SA-W3000 [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:1台 タイプ:ウーハー SA-W3000 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-W3000 [単品]の価格比較
  • SA-W3000 [単品]のスペック・仕様
  • SA-W3000 [単品]のレビュー
  • SA-W3000 [単品]のクチコミ
  • SA-W3000 [単品]の画像・動画
  • SA-W3000 [単品]のピックアップリスト
  • SA-W3000 [単品]のオークション

SA-W3000 [単品]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SA-W3000 [単品]の価格比較
  • SA-W3000 [単品]のスペック・仕様
  • SA-W3000 [単品]のレビュー
  • SA-W3000 [単品]のクチコミ
  • SA-W3000 [単品]の画像・動画
  • SA-W3000 [単品]のピックアップリスト
  • SA-W3000 [単品]のオークション

SA-W3000 [単品] のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-W3000 [単品]」のクチコミ掲示板に
SA-W3000 [単品]を新規書き込みSA-W3000 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファーの設置場所について

2012/09/25 23:17(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]

クチコミ投稿数:21件

初心者ですが、教えてください。
ホームシアターを作ろうと、ソニーのこのシリーズ(F6000、CN5000、B1000)とともにこのウーファーを考えています。
部屋が6畳ほどでそれほど大きくないので、ウーファーの設置場所に悩んでいます。
指向性はないものの、リアに置くのはよくないとのお店の方の説明です。ソファのサイドに置くのはOKだそうですが、それほど大きな差があるものなのでしょうか?
場合によってはスピーカー選びに戻らないといけないので、皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:15121130

ナイスクチコミ!0


返信する
round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/09/26 00:12(1年以上前)

ウーファーにも指向性はありますので1台であればフロント設置が基本ですが、映画のみで音楽を聴かないのであれば極端な話どこにおいてもそれほど変わりません。

基本はフロントの左右どちらか端に置きやや内振りに設置で、壁に対して斜めに音が当たるようにし反射させます。
間違っても壁に垂直に音が当たるような向きで設置してはいけません。
(まっすぐに置くのはNGです)

書込番号:15121460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/26 07:33(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
ウーファーにも指向性はあるのですね。
映画だけならリアもOKというのは効果音だけだからでしょうか。音楽も聴きたいと思っているので、やはり前方が基本となるのですね。ヤマハのスリムタイプなども考えているのですが、30cmスピーカーの魅力とシリーズで揃えたほうがいいと思っているので、W3000にしたいところです。購入してからいろいろ試してみるのがいいのでしょうか・・・?

書込番号:15122202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/26 11:00(1年以上前)

今日は。

 6帖の部屋でS/W設置ですと周囲への「音漏れ」が気になるところです。

 マンションか戸建てかがわからないので何とも言えませんが。

 低音は自分で考える以上に漏れますし、苦情に繋がる事が多いです。

 フロントのF-6000もかなり低音が出ますし、その点は大丈夫でしょうか?

 部屋も広くは無いですから先ずはS/W無しで組むのも良いかと思います。

 S/Wの予算分をフロントSPにあてて、もう少しグレードが上のSPを狙いたいですね。

書込番号:15122833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/09/26 22:13(1年以上前)

>映画だけならリアもOKというのは効果音だけだからでしょうか。
理由としては
・低音は比較的指向性が弱い(無い訳ではない)
・5.1ch等といわれるようにサブウーファは複数チャンネルに対して1chもしくは2chしか用意されません。つまりモノラルであり定位を問われるような音を出しません。
・音には直接音と反射音がありますが、ウーファの場合は反射音も含めてトータルの音として聴くためいろんな方向から音が鳴ることになります。

ではなぜ基本はフロント設置なのかというと、直接音と反射音では当然直接音の方が大きくなりますが、スクリーンの方向から音が鳴った方が違和感が少ないからです。

次に音楽の場合は何故後ろでは駄目なのかという点ですが、こちらは単純に音楽は一部のミュージックビデオを除いてステレオ録音だからです。
後ろから音が鳴ったらおかしいですよね。
あと物理的にメインスピーカとサブウーファの距離が離れてしまうと音のつながりが悪くなるという事もあります。

最後に、浜オヤジさんも書かれていますが低音は響きますので音量に気をつけないと近所迷惑になります。
私は自宅に防音室を作っていますが、普通のスピーカの音は漏れませんが、サブウーファの音だけははっきりと聞こえます。

書込番号:15125356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/09/26 23:41(1年以上前)

浜オヤジさん、round0さん、ありがとうございます。
自宅は戸建で家族も少ないので、騒音問題は深刻に考えていなかったのですが、ウーファーの音はちょっと厄介そうですね。大音量で聞くことはないと思いますが、それでも気をつけるようにします。近所の苦情にビクビクしながら音楽ライフを楽しみたくないですものね。
ウーファー抜きでFSを充実させるというご意見も理解できますが、やはり「空気を振るわせる」感覚を体験したいと思っているので5.1chで進めようかと思っています。
ボリュームを絞った状態でも、ウーファーの効果はあると考えていいですよね?

書込番号:15125897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/27 12:00(1年以上前)

くまくま20021024さん、今日は。


>ボリュームを絞った状態でも、ウーファーの効果はあると考えていいですよね?<


 はい、お使いになるAVアンプによっては個別に音量調節できる物があります。

 このS/Wにはボリュームが付いているか不明ですが付いているのなら

 全体のボリュームを落としてもS/Wだけ大きくすることも出来るかと?

書込番号:15127574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/27 23:06(1年以上前)

浜オヤジさん、お返事ありがとうございます。
AVアンプはデノンAVR3312を考えています。ボリュームの調整や設置位置なども試行錯誤しながら、映画に音楽を楽しんでいきたいと思っています。
いろいろアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:15130205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/29 23:06(1年以上前)

サブウーファーの100Hz以下の帯域は指向性は感じないので真横や後ろに置いても違和感はありません
指向性が少ないので斜めに置く意味はありません
私は真横にサブウーファーを置いてステレオソースを聞いていますが全く問題がありません

壁との反射の影響は大きく受けますので邪魔だからといって部屋の隅っこに置くのは最悪です
4面のうち3面は壁との距離を広く離しましょう
AVアンプの音場補正が前提でその性能が高ければ隅っこでも大丈夫かも知れません

リスニング位置からメインスピーカーの距離
リスニング位置からサブウーファーの距離
音のずれに低音は鈍感とはいえあまりに違うと許容値をオーバーします
AVアンプでタイムアライメントを合わせられるのであまり気にする必要は無いかもしれません

AVR-3312搭載のMultEQ XTとAVR-4311のMultEQ XT32では音場補正の性能が全然違います
http://www.audyssey.com/jp/audio-technology/multeq

パソコンのARCシステム2にMultEQ XT32が搭載されていますが
自然な音質でとても良いです

AVR-4311はヤフオクで新品同様品が10万程度でやり取りされているようです
TX-NR818もMultEQ XT32が入っていてチャンデバでバイワイヤリング端子
のあるスピーカーは音質を大きく上げることが出来ます

書込番号:15139399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/30 00:09(1年以上前)

sasahirayuさん、ありがとうございます。
書店でホームシアター関連の雑誌なとを見ると、マンションの騒音対策として、むしろSWをソファの横や後ろに置くことを推奨しているものもありました。
そう置くことで、ボリュームを絞り、結果として騒音を抑えるのだという趣旨でした。
結局、部屋の作りや聴く対象、環境で違ってくるものなんでしょうね。

書込番号:15139717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-W3000について

2011/12/27 13:59(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]

クチコミ投稿数:16件 SA-W3000 [単品]の満足度5

SONYのSA-W3000はサブウーハーのランクならどのあたりですか?
私の家の近くにある家電量販店ではONKYOのSL-D500しか置いていませんでした。
このONKYOのサブウーハーはいい音だな〜って思ったのですが、お値段が学生にとってはちょっとお高いかなって思っています。
そこで安くて音がいいとうわさのSONYのやつにしようかと思ったのですが、ONKYOのサブウーハーに比べて値段は安いですがSONYのほうが口径が大きいです。
やっぱ値段で決めてはいけないのでしょうか?
このサブウーハーの音質は良いのでしょうか?
私は今までの経験上、値段が高いほうが音が良かったということがありました。
今回は、安いのを買おうと決意しましたが、いや、はっきり言って安いのしか買えませんが、近くの家電量販店にこの製品が置いていないため、とても心配です。
何かこのSONYの製品について、誰か詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13947331

ナイスクチコミ!0


返信する
魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/28 02:57(1年以上前)

要は使いこなし次第です。

コレを買おうかどうか悩んでる位のレベルなら間違いなく買った方が幸せになれるでしょう。


とりあえず現有システムを書いてもらわないとどの次元の音を求めているかすら分かりませんので、他の人も答えようが無いと思います。

書込番号:13949949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 SA-W3000 [単品]の満足度5

2011/12/28 07:57(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。

現在はK.C.S.というサラウンドスピーカーをメインとして使っています。
サラウンドスピーカーと言っても、意外と大きさが大きかったので、メインで使用しても違和感があまりありません。
ところが、サラウンド用なのか、中音や高音はとても高品質なのですが、そちらにこだわりすぎているのか、低音があまり普通のスピーカーに比べて、出ていません。
そこで、サブウーハーを足して、より迫力があり、より快適に音楽を聴きたいです。
私は主に映画を見ますし、映画のサウンドトラックなどをよく聴きます。

私が購入を考えている、SONY SA-W3000 は、デザインや大きさやチープさについては、いろんなブログなどを見ても、否定的に書いてありますが、低音の音質については、私の見ている限りでは、どのブログでも、ほめてありました。
そこで、この商品を購入しようと考えたのですが・・・・

前のところでは言ってませんが、AVアンプがないため、プリメインアンプにつなごうと考えています。
あと、今使っているメインスピーカーは、結構低い低音まで出せるため、ハイカットフィルターは50Hzにしたいと考えています。

よろしくお願いします

書込番号:13950200

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/30 01:18(1年以上前)

まだよく状況が読めてこないのですが・・・

プリメインアンプで使うという事ですと、2台買ってプリアウトのLとRにつなぐという事かな?



SL-D500の音がいい音と感じたとのことですが、SL-D500単体で出ている音を聞いていい音と感じましたか?
メインのスピーカーと組み合わせた音を聞いていたのなら、ほぼ間違いなくメインスピーカーの音がいい音です。
それと、50Hzのカットオフで使うとのことですが、50Hz以下を補強しても迫力のある音にはなりませんよ、50HZ以下は音像の奥行きとか立体感は出ますが迫力を求めるならカットオフ周波数はもっと上になるはずです。

SL-D500との比較ですが、僕はどちらも聞いていないので参考にならないかもしれませんが、僕なら間違いなくSA-W3000にします。
振動板面積が大きい方が絶対有利、小さくてしっかりとした低域再生のできるものはもっと高価になるはずです。
とにかく導入してみて試してみる、そしてメインとの音の繋がりに違和感を感じたらチャンデバを導入してクロスオーバーとディレイを弄ってみるといったところでかなり満足できると思います。
チャンデバはPA用のこんなのでも充分です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ECX3400%5E%5E

書込番号:13957304

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットの外れやすさについて

2010/10/10 10:24(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]

先月20日にソニースタイルで注文し、ようやく一昨日届きました。
早速STR-DH710に接続し音場補正後鳴らしてますが、付属のスピーカーネットを取り付け後しばらく使ってると自然とネットが外れてきてしまうのですが、
使用者方はいかがですか?

外れたらまた取り付けますが、またしばらくすると外れてきてしまいます。

取り付け自体はかなりキツく、手ではなかなか外れないんですけど・・・

初期不良なのか、皆同じく発生するのか・・・

書込番号:12037491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件 SA-W3000 [単品]のオーナーSA-W3000 [単品]の満足度5

2010/10/15 10:39(1年以上前)

絶対運命黙示録さん

おはようございます。
購入されたばかりでへこみますね(T_T)

うちのは購入して数ヶ月でsyが外してみようと試みたんですが外れず(>_<)
だから1回も外れていないですね〜^^;

使用していてポロポロ外れるようではいけないのと、
ウーハーなんで振動で外れていたらそれはいけんのでは?
メーカーに問い合わせされた方が無難かと思われます(^^)/

書込番号:12062691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件

2010/10/15 18:58(1年以上前)

Riku_パパさん

そうですか、ありがとうございます。

夜3時間程使って翌日起きて確認すると外れおり、朝に取り付けて出かけ
夕方仕事から帰ってみると使ってないのに、外れているというのが続いていました。

今週に入りネットを取り付ける穴の位置を取り付けるごとにずらしてみましたら、
特定の位置で取り付けたら翌日になっても、帰ってきても外れることはなくなりましたよ。

取り付け後2日経過しても問題無しですが、他の位置にするとやはり外れてしまうので多分固定杭かネットのいずれかが歪んでるんでしょうねぇ(苦笑)


音には問題無いのでこのまま使用することにします。

書込番号:12064359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件 SA-W3000 [単品]のオーナーSA-W3000 [単品]の満足度5

2010/10/21 16:01(1年以上前)

絶対運命黙示録さん

こんにちわ
はめる向きで落ちないところもあるんですね^^;
送り返すのも重いので大変だから様子を見るのも手ですね。
緩い部分に何かを巻いたりしたらどうなんでしょうか?

書込番号:12093616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件

2010/10/22 12:23(1年以上前)

Riku_パパさん

うーんガバガバではないので何かを巻いたり詰めるスペースはないですね(^_^;)

書込番号:12097566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

木目の色について

2010/09/20 16:59(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]

今SL-A250とSA-W3000で購入を迷ってます。
SA-W3000のサイズについてはメジャーでサイズを測り意外と小さいので候補の一つになりましたが、
一つ気になることが・・・

価格.COMや他の通販サイトで公式の商品サイトの物とは色が違うのですが木目調だけで複数の色が展開されているのでしょうか?

とりあえず三種類見つけましたが、単に照明等による見え方の違いでしょうか?

書込番号:11940221

ナイスクチコミ!0


返信する
qwert5さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/21 00:28(1年以上前)

こんばんは

僕も少し前にSA-W3000の購入を検討していました。
絶対運命黙示録さんと同じく色の違いが気になり、自分なりに調べてみたのですが、おそらく茶色と黒の二種類かと思います。

ただし黒は海外仕様みたいですので、日本で購入、使用となるとほぼ茶色を選択せざるをえないかもしれません。

書込番号:11943252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件

2010/09/21 00:54(1年以上前)

qwert5さん

ありがとうございます。
黒は海外モデルで茶色一択ですか〜
自分としては黒の木目に惹かれたんですけど残念です。

一応自分でもSONYの買い物相談窓口に問い合わせたりしましたが、
色は茶色のみで色の感じが違うのは光の加減などのせいとのこと

また黒についてはW7700の見間違いでは?と説明されました・・・
海外モデルか?と聞くも海外モデルについては調べても一切資料がなくわからないとのことでした。

色は仕方ないですが、アンプ内蔵ということもあり長期保証をどうするかもあるためもう少し検討してみます。

今回は誠にありがとうございました。

書込番号:11943376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SA-W3000とSA-W7700の違い

2010/09/07 17:55(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]

クチコミ投稿数:3件 SA-W3000 [単品]のオーナーSA-W3000 [単品]の満足度5 続・ク○ガキのゲーム日記 

2万以下の安いサブウーファーを探していてこちらにたどり着いたのですが、3000と7700、どちらが低音再生能力に長けているのでしょうか?

3000のほうが安くて口径も大きくて重量も重く再生周波数もこちらほうが低いですが、7700のほうが新しい製品です。

近くの電気屋やオーディオショップにはどちらも置いていないので比較することができません。
どなたか実際に試聴なされたか、経験的な判断でどちらが優れているかわかるような人はいますでしょうか?

個人的には安くてデカイ3000に心ひかれているのですが。

書込番号:11874575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/07 18:55(1年以上前)

大きければ良いわけではありませんが・・・

7700の方はオートパワーON/OFF機能があるようですね。。
見た目で選ばれてもよろしいと思います。。

書込番号:11874835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/07 21:44(1年以上前)

こんにちは。

>個人的には安くてデカイ3000に心ひかれているのですが。

それで良いと思いますよ。SA3000の方がユニットも大口径でキャビネットも大きい、しかも重い。パワーもある。

http://www.sony.jp/audio/lineup/compare_result.html?categoryId=1046&languageId=0&productId=28735,34967&specId=76218,76219,76220,76221,76222,76223,76224,86850,86851&brandId=b2

低音再生は太鼓と同じように考えても良いです。太鼓も大きい方が低音が良く伸びますでしょ。

新型になったのは、旧型のスペックではコスト高で作り続けられなくなったからじゃないでしょうか。手に入るならSA3000の方が良いと思います。

尚、上記リンクは両機の比較表なんですが、長すぎるのか上手く貼れません。コピペなどして上手く見てくれると嬉しいのですが・・・。力不足申し訳ない。

書込番号:11875787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 SA-W3000 [単品]のオーナーSA-W3000 [単品]の満足度5 続・ク○ガキのゲーム日記 

2010/09/08 18:54(1年以上前)

>>586RAさん

比較表を見てみましたが、やはりユニット大きさが7700の25cmと3000の30cmの違いはかなり大きいような気がしてきました。

さらに低音再生の要とも言うべき最大出力も7700が100Wですが300は180Wです。

僕は音楽もよく聴きますが、映画も休日にレンタルで借りてきてよく見ます。
それも爆発シーンや何かしらの重低音を発するアクション映画やSF映画が多いです。

低音の迫力や質がそこに大きく影響してくるのではないでしょうか(比較することはできませんが)

それらを考慮しますと、自ずと選択するのは3000になります。

見た目的には、僕が使用しているアンプもテレビもプレーヤーも黒なので、7700が合っているような気がしますが、3000を購入することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:11879695

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SA-W3000 [単品]」のクチコミ掲示板に
SA-W3000 [単品]を新規書き込みSA-W3000 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-W3000 [単品]
SONY

SA-W3000 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SA-W3000 [単品]をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング