定は、環境によりかなり変わるようなので直接比較は出来ないと思いますが・・・
家の環境ではLEVELは、9時くらい CutOffは11時くらいにセットしています。これからいろんなソースを見聞きしてもっと良いところを探したいと思いますが、今のところ良い感じです。
追)我が家は小さなマンションなので全体に音は控えめ。また、床、壁とも比較的反射率が高いように思います。田舎の方ですと広いお部屋かも知れなのでそれによる違いなども大きいのではないでしょうか?音が割れるとか、逆に音が出ないでも無ければボリュームの位置で良否を判断することは難しいと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:3677114
0点
2004/12/24 19:21(1年以上前)
home_しろうと さん 、返信ありがとうございました。
もうしばらくいろいろいじってみたいと思います。
書込番号:3680053
0点
購入して3日です。
評価が高く、値段が安かったので試しに買ってみました。
だめなら売ってしまうつもりで買いましたが、私個人的には
残念ながらだめでした。値段を考えればCPは相当良いのでしょうが。
映画ではそこそこです。でも、音楽で加えるにはちょっと・・・。
以前ヤマハの800とビクターのDW7,BOSEのSW4を所有したことが
あります。
判定に使ったのはCalle54というラテンジャズシネマです。
フロントは、モニターオーディオのGoldR10というブックシェルフです。
ヤマハの800は音楽の時は一切使いませんでした(使えませんでした)
ビクターは音楽に向いた締まった音です。Boseも私はこのメーカーを信用して無いにもかかわらず音楽に迫力を加えてくれて、見直しました。(普通のスピーカーは464以外は・・・)
で、ソニーですが、値段がダントツで安いことを承知で書きますが、
音が軽い。ボンつくことはなく、締まってますがとにかく軽く、本来
ドンッってところでポコッて感じでした。
音楽に使うには
ビクター=Bose>>Sony>Yamahaですね。
映画には、私にはどれでもOKでした・・・。
あくまで音数の多い音楽での評価ですので、ほかの評価軸もあるとは思います。失礼しました。
やはり、信頼しているモニターオーディオとかオーディオプロの製品を試してみようと思います。
0点
始めまして、早速ですが、下記の件 よろしくお願いします。
初めて、音を出したのですが、位相スイッチ 標準状態で、ボリューム位置 12時辺りで 低音が耳に入りますが、スピーカーの位置が 分かります。(低音は指向性がないので何処においても同じ の説から外れます)。
逆位相にすると、そのボリューム位置では低音が 補強されているようには感じられず、ボリューム位置を 2時近くまで、上げるようです、でも、スピーカーの位置は ほとんど 気になりません。モニターから出ているように感じます。こちらが正解なのでしょうか、
カットオフ周波数とは無関係なようです、AVアンプの ボリューム位置は どちらも同じです。
0点
恐らく標準状態で正解だと思います。もし御心配でしたらば、
DVDオーディオ・チェック・ディスク これがDVDオーディオだ!2004のトラック15に、「サブ・ウーファ位相チェック:63Hz 1/1オクターブ・バンドノイズ」がありますのでチェックすることが容易に出来ると思います。
書込番号:3541913
0点
(低音は指向性がないので何処においても同じ の説から外れます)。
ある程度なら低音でもどこでなっているかはわかるはずです。
高音よりは気にしなくていいということでしょう。
逆位相にすると音が後ろに広がりますのでどこでなっているかわかりにくくなったのではないでしょうか?
まあ、あまり詳しくないので確かなことはいえないですし、間違いかもしれません。
書込番号:3542059
0点
私は SA−WM500を使用していますが 何かよく市販のケーブルに換えたほうが 音がよくなると聞きますが 本当でしょうか 私はサブウーファーの音がそんなに変わるとは思えないのですが もし実際換えてみて音がよくなったという方がみえましたら どのケーブルに交換して良かったのか 教えてください もし本当なら私もチャレンジしてみようかなと思います。ちなみに値段も教えてください
0点
2004/11/23 21:02(1年以上前)
最近SA-WM500を購入しました。
ピンケーブルをオーディオテクニカの3000円くらいのに変えましたが
私の駄耳では大きな違いは感じられませんでした(苦笑
ケーブル交換よりも、セッティングの変更のほうが音の変化が大きいと思います。
私はフローリングの部屋で使ってますが、タオルやウレタンスポンジ、
発砲スチロールや御影石などを敷いて試してみました。
音楽を聞くなら御影石で床が鳴るのを押さえた方が良いみたいですが、
映画のときは柔らかい素材を敷くと量感が出て良い感じです。
とにかくいろいろ試してみてください。面白いです。
書込番号:3538230
0点
2004/11/26 21:16(1年以上前)
ホームシアター見習いさん ありがとうございます 実は、現在、御影石を敷いて使用しています やはり良いと言うことですね ケーブルは換えても 耳で聞いて分かるほどは変わらないですよね、私もそう思います
書込番号:3550535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



