SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

この手のスピーカーを始めて購入しようと思うのですが
後ろの壁からどのくらい離せばいいのでしょうか?

リアで使う場合にこのスピーカーは結構、奥行きがあり
場所を取るので、その距離いかんでは
諦めようかと思っております。

書込番号:13803083

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/23 18:16(1年以上前)

とりあえず取説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/28991790M-JP.pdf

スピーカーの置きかたの項を参照。

書込番号:13803141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 18:23(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:13803165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 18:24(1年以上前)

密着させなければ大丈夫だとは思います。
あとはセッティング次第ではないでしょうか?

それはともかく失礼ながら設置場所にお困りになるような状況でリアスピーカーにこのスピーカーをわざわざ使う必要は無いですよ。
SONYで言えばSS-B100(2本で6000円)とか、SS-SR7700(2本で6040円)とかのブックシェルフで十分です。
ONKYOでいえばD-308M(2本で13000円)とか。

もちろんもっと高い方が良いというなら話は別ですが、それにしてもトールボーイは普通選ばないですし、もったいないですよ。

ちなみにフロントは何をお使いですか?

書込番号:13803168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 18:28(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
オウム返しに答えるのもいいが、どういう理由でこのスピーカーを選ぶにいたったかを聞いてみるくらいのデリカシーは持ちましょうよ。
もし少しでも人の役に立ちたいと思って回答されてるのならね。
取り説引用するだけなら自分にもできますよ。

書込番号:13803194

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 18:37(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん

フロントもSS-F6000を考えてます
(まだ購入を考えているところです)
安くて小さいリア用の物も考えたんですが
スピーカースタンド等で高さを合わせようとすると
結局同じくらいの値段になってしまうし
そもそもSONYのリア用の同シリーズは
スタンド用のねじが無いらしく・・・。
4本ともSS-F6000にしている人もおられたので
面倒だしこれでいいかなと。

数cm離すだけでいいのなら置けるので・・・。

書込番号:13803221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 19:45(1年以上前)

なるほど〜、スタンドですか。
聞くところによるとトールボーイ型スピーカーの利点に一つにスタンドがいらないと言うのがあって、個人的はそんなばかなと思っていたんですけど、結構重要なポイントなんですね。
考えてみたら自分はスピーカー新品で買いますけど、スタンドに関しては、貰い物、中古、ヤフオク、あとはホームセンターで買ってきた棚くらいでまともにお金出したこと無いですね(汗)

できればですけど棚や、ラックをうまく利用していただいてうまく予算配分されることをお勧めします。
価格コム価格でF6000、4本で35000円ですから、リアに10000円、フロントに2万5000円くらいだとちょうどいいバランスじゃないかと思います。
2万5000円だせば、価格コムスピーカー注目ランキング1位のアレとか買えちゃうじゃないですか。

書込番号:13803551

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 20:26(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん

今あるリア用のスピーカーの上に
リアのスピーカーを置けばいいとは思うのですが
ちょっと不安定な感じだったり・・・。
棚も前に考えてはみたんですが
出来れば綺麗にまとめたい&音の統一感を
考えて4つ同じものをとか考えてました。

今日、暇だったので他の商品の意見等も見ました。
忘れた頃に思い出すさんの意見のように
「リアの音量は少ないので前後そろえる必要は無い安いもので十分」
との意見は多々見ました。
なかなか難しいですね。

まだ購入を検討している段階なので良く考えます。
とりあえずスピーカーと壁の距離が
大体理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:13803741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 20:57(1年以上前)

できるだけフロント2本に予算を集中するといいと思いますよ。
またできるならトールボ−イより、ブックシェルフ型をお勧めします。

こういうことで悩むのもオーディオの楽しみの一つなのでいっぱい悩んでくださいね。

書込番号:13803902

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 22:41(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん

できるならトールボ−イより、
ブックシェルフ型をお勧めします

と助言頂きましたが、私は詳しくないもので
理由を教えていただけると助かります。

リア用のスピーカーは小さいものばかりで不思議に思ってました。

書込番号:13804560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 23:49(1年以上前)

リア用のスピーカーは、例えば映画のソフトの場合、あくまでメインはフロント2本で音が構成されてますので、フロントに比べてそれほど性能を必要とされず、そういう音作りがなされていますのでランクを落としても大丈夫ということです。また映画館でもホームシアターでも低音部はウーファーが、フォローするのでそういう意味でも小型のスピーカーで十分ということです。
もちろん理想を言えばフロントに限りなく近い性能のもの(できれば同じ物)が良いのでしょうけど、実際には必要ないので現状のようなことになっているのだと思います。

自分が、「トールボ−イより、ブックシェルフ型をお勧めします。」と最後に書いたのは、フロントスピーカーのことです。
お手頃価格のトールボーイよりは、同価格のブックシェルフ型の方が音がいいと思うからです。
それは単純にこんな値段でこんなでかいスピーカー作れる訳無いだろう??
という不信感からです。
あと引っ越しのとき大変ですし(笑)
これは完全に私の思い込みですが、世間的にもだいたいそういう判断で通ってると思います。

書込番号:13804986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/24 00:44(1年以上前)

hanimaru-nさん

>数cm離すだけでいいのなら置けるので・・・

まぁ取説に10cm離せと書いてあっても物理的には5cmでも置けるわけでして…もし購入されるなら実際に置いて
どう変化するか実験してみるのもセッティングの勉強になります。

壁に近づけることでメリットもデメリットも発生しますが
リアバスレフタイプではないので神経質になりすぎるほどでもありません。

反射音の時差が早まってスピーカーから出る本来の音でなくなるとか低音が強くなるとかが発生しますが
聴感上どう捉えれるかは個人差です。音が良くなったと思う人もいればその逆もありえます。

後SS-F6000で7.0chを組まれている人もいます。
そのかたはプロジェクターが天吊でSS-F6000をセンターとして真ん中においてもも問題ならないので4ペア購入されての7本設置です。

サブウーファは低音がこれ以上必要ないと思われたのでしょう、設置されていませんでした。
すべてのチャンネルを同じスピーカーで揃えるのも一つの理想型です。

書込番号:13805246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/24 01:29(1年以上前)

>リア用のスピーカーは、例えば映画のソフトの場合、あくまでメインはフロント2本で音が構成されてますので、フロントに比べてそれほど性能を必要とされず、そういう音作りがなされていますのでランクを落としても大丈夫ということです。また映画館でもホームシアターでも低音部はウーファーが、フォローするのでそういう意味でも小型のスピーカーで十分ということです。

またお得意の妄想ですか?
妄想するのは構いませんが、自分の考えを普通のことのように断言するのはどうかと思いますよ。

映画ソフトの場合・・というか5.1CHでのメイン音声は基本的にはセンターです。
それと同等にフロントも大事ですが・・・
5.1CHで聞いたことあるんでしょうか?

それにリアは性能を必要としない音作りなんてされてないです。
もし本当ならこれのネタ元はどちらでしょう?

あとサブウーファーがフォローするから小型のスピーカーでも・・ってどこかで聞いたことありますが、それはあなたの好みの問題でしょう?
(実際シアター機自体使用してもなさそうなので好みかどうかも怪しいですが)

それに十分かどうかは利用する人が判断することです。
(まあ、私はそういうのが好きなのでお勧めではありますけどね)

>それは単純にこんな値段でこんなでかいスピーカー作れる訳無いだろう??
という不信感からです。
あと引っ越しのとき大変ですし(笑)
これは完全に私の思い込みですが、世間的にもだいたいそういう判断で通ってると思います。

これって世間的な判断・・・って統計でもとったんですか?
スピーカーのレスでもそういった意見は見たことないですけど・・
本当にただの思い込みでしょ?

何度も言いますが、スレ主さん等が間違えて判断してしまうので、ご自身の考えと一般的なことを適当に混ぜて書かない方が良いですよ。
あなたスピーカーやオーディオのこと知らないんだから、適当にレスすると本当に迷惑だと思います。

ちなみに別スレでデリカシーがないって言われて反論もできなかったのでしょうけど、あなたが他の方にデリカシーを促す事なんてできないのでは?
あなた自身がデリカシーの欠けらも無いんですから・・・

私は人が言ってることを抵当な解釈や理解もせずに、あたかも自分の言葉のように書くほうが、取説引用より性質悪いと思いますけどね・・・

書込番号:13805379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 01:39(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
さっきはすまんね。
それはそうと
>SS-F6000で7.0chを組まれている人もいます。

すごいですね。
なんだかお金があるんだかないんだかわからない人ですね。
それは黒蜜さんがお勧めした結果なんですか?

クリスタルサイバーさん
オレなんかのために力作ありがとう。
暇なときゆっくり読ませてもらいます。

ところでもしかしてふたりして何が何でもSS-F6000プッシュしようとか?
おーこわー。

書込番号:13805397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/24 01:50(1年以上前)

懲りない人ですね。。
可哀そうになります・・

>オレなんかのために力作ありがとう。

あなたのためではなく(つかあんたはどうでもいい)、スレ主さんとその他このレスを参考にする方の為です。

書込番号:13805425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 01:58(1年以上前)

hanimaru-nさん雑音すみません。
そういえばリアスピーカーとか(当然フロントもあるのでしょうが)あるのなら今回はフロントだけ交換すればどうですか?とも思いました。

書込番号:13805446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 02:13(1年以上前)

あ、つい目に入ってしまった。
>5.1CHでのメイン音声は基本的にはセンターです。

はあ,そ、そうだったんですか??
元々映画とかは4.1ではじまってますから。フロント音場がメインと言えばわかってくれますか?
フロントでセリフを聞き取りやすくするためにわざわざ分離してセンターをもうけたのであって臨場感を増すためのサラウンド用のリアスピーカーとはそもそも意味が違いますよ。
あくまでフロント2チャンネルが基本ですよ。だからホームシアターで2.1セットはあっても3セット(笑)は無いでしょ。
ほんと、クリスタルさん、センター好きですよね(笑)

書込番号:13805470

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/24 06:20(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん
私の部屋は6畳なのでスピーカーが小さいと
助かるのは確かです。
そういう考え方があるのも事実だと思います。
参考になります。
ありがとうございます。


>黒蜜飴玉さん
この型をリアで使われている方は
どのくらい壁から離しているのかな?
一般の設置の実情から
自宅に置けるかどうか知りたかったので
ものすごく参考になります。
ありがとうございます。
また実際に4つ使われている方は知ってたのですが
7つ使ってる方は知らなかったので
参考になります。
(まぁ7つは部屋の都合上無理ですけど(笑))


>クリスタルサイバーさん
色々な情報を頂きましてありがとうございます。
そうなんですよねー。
センタースピーカーの事も考えてて
でもテレビスタンドに置けるセンタースピーカーが無いし
(あっても小さすぎて音的にどうかなぁと
それと3Dトランスミッターの発信部をふさいでしまう)
そこも悩みどころです。
まぁラックにセンターを組み込むとしても
(レコーダーをガラスの扉でふさぎたい気持ちは抑えて)
あんまりフロント等がでかいスピーカーだと
バランス取れるのかな?
とは思っています。
購入を考えてる途中なのですごく参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:13805714

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/24 06:28(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん 

あー。もうひとつ返事するの忘れてました。
すいません。
今あるシステムは20年以上前のコンポで
テレビも買いなおしたし
もう全部やり直そうと思ってるんです。
その上リアはどこのメーカーかも分からない
ただあるだけのスピーカーなもんで・・・。

書込番号:13805731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/24 12:18(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん
あなた本当にサラウンドのこと何もしらないんですね・・・

>元々映画とかは4.1ではじまってますから。フロント音場がメインと言えばわかってくれますか?

映画のサラウンドって4.1CHではじまってるの? 
初めて聞いたけど・・・ 
4.0CHステレオならともかく、4.0CHサラウンド時代でもセンターはあったはずですけどね。

>フロントでセリフを聞き取りやすくするためにわざわざ分離してセンターをもうけたのであって臨場感を増すためのサラウンド用のリアスピーカーとはそもそも意味が違いますよ。

根本的に勘違いしてますね・・・
セリフを聞き取りやすくするだけの訳がない。
まあ、シアター機使ってないんだから知らないのはしょうがないのかな?

音楽ではなく映画は映像が正面にあるんだから、センターがある重要な要因は定位を出すことで、映画館など複数の人数で見る場合にフロントだけだと座席によって偏りが出ないための物ですよ。。

もちろんこれらの影響もあってセリフが聞き取りやすくなったり、フロントとレベルを分散できることでそういう要因が強くなることはありますけどね。

>あくまでフロント2チャンネルが基本ですよ。だからホームシアターで2.1セットはあっても3セット(笑)は無いでしょ。

??  3.0、3.1CHのセット品はありますけど・・・

一応ですが、現状は最低でもステレオソースが基本になるので、そういう意味ではフロント2CHが基本にはなります。
でも、あなたの言うセンターが無い2.1CHが基本ってのとは意味が全然違う気がしますが・・・

私はシアター機の制作者じゃないので真偽はわかりませんが、根本のオーディオ自体の基本が2CHになりますし、最低でも2.0CHあればサラウンド再生が可能だからだと思いますけど・・・

音場の狭い、視聴場所が限定してることが多いホームシアターでは、センターはファントムでも定位が出せることが多いですからね。。
セット品にとりあえずセンターが無いのはそれでもサラウンドが可能って部分と設置面、予算的なものだと思いますけどね・・

まあこれは私の考えと違うので、ちょっと聞いてみたかっただけです。

ちなみに、リアがあってセンターが無いシアター機は殆ど有りませんが、リアCHが無いけどセンターありの3.1CHまでのシアター機は結構ありますけどね。。


hanimaru-nさん

実際、センターの必要性自体は人それぞれの印象や使い方によりますが、私は有無によっての変化はそれなり重要だと感じますので、まずは色々と試してみてください。

フロントとのバランスの面は確かに考えたほうが良いですが、確かにセンターの置き場所の問題もあるので、力説しておいてなんですが・・・センターにこだわらずともよろしいとは思いますよ。

要するにホームシアターはご自宅の環境とご自身の使い方や満足度で組んでいくものなので、センターも含めてあった方が良いのか 無くても良いのか・・・スピーカーの音はどうか・・・など様々な面をご自身の感覚でじっくり吟味して・・ってことですね。

あと、見苦しい板になり大変申し訳ありませんでした。
お許しください。

書込番号:13806509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/24 12:39(1年以上前)

>どのくらい壁から離しているのかな?

メールして確認取りましたが今は壁から8cmだそうです。

50cmから試して行って妥協できたのが8cmみたいですが
部屋の形や部屋のコーナーにどれだけ近いかでも変わるので参考になるかどうかは不明です。

あとフロントとサラウンドバックは少しリスナー(ソファー)側に内振りしてるとのことでした。

書込番号:13806577

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/25 01:15(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

だいぶ詳しい意見を聞けて本当に参考になります。
私はだいぶ田舎に住んでおりまして
視聴できるお店も近くになく詳しい店員のいる店も近くにありません。
セッティングは物が着てから吟味できますが
それまでの物選びには慎重になってます。
そしてホームシアターに関してぜんぜん知らないので
本当に助かります。ありがとうございます。


>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
わざわざ使用しておられる方にメールまでして聞いてくださり
本当に助かります。
それと申し訳ないですが
それはリア、フロントの両方とも8cmということでしょうか?
個人の好みの問題もあるでしょうがお教えください。

書込番号:13809507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/25 01:32(1年以上前)

>それはリア、フロントの両方とも8cmということでしょうか?

SS-F6000、買う気満々じゃないですか?
何か自分が言えば言うだけ無駄なようなのでここらで自分はおいとまします。
どうせ自分の言うことは至極当たり前の話でちょっとネットで調べればいくらでも調べられると思いますので。
お力になれなかったようですみません。
今後もどうぞ良きオーディオライフを楽しんでください。

書込番号:13809548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/25 02:10(1年以上前)

>それはリア、フロントの両方とも8cmということでしょうか?

リアです。フロントは50cm以上離されています。

書込番号:13809640

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/25 09:01(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん

>SS-F6000、買う気満々じゃないですか?

ご気分を悪くされたようですいません。
忘れた頃に思い出すさんのご意見は十分参考になっております。
正直に言うとフロントとリアは小さいスピーカーにして
部屋の使い勝手を上げるほうが得ではないか?
好みの音になるんではないか?
とも思っております。
しかし
ここはSS-F6000の「壁からどれくらい離せばいいのでしょうか?」
の質問スレでもあります。
他の方の参考にもならなくてはならないと思っております。
またコスパに優れた製品でトールボーイで46インチのTVと
高さを合わせるのが楽ですし
候補から外したわけではありません。
またスピーカーを壁から離す事はある程度どのスピーカーでも
関係ある事だとも思っております。
いろんな方からの意見はありがたいです。


>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
お世話になります。ものすごく参考になります。
やっぱりフロントはそのぐらい離さないとだめですか。
そんな気がして候補に上げた時からフロントの
そのスペースは確保してます。
リアは音量、低音共に少ないと聞いておりますので
どの程度壁から離せばいいのか分からなかったので
ものすごく参考になりました。
その実際使われている方もご協力いただき感謝いたします。
ありがとうございます。
出来ればご伝言していただければ助かります。
お世話になりました。

書込番号:13810170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/25 09:18(1年以上前)

hanimaru-nさん
お考えはわかりました。
子供染みた態度を取って申し訳ありませんでした。

書込番号:13810210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件 kunny’s sound nostargy! 

2011/12/26 21:22(1年以上前)

<4.0CHステレオならともかく、4.0CHサラウンド時代でもセンターはあったはずですけどね。
違います、
1984年頃にNECやマランツから出た一番はじめのドルビーサラウンドはフロントの2chとリアは2SPであるもののモノラルで合計3Chがスタートでした、
センターが追加されたのは1987年スタートのプロロジックからです、同時にSWも追加され
4.1chとなりました、

書込番号:13944857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/27 10:13(1年以上前)

オコロンさん 

それはドルビーサラウンドのことですよね?

それ以前にもサラウンド技術はあって、フロント2、センター1、リア1の4CHサラウンドがあったと記憶してます。
その前がステレオ4CHだったと・・・

書込番号:13946666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件 kunny’s sound nostargy! 

2011/12/29 23:16(1年以上前)

すみません
ドルビーサラウンドの話ではなかったのですね、
レコードの4chは当時私も兄のシステムで聴いていたので分かりますが
あれはあくまでも(2chステレオ音場からの拡大再生)と言うまず4ch音楽レコードありきの話なので
映画と同等に語るのはどうかとも思います、
たしかにおっしゃる通り劇場向けの業務用は普通にありました、
ですが一般家庭向けはステレオ4chが消えてから、1984年にドルビーパッシブ型デコーダーが出るまで音場拡大再生装置は私の知る限り無いと思っています、
当時秋葉原中を探して回りましたが結局見つかりませんでした、
仕方が無いので1981年頃オーディオ雑誌(サウンドレコパル)を元に私が組んでいたシステムはビクターの音声多重VHSビデオ(HIFIではない)とパイオニアのレーザーディスク1号機のL.Rをそれぞれ2又に分けて2ch4spとしリアにテクニクスのアンビエンスを通し疑似4Chにして映画を見ていました、
それでもセンターなんて夢のまた夢でした、

書込番号:13956840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/31 00:33(1年以上前)

>映画と同等に語るのはどうかとも思います、

??
いや・・そのやり取り自体が映画の話のことなので・・・
書き込みを良く見てもらえばわかりますが、ホームシアターのことは言ってませんよ。。

根本的に誰かさんが映画は元々・・・って所からスタートしてる話ですからね。

私も昔のことはうる覚えなので確実性はないですが、少なくとも映画はセンターなしの4.1CHサラウンドから始まってる訳ではない・・ってことを言っただけです。。

書込番号:13961294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件 kunny’s sound nostargy! 

2012/01/01 23:34(1年以上前)

>私も昔のことはうる覚えなので確実性はないですが、少なくとも映画はセンターなしの4.1CHサラウンドから始まってる訳ではない・・ってことを言っただけです。。

え?大昔の劇場用ステレオフォーマットの話だったのですか?

それなら音声付き映画のはじまりは当然モノフォニックになりますが
ステレオフォニックが誕生した頃もおっしゃる通りセンターはちゃんとありました、
ですがセンターCHと言う明確な定義は当時はまだ誰も認識しておらず
あくまでもモノラル+LRの3トラックと言う目的で音響設計がされていました、
ですから今の劇場用センターは昔のモノラルの名残りということになります、
仕上がり具合は今のタイムディレイエンコーダーを利用したドルビーシステムとは
当然雲泥の差があります、

劇場用ステレオ4CHは歌劇やクラシックコンサート向けに開発されたものであり
映画に使われたという話は記憶がありません、
デュアルステレオならあの(サウンド・オブ・ミュージック)がそうでしたが
それとて所詮2CHでした、
もしご存知でしたら大変興味があるので聞かせてください、

書込番号:13968256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/02 08:37(1年以上前)

オコロンさん

大変お詳しいようですが、正直私はそこまでの詳細はわかりません。
うる覚えだったので私の書き込み内容に間違があったのなら謝ります。

ただ、映画で考えてもドルビーステレオなどでもセンターCHはあったわけですし、私は単純に映画のサラウンドが元々4.0CHからスタートしてる訳じゃ無い・・ってことが言いたかっただけです。

それに必要以上にスレ主さんの質問とはかけ離れた内容のレスを続けることもあまりしたくありませんので、ここまでにさせてください。

書込番号:13969146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件 kunny’s sound nostargy! 

2012/01/04 20:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
了解です、
スレ主さん失礼しました、

書込番号:13979647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

アメリカノss-f7000

2011/09/05 08:13(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:2830件

最近、知ったんですけど、アメリカでは、20センチウーファーを2個ついた、スコーSS-F7000のペアが、アマゾンなどで、199ドルで売ってるみたいです。恐らくF6000より、低音がさらにスケールアップしてるのは解りますが、実際買って、聞いたことがある人がいたら、輸入する前にお聞きしたいと思いました。それと、たぶん大丈夫だと思うんですけど、スピーカーはアンプとちがい、電圧200Vじゃなくても関係ないですよね。あと、アメリカの商品を買って壊れた場合は、日本のソニーが、修理してくれませんよね。

書込番号:13461197

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1Chで組む場合他のSPは・・・

2011/07/24 22:23(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 yomi33さん
クチコミ投稿数:40件

アンプはヤマハのRX-V471です。
F6000をフロントにした場合センターとリアは同価格帯で考えるとどのSPが良いのでしょうか?

書込番号:13292045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/25 06:26(1年以上前)

サラウンド再生では同シリーズで揃えるのが基本です。
センターはSS-CN5000、リヤはSS-B1000でどうでしょう。

書込番号:13292980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーツイーター

2011/07/09 21:21(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

こちらのソニーのトールボーイスピーカーSS−F6000にパイオニアのリボン型スーパーツイーターPT−R4を付けようと思ってるのですがSS−F6000にスーパーツイーターは、必要でしょうか?
まだPT−R4とSS−F6000買ってないですがSS−F6000は、買う予定です。

書込番号:13234301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/09 22:34(1年以上前)

私、このスピーカーは使ってませんが、単純に購入して音を聞いてから自分の判断で考えたらどうですか?
高音に関しては、特に同じ音でも、人によって好みが非常に大きく左右される物ですし、スーパーツイーターの追加はバランスの取りにくい代物でもあります。
10人の人間のうち、9人が良いと言っても、それが貴方にとって良いとは限らないですし、その逆も言えます。
使うアンプによっても話は変わるかと思いますし、単純に言えば、一度試して見て、ダメなら元に戻す。
それが現実的な選択だと思いますよ。
でないと、自分自身、その音が正解なのかどうか判断できないと思いますし、そうしないと、自分の耳は成長しないと思います。
音なんて、所詮、主観が支配する世の中ですし、一言で言えば、
「自己満足」の世界です。
人の話を当てにしても自己満足はできないでしょ。
逆に言えば、人の話を当てにするうちは、本物の耳じゃないと言う事です。

書込番号:13234639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/07/10 07:08(1年以上前)

>スーパーツイーターは必要でしょうか?

 普通に考えれば、必要ありません。

 そもそもPT-R4は定価が一台30,000円。対してSS-F6000は2台1組で25,000円です。釣り合わないのはもちろん、定価ベースで総額85,000円にもなってしまいますから、それだけのご予算が用意できるのならばSS-F6000よりもグレードが上の85,000円相当のスピーカーを買った方が、数段良い音質で楽しめます。

書込番号:13235903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 SS-F6000 [ペア]の満足度5

2011/07/10 17:22(1年以上前)

 SS-F6000にPTーR4をつけるなら、ONKYOやYAMAHAみたいに100kHz対応トゥイーターが標準搭載されたものを買ったほうが良いでしょう。
 それか↓を買ってみるのもありかと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%882%E5%80%8B%E5%85%A5%EF%BC%89-TAKET-BATPURE-C-%E3%83%9A%E3%82%A2/dp/B003DUR91C/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1310285532&sr=8-6
 SS-F6000は私も愛用していますが、ケーブル交換、インシュレーター導入をした結果、音楽再生能力にはたいへん満足しています。現代のJ-POPより昭和の名曲と相性が良い感じです。見た目的にもw

書込番号:13237888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2011/07/10 23:59(1年以上前)

返事遅くなってすみませんm(__)m
元・副会長さん、万年ど素人さん、SONY信教者さん返事ありがとうございますm(__)m
SONY信教者さんが紹介して下さいましたテイクティのスーパーツイーター2個1組で¥9,940は、安いですね(^_^)
ビックリした!手軽に買えるスーパーツイーターがあるとは知りませでした。
ありがとうございますm(__)m
検討してみます。

書込番号:13239704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ターミナルについて

2011/05/05 11:44(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 CAPELさん
クチコミ投稿数:57件

はじめまして。初めて投稿します。
早速質問なんですが、このスピーカーのターミナルはバナナプラグですか?あと、このシリーズのセンタースピーカーのターミナルについてもわかる方がいれば教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12973256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/05 12:28(1年以上前)

スピーカーターミナルはバナナプラグ対応になります。
SS-CN5000はバネ式です。

書込番号:12973402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CAPELさん
クチコミ投稿数:57件

2011/05/05 13:01(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。
ソニーのカタログにも載っていなかったので助かりました。
もう一つ質問してもよろしいですか?
やはりバネ式というのは他のターミナルと比べて音質が劣るのでしょうか?

書込番号:12973516

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/05 16:44(1年以上前)

こんにちは。

>やはりバネ式というのは他のターミナルと比べて音質が劣るのでしょうか?

高級機にバネ式がないのを見ても一目瞭然。

しかしこの価格帯でターミナルだけに拘っても仕方がないように思います。ターミナルよりもスピーカーユニットやエンクロージェア(箱)の方がはるかに音質に与える影響は大きいですから。

書込番号:12974258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/05 20:09(1年以上前)

ねじ式でしっかり取り付けできるスピーカーと比べれば音質は落ちるでしょうね、ですがよほどのマニアでもない限りスピーカーターミナルを取り替えたりはしないので、普通の人は比較しようがないです。
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:12974952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CAPELさん
クチコミ投稿数:57件

2011/05/06 08:53(1年以上前)

口耳の学さん、586RAさん、回答ありがとうございます。
今後のスピーカー選びの参考にしたいと思います。

書込番号:12976922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 SS-F6000 [ペア]の満足度5

2011/07/26 19:13(1年以上前)

 ネジ式プラグのメリットは極太ケーブルが使えるという点にあると思います。ベルデンのケーブルが証明するように太ければいいというものではありませんが、太いものを繋ぎたがる人が多いために、それに対応しないとスピーカーが売れなくなってしまうため、ネジ式プラグにしたという製品が多くあります。

書込番号:13298494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

重量につきまして

2011/02/07 21:37(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

みなさまこんばんは
価格コムの書き込みを参考にこのスピ-カ-を購入手続きを行い、明日〜明後日にも届くのを待っています。
質問なのですが、仕様のところに重量12.2kgとかいてありますがこれはペアなのでしょうかそれとも1本当たり?

読み取れないのでご存知の方回答よろしくお願いします。

なお別件ですがスピ-カ-の場合、価格もよく調べないとペアなのか1本あたりなのか迷うときありませんでしょうか?
その当たり大きく表示していただきたいと思うのはいつもうかつな私だけでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12621199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/07 21:53(1年以上前)

メーカー製品情報等で自分で調べるのが普通です。

http://www.sony.jp/audio/products/SS-F6000/

重さは普通、一本だと思います。

書込番号:12621301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2011/02/07 22:05(1年以上前)

くろりんくさんこんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたペ−ジは購入前に参照させていただきました。
そこで疑問を持ちました。
内容には”3ウェイ・スピーカーシステム 仕様”とあります。
いつまでたってもオ−ディオ初心者から抜け出せないので、慣習等がわからず疑問に思いましたので恥を忍んで質問させていただきました。

これは1本あたりの重量なのですね。
2本で合計24.4kgということですね。
結構ヘビ-です。
疑問が解けてすっきりした気分です。
ありがとうございました。

書込番号:12621383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/07 22:24(1年以上前)

ペアか一本なのか、自分で調べないと分からないのは、
昔から変わりません。

ここら辺は改善して欲しいですね。

書込番号:12621540

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/08 11:14(1年以上前)

大きさから考えてもかなり軽いモデルと思います。
箱鳴りで音を造ってるかも知れませんね。

書込番号:12623578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2011/02/08 20:09(1年以上前)

LE-8Tさんこんばんは。
今夕配達が待ちきれず配送会社の事務所まで押しかけて受け取ってきました。
押しかけたのはいいのですが、梱包を見て正直あせりました。
2個のスピ-カ-が一体型の大きな段ボ−ル(1.2x0.35x0.6mくらいありました)。
軽トラもしくはバンが必要な大きさで、決して立派とはいえない体格の私ではぶつけずに家の中に入れられるのか不安でした。
しかしいまさら”やっぱり配達お願いします・・・”とはとてもかっこ悪くていえないので、ぎっくり腰覚悟で持ち上げてきました。
本格的な大型スピ-カ-と比べるとたぶんこれでもたいした容積ではないのかもしれませんが、オ−ディオといえばせいぜいミニコンポ+α程度しか知らない自分には驚きでした。

そんなこんなで夕食もとらず作業をした結果、先ほどようやくセットできました。
これからいよいよお気に入りの映画を観ようと思います。
以前の20年前のミニコンポ用のスピ-カの音からどんな進歩を遂げるのか楽しみです。

では!!

書込番号:12625694

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/09 07:40(1年以上前)

2ケ一緒の梱包でしたか・・・
重さよりも大きさで持つのが大変でしたでしょう・・

以前S3500を2階まで引き摺り上げるのが大変だった事を思い出しました。
先日2階から下ろしたのですが、下ろす方は楽でした。

善きオーディオライフをお送り下さい・・・^^


書込番号:12628090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2011/02/10 23:42(1年以上前)

しめくくりです。
私にとっては結構重いスピ-カ-を何とかセットして映画を再生してみました。
それまで使っていたスピ-カ-は20年弱前のミニコンポの3way(それでも当時は高級品)を流用したシステムでした。
そのためか再生初期はなんとなく貧弱な音に聞こえました。
しかし、少し聞き込むと以前のスピ-カ-では聞こえなかった(小さかった)音がちゃんと輪郭を持って聞こえてきました。
最終的には最新の7.2chを構築しようと考えています。
メインスピ-カ-としてはなんとか及第点をつけられると思います(大出力、高価であるばかりが重要ではないと思います)。
以上です。

書込番号:12636345

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング