SA-WM500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,000

タイプ:ウーハー SA-WM500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-WM500の価格比較
  • SA-WM500のスペック・仕様
  • SA-WM500のレビュー
  • SA-WM500のクチコミ
  • SA-WM500の画像・動画
  • SA-WM500のピックアップリスト
  • SA-WM500のオークション

SA-WM500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月24日

  • SA-WM500の価格比較
  • SA-WM500のスペック・仕様
  • SA-WM500のレビュー
  • SA-WM500のクチコミ
  • SA-WM500の画像・動画
  • SA-WM500のピックアップリスト
  • SA-WM500のオークション

SA-WM500 のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-WM500」のクチコミ掲示板に
SA-WM500を新規書き込みSA-WM500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

YAMAHAとの比較

2004/10/20 21:42(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 風ちゃんさん

YAMAHAのYST-SWシリーズで検討していたのですが、
こちらの製品も非常に評価が高いので気になりました。
ただ、デザインが・・・これさえ良ければ文句無しなのですが迷ってます。

で、同価格帯のYST-SW215と比較した場合は此方の方が上との評価が多いですが、
YAMAHAのもうちょっと上のクラスYST-SW800や YST-SW315辺りと
コスト抜きで性能だけ比べてどうでしょう?
あまり試聴できる環境に居ないので皆様のご意見教えてください。

書込番号:3406669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/23 09:40(1年以上前)

デザイン悪いですよね。

値段が10万円だったらネットが四角だったかもしれませんが、きっとこの値段で30cmウーファーだぞ〜ってことじゃないですか?他社ならこの値段なら16〜20cmってとこでしょう。わたしもデザインでは眼中になかったのですが、書き込みでかなり評判良いし、経験から30cmあれば安物でも間違いないだろうと勝手に決め込んで視聴しないで買ってしまいました。

SW-800は値段も音も別格ですが、それ以外の下型番機種よりは総じて良いと思いましたが。

大口径は低い音域を出せるのでコストをかけて小口径で頑張るより良いという見本のような製品だと思います。音量上げても結構鳴ります。

広めの部屋で音量を上げれる環境であったり、低コストで納得行くセットを組むには間違い無いスピーカーです。安いのにまともな音が出るので他のチャンネルもちゃんと鳴るスピーカーにしないといけないところが計算狂います。

ところで何を購入したんでしょうか?

書込番号:3673515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 SA-WM500のオーナーSA-WM500の満足度4

2007/04/16 19:28(1年以上前)

このウーファーは持ってないですし実物も見たことないですけど、
写真を見る限りデザインはJBLのL88NOVAみたいでそんなに悪いとは思いませんよ
むしろ良い方だと思うんですが・・・(^_^;)
あと上位グレードの12万する奴もサランネットは丸形ですよ

書込番号:6238961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2系統入力

2004/09/21 12:42(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 貧乏暇なし男さん

この商品が、まだ届かないのですが、入力に2系統ありますよね、で AVアンプ(ヤマハ1400)から、ライン入力。CDのために 別のプリアンプ出力を スピーカー端子LR+− を 接続する。この接続で、アンプ両方に電源が入ったとき、どうなるでしょうか。
常識的に、スピーカーセレクターと 思ったのですが、AVアンプは、LR ミックスして、RCAコネクタで事足りるようになっているので、さて? と感じたのですが

書込番号:3293900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2004/09/24 00:13(1年以上前)

一般的にウーファーのスピーカー入力は、抵抗を介してライン入力につながっています。
貧乏暇なし男さんの接続方法だと、AVアンプがダメージを受ける可能性があります。
普通にセレクターを使った方が無難と思います。

書込番号:3305228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待以上

2004/07/09 00:22(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 akizou1952さん

皆さんの書き込みを見て購入を決意したんですが、つい先日購入したばかりのオンキョーの小型のもの(型番は伏せます)に比べると圧勝です。オンキョーより数千円高いだけでここまで違うとは。どっちにするか迷った末オンキョーを選んだのですが期待外れだったので思い切ってこのウーファーの購入に踏み切りました(つまり両方購入してしまったわけです)。初めからこっちにしておけば良かった。オンキョーのは売るしかない。

書込番号:3009656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

うっかり買ってしまった

2004/06/28 22:52(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

ネットで探しても在庫は無いし、 Sony Style は20,000円以上するしで
どうしようか考えていたところ、ふらっと改装中の量販店に寄ったのでした。

改装処分で税込み16,800円、現品かと思ったら在庫有りでラッキーでした。

製造年月は不明ですが、オートオンオフは働いてくれます。値段が値段なの
でオート電源が効かなかったら手動で操作しようと思っていたのでラッキー
かな。ラッキーとは言いませんね。リモコンが附属していないのを知らずに
探しました。リモコン機能を装備しないで売価を落としているのかな?売価
で5,000円は違ってくるのかな。低価格に徹していて気に入りました。

友人がSW-1500を持っていて値段が5分の1のこの機種には全く期待して
いなかったのですが、なんのなんの、書き込みの評判通りなかなかですね。

カットオフやウーファーレベルは調整中ですが、25cmのフロントスピーカー
に負けないでしっかり低い音も出てくれ繋がりも悪くなく1日目は満足です。

ラジカセ1個の値段でこんなものが買えていいんだろうか…。なんで品薄な
のかが分からない。


書込番号:2972843

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/06/29 17:22(1年以上前)

>なんで品薄なのかが分からない
需要が多いからではないでしょうか・・・。
また、この商品は欠陥や初期不良がおおいらしく、交換の対応に追われているのではないでしょうか?
あまり、売れてないから品薄って事はないでしょうね・・・。

書込番号:2975205

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2004/06/29 23:45(1年以上前)

生産量少ないんじゃないですか?

SONYは良いものを作ってるんだろうけど、昔からAUDIOに関しては
あまり商売(販売)熱心じゃないですよね。

他社並に店頭のディスプレイ+デモをすればもっと評価が上がると
思うのですが、如何でしょう。

このSWもこの掲示板で皆さんの評価が高いので、たまたま発見した
量販店で視聴もせずに即買いしました。

家に持って帰れば比較するものもないし、これで十分かなと。何が
初期不良かもわかりませんが、良く言われる自動電源も時間はかかる
ものの勝手に電源が入ったり切れたりして、ちゃんと動作している
じゃないかと感心しているのです。

国産の3〜4万円のSWや外国製の10万円程度のセットSPで、このSW
より高価で定評があるSWを、爆発音連発のソフトで視聴させてもらった
時に、専門誌の評価ほどは重低音を感じなかったものが多かったのと
ちょっと音量を上げるとばたつきが随分発生して、辟易したものですが、
このSWを自宅で同じソフトで鳴らしても重低音もまずまずで、ばたつき
もなく、満足です。

あまり安いので評価が甘くなっているのでしょうかね?

ところでこの値段であまり注文もつけれないですが、チェリー色が
どうも安っぽく目立ちすぎかな。黒があったらと思います。丸いネット
もなあ…。人ぞれぞれ好みがあるのでなんとも言えませんが。

しかしながら、なんと言ってもこの値段、総じて大満足です。そういえば
テレビ用のシアターセットもSONYを買っていました〜。

書込番号:2976631

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/30 06:52(1年以上前)

わざわざ反論するのもアレですが・・・。
初期不良が無かったのはたまたまあたりだったからじゃないんですか?
全て初期不良があったらそれこそ問題ですよ・・・。

>SONYは良いものを作ってるんだろうけど、昔からAUDIOに関しては
あまり商売(販売)熱心じゃないですよね。
そうですか?確かに昔の事についてはあまり知りませんが

あくまでも、個人的な考えですが、SWの質を重低音や爆発音だけできめるのはどうかと思います。
高域でたとえるなら スカキンになればなるほど良いと言うようなものですw
VaioVaioGRさんに失礼かもしれませんが、Audio関係は結構やっていらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、これまた 勝手な考えですみませんが、SONYのシアターセットって・・・ 
というより、ソニーで安いスピーカーは スカキンの定番のような・・・w ま、一概には言えませんがね。

>国産の3〜4万円のSWや外国製の10万円程度のセットSPで、このSW
より高価で定評があるSWを・・・(ry
これも、一概には言えないのではないでしょうか?
全てのSW聞いて回ったわけじゃないし・・・w
失礼ですが、ちょっと考え方というかものの見方が狭すぎるような気がしますw

書込番号:2977464

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2004/06/30 19:32(1年以上前)

Audio初心者様どうも。

わたくし実は昔々KenwoodがTRIOだったころに営業でちょびっと仕事
していた事がありまして、毎日販売店を周って他社の営業と店の品物
でコンポごっこしてたので〜す。

DIATONEのスピーカーに惚れ込んで三菱電機に転職する者がいたり、
SUNSUIのアンプとスピーカーを安く欲しくて自分で店を始めたり、
それはもう変な連中に囲まれて暮らしていたのでした。

レコード盤のクリーニングを木工ボンドでやったり、トーンアームは
SAECでカートリッジはDENONの108でスピーカーは何故か長岡哲夫先生
設計の箱にFOSTECSやCORALの10cmユニット一発だったりの、昔で言う
「物好き」というやつだったのですな。

色々やってみた結果、AUDIOは大きくて重い事が良しという事が分かり
それには環境にも物にもお金をかけなきゃならんという事に気づき、
20年程前にほどほどにしておくことにして、もう凝るのはやめました。

まあしかしながら電気屋さんやメーカーの昔からの知人から色々な
話を聞かせてもらって必要なものを少しずつ揃えているところです。
みんな旧知の知人なので、自分の立場も考えず他社製品を褒めたり
自社製品をけなしたりで、製品選択の参考にさせてもらえます。
試聴せずに買っても間違いないくらいの情報源で重宝してます。

因みに我が家には100インチワイドで自分用1セット、100インチ
4:3でじいさんばあさん用1セット、32インチテレビ+問題の
SONYのシアターセットが子供用で、どれもHi-Vision対応にして
います。AUDIOは実家の小屋に入り口は数知れず、途中はYAMAHA
とTechnicsとSUNSUIとDENON、出口はTANNOY ARDENとJBL4343と
ONKYOのミニコンポ用のぽこぽこ鳴るスピーカーで、年間稼動日数
は2〜3日程です。マニアでなくてちょっと昔懲りました…こんな
もんです。

自分はマニアではありません。自分の周りもマニアだと思ってる者は
ひとりもいません。メーカーも工場出荷額の範囲で最高の物で他社と
勝負するという営業姿勢で、それをユーザーがどう評価するか、買って
くれるのかってことですよね。もちろんグレードも下から上まで色々
あり、良し悪しもユーザーの好みだし、時には販売戦略が当たって大
受けする事もあれば、実は良い物が埋もれてしまったりで、名器に
なり損ねてしまう物もあるでしょう。上級者向けの高級品は別ブランド
で販売し、これらは別格ですよね。それにしてもメーカー希望小売
価格に対して、使っている部品と設計が見合ってるかなんて耳の肥えた人でなければわからないし、いつも聴くことができる金持ちか本物の
マニア向けでしょう。つまり別世界なのです。こんな掲示板なんか
見たことない人たち向けでしょう。

そんな訳で、それぞれのセットに見合ったグレードで物を揃えて
行きますので、テレビにはぽこぽこ鳴るSONYのシアターセットで良く、
自分用の小さい映画館には予算とスペースを考慮しSWはSONYのこの
製品で間に合わせただけ。親父用の100インチ4:3はHi-Visionで
「すもう+喉自慢」が見れれば良いので、10年ほど前のコンポーネント
ステレオを電源とボリュームだけ操作すれば良いように簡単なシステム
にしるといった具合です。

そういえば、ばたつきと音質の件ですが、これは初心者さんが言うよ
うに、色々聴いてみないといけませんね。全く同感です。わたくし
の悪い癖で、友達の店に行くとお客さんがいない時にかならず大音量
で鳴らしてもらいます。それはどのあたりでばたつきが発生するか確認
をするためなんですね。能率にもよるんですが、高能率スピーカーは
押し出しが強くパンチが強いのですが、ずっと下の方は弱いですよね。
箱を大きくしたりエンクロの内部の構造に工夫を加えるらしいのですが
エッジ幅を大きくして尚且つストロークが大きければ帯域が下に拡がる
んですが、それには工作精度も必要になってくるので、結局金がかかる
んですね。どんなスピーカーでもばたつきは発生しますが、高いレベル
まで許容できれば低音量でも高音質が保証できますので、私のスピーカ
ー選びの基本は、大きいエンクロージャーとウーファーは大口径、大
ストロークと決めております。友人に譲ったSUNSUIのSPG-300Uという
スピーカーはもともとウーファーの帯域が広いのですが、それでも飽き
足らず、友人はエッジの材質を替えてみたり変なことやって、それが
また結構効果があったりするんですな。わたしは恐ろしくてそこまで
やりませんが。高音は100KHzまでどうのという議論がここでもありますが、わたしも50KHzまで試したことがありますが、皆さんが言うほどの
効果は感じられませんでした。耳が悪いのか感性が鈍い?

こんな訳で、このスピーカーは大変良い買い物でした。今晩も何か映画
観て楽しみます。

そういえば、爆音と重低音は大切なんですよ。口径とストロークと
能率のバランスが表現力になります。これをコストと相談して高い
レベルで製品化しないと「ばたつき」が発生して低音量での音質に
違いが出るのですね。何故問題にならないかというと大音量で視聴
できるユーザーが多くないからなんでしょう。

またご意見お願いします。長文失礼。

書込番号:2979199

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/30 21:03(1年以上前)

いや、驚きました。自分の価値観をここまで、把握し、自分の求める音をちゃんと分かっている人というのも珍しいものです。
実際、自分はまだまだなような気がします。

なんていうかVaioVaioGRはむやみに物を買うのではなく、その用途に対して必要なだけしかお金を使わなく、自分に無理の無いようなオーディオをやっているような気がします。(ほしいからといって、自分の生活が苦しくなるようなむやみなお金の使い方をしないというか・・・w
やはり、価値観と求める音の違いかと思いますね。
実際のところ、自分の考え方は特に迫力はいらなく、気持ちよく聞ければ良いというものです。もちろん、これは、映画にもいえます。
むしろ、えらく低音が出すぎていると(たと忠実に出ていたとしても)邪魔だと思ってしまうほどです。
また、自分はあんまり大音量では聞かないですね。程度で・・・。
また、考え方も、時代のせいか、結構違うような気がします。
なんというか、使用してきた機器が昔よく使われていたものといいますか・・・ あんまり外国製に触れてないようですし。
ばたつきについてですが、当然のこと、床は大事です(台、インシュなど
まあ、↑のことについてはちゃんとして視聴していたのでしょうが。

それにしても、夜中に大音量で聞けるなんて・・・
自分の家ではありえませんね。もちろん処置済みだとは思いますが、防音はしておいたほうが良いですよ。
あと、マナーも。 話し方からすると、マナーなども気にしなくて良いほどの防音設備かほかの部屋、家との結構が離れているのか・・・

書込番号:2979556

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2004/08/16 07:15(1年以上前)

色々心配してくれてありがとうね。

貴殿がおっしゃる事は一通りやってるしね。16,000円のSWをうっかり買ったら意外にいいねこれ〜ってくらいのこと。

AVは近所を気にしないといけませんが、AUDIOはやり放題環境。凝ったこともあるけどただ今進化停止中。時々70〜80年代の復刻版CDを聴くぐらいだからこんなものでいいかなと。

AVは環境が許さないので一気に進展はできず残念ですね。20畳ぐらいの部屋で音量をあげれるような環境が整えば再び進化が始まるかもしれませんが、このラジカセ価格の500なら結構いけますね。ちょっとどろどろする低音もそこそこの口径のフロントと補い合うようにしておけばいいのかなと。

書込番号:3148768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの音って?

2004/06/28 22:38(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 にっきぃーさん

皆さんに質問です。ホームシアター初心者です。今回初めてこちらのシステムで5.1chにチャレンジしました。
今までサブウーファーの音といえばショールームでしか聞いたことがありませんでした。今回、SA-WM500を購入して音を出してみるとはっきりサブウーファーからの音が聞こえません。もちろん本体のボリューム、アンプでの音量調節は確認しました。本体のボリュームは2時〜3時方向です。あまりボリュームを上げすぎるとボンボボボボボンと音が響くだけです。後、映画等で低音が出てるシーンでは地響きみたくなるだけで、私が思っている低音はフロントスピーカーにしているSS-MF360Hから出てきます。アンプは旧式ですがONKYO TX-DS777を使用しています。これだけの文章で判断は難しいと思いますが、初期不良がどうかが気になりますのでコメントをよろしくお願いたします。

書込番号:2972744

ナイスクチコミ!0


返信する
4484さん

2004/06/28 23:29(1年以上前)

音が出ているか確認する簡単な方法は、AVアンプとの接続を一度外しCD/DVDプレーヤー・ゲーム機などの出力と直接接続し、サブウーファー側のカットオフスイッチやボリュームなど色々試してみるのが早いです。
この方法で音が出るようなら、AVアンプ側のSW出力設定が良くないか故障の可能性があると思います。アンプのクロスオーバーが低めになっていないですか?

書込番号:2973058

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっきぃーさん

2004/06/29 00:02(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
なるほど!と感心してしまいました。

早速試してみたところ、カットオフスイッチいじったりボリュームを最大にしてみましたが、かすかに音が出るだけでした。後は地響きのような振動だけです。(インシュレーター等使ってなくじかにフロアリングの上においてます。)やはり不良でしょうか? 明日サポートに連絡してみます。

書込番号:2973231

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/06/29 11:04(1年以上前)

> 今までサブウーファーの音といえばショールームでしか聞いたことがありませんでした。

ショールームで聞かれた音と、お手持ちのサブウーファーを聞かれた音に、大きな違いが感じられるのでしょうか?

> 後、映画等で低音が出てるシーンでは地響きみたくなるだけで、私が思っている低音はフロントスピーカーにしているSS-MF360Hから出てきます。

極言すれば、サブウーファーは「地響き」を出すためのスピーカーです。声や楽器の音の周波数の多くは、サブウーファーの担当ではないです。したがって、おっしゃるような動作で正しいのではないでしょうか。
メインスピーカーとサブウーファーの周波数の分担の設定にもよりますが、SS-MF360H から音が出るのならばあえてサブウーファーからその周波数の音を出す必要は少ないのではないでしょうか。

書込番号:2974333

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/29 17:28(1年以上前)

確かに、ばうさんの言うとおりだと思います。
サブウーファーはかなり低めの音を出すためのスピーカーですので、爆発の音や地響きの音が主体ではないでしょうか?
普通の低音をよくするにはフロントを買えることが必要でしょう。
また、フロントを変えていくと、そのうち、サブウーファーなしでも(フロントだけでも)地響きのような低音を再現できるスピーカーもあるかと思います。
あと、少し気になったのですが、音量調節についてですが、 まさかとは思いますがハイカット周波数のボリュウムを勘違いしていないでしょうか? 
あと、アンプでの音量調節とありますが、マスターのボリュームとサブウーファーやリアの音を±5dbぐらい調節するボリュームがあると思いますので、両方ともちゃんと調節したか確かめてみてください。

書込番号:2975224

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっきぃーさん

2004/06/29 23:11(1年以上前)

ばうさん、Audio初心者さん
貴重なご意見ありがとうございました。


まずばうさん、
>ショールームで聞かれた音と、お手持ちのサブウーファーを聞かれた音に、大きな違いが感じられるのでしょうか?

ショールームで聞いたのはYAMAHAの下位のモデルでしたが、アンプのボリュームを下げてウーファーのボリューム上げた状態にしてみたときズンズンと、カーステレオのボリュームを上げて走ってる車のような音がしたのでそのような音を期待していました。また、空気穴みたいものからは空気圧をすごく感じました。
SA−WM500の場合は抜けるような空気感的低音で圧力的なものは感じられませんでした。コーンのサイズのせいかも知れませんが、かすかに空気振動を感じるだけです。

私の感覚ではサブウーファーの音とはフロントスピーカーの低音部を強調するようなイメージでした。

Audio初心者さん、

>ハイカット周波数のボリュウムを勘違いしていないでしょうか?

その点は大丈夫です。間違えてません。
アンプの音量調節は色々試してみました。
ウーファー音量を上げると家がきしむのが増えただけでした。
それがサブウーファーの音なのでしょうか?

クロスオーバーにつきましては、
各スピーカのサイズを決める設定はありましたが、AVアンプが古いせいか調節できませんでした。

音については納得できましたが、ボリュームについてはつまみを回してる割には小さい気がします。9時から12時方向ではまるっきり聞こえない感じです。

あ、ちなみにまだサポートに連絡していません。もししていたら恥をかいてるところでした。

書込番号:2976429

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/30 07:43(1年以上前)

実際に音を聞いてないので なんとも言えないのが 本当のところです
一応自分の感想を書きますが YAMAHAは緩い低音で迫力重視です
この商品は聞いた事がないので憶測ですが、ウーファーがでかいぶん(コーン)バスレフくささが少なく渇いたような低音でしまったような音かと思います(このスピーカーもバスレフですが・・・
好み、程度、用途によりますが一般的には後者が好まれます
あまりにも低音が出ないのであれば電話してみてはどうでしょうか?
この商品は初期不良が多いようですし・・・早めのうちが良いですよ

書込番号:2977519

ナイスクチコミ!0


まみ000さん

2004/08/23 01:19(1年以上前)

その後、どうなりましたか?故障だったのでしょうか?私も購入して昨日接続したのですが、実に全く同じ症状です。故障なのでしょうか。

書込番号:3174247

ナイスクチコミ!0


まみ000さん

2004/08/25 23:39(1年以上前)

すみません。接続が間違っていました。部屋が振動するくらいの低音が出ました。ボリュームをあげると近所迷惑が心配です。購入して良かったです。

書込番号:3185002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GX-77Mとの組み合わせ

2004/04/29 17:45(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 枚方公園さん

安くて低音が出る装置をPCパーツショップで探していたら
この「SA-WM500」をつなげたらすごい低音が出ると聞いたので
通販で購入し
GX−77Mの背面にあるサブウーファ端子にこの「SA-WM500」をつなげたら、「アンリアルトーナメント2004」や「Call of Duty」の
迫力が倍増しました。特に爆発音がド迫力です。
ローランドのソフトMIDIも体に響く低音です。

ただ、大きさが手持ちのナナオ19インチモニターの「T761」と
変わらないような気がするのが、問題ですが・・・。
PCラックの一番下(モニターの真下)に置いています。

大きさが、アレですか(^^;、低音の迫力には感動しました。(^^)
サブウーファ端子がついているPCスピーカーのユーザー
で、低音がもっとほしい人には、お勧めです。

書込番号:2749338

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 枚方公園さん

2004/05/01 18:28(1年以上前)

つづきです。

オーディオマニアの人に
サブウーファーのケーブルは付属のものだと
音が悪いので、市販ものがよいと言われたので
オーディオテクニカの「AT-DV67A」に変えました。

すると、もっと厚みが感じられる低音が出ました。

「ポスタル2」の自動車の爆発音が、クリアに感じました。
「ネオムギクエスト」というRPGのBGMでは
低音の厚みがより一層、厚くなり
ゲームをプレイしていて、ウーファーからの低音が
体を振動させてくれて、マッサージをしてもらっている
かのように感じられ、そのせいか手首の、コリも低減したように
感じました。

書込番号:2756682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SA-WM500」のクチコミ掲示板に
SA-WM500を新規書き込みSA-WM500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-WM500
SONY

SA-WM500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月24日

SA-WM500をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング