購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-B1000 [ペア]

壁や天井に付けることはできません。
どうしてもつけたい場合は、穴を開けたりなどの加工を
してください。
書込番号:16714032
0点

私もスピーカーの裏面に穴をあけてビス止めになるので自己責任でやるしかないかなとまだ検討中です。
金具は、東急ハンズのHPで見つけたコニ・ビオラ 吊下げ金具というものです。
安全荷重[最大]5kgということなので、スピーカーの重量 2.9kgには十分かなと思います。
https://hands.net/goods/4991807020802
書込番号:17138524
0点

他にもこんな金具を見つけました。これも安全荷重(約):5kgです。
以前に紹介した金具は壁側にも4つのビスが必要ですが、この金具なら壁側はビス1個で大丈夫かな。
吊り下げ金具 TF2B A‐1031ケ入
http://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4991807021045?s-id=review_PC_il_browsHist
書込番号:17200411
0点



スピーカー > SONY > SS-B1000 [ペア]
このサイズの密閉式を探してますがこちらの商品はバスレフ型のようですが今は密閉式はないですかね?
バスレフは低音が強すぎで嫌いで密閉式のまったりとなるスピーカーが好みです。
おすすめの密閉式スピーカーはありますか?
1点

SS-B1000は今も昔も前面ダクトのバスレフ方式。出来た時から変らない。
(てか、同じ型番でバスレフが密閉に換ってたら詐欺だね^^;)
書込番号:11269360
0点

こんにちは。
「今どきの世の中」では密閉式は一般的でないのか? って意味ですよね? まあそうですが、おすすめはありますよ。密閉でいちばんのおすすめはATCです。(予算やアンプが書かれてないので)
書込番号:11270404
0点

こんにちは。
どんな音楽を聴くか、どんな音が好きかがわかりませんから勝手に選びますが(笑)、その予算で密閉型を御所望なら以下の組み合わせをおすすめします。
-------------------------------------
■ATC SCM7 (スピーカー)
http://www.electori.co.jp/atc/SCM7.pdf
・価格の相場
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070704279
■Nmode X-PM1 (デジタルアンプ)
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
※このアンプについては、以下のレビュー記事を書いたことがあります。
●『Nmode X-PM1、5月の澄み渡る空のように』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html
●『Nmode X-PM1に合うスピーカーと音楽アルバムは?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-8.html
-------------------------------------
ATCは密閉型スピーカーの最高峰です(というか密閉うんぬんは別にしても最高峰クラスですが)。ただATCのスピーカーは鳴らしにくく、まともに鳴らすにはアンプにかなりの駆動力が必要です。その予算だと、アンプの候補は上に挙げたNmode X-PM1ぐらいしか思い当たりません。
ただし実際にまともに鳴るかどうかは(笑)繋いでみない限りわかりませんから、必ず試聴してください。ではでは。
書込番号:11271064
0点

聞くジャンルはジャズにオーケストラ、ダンスにユーロビートです。
特にグレンミラーが好きで好んで聞いてます
書込番号:11271079
0点

密閉式
http://joshinweb.jp/audio/5042/2098141016941.html
http://joshinweb.jp/audio/8190/4580251950188.html
http://joshinweb.jp/audio/9211/2097143443007.html
書込番号:11271341
0点

密閉型、バスレフなどの形式にこだわる理由は無いと思いますが…
密閉型はマッタリしてない事が多いですよ。締まった音、きっちりした定位を出しやすいがその反面低音の量感やスケール感は不利なのが特徴だと思います。
バスレフでも共鳴室、バスレフポートの設計しだいでかなり音は違います。
まずは沢山のスピーカーを試聴されてはいかがですか?
書込番号:11272286
0点

密閉式 其の弐
http://joshinweb.jp/audio/5060/4535540156796.html
http://www.rocky-international.co.jp/brand/audiopro/image_V3_series/ruby/index.html
http://joshinweb.jp/audio/5066/4571144201531.html
http://www.rogers-japan.com/1_1.html
書込番号:11272348
0点

大久野さん、こんばんは。
密閉型を希望されていたので機械的に候補を挙げましたが、地獄の皇太子さんがおっしゃる通り密閉型は基本的には低域が締まっていて量感少なめです。
ただ中にはポチが聴こえるさんがリンクを出したALR/JORDANのCLASSIC 1なんかは、(セッティングのせいかもしれませんが)、「これで密閉型かよ」ってぐらいユルめの低音でした。
まあ好みの問題ですから、ひと通り試聴されることをおすすめします。
書込番号:11273439
0点

たまたま聴いたバスレフ型の低音が、好みに合わなかっただけではないでしょうか?
良質なバスレフ型の低音は、ブースト感の効いたような
嫌らしいものではないですよ。
それと、そもそもコンパクトなブックシェルフ型の低音は
どうしても軽くて反応の良い傾向になるので、「まったり」を求めるのは
難しくなります。
もし、様々なバスレフ型を聴いたがどうしても肌に合わない、
という場合は、AIRBOW IMAGE11/KAI2を一応お薦めしておきます。
ただ、繰り返しになりますが、低音域はタイトな傾向で、「まったり」とは
無縁になります。
書込番号:11274373
0点

テクニクスの25cmウーハーの3ウェイ密閉式スピーカーを使ってましたが壊れてしまい買い換えを考えてます。密閉式にこだわる理由はありませんが今のコンパクトバスレフが嫌いなだけです。
書込番号:11274607
0点

>今のコンパクトバスレフが嫌いなだけです。
どれだけのスピーカーを聞いてこの言葉が出たのかわかりませんが、そんなに毛嫌いするならスピーカーを修理されたらどうですか?新たに買うよりは安く済むと思います(箱の破損は無理ですが)。
ただ、修理しても元の音には戻りません。
書込番号:11274647
0点

パナソニックにて終了不能です。
1977年製で父のお古です。
密閉式が欲しいのは周りが買わないからです。
200Hz以下の低音はいりません
書込番号:11274674
1点

メーカー修理ではなくオーディオショップや修理業者もしくはご自分での修理です。
調べれば多数ヒットするはずですが。
スピーカーエッジ交換なら個人でやられる方も多いですよ。
書込番号:11274699
0点

それは無理ですね(修理は可能ですが費用がかなりかかります)。あまり大事にされて無かったのですか?
箱の交換か木工用パテで埋める以外修理方法は無いですね。
同じようなスピーカーは現在殆ど高い物以外無いので中古を探した方が早いですね。
書込番号:11274805
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





