購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月26日 16:56 | |
| 0 | 1 | 2009年1月16日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2008年5月16日 23:47 | |
| 2 | 2 | 2007年11月25日 14:10 | |
| 3 | 10 | 2007年4月14日 21:09 | |
| 2 | 2 | 2007年3月11日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SONY BRABIA KDL-46F1 はサブウーハーが付いていますが、
物足りないのでこのWM500を接続したいと思っています。
普通はAVアンプなどのサブウーハー出力(RCA?ジャック)に繋ぎますが、
46F1の外部音声出力(画像参照)に繋いでも問題ないのでしょうか?
ハイカットされて低音だけ出ますよね?
音量は、46F1の設定で「可変」にすればTVのボリュームに連動すると思います。
よろしくお願いします。
0点
ヤフオクで中古を落札して接続しました。
TVの音とは思えない迫力の重低音が出ています。
BRABIA KDL-46F1 の内蔵スピーカーは中高音が
シッカリしているのでバランスはまずまずです。
書込番号:11283565
0点
以前オンキョウのAVアンプのクチコミにてSONYのSS-F6000&SS-CN5000を薦めて頂き購入しました。
価格以上の音に満足しておりましたが今回SS-B1000を加え5CHにたついでにウーファーも追加したいと考えております。
同シリーズのSA-W3000を検討しておりましたがクチコミもレビューも少なくその他も見ていてこのウーファーを知りました。
ほぼ同価格帯でメーカーサイトの仕様も同じようですがデザイン以外何か違いがあるのでしょうか?
どなた様かご存知でしたら教えてください。
重量がSA-W3000⇒16kg、SA-WM500 ⇒19kgと3kgの差があり消費電力が微妙に違うようですが…
同シリーズで色目の合うSA-W3000をと思っておりましたが3kg重量が違えば何か音も違うような気がしてます。
設置場所も目立たないところなのでデザインは二の次に考えています。
0点
この機種をほかのクチコミですすめていただき、購入しようと思ったのですが、その方から、
「ミニコンポやプリメインアンプから接続する場合、スピーカーケーブルで接続するのですが、普通はステレオなのでLR両チャンネル接続出来るようになっています。
SA-WM500はLRのどちらか片チャンネルしか接続できないようです。一つの入力端子に無理矢理両チャンネル接続した場合、101MMの音がモノラルつまり左右で同じ音になってしまい具合が悪いです。」
とのことでした。ステレオで接続する方法はありませんか?もしくはきく場所が違うかもしれませんが、そういう別のウーファーはありませんか?当方のコンポにはウーファー用の出力端子がありません・・・。よろしくお願いします。
1点
とりあえず、予算に合いそうな製品で、
ヤマハYST-SW225
http://kakaku.com/item/20448810594/
ビクターSX-DW505
http://kakaku.com/item/20448510730/
この2製品はどちらもスピーカーケーブルでLR両方接続できます。
映画やゲームの迫力重視ならヤマハ、音楽をクリヤーな低音で楽しみたい場合はビクターかなと予想します。音はどちらも聴いたことはありません。
書込番号:7027190
0点
B MKIIさん、親切に教えてくださってありがとうございます。
すごく助かっています。そこで、B MKIIさんの言葉を鵜呑みにして、 ビクターSX-DW505を買おうかなあと思っています。理由は僕の場合音楽を聴くことが多いのと、ヤマハYST-SW225はクチコミでレスが遅い?といううわさがあり当方はアンプをコンポで代用しておりレスの調整ができないので、ビクターSX-DW505にしようと思います。調べたところちょうどヤフオクに出品されており、今夜終了なのでがんばって落札したいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:7027413
1点
アンプ DENON PMA2000-V
CDP パイオニア PD-F1007(301枚入る物)
スピーカー tannoy マーキュリーM2 X 4台(天井吊り)
を40畳位の美容院で使っております。
間取りは2つの部屋に区切られた感じで鏡台、家具などいろんなものが部屋に配置されております。
再生するCDはクラシック、ジャズ、
ハウス、テクノ等あまりジャンルを問いません。
耳障りでボンボンなり過ぎないで低音の厚みが増しまろやかな
感じの音になればと思い購入するか迷っております。
普段からあまり大音量にすると美容院ですのでリラックス出来ず
よくないと思っています
ウーファーを使った事が無くどんな感じになるか検討が付きません
この掲示板を見てると2台購入がいいのかなーとも思っておりますが
皆様のご意見お聞かせいただければ幸いです。お願いいたします。
0点
こんにちは。当機種を所有している者です。
☆ 音量
美容院でのご使用、しかも40畳というかなり広い空間ですが、
2台であれば音量的な問題は大丈夫かと思われます。
(実は12m×10m位の何もない板張りの部屋で鳴らした事が
あるのですが、しっかりと部屋を揺らすことができました。)
また小音量でも、1台より2台で鳴らす方がバランスが良くなります。
☆ 音の再現性
一応ホームシアター用のウーファーですので、
PA用のウーファー等と比べると輪郭は丸めになります。
(エージングによって多少改善されます。)
そのため、メインのスピーカーよりも音量を大きくしすぎると
耳障りな低音になりますが、控えめに鳴らすと丁度良い具合に
音が丸くなり、聞き疲れない音のバランスになるかと思います。
☆ 音のつながり
ご使用のスピーカーの周波数特性等のキャラクターによっては、
音がウーファーとの間でつながらない場合も考えられますが、
イコライザー等の使用により軽減できる場合があります。
☆ スピーカーの配置
説明書には「指向性が無い」と記載されていますが、実際は
指向性がありまして、ほんのちょっとした設置方法の違いにより
音のイメージががらりと変わります。当然ながらリスニング
ポジションが変わってもイメージは変わります。そのため、
実際の設置に一番時間を掛けられることをおすすめ致します。
総じて、このウーファーを導入することは可能かと思われますが、
音のつながり等の確認のため、出来ることなら試聴されることを
おすすめ致します。
書込番号:6217687
0点
|´・ω・) さん、詳しいご説明ありがとうございます。
|´・ω・) さんは2台をどれくらいのお部屋で使用してるのですか?
また、このウーファーからどれくらいの位置でリスニングしてるのですか? 参考にしたいのでよろしければお聞かせくださいませ。
自分の所有するアンプにはウーファー用の出力端子が1つしかないため2台接続する場合は1つのウーファーの出力端子からもう1台の
ウーファーの入力端子に繋ぐ形になるのでしょうか?
書込番号:6218859
0点
マーキュリーM2はかなり低音の豊かなスピーカーです。
BGMならサブウーファーは不要と思います。
もう少し低音が欲しいなら、アンプのトーンコントロールを使いましょう。
書込番号:6219057
0点
>マーキュリーM2はかなり低音の豊かなスピーカーです。
>BGMならサブウーファーは不要と思います。
>もう少し低音が欲しいなら、アンプのトーンコントロールを使いましょう。
私は正反対の意見です。
正直言って、M2はあのサイズでそんなに下の帯域まで出ないですし、M2で出ない帯域をサブウーファーで補うのは良いと思います。家程度の近接リスニングならならまだしも、お店が40畳程度みたいですし、あったほうが絶対に良いと思います。そんなに音量を上げずに、きこえるかきこえないか程度に薄く補ってあげるだけでも、店に入ったときの空気感も全然違ってオシャレで今っぽく感じると思います。
実売16000円程度ですし、とりあえず1個買ってみて様子を見るのも手ですよ
書込番号:6219152
1点
当方では6畳程度の部屋でリスニングをしております。
ウーファーとリスニングポジションの距離は約2.5m程度です。
狭い部屋に押し込んでますので、低音に包まれる感じになるのですが、
広い空間になると、小音量ではウーファーが孤立する可能性も
否定できません。ただ、それを空間内の物の配置に合わせて
逆手に取るというのもありかもしれません。
また、ウーファーの設置高よっても広がりは変わってきます。
リスニングポジションにおいて理想的な音が聞こえるように、
試行錯誤されることもおすすめ致します。
ケーブルの接続に関しましては、本体背面に入力端子が
2つありまして、アンプから1台目のウーファーへ、また1台目から
2台目のウーファーへ、というように接続が可能です。
書込番号:6219154
0点
「に」が抜けておりました。
正しくは、
また、ウーファーの設置高によっても広がりは変わってきます。
です。お詫びをもって訂正いたします。
書込番号:6219174
0点
皆様、いろんなご意見ありがとうございます。
あさとちんさん
>マーキュリーM2はかなり低音の豊かなスピーカーです。
>BGMならサブウーファーは不要と思います。
>もう少し低音が欲しいなら、アンプのトーンコントロールを使いましょう。
私も最初はそう思い使っていたのですが、低音部の質といいますか
主観的で表現しにくいのですが、現状でアンプのコントロールで低音を上げるとなんだかいらいらするする音になるんですよ
このウーファーでそういう音にならないという保障は無いですが
1501さんのおっしゃるようにとりあえず買ってみようかなーと思ってきました。
|´・ω・) さん
>広い空間になると、小音量ではウーファーが孤立する可能性も
>否定できません。ただ、それを空間内の物の配置に合わせて
>逆手に取るというのもありかもしれません。
ウーファーの低音の位置が左右対象でバランスがとれてなくても良いかなーとも思ってもおります。
「お客様が座るセット面から離れたシャンプースペース側でウーファーを鳴らし、遠くから低音が漏れてきてお店の広さや奥行きが誇張出来る」
みたいに 「音による空間の表現」が出来るか、又それは心地よいのか 自分の主観ですが
1度試してみたく、とりあえず1ヶ購入してみます。
様子見てもう1ヶみたいにしようと思います。
書込番号:6221719
0点
1台注文してから分かったのですが、
このウーファーはライン入力がモノラルなのですね。
自分のアンプはウーファー用のoutがステレオになっておりますが
LかRかのどちらかに繋げば良いという事でしょうか?
それともステレオをモノラルに変換するケーブルなどあるのでしょうか?
ちなみにスピーカーの出力は4台のスピーカーに繋いでおり
ふさがっております。
どなた様かお分かりになる方教えてくださいませ。
書込番号:6228612
0点
ピンプラグ×2⇔ピンプラグ×1(ステレオ⇔モノラル変換)の
ケーブルが市販されておりますので、そちらを使用されると
宜しいかと思われます。
このような物です。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1764&KM=RK-C215CMS
書込番号:6228960
1点
|´・ω・) さん、すばやいご返答ありがとうございます。
この変換コードは、ステレオからモノラルにも変換できるのですね
逆の使い方しか出来ないものだと勝手に決め付けていました。
安心して購入できそうです
ありがとうございます。
書込番号:6231760
1点
ご教授いただければと思い、初めて書き込みいたします
アンプはONKYOの「A-922M」、スピーカはパイオニアの「S-A5」
を使用して、主にポップス、ロック(特にAOR、産業ロック)を聴いております
置き方がいけないのかも知れませんが、どうしても低音が足りず
サブウーハの購入を検討しております
ボクはドラムを自分で演奏しますので、バスドラムの「アタック感」はもちろんですが
「太鼓の鳴り具合」が感じ取れるような、重低音というよりも、締まった低音が欲しいと思っております
そこでここ数日絞ってみた結果、SA-WM500を第1候補として考えています
選んだ理由は
@箱の大きさ
容量が大きい分、低音に有利では?という素人考えですが・・・(^_^;)
A大口径ウーハー搭載
@と同じ理由。他社製品(ハイグレード品は除く)は
圧倒的に10cm台の口径が多いのに対し、30cmは心強い
B価格が安い
これだけの出費で、いい音が手に入るのだろうか?という選んだ理由ではなく疑問なのですが・・・
安く済むのに超したことはないのですが、納得のいくいいものなら
3〜4万程度の出費は覚悟しています
どなたかよいアドバイスをいただければと思います
宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点
こんにちは。当機種を所有している者です。
結論から申し上げますと、鋭いアタックの感じられる低音を
このサブウーファーで出すのは難しいです。
当方も、トールボーイのスピーカーを使用しており、
低音不足を補うためにこのサブウーファーを2発購入致しました。
最初はボンボン鳴っているだけで、音の輪郭がぼやけて
おりましたが、2年位使い込むと、かなり締まった低音になります。
しかしながら、あくまで重低音域の締まった低音であり、
音楽におけるアタック音(例えば300Hz辺り)は出してくれません。
もしお持ちのスピーカーがこの辺りの帯域の締まったアタック音を
出しているならば、この機種で問題解決です。
また、ご予算が3〜4万円という事でしたら、十分なエージングを
済ませれば、このサブウーファーに勝る機種は無いといっても
過言ではないかと思われます。(ホームシアター用において)
そこで、ご提案するのは次の2つです。
1.サウンドハウス等でパワードサブウーファーもしくは
サブウーファー+アンプを購入。
サウンドハウスのクラシックプロ等であれば予算内ですが、
購入したことが無いため音質が期待できるかはわかりません^^;
出来ればEV等のPA用+AMCRONといきたい所ですが・・・
(理想的なアタック音は期待できるも、予算オーバーの可能性あり)
2.当機種を2台購入。
1台では非力ですので、2台をお勧めいたします。
(十分なエージングを済ませれば、重低域の低音はカバー
低域は現スピーカーにおいてイコライジング等によりカバー)
用途から考えますと、1番が絶対にお勧めですが、予算等の問題で
妥協されるならば、2番、となるかと思われます。
長文の所失礼致しました。
書込番号:6089010
1点
|´・ω・) さん、早速のアドバイスありがとうございます
やはり2台でないと、非力ですか・・・
とにかく音を聞いてみないことには始まらないと思いますので
秋葉原で視聴してみますね(^^)/
書込番号:6101812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




