SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

2台1組み?

2007/12/18 23:53(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:72件

この度、初めて5、1chを考えています。スピーカーは(ウーファ)SA―W3000、(センター)SS―CN5000、(フロント・リア共に)SS―F6000の4本にしようと思っております。因みにアンプはオンキョーのTX―SA605です。音響関係は全くの素人ですので、教えて頂きたいのですが、アンプSA605からからHDMI接続出来ますか?後、2台1組みとは2台セットの販売ですから、2本で25000円という事でしょうか?拙い質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:7133083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/19 07:01(1年以上前)

スピーカーとアンプの接続にはHDMIケーブルは使用しませんよ。

価格は2本一組の値段で、その値段で2本買えます。

書込番号:7133890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2007/12/19 07:14(1年以上前)

口耳の学さん、おはようございます。返信有り難うございます。では、アンプからどこへ繋げれば良いのでしょうか?TVはパイ508HX、プレーヤーはPS―3です。用途は映画鑑賞のみです。下らない質問で申し訳ありません。

書込番号:7133910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/19 07:24(1年以上前)

アンプのスピーカー端子があるのでそちらに繋げます。

スピーカー以外の接続方法は、PS3→SA605→508HXですべてHDMIケーブルで接続し、508HXからSA605へ光ケーブルで接続します。

書込番号:7133915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2007/12/19 07:42(1年以上前)

口耳の学さん、素早い返信、重ねて有り難うございます。という事は、HDMIが2本、光ケーブルが1本必要なのですね。SA605→508HX=HDMI、508HX→SA605=光ケーブル、んんっ…?AV音痴の素人にはこの仕組みは???ですが、口耳の学さんに教えて頂いた、HDMI2本と光ケーブル1本を購入して、説明書と格闘します。

書込番号:7133940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウーハーは必要?

2007/11/30 14:20(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
AVアンプ&スピーカー初心者なので、教えていただけますか?

アンプ:ONKYO TX-SA605
スピーカー:BOSE 33WER ×3本
を購入しました。
最初はこの33WERでフロント&センターとして使用しようと思っていたのですが、
この商品がとても安くて、評価も結構良かったのでSS-F6000をフロントにしようかな
と考えております。(BOSEはセンターと後ろ)
そうした場合、ウーハーも必要になりますか?
マンションなので、そこまで大きい音は出せないので、
それなりの低音があればいいなと思っています。

初めてのAVアンプ&スピーカー購入なのでアドバイスお願い致します。


書込番号:7049771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 18:41(1年以上前)

はじめまして☆

TX-SA604使ってます☆605いいなぁ☆

33WER、SS-F6000ともに聞いたことがないのですが自分ならこのクラスのスピーカーならスペースがあればサブウーファーがほしくなると思います☆
ただ(マンションなので、そこまで大きい音は出せないので、
それなりの低音があればいいなと思っています。)とのことでこのそれなりの低音ってのがどのくらいかわからないのでむずかしいですね☆

あと種類が違うスピーカーでそろえると違和感がでたりする場合があるからしっかり情報収集してみてください☆

書込番号:7050553

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/30 23:40(1年以上前)

サブウーファーは聴いて見ないと判らないけど、フロントとセンターの音色は揃えた方がいいかな、と。
鳴らしてみて違和感が無ければ問題ないのですけどね。

それよりも、AVアンプを使ってマルチチャンネル化するのなら、センターよりもリアが先だと思います。
センターはファントムだったとしてもサラウンドスピーカーを設置すると音像に奥行きが出ます。

書込番号:7051889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/01 13:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ウーハーに関しては、聞いてみてから考えた方が良いですね。
あいまいな表現で申し訳ありませんでした。

やはり同じスピーカーで揃えた方がいいんですね…
では
フロント&センター sony
リア bose
で挑戦してみようかなと思っています。
といっても、このSS-F6000はどこも在庫切れなんですよねぇ。
それまでに、いろいろ勉強します!
なんせ、初めてのAVアンプなので、
接続からもう悪戦苦闘してます・・・
またわからない事があったら教えてください。
ありがとうございました!

書込番号:7053894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CR-D1と…

2007/11/28 22:52(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:5件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度3

今まで使っていた3万円台のミニコンがそろそろ寿命みたいなので、
新しくオーディオセットの購入を考えており、トールボーイでこの価格のこのSS-F6000を候補にしています。
バイト学生の身分なので、このSS-F6000+CR-D1という安上がりな構成を考えているのですが、
あのCR-D1で、このデカいトールボーイのスピーカーを鳴らす事ができるのか心配です。
何せ、今までラジカセやらコンポやらを使用してきたので、一からシステムを構成したことがなく、
周りの人間も音楽や機械に疎くて相談できる人がおりません・・・(泣)
御助言いただけましたら嬉しいです。

書込番号:7042817

ナイスクチコミ!0


返信する
魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/29 02:01(1年以上前)

多分、ミニコン以上には鳴るでしょうね。
相性とか個性が好みに合うかどうかは判りませんが。

書込番号:7043738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/29 13:09(1年以上前)

CR-D1LTDを使ってます。結論から言えば、問題なくドライブできると思われます。というより、このスピーカーの実力が問題だと思います。CR-D1の能力は、見た目以上に高いです。見た目はミニコンもどきですが、かなりの実力があります。アンプ+CDで同じ値段なら、明らかにお得です。LTDならなお良いですが、CR−D1もお買い得と思います。ただしAMラジオはついてません。まず、このスピーカーを聞いてみたらよいですね。私も気になります、なぜこんなに安いのか…

書込番号:7044867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 13:49(1年以上前)

CR-D1のパフォーマンスは高いと思いますが、
今だったらLTDの方がさらに高パフォーマンスだと思います。
SS-F6000はこの値段のトールボーイで良い音がするわけがないと思っていたのですが、
聞いた人からは結構評判が良いみたいですね。

書込番号:7044964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度3

2007/11/29 22:54(1年以上前)

皆様、レス感謝です。

>>魚曼さん
性能的には問題ないみたいで、一安心です。

>>たかちほ牧場さん
>>藍色のなにかさん
私もLTDと迷っていますが、予算がギリギリなのでノーマルにしようかなと思っていました。
でもそんなにいいと聞いてしまうと、気持ちが揺らぎます…(笑)
クラシックもよく聴くので、何となくLTDの方が合っている気がするんですよね〜。

スピーカーの試聴もしてみたいのですが、郊外住まいなのでなかなか難しいです。
詳細なレビューをお待ちしております(笑)

とりあえずCR-D1(LTD)とこのスピーカーの組み合わせでOKということで、ひと安心です。

書込番号:7047246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/30 03:11(1年以上前)

クラシックはCR−D1には向かないとよく聞きます。自分クラシック聴かないのでわかりませんが。

書込番号:7048374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/04 09:51(1年以上前)

>まきあんさん

自分は、CR−D1 SE(MKUの前バージョン)使ってます
基本的にクラシックですが、場所をとらず、CDも聞けるので、サブとして買いました
ちなみに、SPは、藍色のなにかさんをはじめ、この板でたびたび見られる、ベリンガーのB−2031Pです

個人的には、アンプがクラシックに向く、向かないということもあるが、出てくる音が、自分の好みか否か、ということもあると思います。また、クラシックといっても、弦楽、オケ、ピアノ、ブラスなどによっても、まったく違ってきます。

以前、店頭で聞き取り比較をしたとき、当時評価の高かったSONY TA−333ES
と、やや派手系ONKYO A−817XXを比較して、重厚な音のSONYに対して、高域が伸びてクリアなONKYOが気に入り、ONKYOを購入しました(今でも聞きます)

今回の、CR−D1ですが、やはりONKYO特有のクリアサウンドで、キラキラしていますが、まきあんさんが好む傾向によっては、いい選択かもしれません。
特に、割りと新しいデジタル録音だと、相性はいいようです。

僕の場合は、ベリンガーとの組み合わせは、曇りのない音で、割と気に入っています。

なお、LTDや、SE MKUについては、僕が買ってから発売されたため、興味はありながらも、比較をしていません(もう少し待てばよかった (ToT)より厚いサウンドになっていることと想像します。

書込番号:7067648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 10:48(1年以上前)

私はmkUに再チューンさせてもらいました。
高域よりのエネルギーバランスが重心が下がり癖が無くなっていると思います。
結構お勧めです。

書込番号:7067806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度3

2007/12/04 21:40(1年以上前)

>>18のアツシさん
私もそういう噂は耳にした事がありますが、価格面に負けまして…orz

>>AC100ボルトさん >>藍色のなにかさん 
デジタル的な録音(J-popなどでしょうか)はあまり聴かないので、やはり私にはLTDかSEMKUが
向いてるみたいです。
といことで、CR-D1はやめてLTDかSEMKUを買うことにしました。(お金貯めないと。。。笑)
LTDとSEMKUは価格差があまりないので、今色んなサイトを見て悩み中です。(笑)

書込番号:7070163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/05 02:13(1年以上前)

CR-D1SEMKUはもう少ししたらブラックモデルが出るみたいです。
ONKYOが特注で作ってくれたんだとか、吉田苑が色を塗ったのでは無いみたいです(笑)
CR-D1SEMKUとハイランドオーディオのAINGEL3201の組み合わせが私的にはイチオシです。
サラサラした滑らかで上質な音で、若干定位とスピードが甘いですがほとんど文句無しの音質だと思います。

書込番号:7071533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/06 11:12(1年以上前)

でも6万出せば、アンプとCDPでセパレートコンポを組むこともできるような…

書込番号:7076773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/06 11:21(1年以上前)

いま価格コムで調べたところ、Intec205シリーズのアンプが約3万、CDPが約2万でした。FMチューナーはついていませんが、CDのみを聴くなら、候補に入れてみてはどうですか?出力も150Wだったはずです

書込番号:7076796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/06 11:34(1年以上前)

価格コムで調べたところ、他にも出力90Wですが、ラジオも聞きたいならデノンのチューナーアンプDRA−F102が3万+CDPはDCD−F102が2万5千なんかもあります。このくらいの値段なら他にもかなり選べるはずです

書込番号:7076828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 01:20(1年以上前)

とりあえず出力のW数を見ても全く意味が無いですよ。
オーディオショップでかなり大きい音で視聴会がありましたが、
電圧計で測ってみると4Ω86dBの低能率スピーカーでもピークで5Wも出ていませんでした。
大体1〜3W位ですね。
家庭で鳴らせられる音量はもっと低いと思うので1Wも出せていない人が多いと思います。

書込番号:7080124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/08 00:29(1年以上前)

では、なんで高級デジタルアンプは高出力なのでしょうか…

書込番号:7084113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/08 14:43(1年以上前)

50Wと100Wだったら何となく100Wの方が売りやすいし、イメージがいいでしょう。
トランジスターならW数を稼ぐのは簡単です。
SOULNOTEのsa1.0のように出力を下げることで、その範囲での高音質化を狙った製品もあります。
他にも周波数特性とかスペック表に書いてあることはサイズくらいしか意味がありません。
音を聞いて決めてください。

書込番号:7086108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/08 21:16(1年以上前)

出力が高い方がダイナミックレンジが広いと聞きますが、素人なもので、ご教授いただけませんか?

書込番号:7087612

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/08 22:20(1年以上前)

逆じゃない?
出力が大きい→ダイナミックレンジが広い ×
ダイナミックレンジが広い→高級アンプだからついでに高出力 ○

詳しくはないけど、こんな気がしてます。

書込番号:7087990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/10 05:33(1年以上前)

ありがとうございます。spの最大入力の2倍の出力のアンプを使ってくださいと書いているメーカーもありました。物理的にどうなのかはよくわかりませんが

書込番号:7094865

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/10 23:06(1年以上前)

出力2倍の話は、多分ツーイーターの保護です。
アンプの最大出力に近い出力で使うと大量の歪が発生して、それが一気にツーイーターに流れ込むのでツーイーターが焼き切れるということだったと思います。

書込番号:7098116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/11 01:03(1年以上前)

そうですか。謎が解けました!!ありがとうございます。

書込番号:7098863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

迷ってます B2031P VS SS-F6000

2007/11/17 16:25(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 ROOMAさん
クチコミ投稿数:12件

下の「ケンウッドのミニコンに」のスレを大変、興味深く読まさせていただいているものですが、
自分の文章が「ケンウッドのミニコンに」の主旨とずれているような気がして、18のアツシさんに申し訳ないので、
別スレ立てさせていただきました。

藍色のなにかさん、18のアツシさん、「ケンウッドのミニコンに」での返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。スピーカー選びって結構楽しいんですね、知らなかった。
当方、テレビとのリンク機能を考慮して、アンプはONKYOのTX-SA605あたりが内定してます。
フロントは170cm幅のTVボード上にテレビと一緒に並べる予定で、
第一候補、BEHRINGER/B2031P。(適当なウレタンか、藍色のなにかさんお勧めのMoPAD敷いて)
第二候補、ソニー/SS-F6000(テレビボード上に置くのは無理があるかなー、スピーカー位置高すぎ?)。
第三候補、テレビの高さが80cmなんで高さぴったりのケンウッド/LS-V230-Wか、DENON/SC-T33-M(中古)。
サブウーファーとセンターはスレ主さんの意見を参考に、ソニー製で行こうかと。
後ろの2個は余った予算で適当に安物を壁にくっつけてと・・・。
うーん、なんか、バラバラな感じしてきた。(笑)
無秩序でしょかね?(笑)
やっぱ、メーカーやシリーズはある程度、統一した方がいいのかなー?

書込番号:6994484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2007/11/17 17:51(1年以上前)

まずソニーかベリンガーかですね!とりあえずソニーのを試聴してみたら良いのでは?

書込番号:6994768

ナイスクチコミ!1


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/18 00:42(1年以上前)

2万円の出費を勉強代と考えてもいいならモニタースピーカーをお勧めします。
ベリンガーのB2031Pは聴いた事が無いのですが、モニタースピーカーは今後に好みの音を探していく上でも基準として役立ちますので、1個は手元に置いておきたいものです。

そんな事を言っている私、本日SS-F6000を予約しました。
別に欲しい訳ではないのですが、ユニットが8個も付いていて2万円の4ウェイってどんな音がするのか気になります。
気になりだしたら収まらないということで、買ってみます。
届きましたらレポしますね。
その後は分解したり、ネットワークを交換したり、ユニットを交換したりすれば2ヶ月は楽しめるかな(笑)

書込番号:6996698

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROOMAさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/18 15:50(1年以上前)

18のアツシさん、魚曼さん、コメントありがとうございます。
そうですね、近々、アキバにでも出向いて視聴してこようかな。
でも、その前に衝動を抑えられるかどうか。
なんだか2つとも買って聞き比べてみたくなってる自分が怖い。
最悪、どちらか一つはヤフオクか、別の部屋で音楽専用として使うという感じで。
今、かみさんの機嫌のいい時をうかがっております。
多分、却下されると思いますが。(笑)

書込番号:6998622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/20 00:34(1年以上前)

音楽専用はベリンガーをお勧めします。首都圏にお住まいなら、成田のサウンドハウスでベリンガーも試聴してみるといいかもしれませんね。あと2030Pは評判悪いですから、買うなら2031Pをお勧めします

書込番号:7005102

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROOMAさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/20 16:16(1年以上前)

18のアツシ さん、情報ありがとうございます。
今度の休日にでもサウンドハウス、行ってみようかと思います。
趣味でLOGIC SUDIOいじってるんで、そっち方面で使うのが正当かもしれませんね。

書込番号:7006826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/20 20:46(1年以上前)

ならそうした方がいいでしょうね。試聴していないのでわかりませんが、やはり4wayはオーディオ用には向いていなそうな気がします。

書込番号:7007787

ナイスクチコミ!1


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/21 15:14(1年以上前)

補足です。
2WAYのようでクロスオーバーが8000Hzらしいです。
8000だとツイーター1個だけが高音担当でしょうか?

書込番号:7010690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/21 21:46(1年以上前)

ウーファー2スコーカー1ツイーター1ですが……

書込番号:7012009

ナイスクチコミ!0


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/21 23:19(1年以上前)

18のアツシさん
トップページでは4ウェイ・スピーカーシステムって書いてありますが
仕様のところはクロスオーバー周波数が8000Hzだけですよね。
例えばビクターのSX-LT55MK2だと3ウェイ4スピーカーでクロスオーバーが2箇所有ります。
4ウェイだとウーファー1、ウーファー2、スコーカー、ツイーターで分かれて
クロスオーバーが3箇所あると思うんですが。。。
もしかして単純にスピーカーが4個あれば4ウェイなのでしょうか?
安くてなぞが多いスピーカーだと思います(汗;

書込番号:7012581

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/21 23:24(1年以上前)

一応、公的には4ウェイですよね?

値段から考えると
ツーイーター:コンデンサー1発の6db/oct
スコーカー:スルー
ウーファー@:スルー
ウーファーA:コイル1発の6db/oct
の予想です。
スコーカーとかウーファーの特性に合わせて最低限のネットワークではないかと。

届いたら必ず分解するので、詳細はその時にでも。
とは言っても、届くのは12月末・・・

書込番号:7012600

ナイスクチコミ!0


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/21 23:40(1年以上前)

魚曼さんありがとうございます。
分類上は4ウェイなんですね。
クロスオーバー周波数が高めなので
下の3個はフルレンジに近い扱いなのかしら?って思ってました。

書込番号:7012708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/22 06:42(1年以上前)

すっ    ごく安いですねぇこれ
CINAマニファクチャでしょうか?
エンクロージャはチープっぽいですが
ドライバはいい物なのかな?
「鳴る」って書き込みを目にしました。
「値段の割りに」ってことかも知れませんが。

メーカHP等では確認できなかったのですが
スピーカ本体の入力端子数及び各ドライバへの分岐は
どうなっているのでしょうか?
激安だし、記載も無さそうなので
「この商品はバイワイヤ対応ではない」と考えていいのでしょうか?

実際に内部構造を見ないと確定的なことは解りませんが
私個人は、逆起電力影響を最小にするコンセプトから
スコーカとツイータをクロスオーバネットワークしていて
ウーファ2発がスルーと予想しました。

激安品なので臆することなく、思いっきり工作を楽しめそうですね。
1セット買ってみようかな。
思いつくレシピとして
@まずはプレーンで味わってみる
Aスコーカのクロスオーバ分岐をやめてバイワイヤ直結に変更してみる
Bスルーと予想される2ドライバの配線をバイワイヤ対応に変更してみる
Cクロスオーバ取替え又は追加してみる
Dパッシブターミナルも各ドライバ独立に変更してしまう
E内部配線をちょっといいのに変えてみる
Fエンクロージャ底部にウェイト(鉛板)をねじ止めして
          低重心化により自重で振動を押さえ込む
Gドライバがダメな場合は、手持ちの余り物と入れ替えてみる

自前の逆起電力対策程度で激変するかも。
購入予定の皆さんは、改造予定ありますか?

書込番号:7013431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 17:15(1年以上前)

突然ですが、参入書き込みします。
こちらの書き込みにおおいに触発され、ベリンガーを注文し、今日届きました

アンプは、PMA-1500RU、CR-D1 SEで今試聴してますが、だいたい皆さんのコメントから、予想通りの音でした。クラシックのオケ、弦楽を中心に聴いてみました。

大きさは、中古の ONKYO D-33 を少し背を低くした印象です。
ウチには、他にNS-1000M、D-66、mercury mX4-Mなどがあるので、興味深く聞き比べました。モニターとしては大きいらしいですが、ウチにある他のスピーカと比べると、小さい方です。

正面板は、硬質の樹脂系のようで、いい意味で、バッフルでの刺激的な音を吸収し、ならしているように思います。個人的にチェロをやっていますが、弓でいえば、木ではなくカーボン弓、テールピース(弦を止める部分)が、木や金属でなく樹脂製、という音質に近いと感じます。
特に、テールピースは、有名なドイツ製の樹脂製のものは、硬質ながら刺激的な音を吸収する役目があり、今回のバッフルと非常に近い働きを持つと思われます。
指で叩いても、バッフルだけが若干やわらかい音がして、他の板は、カンカンと乾いた音がします。同じドイツという事もあるんでしょうか、意匠的なものを感じます。

高音は、ツイータがチタンと聞いていたので、ONKYO D-66、D-33と似ているだろうと思ったら、やはり似ていました。
高域共振が強く、とてもハリのある、鮮やかな音です。
ソフトドームなどを聞いていた人が聞くと、とても輪郭が明確で、クリアに聞こえると思います。いわゆるシャリ系だと思います。
ただ、思ったほどキツくなく、音質も安っぽくなく、音楽を聞くには十分です。

低音は、ウーファーが樹脂系なので、今まで聞いたスピーカとは、明らかに傾向が違う。
なんというか、輪郭より、余韻・残響を感じる音です。
音量は十分で、D-66よりも大きく聞こえます
バスレフのせいもあるかもしれない。
ただ、無用に大きすぎるほどではないです。

アンプによる違いは、PMA-1500RUだと、締まってやや抑え気味の高音と、質感があってよく制御された中低音という印象です。CR-D1 SEでは、持ち味の輝かしい高音(鳴らし始めだけあって少し派手だが、徐々に落ち着くと思われる)と、量感はあるが少々ダブつき気味の中低音(アンプの傾向と思われる)、という印象です。

それぞれのアンプの特徴が、他のスピーカーに比べてもはっきり分かるあたり、モニターらしいと思いました。

総評としては、2本で2万なら、十分過ぎるほどの音です。
ややドンシャリ的な所はあるが、個人的には、十分使えると思います。
しばらく使い込んでみようと思っています。

書込番号:7019139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/11/23 18:35(1年以上前)

バイアンプはできませんね。私は逆にモニターのベリンガーと比べて押しの強さ、迫力からこの機種を選びました。映画メインですがジャズ、クラシックでもさほどベリンガーに劣るとも思えませんでしたし。発売後、速攻購入して1ヶ月程度使用しました非常に満足しています。

書込番号:7019417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 22:56(1年以上前)

>ビミーンさん

SS-F6000買われたんですね。
僕は、トールボーイ3ウェイ(T×1、W×2)のTANNOYがあり、似たような構成なので、あえてベリンガいきました

ちなみに、文面からすると、SONY・ベリンガ両方とも試聴されたようにお見受けしますが、もしそうだとしたら、傾向の違いを教えていただけると、ありがたいです。

将来的に、SONYにも走るかもしれないので(^^;

書込番号:7020618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/26 13:44(1年以上前)

ちょっと話がずれますが、壁コンセントの交換をしました!とある掲示板で味付けの少ない素直な音と評判の松下WN1512です。ついでに導線を磨いて綺麗にしてみました。そしたらかなり解像度が上がりましたよ。WN1512が約450円+検電ドライバーが約400円でかなりお手頃なチューンです。話がずれてすいませんが、まだの方はぜひ交換してみてください

書込番号:7031855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROOMAさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/26 14:16(1年以上前)

良い音への探求は・・・奥が深いんですねえ。
みなさんのお話の半分もちゃんとは理解できていない未熟者ですが、
読んでいて、いちいち、「ウーム」とうなってみたりしています。(笑)
まずは自分の耳の解像度を上げないといかんなあ。

書込番号:7031946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 12:08(1年以上前)

ROOMAさんへ
低価格で良いスピーカーをということであれば、
B2031Pかハイランドオーディオのスピーカーを最近はお勧めしています。
ホームシアターならスピーカーを統一した方がまとまりが良いですが、
B2031Pをセンターに置くのは結構大変ですよね(笑)
センターもサブウーファーもオールハイランドオーディオにするのもお勧めです。
http://www.ippinkan.com/SP/highland_audio_page1.htm

18のアツシさんへ
壁コンセントって結構変わるでしょう。
これで後はコンポの交換だけですね(笑)
CR-D1LTDとショップチューンのCR-D1SEmkUはお勧めです。
まだ交換は先になると思いますが、そのときは考えてみてください。

書込番号:7036116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/28 03:34(1年以上前)

かなり変わりましたね!良い方に変わって良かったです。まだ買う予定はないですが、最近K1000シリーズが気になっています。吉田苑のってやはりいいんですか?

書込番号:7039656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 11:12(1年以上前)

吉田苑の凄くパフォーマンスがいいですよ。
CR-D1LTDよりも滑らかさや空間の表現に優れており10万クラスのアンプと互角でした。
具体的に比較した機種はPMA-2000AE、TRV-88SE、sa1.0です。

書込番号:7040339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/28 22:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。時が来たら試聴してみます。吉田苑のは試聴できるのですか?

書込番号:7042530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 23:07(1年以上前)

多分電話で問い合わせれば貸し出し視聴ができるんじゃないかと。
LTDとSEmkUを比べてみてはいかがでしょう。
都内ならここにも置いてますよ。
http://www.e-onandon.jp/

書込番号:7042933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/29 20:14(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:7046306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROOMAさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/03 17:46(1年以上前)

藍色のなにかさん お返事遅くなりました。すみません、ちょっと忙しくなっちゃってて。
うむむー。ハイランドですかー。いいですねえー。また新たな選択肢がああ。(笑)
あー、ピアノブラックっていいなあ。ちょうどテレビボードもブラックの鏡面仕上げなんでピッタリだし。
でもSS-F6000やB2031Pと比べるとちょっと予算きつめですね。もうちょっと悩んでみます。

書込番号:7064713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 00:37(1年以上前)

これでいいんじゃないですか?
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/highlandaudio/seis/index.html
ここが安いと思います。
http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html?target=dept_2059.html&lang=ja
コンパクトで仕上げも良く、インテリアにも。
これなら奥様を説得できるのではないでしょうか(笑)

書込番号:7066802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

このスピーカが試聴できるお店は?

2007/11/11 23:42(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

このスピーカのセットにとても興味があります。
東京−横浜近辺でこのスピーカが試聴できるお店知りませんか?

書込番号:6972552

ナイスクチコミ!0


返信する
kimumaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/12 00:22(1年以上前)

少し前の情報ですが、私も実物を見たくて10月下旬にヨドバシ秋葉原とビックカメラ有楽町にいってみました。
どちらの店も展示はなし(確かヨドバシでは他店の情報も調べてくれましたが置いてないとのこと)。
で、らちが明かないので10/25に銀座ソニービルに行ってきました。
問い合わせたところソニービルも展示予定はないということで、
展示している店がないか聞いたら「秋葉原のオノデン3階」にあるという情報をゲット。

オノデンへ行ってみたら前モデルのSS-MF360Hしか展示がなく、
店員に問い合わせたら「前モデルが売れたら出す」そうです。
私の場合、家内から「インテリアに合わないとダメ」という制限を受けていたので、
色だけみたいとお願いしたらSS-B1000を奥から持ってきて見せてくれました。
オノデンも表に出てくれば視聴できると思います。
他にも問い合わせれば見つかると思うので、がんばって探してみてください。
ちなみに、うちはネット通販で注文中。メーカ在庫切れで待ち状態です。

書込番号:6972736

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/12 11:23(1年以上前)

>がんばって探してみてください。

なんか、宝探しみたいですね。

あまりの安さにどんな音がするのか、製品のフィニッシュ具合も見てみたい気がしますが、展示がそれ程ないとは、あまりに安いので展示機を出す余裕(予算)もないのかな。

それとも間違った値付けしたので、ほとぼりが冷めて価格改定できるまで、出来るだけ売りたくないのかな。

書込番号:6973833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2007/11/12 12:38(1年以上前)

>kimumaさん
早速の回答ありがとうございます。
メーカー在庫切れとの事ですが、それだけ売れているということですかね?
それとも生産量が少ないのでしょうか?
昨日、横浜近辺を探し回りましたが見つかりませんでした。
今度秋葉原の石丸本店にチェックしに行こうと思っていたのですが、オノデンにも行ってみます。
貴重な情報、感謝します!

>586RAさん
>それとも間違った値付けしたので、ほとぼりが冷めて価格改定できるまで、出来るだけ売りたくないのかな。
本スピーカの前の機種(SS-MF360H)でも同様の値段でしたので、間違った値付けということは無いと思うのですが...

書込番号:6974064

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/13 00:08(1年以上前)

”値づけ間違った”のくだりは、冗談のつもりでした。あまりに安いもんで・・・。

笑えない冗談で、すんません。

書込番号:6976811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2007/11/13 01:35(1年以上前)

あっ、そうでしたか!
冗談が通じなくてスミマセン(^^;

書込番号:6977123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2007/11/17 20:48(1年以上前)

秋葉原のオノデン、行って来ました。
が、前モデルのSS-MF360Hのシリーズはありましたが、SS-F6000は置いてありませんでした。
(在庫はありそうでしたよ)でもSS-B1000は置いてあったので、色とか雰囲気は分かりました。
雰囲気は悪くないですね♪
やはり実際に聴いてみないとね...

他のお店も何件か回ってみましたが、SS-F6000はどこにも置いてありませんでした。(ToT)

でも、ついでにイロイロなスピーカを聴けたので、とても参考になりました。
やはりカタログデータとか雑誌の評判とかは参考程度にして、実際に聴いてみないと
ダメですね。
あ〜、聴いてみて〜

今回聴いた中でONKYOのHTS-F10が気になりました、チョット古い機種ですが...(^^;

書込番号:6995423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信72

お気に入りに追加

標準

ケンウッドのミニコンに

2007/11/03 07:14(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:154件

今安いのでD−057Mを繋いでますが、ケーブルを変えたりしても、やはりドンシャリ感が残ります。低音はやはり物足りないのでサブウーファで補っています。このspはドンシャリ感はありますか?また、このspが再生するのに苦手だと思うジャンル(曲の)はありますか?

書込番号:6937220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2007/11/03 07:18(1年以上前)

あと、ここの値段は1本の値段ですか?また、サブウーファを使わない方向で考えていますが、低音は必要充分にでますか?

書込番号:6937223

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/03 07:43(1年以上前)

こんにちは
ミニコンポの場合、たいていはspの特性に合わせてアンプをコントロールしてる場合が多く、
フラットな(低音までよく伸びた)SPを接続しますとドンシャリ傾向になります。
F6000の場合、やや大型のアンプを接続することを想定して作られたSPですので、ミニコンポのアンプでは本領を発揮出来ない可能性があることが心配されます。
音の傾向としては、今お使いのSPよりは低音が引き締まるでしょう。

書込番号:6937253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2007/11/03 08:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。高校生なのでお金なくて。初めにspを買って、またお金貯めてアンプ+CDP買おうと思っています。D−057Mと比べると、同じボリュームの場合音量はどちらが上かわかりますか?

書込番号:6937391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/03 18:37(1年以上前)

 ONKYOのD-057Mの能率は80dB(やっぱり、このメーカーのスピーカーはめちゃくちゃ低いですね)。対してSS-F6000は89dbなので、スペックを額面通り受け取るとSS-F6000の方がはるかに高い音量を得られることになりそうです(まあ、実際は繋いでみないと分かりませんけど ^^;)。

 実を言えばSS-F6000は聴いたことがないので音についてはコメント出来ませんが、この価格帯では他にあまり選択肢がなく、またD-057Mとの価格差も考えると、現行よりはグレードはアップしそうだ・・・・ということは(外野の勝手な憶測ですが)言えるみたいです。

 なお、トールボーイ型ながらスピーカーの下には人工大理石や御影石などで出来たボードを敷くことをオススメします。ベタ置きよりも土台が安定しますし、音にも好影響を与えます。

書込番号:6938836

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/03 20:51(1年以上前)

価格は一本当たりになるようです。

書込番号:6939333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/03 20:54(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

ほぼ副会長さんが適切に言い尽くされましたのでそれを参考にして頂くとして補足です。

お使いのミニコンの型番と付属スピーカーのスペックは分かりませんかね?
付属スピーカーでもドンシャリだったのか、057に変更してからドンシャリになったのか、いずれでしょうか?
057Mは、サラウンドリア用スピーカーで、低?域は70ヘルツからです。
よほどの廉価版ミニコンでない限り、このスペックを下回るとは考えにくく、アンプとの相性よりはスピーカーの個性かな?とも思う次第です。
ソニーの本スピーカーはホムペを見ても2本で25000円との記載がありビックリしますよね!
8センチ1発から16センチ2発へグレードアップですから、量感は圧倒的に向上しそうです。
問題の質感ですが、お手持ちのアンプではドライブしきれずに、荒い音になる危険性もあります。
コストパフォーマンスは抜群?かもしれませんので、そこそこのアンプとの組み合わせで満足出来たなら、先行投資として購入し、後日アンプを追加する案もありますね。
ドンシャリに関してですが、Jポップは録音自体がドンシャリのものが多いため、10万円以上のスピーカーとアンプの組み合わせでもドンシャリになります(爆)
アンプのトーンコントロールで調整して下さい。

書込番号:6939342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/03 21:18(1年以上前)

18のアツシさん こんばんは このSS-F6000の説明につきましては
元・副会長さん と Strike Rougeさんが詳しく説明されたので省きます。

>あと、ここの値段は1本の値段ですか?

里いもさん の答え

>価格は一本当たりになるようです。

メーカー発表 (Strike Rougeさんも言われましたが)

> 4ウェイ・スピーカーシステム
SS-F6000
(2台1組)
希望小売価格26,250円    →2台1組となっています。
(税抜価格25,000円)

ご注意ください、デタラメ発表が得意な方(里いもといいます)がいますので。

書込番号:6939453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 01:51(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。いまD−057Mの下にインシュレーターと御影石を引いています。あと、いま人気6位とのことですが、何を基準に6位なのでしょう?

書込番号:6940697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 02:15(1年以上前)

置き場所があればこういうのもありますよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2031P%5E%5E
デカイだけあって床や窓が震える程の低音が出ます。
音質はSS-F6000より遥かに良いと断言します。
大音量を鳴らさないと力を発揮しないわけで無く、小音量でもバランスは崩れません。
これを買うなら低音を制動するためにこれも一緒にどうぞ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E

書込番号:6940750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/04 14:07(1年以上前)

皆さんこんにちは(^-^)/

懸案の価格ですが、念のためソニーに確認しました。
休日でもサポートしてるんですね、エラい!

で、2本で税込み26250円で間違いありません!
私もホムペ情報は半信半疑?でしたので、保留的発言に留めましたがホンマに激安でんなぁ〜
人柱的に買おうかな?

18のアツシさん
ここのランキングは、閲覧回数、書き込み、レビュー数等に比例するようです。
製品実力とは無関係ですから、自分の耳で確認して下さいね。

藍色のなにかさん
携帯からは価格が見れなかったのですが、1本おいくらですか?

書込番号:6942200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 15:04(1年以上前)

スピーカーはペア2万円で下のリンクの敷物は3千円です。
中途半端なオーディオ用のスピーカーは軽く蹴散らす音質ですよ。

書込番号:6942317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/04 15:10(1年以上前)

藍色のなにかさん
ありがとうございます(^-^)/

ペア2万円ですか!
更に激安!
人柱対象変更かな?
日本橋にあればよいが・・

書込番号:6942331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 15:22(1年以上前)

楽器屋とかにもあんまり置いて無いような気がしますねえ。
探せばあるでしょうが少し高くなるかも。
サウンドハウスさんがやっぱりいいんじゃないでしょうか。

書込番号:6942362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 16:33(1年以上前)

>>9

SS−F6000と聞き比べされたのでしょうか?ならこちらも候補にいれようと思います。順位は製品の実力じゃないんですね…池袋のビックカメラあたりにはもうあるのかなあ。

書込番号:6942542

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/11/04 16:55(1年以上前)

藍色のなにかさん、ペアで2万円ですか。単独価格とばかり思ってました。
先入観て怖いですね。これで実力派のスピーカーだったらすばらしいです。
トールボーイタイプとは用途が異なると思いますが、置き場所に制約のない純粋オーディオ用途ならなかなかのCPだと感じました。

書込番号:6942609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 16:59(1年以上前)

SS-F6000が悪いというよりベリンガーのB2031Pのパフォーマンスが良すぎるんですよ。
普通のオーディオメーカーでは22cmウーファー搭載の2WAY 40.1 x 25.7 x 26.7 cmのサイズを1本1万円では作れません。
スタジオモニターなので置いてあるのは楽器屋ですね(なかなか無いですが)
音質は低音高音しっかり出て、透明感もあります。
モニター用途らしく音の色づけは少ないです。

書込番号:6942630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 18:07(1年以上前)

そのspかなり良さそうですね。SS−F6000を試聴されたことはありますか?こちらにも多少期待しているのですが。

書込番号:6942904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 18:43(1年以上前)

ベルリンガー?のモニターspを調べたところ、評判いい!見た目もいい!ほぼこれで決定と思いました。しかし、4Ω(〜´Д`)〜

書込番号:6943039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 18:50(1年以上前)

能率は高めなんで、結構どんなアンプでも鳴らせますよ(もちろん良いに越したことは無いですが)
もし使って気に入らなかったら、また書き込んで下さい。
私が買い取らさせて頂きます(笑)

書込番号:6943070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/04 18:57(1年以上前)

皆さんこんばんは(^-^)/

おお〜〜っと!!
携帯王者の巨神兵さん、奇遇ですなぁ(笑)
お一つ如何?

藍色のなにかさん
楽器屋ですか・・
こりゃ盲点(^_^;)
ハービスの楽器屋に果たしてあるか?
ネット通販でも探すかな?
サラウンド用にも使えそうやし、超掘り出し物ですね♪

書込番号:6943093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 19:15(1年以上前)

俺のミニコン4Ωは対応してないんです…

書込番号:6943155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 19:18(1年以上前)

6Ω〜とか8Ω〜とか書かれていても実際は大丈夫なんで安心してください。
アンプの出力が10W以上あれば多分いけますよ。

書込番号:6943168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 19:25(1年以上前)

出力は60です。でもD−057Mを繋いで、ボリューム3/4くらいで聞いていますので、心配です。。。どうしよ

書込番号:6943194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/04 19:35(1年以上前)

18のアツシさん 皆さんこんばんは!

口コミ帝王Strike Rougeさん そして

携帯王者の巨神兵さん が揃い踏み 奇遇というか豪華!

藍色のなにかさん の紹介 スタジオモニター ベリンガー B2031P TRUTH
 これは本当にビックリ 重量も11,5Kgも有り それでペア2万円!

ワンペア欲しくなりますね。 藍色のなにかさんが

>もし使って気に入らなかったら、また書き込んで下さい。私が買い取らさせて頂きます(笑)

という保証つきなので購入しようかな(^_^)/~

何はともあれ、貴重な情報ありがとうございました。

18のアツシさん インピーダンスについては通常は藍色のなにかさんの説明通りです。

書込番号:6943237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/11/04 19:45(1年以上前)

マニアックでいいですよね。ちょっと書き方下手でした。すいません。4オーム対応していないコンポで、ボリュームを上げて聞くと保護回路が働いて電源が落ちると聞いたもので。大丈夫ですかね。。。

書込番号:6943275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 19:52(1年以上前)

私の紹介したスピーカーに興味を持ってもらってありがとうございます。
なんかSS-F6000を否定するような感じになってスイマセン。
スピーカーの買い取りは先着1名様のみでお願いします(笑)

書込番号:6943306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/04 20:00(1年以上前)

補足です・・
能率が高いのは有利ですが、インピーダンスは多少心配かも(^_^;)

一般的に、低インピーダンス時にアンプには大電流が流れるため、負荷が増加します。
とは言え、スピーカーのインピーダンスは公称値であり、入力信号に応じて常に変動しています。
6Ωのスピーカー接続時にも4Ω、3Ωになる時が頻繁にある筈です。
100%とは言いませんが、致命的ではないかと・・

それよりも主題のドンシャリが気になります。
Jポップ主体なら前述のようにスピーカーでの大幅改善は困難かもしれませんよ。

書込番号:6943338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2007/11/04 20:04(1年以上前)

ベルリンガーの2031Pは4Ωですが、ワンランク下げて2030だと8Ωでした。どちらを買うべきでしょう?冒険して2031か、でも安心の2030か。悩みます。。。

書込番号:6943359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/04 20:08(1年以上前)

18のアツシさん レス作成中に他の方から先に入るかもしれませんが!

元・副会長さん が仰ったようにD-057Mの能率は80dB 
スタジオモニター ベリンガー B2031P TRUTHの能率89db

音の大きさ 音圧はスピーカーの能率とアンプの出力の相関関係になっています。
スピーカーの能率が3db高ければアンプの出力は2分の1で済みます。
今回の場合9dbの差があります。=出力は8分の1で済むと言う事になります。

目安とすると89db程度のスピーカーを小音量でならすのに必要な出力は20W X 2 =40W
そこより音がおおきければ 60W以上 あくまでも目安ですが!
だから大音量でない限り一応大丈夫だと思いますが ギリギリの線かもしれませんね。
(近隣に迷惑がかかるような音量は責任もてませんが(^^))
 

書込番号:6943378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 20:17(1年以上前)

1/8ということは、D−057Mでボリューム30/40で聞いている場合、ボリューム5で同じ音量とゆうことですか?

書込番号:6943423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 20:17(1年以上前)

個人的にはB2031Pですが、使えなかったじゃないか!と怒られるのが怖いので一応B2030Pをおすすめしておきます(笑)
4千円でこれだけサイズの大きさが違うと考え物ですが、B2030Pも全然イケると思いますよ。

書込番号:6943424

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/11/04 20:20(1年以上前)

 satoakichanさん、Strike Rougeさん、ホント奇偶ですね (#^.^#)

 私の娘がケンウッドのミニコンポSV-3MDを使用しています。使用スピーカーはONKYOのリバティD-200IIです。長い間使っていたのですがウレタンエッジがボロボロになったので、最近ヤフオクで落札した同じ機種に変更しました。付属SPとは比べものにならないなかなかご機嫌な音を出してくれます。能率は89dB、公称インピーダンスは6/4Ωとなっています。これは周波数によるインピーダンス変化を考慮して定めた値です。

 一方ミニコンポのSV-3MDは6Ωしか対応していません。しかし、インピーダンスを気にして鳴らすのを遠慮したと言うことはありません。と言うか実際問題として89dBのスピーカーで過電流が心配になるほどの音量を必要とすることはまれですのであまり気にする必要はないかと思います。Strike Rougeさんのお家は多分立派なシアターもどきのようですので多少は音量を気にされるのかも知れませんが、一般の住宅事情の範囲で過電流を気にする音量で鳴らせる家庭はかなりまれなものと思います。

【結論】インピーダンスは気にしなくて良い(低音の締まりが少しなくなるだけです)。

書込番号:6943443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/04 20:49(1年以上前)

巨神兵さん このようなところで奇遇です、こんばんは!

18のアツシさんの

>1/8ということは、D−057Mでボリューム30/40で聞いている場合、ボリューム5で同じ音量とゆうことですか?

これについてはあくまでも理論上の話で、そのアンプのボリュームがどのように変化
しているものなのかが、判らないとなんとも言えませんがアンプから出る電流の大きさに
ついてはこの通りだと思います。80dbより89dbのほうがアンプにとって楽(変な表現ですが)

又巨神兵さんが[6943443] で実体験を話されています。大変参考になると思います。

それとは別になりますがStrike Rougeさんが

>それよりも主題のドンシャリが気になります。
Jポップ主体なら前述のようにスピーカーでの大幅改善は困難かもしれませんよ。

この問題が残ってました。これ以上の話は18のアツシさんが自分のCD愛聴盤を持って
近くのオーディオ店に出向き実際聞かれないと判らないのではないのでしうか?
スピーカーも含めアンプの話にもなってしまうかもしれませんが!

大変無責任な言い方しかできず、申し訳ありませんが一度検討していただければ。





書込番号:6943582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/04 20:51(1年以上前)

奇遇です。俺のはSL3MDです。もう鳴らせなければCR−D1買っちゃいます!笑

書込番号:6943590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/11/04 21:11(1年以上前)

ドンシャリだった場合、とりあえずイコライザーで調整してみます。それでも駄目なら、SPに会うミニコンポまたはセパレートコンポに買い替え検討してみます。正直この値段が今の自分の出せる最高金額ですし、この値段のなかではこれはかなり良さそうなので。

書込番号:6943710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 21:22(1年以上前)

使ってみてよければ感想頂けると嬉しいです。
ところでスピーカーケーブルは何を使っていますか?
ベルデンの497mkUや8470はバランス良くてお勧めです。

書込番号:6943764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/04 21:28(1年以上前)

何か凄い盛り上がりですね(笑)
巨神兵さんの娘さんが同じようなセットをお持ちとはこれ又奇遇ですな(笑)
まぁ、私の大音量?はさておいて、主題は音質改善との認識でコメントしました。
過電流で壊れることは言われる通りまず無いかと思います。
但し、スピーカードライブ能力は若干低下傾向かと思います。
これはあくまでもスレ主さんがどこまでの音質を求めるか次第ですね。
低インピーダンス駆動時に多少音が緩くなっても、それ以外での音質改善効果が大きいなら、投資効果は十分あります。
元々、先行投資的位置付けと考えるべきとの意見でしたからね。

オーディオを勉強する良い機会ですから、頑張って下さいな。

書込番号:6943792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2007/11/05 02:00(1年以上前)

デノンのメーター200円くらいのです 笑 前よりドンシャリじゃなくなって、なんか音が細かくなりました。あんまり高いのは買う気が……

書込番号:6945129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/05 02:06(1年以上前)

勉強とゆうか、実験とゆうか、まあ買います! どうせ鳴らしきれないでしょうし、やはりもう買い換えかなあ。でも今両手首骨折中なのでバイトできなくて……sp買ったら、貯めてた残りの9万で生活しなければ

あっ、先日頼んだチュッパチャプスツリー昼間届きましたw

書込番号:6945140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/05 07:54(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
18のアツシさん
両手首骨折(?_?)
交通事故ですか?
スピーカー持ったり、ケーブルの付け替え出来ますか?
お大事に。
音楽を聞くことと、良い?音を聞くことは多少文化が異なります。
自分の好きな音楽を少しでも良い、好みの音質で聞くために工夫するプロセスは楽しいですよ\(^_^)/

書込番号:6945440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 08:33(1年以上前)

おはようございます。

ケーブルはそれくらいのグレードがあれば大丈夫ですね。
スピーカーを購入される際はMoPADというものも一緒にどうぞ。
低音の暴れが収まって高音は聞きやすくなります。

骨折中ということでB2031Pはデカイし重いので大丈夫でしょうか。
誰かに手伝ってもらった方がいいですねえ。

書込番号:6945482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/05 08:59(1年以上前)

バイク事故です。笑いま注文しました!オヤジに頼んで運んでもらう予定です。それにしても、ネット通販の、この佐川急便を待つ時間ってたまんないですね。

書込番号:6945524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 09:03(1年以上前)

いや〜楽しみですね(笑)
届いたら、ぜひ感想を教えてください。

書込番号:6945533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/05 18:58(1年以上前)

18のアツシさん ご購入おめでとうございます!

オヤジさんとの共同作業になると思いますが、後日それもいい思い出になるかな?
ジット待つのも一つのいい訓練かもしれませんね(^_^)/~

藍色のなにかさんと 同様感想楽しみに待っています、落ち着きましたら宜しく!

書込番号:6946910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/06 05:25(1年以上前)

昨日成田を出発したようです!!自宅は埼玉なので、多分今日か明日の18−21時到着ですね〜もうすぐD−057Mとのお別れなので、いっぱい歌聞いておきます 笑

書込番号:6948984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/06 05:30(1年以上前)

今日MDの読み込みの調子がかなり悪くなってしまいました。レンズクリーナーは使うと壊れるとの声もあり、どうしたら良いかわかりません。分解して綿棒で拭いてみようと考えたのですが、レンズに傷がつかないか、又レンズがずれないか心配です。MDなんか邪道だとは思いますが、どなたかご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:6948989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 11:09(1年以上前)

さすがサウンドハウスさんは対応が早いですね。
MDは分解してクリーニングするのがやっぱりいいんじゃないでしょうか。
壊さないように気をつけてくださいね。

書込番号:6949555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/11/06 11:17(1年以上前)

よこからすみません。
B2031Pは390AEに問題なく繋げますでしょうか?
低音豊かでリーズナブルなスピーカーが欲しくて。

書込番号:6949583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/06 11:38(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
18のアツシさん
ベリンガーご購入おめでとうございます♪
やはりバイク事故でしたか(^_^;)
気をつけましょうね。

さて、レンズのクリーニングですが、一番難しいのは洗浄液による曇りを取ることです。
油性の汚れが付着している場合には、ヘタをすると汚れを拡散する危険性もあります。
レンズの保持はアクチュエータというメカにより行いますので、ズレる心配はありませんが、余計な力を入れないのが無難です。
殆どのピックアップレンズは樹脂製で、単層AR付きの筈ですから、揮発性洗浄液は避けるのが無難です。
プラレンズ用か樹脂製VDTフィルター用のクリーニング液がお勧めです。
天板を外す程度で、ローディングメカを分解せずにレンズが見えるならチャレンジも有りですが、くれぐれも無理はしないで下さい。

書込番号:6949644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/06 15:28(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
ヒデヒデポンポンさん
390AEは、4〜16Ωに対応、4Ω時出力は100Wですから問題無く接続可能です。

書込番号:6950201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2007/11/06 17:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます、Strike Rougeさん(^人^)

繋げるみたいですね。ありがとうございます。
主にJAZZやHOUSEを聴くのですが、テナーサックスやウッドベース、バスドラに厚みがあるリーズナブルなスピーカーを探しています。気軽に買える値段なのでリスクは少ないと思い、価格が近いと言うことでB2031PとSS-F6000を候補にあげています。
まだ聞き比べた方もおらっしゃられないので自分の耳でも聴いてこようと思います。

書込番号:6950447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/07 22:06(1年以上前)

到着しました!まだエージングも終わってないですが、今の感想です。予想通り硬い音がします。メリハリの聞いた音です。解像度は上がりました。若干ドンシャリですね、硬い音なのでそう捕らえてしまうのかも。それかコンポが原因?シンバルの余韻がしっかりと聞こえ、驚きました。アコースティック系は聞いていてとても気持ちいです。

書込番号:6955242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/07 22:57(1年以上前)

おお、届きましたか。
今までのスピーカーとは段違いに良い音では無いでしょうか。
低音も不足無く出るでしょう。
エージングが進むとさらに良くなりそうですね。
ところでスピーカーの下にMoPADは敷いてますか?

書込番号:6955518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/08 00:40(1年以上前)

使っていますよャやはりD−057Mより、コンポ純正spより、明らかにいい音ですね!メリハリのある、解像度の高い音が好みの方にお勧めです。

書込番号:6956040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 00:57(1年以上前)

コンポでちゃんと鳴らせられているようでよかったです。
特に買い換えなくてもよさそうですね。
音楽聞くのを楽しんでください。

書込番号:6956096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/08 05:25(1年以上前)

ありがとうございます。次は評判がいいベルデン?のケーブルを試してみますね。

書込番号:6956376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/08 08:13(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
18のアツシさん
初視聴おめでとうございます♪
ドンシャリはソフトの録音ではありませんか?
アコースティック系も試して下さいな。

書込番号:6956536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2007/11/08 09:21(1年以上前)

おはようございます!だいたい20時間ほどエージングが進みました。今朝起きて、聞いていると、音が変わっていました。低音域から高音域までの音の繋がりがだいぶ自然になりました。アコースティックばっちりです!一晩で、笑みがこぼれてしまうほどの音です。クラシックだって予想外に鳴らしてくれますよ。情報量が少ないMDを聴いても、新しい音を発見できます。買ってよかったです。これが2万なんてwwwお勧めします。このスレに来てよかった!

書込番号:6956687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 09:23(1年以上前)

ベルデンはなかなかいいですよ。
9497か497mkU(この二つ名前が違うだけで一緒です)見かけたら買ってみてください。
メートル200〜300円とお手ごろ価格です。

書込番号:6956695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 09:29(1年以上前)

インプレありがとうございます。
お勧めした私も嬉しいです。
またエージングで良い方向に変わったら教えてください。

書込番号:6956710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/08 09:56(1年以上前)

こちらこそありがとうございます。そのうちベルデン試してみますね、それでは。

書込番号:6956774

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/11/08 16:38(1年以上前)

ミニコンにしてはSL-3MD(SV-3MDとほぼ同じ)のアンプ部って結構実力ありますよ。
フジ子ヘミングさんのCD(奇蹟のカンパネラ)かけていたら指の動きが見えてきました。
良いSPをつなぐときちんとした音が出てきます。私のスピーカーはONKYOですけどね。

書込番号:6957660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/09 07:53(1年以上前)

ありがとうございます。ケンウッド予想外にやってくれますよね!CDの回転音が少音量だとけっこう気になるのが。。。あと正しい電源プラグの差し込む向きを知っている方ご教授いただけないでしょうか?


さて、B2031Pについてです。特にロックがかなり得意な感じです。あとやはり20hz〜40hzが出ないですね。でもサブウーファーを使うと中高音域でのせっかくの高解像度な音が聴き取りずらくなりそうで嫌なので、使わないでいます。20hz〜40hzを再生できないことで、中高音域がスポイルされず、バランスが取れている感じにも感じました

書込番号:6960248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 11:07(1年以上前)

40Hzから低音が出るのは凄いなと思いますよ。
私の使ってるスピーカーは70Hzより下があまり出ないですもん。
極性合わせですか。うーん文字が印刷されてる方がアース(壁コンセントの太い方)だといわれていますけど。
電源にも気を使うならば壁コンセントの交換を試してみてはどうでしょう?
交換はブレーカー落として、ドライバー1本で簡単に出来ます
(一応電気工事士の資格を持っている人にやってもらわないとダメということになってますが、難しくは無いです)
色々な壁コンセントがありますが、松下電工のWN-1318はお手ごろでいいですよ。
結構な音質の変化にビックリされると思います。

書込番号:6960691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/10 00:03(1年以上前)

ありがとうございます!手が治ったらコンセントやってみますね、

書込番号:6963320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/11 04:23(1年以上前)

B2031Pについて、気づいたのですが。スイートスポットがめちゃくちゃ広いです!sp間隔は1、5mほどにしていますが、▲の場所で聴かなくてもよく聴けます。少し後ろに下がった程度で良い感じです

書込番号:6968507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/11/14 21:19(1年以上前)

18のアツシさん、こんばんわ。
壁コンセントは入り口が2つあると思うのですが、通常向かって左側が少しだけ長いと思います。そちらがマイナスです。電気工事の方がいい加減にしていなければですが…
念の為に検電テスターで調べてみてください。(コーナン等で1,000円くらいで売っていると思います。)詳しくはallabout.co.jpというページを見てみてください。

書込番号:6983753

ナイスクチコミ!0


ROOMAさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/16 02:47(1年以上前)

うわあ、ここの皆さんの書き込み読んでたら、なんだかB2031P欲しくなってきた!(笑)
はじめまして。
液晶テレビ買ったんで、ホームシアター用のスピーカー探してて迷い込みました。
やっぱ、スタジオモニターって音楽専用なんでしょうかねえ?
スタジオモニターつー意味さえわかってない初心者なもんで。
それにしても、音、よさそうですねえ。

書込番号:6989175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 03:12(1年以上前)

こんばんは。
スタジオモニターはオーディオ店に置いてないくらいで普通のスピーカーと変わらないですけどね(笑)
傾向として原音の粗が分かりやすいという感じですかね。
オーディオ的な何でも美音に聞かせてしまうスピーカーだと音楽製作のときとか都合が良くないみたいです。
B2031Pですが低音も迫力があってホームシアターにもいいんじゃないでしょうか。
艶っぽいとか柔らかいとか美音的な音色が欲しいということであれば違うかなあという感じですが、
高解像度の素直なスピーカーが欲しいということであればオススメですよ。

書込番号:6989188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/17 12:50(1年以上前)

>>67

ありがとうございます、了解です!

書込番号:6993920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/17 12:59(1年以上前)

>>68

ホームシアターで部屋を揺らしたいなら、やはりサブウーファーあったほうがいいですよ。超低音域はやはり出ませんから。ソニーSA−WM500持っていますが、それのモデルチェンジしたものがお勧めです。一台2万あれば買えますよ。

書込番号:6993940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/21 12:45(1年以上前)

2日ほど前から更に音が変わってきました。低音域が強くなり、中域はリアルな音になりました

書込番号:7010328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング