購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2013年1月10日 23:27 |
![]() |
4 | 2 | 2013年1月15日 07:55 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月1日 13:09 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月1日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]

ほかのアンプで放熱がうまくいかなくて故障する可能性もある
とか言われていましたが、
その原因は多分、フィンの向きでしょうが、
このアンプは大丈夫なんでしょうか?
書込番号:15595906
1点

フィンの向きは多少あるかも知れませんが!
それよりも、熱が上向きに逃げるので部品の位置によっては他の部品に影響がある可能性があります。
大音量で使わない限り、それ程熱の心配は無いかと思います。
横向きの場合、異音の原因になる可能性もあります。(電源トランス・箱ナリ等)
床に直置きは、あまりお奨めできません!反響音で音が悪くなります。
薄くても良いですが、発泡スチロールがお奨めです。(より低音がハッキリします)
書込番号:15596976
1点

回答ありがとうございます。
それと、少し話しが変わりますが、
机のサイズが高さ38cm、横90cm、奥行き30cmで
SA-W3000は360×425×421
(幅×高さ×奥行mm)
後ろは壁ぴったりで、左右は特に何もおいていません。
ギリギリ横におけると思いますが、
音質的にどうなんでしょう?
書込番号:15597112
1点

薄くても良いので後にも発泡スチロールをアテガウ事をお奨めします。
反響を抑える事が、良い音の第一歩だと思います。
後にバスレフ(穴)がある場合、塞がないのがベスト!
書込番号:15597161
1点

追伸!
後にヒートシンクがある場合、発泡スチロールは使えません。
壁との間に空間をあける事をお奨めします。
書込番号:15597287
1点

>後ろは壁ぴったりで、左右は特に何もおいていません
それはちょっと心配ですね、後ろとの距離を変えて最終的に音質調整を行いますが、出来ないことになりますね。
一旦設置してみて、調整の必要がある場合は置き場所変更がいいでしょう。
低音は指向性をほどんと持たないので、リスナーの正面に置く必要ありません。
ボクの車のウーハーはシートの床下らしいのですが、違和感ありません。
書込番号:15597450
0点

後ろの壁との隙間が無い場合、こちらのようにリヤカバーを外してしまったほうが、音のこもりが少なくなって良いでしょう。
http://puredigital.blog66.fc2.com/blog-category-2.html
また横置きにするなら、写真で判るようにヒートシンクが上になるよう端子やつまみ類が下側になる向きに置くと良いです。
電源トランスがけっこう熱くなるようなので、その位置も変わるのでケミコンなどが炙られることも無くなりますね。
書込番号:15600471
1点



スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]
2chのスピーカーに少し低音が足りない気がするので、
ウーファーの購入を考えているんですが、
こいつってどうなんでしょうか?
また、約2倍程度価格はしますが、
FOSTEXのCW200と比べたらどっちがどんな感じでしょうか?
1点

FOSTEXのCW200は知りませんが、2chのスピーカーに少し低音を足すのが目的でしたら充分用を足すとおもいます。
ヤマダ電機池袋など試聴できる大型店で聴いてみるのがいいでしょう。
書込番号:15621422
1点

それと今気付きましたがSA-W3000 密閉型キャビネットなんですね。
個人的には密閉型が好きなんですが、合わせるSPがバスレフだとバスレフ同士のがいいかもしれません。
書込番号:15621451
2点



スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]
SW出力(RCA)接続するアンプと
スピーカコード接続するアンプを同時に接続して
アンプを使い分けることは可能でしょうか?
アンプ・スピーカは切り替えて使いますが
SWは供用したいもので。
2点

使ったことはありませんが、この機種(SA-W3000)の取扱説明書をダウンロードして読んだ限りでは、おっしゃるような使用方法は可能だと思います。
私だったら、もしすでに持っているのならおそらく壊れることはないと見込んで試してみますが、まだ購入前だったら本当にできるかどうかの確信はないのでダメだったら諦めても良いという前提でなら購入します。
書込番号:15276578
0点

ばうさん、ご回答ありがとうございます。
実は先日、すでに購入済みでして、一応取説も読んだつもりですが・・・
「スピーカー接続で2台のアンプ」ではないので大丈夫かな?とは思っていましたが
ばうさんの回答に後押ししてもらいました。
試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:15280209
1点



スピーカー > SONY > SA-W3000 [単品]
現在、新築を建設中です。
リビングのホームシアター用に購入予定なのですが、設置場所の都合により
テレビ台とチェストの間にほぼ隙間なく置くしか方法がありません。
さらに、テレビ台の奥行きが41cmに対して本製品は42cmあります。
前面を揃えるためにテレビ台を前に数cm出すとしてもサブウーファーの後面は
ほぼ間がない状態になってしまいます。
二つの悪条件を克服するため、バスレフポートを塞いで密閉型として使用することは無謀でしょうか??
1点

バスレフダクトのあるサブウーファーはダクトによって超低域(重低音)をそこから共鳴音で出しているので、塞いでしまうと重低音が出なくなってしまいます。
それではサブウーファーの用を成さないので、ダクトは塞がないで下さい。
何とかうまくセッティング出来るよう策を練って下さい。
特にSA-W3000は後面にダクトが有るので、やりにくいかと思いますが・・・。
書込番号:12145893
1点

killer nugさん、こんにちは、ユーザー作りたて団子改め作りたて団子2世です、SPのダクトが壁に近いのでしたら、クッションや座布団をSP後ろの壁に立て掛けるのはどうでしょうか?もちろん壁とSPとの余裕はほしいですが、、、
書込番号:12151054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





