SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

10万ぐらいで・・・・・

2008/01/15 13:37(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

10万ぐらいでスピーカーからアンプまですべて揃えたいのですがどのように組み合わせればいいですか?

書込番号:7250103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/01/15 16:23(1年以上前)

コンポを買うのが一番かと…^^;

書込番号:7250460

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 16:27(1年以上前)

組み合わせに決まりは無いので適当に。


というのでは、あまりにも不親切すぎか(笑)
2chで音楽を聴くのか、映画のサラウンドを楽しむのかの違いによってもアドバイスも異なってくると思いますので、使い方を書かれてみてはいかがですか?

書込番号:7250469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/01/15 16:36(1年以上前)

うんうん。

そもそもCDを再生したいのか、SACDなのか、映画用でプレーヤーが要らないのかが明確には判らないんですよね…。
(想像で言えば、CDプレーヤー+アンプ+スピーカーですが…)

書込番号:7250488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/15 20:05(1年以上前)

 普段ならば「まずスピーカーから選んで、次にそれに合うアンプ類を・・・・」とでもレスするところですが、御予算10万円ならばそんな悠長なことは言っていられませんよね(笑)。よって勝手に「コレだっ!」と決めつけさせていただきます。

 まずスピーカーはMONITOR AUDIOのBronze BR1、あるいは10万円を少しオーバーするかもしれませんけど、TANNOYの新製品Mercury F1 Customしかないと思います。

 アンプはONKYOのA-973かDENONのPMA-390AE、CDプレーヤーはONKYOのC-773かDENONのDCD-755AE(それぞれどちらにするかは、トピ主さん御自身で実物に触れて決定してください)、スピーカー置き台にHAMILEXのSB-302あたり。スピーカーケーブルは1メートルあたり数百円のもの、家電店ならばDENONのAK-2000など、通販で良ければBeldenの8470でしょう。

 買ってしばらくしたら、アンプとプレーヤーとを繋ぐRCAケーブルも市販のものに替えると良いと思います。業務用のMOGAMIやCANAREなど(いずれも通販ですが ^^;)がコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:7251122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者なんで…

2008/01/13 01:22(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:3件

こういうスピーカーって普通のコンポに接続できるんですか?

書込番号:7239556

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/13 10:05(1年以上前)

スピーカーとコンポを繋いでいるコードのコンポ側の端子を見て下さい。コードを直接繋げるような端子なら繋げます。
また、同様にスピーカー側の端子がコードを直に差し込めるタイプでもOKです。

一方、スピーカーからはコードが直接箱から出ていて、コンポ側の端子も、何か電話線のジャックのようなものやピンプラグで繋いでいるようだと、その端子に繋ぐよう加工をしなければ繋がりません。

あまり難しい加工ではありませんが、チンプンカンプンなら手を出さない方が良いかと思います。加工でショートさせるとコンポが壊れることもあります。

その場合は普通のスピーカーが繋げる端子を持ったコンポに買い替える方が近道かも知れません。

書込番号:7240404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/15 01:44(1年以上前)

パナソニックのコンポは特殊なアウトなので、つなげられない事がおおいです。気をつけてね。

書込番号:7249025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/15 10:35(1年以上前)

色々ありがとうございます。
コンポはソニーのやっすい物です。

コードってどのようなものなんですか?

書込番号:7249653

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/15 11:08(1年以上前)

>コードってどのようなものなんですか?

スピーカーとコンポを繋いでるひもみたいなヤツですけど・・・。

普通、二芯一組でビニールの被覆で覆われています。・・・って、かえって混乱するかな。

これでも良くイメージできないなら、電気のことに詳しい人や電気店で現物見ながら説明を受けた方が良いかと思います。

百聞は一見に如かず、実物見ればすぐに分かると思います。

書込番号:7249715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/16 18:41(1年以上前)

ですよね。

家の近くに大型の電気屋ってないんですよ。

コードの接続部はどんな感じなんですか?

書込番号:7254927

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/17 13:18(1年以上前)

使うコードはこんなヤツです。

http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cable/at7011m.html

上記は例であって、これを使えと勧めているわけではありません。

書込番号:7257952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防磁?

2008/01/12 18:34(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 たちけさん
クチコミ投稿数:2件

テレビにピッタリ付けるセッティングでの使用を考えています。
メーカーページを見ましたが、磁力によるモニターへの影響に関する記述を確認する事が出来ませんでした。
用途から防磁である事は常識であり、いちいち記入する必要も無いと言う事でしょうか?
現在テレビにピッタリ付けて使用している方がいらっしゃいましたら色むら等、問題が無いか教えて下さい。

書込番号:7237484

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/01/12 20:18(1年以上前)

確かに不親切ですが…少しホジくれば出てきます(lol。

Sony Drive からダウンロードできる"カタログ"には"防磁設計"、
"取扱説明書"には"防磁型"との記載がありますよ。

書込番号:7237953

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/12 20:23(1年以上前)

ユニットの磁気回路は外磁型ですがキャンセルマグネット付きなので、磁束漏れが少なくてテレビへの影響は少ないでしょう。

試してみるにも、ブラウン管がすでに手元に無いので出来ませんです、すまん。

書込番号:7237974

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちけさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/12 20:49(1年以上前)

PDFのカタログ、ダウンロードして確認していたのですが読み零していたようです。

再度確認したところ、防磁設計と書いてありました。

購入決定です。

ありがとうございました。

書込番号:7238092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しようと思うのですが・・・・・

2008/01/08 14:47(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

3way以上・同じ値段位でオススメのスピーカー有りますか?

またそれに合うアンプ教えてください

書込番号:7220310

ナイスクチコミ!0


返信する
魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 16:46(1年以上前)

この価格帯のスピーカーでアンプとの相性なんて考えなくてもいいんじゃないかな?
予算とかデザインで決めてしまってもいいような気がします。

書込番号:7220615

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/08 20:49(1年以上前)

同じような構成のトールボーイで、ケンウッド LS-V530-W があります。

http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/speaker/ls_v530_w/index.html

希望小売価格の半額以下で売られています。どうしてこんなに安くなってるのか分かりません。

何度か、騒音渦巻くヨドカメ秋葉で聴きましたが、値段を考えると立派な音がしています。でも、質感なんか求めてはいけません。仕上げも付き紙仕上げですが、遠目に見ていれば立派なモノです。近づいて触ったりすると価格なりであることが分かります。

相手が格安スピーカーですから、アンプは何でも良いような・・・。

書込番号:7221411

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/09 00:21(1年以上前)

ケンウッドの奴、よさげですね。
SS-F6000と違って、スコーカーがちゃんとスコーカー使ってるみたいですし(SS-F6000はウーファー+ツーイーター+スーパーツーイーター)、ユニットを4つ使っていながら3wayと堂々と述べられている所に好感が持てます。

書込番号:7222703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー設置

2008/01/08 11:02(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 HIROAOYAMAさん
クチコミ投稿数:16件

5.1chをそろえるべく、下記を購入しました。
アンプはONKYOのSA605を購入予定です。

フロント    SS-F6000
センター    SS-CN5000
リアサラウンド SS-B1000
サブウーファー SA-W3000

F6000が欠品中で届かないので、未だ設置していませんが
リアのB1000の設置で悩んでいます。
(壁掛けか、スタンドを購入するか)いずれにせよB1000には
ねじ穴等一切なく、このままでは置く事しか出来ません。

ハミレックスのSB-109というスタンドを見つけましたが
出来ればこれの天板に木ネジでとめてしまいたいと思っております。
(天板に120mm間隔のネジ穴が二つあるとのこと)
スピーカーの底の部分に10mm程度の木ネジを打っても問題ないでしょうか。

あるいは、スピーカーの背面にやはり木ネジを打って壁かけにする事も
検討しております。背面の木ネジはどうでしょうか?

何分シロートなもので、ご教授願えれば幸甚です。

書込番号:7219675

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/08 14:34(1年以上前)

モクネジ使っても問題ありません。箱に穴が空くだけですが、元々安いスピーカーですし、自由に使って問題ありません。

ただし、安いスピーカーですから板厚が十分でないかも知れません。あまり長いモクネジを使うと板を貫通するかも知れません。しかし、ネジを抜かない限り大きな問題はありません。

それと、こうした格安スピーカーの場合MDFにしろパーティクルボードにしろ、細かいチップを圧力掛けて板状に成形した合板を使うことが多いです。このような板の場合、中がサクサクでネジが効きにくい場合があります。注意が必要です。この場合は接着剤と併用することによって強度が出ます。従って一度つけたら外れなくなります。

また、スタンドや壁面とスピーカーとの間には、振動を遮断するインシュレーターを挟んだ方が良い場合もあります。挟んだ場合とそうでない場合とテストしてからネジ止め等されると良いかと思います。

書込番号:7220268

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROAOYAMAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/08 14:52(1年以上前)

586RAさん

早速のご返信有難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:7220319

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 16:58(1年以上前)

背面に木ネジを打って壁掛けって、どのようにするつもりです?
壁の方に穴をあけるのですか?

木ネジを打つことは問題ありませんが、SS-F6000と同じ素材で作られていたとすると15mm厚のパーティクルボードですので、ネジが効きにくいので気をつけてください。
(多分、一度目の打ち込みでは効きますが、抜いて、また同じ場所に打ってという事を繰り返すと穴自体がバカになります)

書込番号:7220646

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROAOYAMAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/08 18:31(1年以上前)

魚曼さん

ご返信有難うございます。

壁掛けの場合、はっきりとは決めていませんが
スピーカ背面と壁に、木ネジのフックの様なものを取り付けて
吊るそうかと考えましたが、振動が問題かも知れませんね。

ネジ穴の件、参考になりました。有難うございます。

書込番号:7220913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーに関する組み合わせ。

2007/12/30 10:55(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。自分はオーディオ素人なので拙い質問かもしれませんがよろしくお願いします。このSONYのSS-F6000をONKYOのアンプ、スピーカーと組み合わせて使いたいのですが平気でしょうか??ちなみにSS−F6000はフロントに使うつもりです。
用途は主に音楽を聞く感じです。
よろしくお願いします^^

書込番号:7181334

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/30 13:15(1年以上前)

>このSONYのSS-F6000をONKYOのアンプ、スピーカーと組み合わせて使いたいのですが平気でしょうか??

全く問題ありません。

オーディオ製品は既に市場に登場して長く、規格も一般化していてどのようなメーカーの製品を組み合わせても、問題がでるようなことはまずありません。

書込番号:7181805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング