SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:77件

このスピーカーを検討中なのですが設置場所に困っております。
パソコン(デスクトップ)の裏というか後ろにスピーカーを置いても大丈夫なのでしょうか?
あまりよくない場合はスピーカーまたはパソコンの位置を変更する予定です。

ご存知な方いましたらアドバイスお願いします。
(○○の近くに置かない方が良いなど)

書込番号:16836864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/14 23:31(1年以上前)

こんばんわー

高域を担当する一番小さくて一番上についているツィーター、その下の中域を担当するミッドレンジの
前はできるだけふさがない方がいいです。特にツィーターからでる高域は直進性が高いですから
ふさいでしまうと違和感が出てしまうと思います

できるだけモニターの両サイドに置いたほうがいいと思いますけど。置き場所には困りますよね

書込番号:16837080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/15 06:36(1年以上前)

ユニットを塞がなければ後ろに設置してもいいでしょう。

磁気のPCへの影響は0ではないでしょうけど、防磁設計ですしまず問題ないです。
あとはPC背面から温風がでるようなら若干スピーカーに影響あるかもしれません。

書込番号:16837723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/11/18 19:59(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:16852278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカー選択について

2013/10/16 17:11(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:10件

いつも楽しく拝見させていただいております。
この度、お上よりお許しが出まして、
リビングシアターに挑戦します。

つきましては、アンプからsonyで行こうと思い、
スピーカーもS-F6000、SS-B1000、SS-CN5000、SA-W3000で揃えようと考えていました。
ところが、お上より、邪魔なのと景観を損ねるとの理由から、リアは天井吊りでとのお達しが出てしまいました。
(背面に壁が無いため壁付け出来ません)

予算は二万円くらいまでで、
ブラケットで安全に取り付けられる、
オススメサラウンドスピーカーはございませんでしょうか。
(一応、友人よりオンキヨーのブラケット譲り受けました)

お知恵を拝借出来たら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:16714162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2013/10/16 17:57(1年以上前)

ご本人様で天井に付けられるのですか?
日曜大工経験の方でないと、配線も含め難しいような気がします。
専門業者に頼まれた方が、仕上げもきれいと思います。ですが料金を考えると、リアは直置きにされて、必要でない時はまとめておく。

女性はお金も関心があるので。

書込番号:16714322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/16 18:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。
日曜大工はそれなりにしてまして、
配線類は既に屋根裏から施工しました。
(人件費をこうやって浮かせても妻には伝わらない泣)
スピーカーが決まらないのでブラケットはまだですが…

女心が変わらないうちに、ぱぱっと動かないといけないのが悲しいです笑


書込番号:16714438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/17 09:00(1年以上前)

お早うございます。

 「見た目」は奥様方の一大関心事!


さて、気になるのは譲り受けたというONKYO製のブラケットですが適合するSPが限定されるのでは?
SPに取り付けるネジとか、ブラケット一個あたりの耐荷重も気になりますね。
SPの外形や取り付け方法によってはブラケットと組み合わせて好みの方向が出せない
可能性があります。

配線等は済ませた、と言う事ですが私も「ひでたんたん」さんと同じように
「視聴時にサラウンドSPをセッティング」の方がSP選択の幅は広がりますね。

以上の点を再チェックの上で選ばれると宜しいかと。

書込番号:16717067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/10/17 10:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
譲り受けましたのは、TK-L70のホワイトですが、
貰い物ですので使わなくてもいいかな、と笑

お二方に視聴の度のセッティングをお勧め頂きましたが、
物理的に再配置するのはともかく、
音の方も簡単に最適な配置に戻せるのでしょうか。
調べていますとスピーカーの配置にはとても気を使わないといけないとの情報も多く、
緻密な調整が都度必要なら敷居が高そうです…

配線はまだ天井をぶち抜いていないので、
天吊りを思い留まることは出来ます笑
お二方のご助言を踏まえて再考します!

スピーカーも色々見てると楽しいですしね笑

書込番号:16717245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/17 13:06(1年以上前)

今日は。

 以前、6.0chで組んでいましたがサラウンド音場にどれだけ「拘る」かですね?
 前・後ろの音の定位とは言っても、2CH再生で楽器や声の定位が決まるのとは
 ちょっと状況が違うと私は思います。

 サラウンド音というのはあくまで「効果音」が主体ですから飛行機が頭上を前から後ろに
 通り抜けたり右後ろから大砲の音が聞こえたりと言う「瞬間の音」が殆どです。

 DVD/BDマルチ等の音楽物を聞くのなら別ですが映画やゲーム等が主ならばそれ程
 「シビア」な設定は必要がないと感じています。
 その都度セッティングしてSPの置き方などがかなりラフでも最近のAVアンプは
 各SPのバランス調整を自動でかなりきれいにしてくれます。
 リアSPから絶えず音が出るような映画ソフトはあまり無いように思いますが。

 サラウンドシステムでも大事なのはフロントSPのセッティングと「台詞」等の
 聞こえ方を仕上げることです。
 センターもお使いになるようですから、かえってそのバランス調整の方がキモかと。

 SS-B1000も小さいとは言え片側で焼く3KGありますから落下事故等を考えると
 天吊りはリスクが多いと思います。

 天吊りの工事をする前にSS-B1000をラックやタンス、その他の家具に暫定的に乗せて
 どれほどのサラウンド音場を再現できるか試されてみては?

書込番号:16717713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/18 00:09(1年以上前)

こんなのもありますよ♪

http://www.odelic.co.jp/products/soundzoom/air2/

書込番号:16720278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/18 00:44(1年以上前)

浜オヤジさん、
ご助言痛み入ります。
おっしゃる通り、素人施工ですし、
重量ありますので落ちてきたら…
という怖さあります泣
吊るなら重さも考慮に入れないといけませんね。
アンプに調整は任せられるなら、
やはり都度セッティングが宜しいのかな…

梅こぶ茶の友さん、
理想的!と思ったら値段が笑
夢を見させて頂きましてありがとうございます!

書込番号:16720409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/18 08:35(1年以上前)

こまださん、お早うございます。

 非常に悩ましいところですね・・・・。

 こちらで同じ様な悩みや希望の方の顛末を見ると、ご家族にお子さんが居たり大きなペットを
 飼われている方は、天吊り壁付けになる方が多いような。
 奥様だけの場合は「なし崩し」の方や、システム視聴時にセッティングという方も。
 どうしても家族供用の部屋ですと固定化したシステムを作るのは難しいですね。
 苦肉の策で「サラウンド・ヘッドフォン」等を購入する方もいらっしゃいますが
 やはり「AVアンプ+SP」の音にはかないません。結局、「箪笥の肥やし」と言う事も?

 何処で「妥協!」と言うかご自分の納得する「線」に持っていくかは考え方と
 ご家族の強力も重要ですね。

書込番号:16721008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/10/18 20:16(1年以上前)

私はBOSE161Bの一択でした。サラウンド、フロントハイ、サラウンドバック、161を3組、6台購入し、自分で施工しました。161はネジ2本で壁でも天井でも止まります。
フロントハイとサラウンドバックを切り替えるスピーカセレクターも4極双投のトグルスイッチ(1500円)で代用しました。
サラウンドスピーカーからはあまり音は聞こえてきません。デザイン、施工性で選んでもいいかと。
一番大事なのはお上の声をしっかり聞くことでしょう。

書込番号:16722884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/18 23:16(1年以上前)

浜オヤジさん、
お忙しいところ何度もアドバイス頂き、ありがとうございます。
ご多分に漏れず、
小さな子どもがいるので天井吊りに傾いている我が家です。
浜オヤジさんのようには、私は音のなんたるかを追及出来るようなレベルには当分至れないようですが、その環境でもなるべく先人の頂に近づきたいのが男ってもんですね笑
お上とせめぎあってみます!

セレクターは4極双投さん、
コメントありがとうございます!
ホワイトのbose161良さそうです。
音はsonyのフロント、センターと合うのでしょうか。
お上のお許しは出やすそうです。
貴重な体験談をご教示頂き、ありがとうございました!

書込番号:16723803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/10/19 09:24(1年以上前)

フロントとセンターはダリですが、違和感を感じたことはありません。STR-DN1040を使っていますが、至れり尽くせりの「自動調整」で、サラウンドスピーカーの設定で「フロントスピーカーに特性を合わせる」を選んで、後はAVアンプ任せです。

違う見方をすればフロントスピーカーとほぼ同額のサラウンドスピーカーですからバランスは取れているのかもしれません。

書込番号:16725015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/19 09:40(1年以上前)

こまださん、お早うございます。

 リアSPの音質差ですが、気になる方とそうでもない方が居ますが「セレクターは4極双投さん」の
 コメントにもありますように、SONYのAVアンプには「音質」を揃えるような機能も付いてますね。

 最初から「そこそこの音」を!と言うのもわかりますがあまり「ハードル」を上げすぎるのも
 「自分の首」を締めることにも・・・・。
 先ずは機器の性能に見合った「音」を出すことに傾注されたらと感じます。

 「安全に天吊り工事をする。」
 「フロントSPの置き方を工夫する」
 「アンプの初期設定をきちんとする」
 「設定後はじっくりと聞いて見る」

 AVシステムはアンプの自動設定に頼るところが多いですが、基本は2CHのオーディオと同じです。
 メイン・フロントSPのセッティングを煮詰めることで全体的な音のレベルが上がります。
 とにかく、全てを設置の上で「音出し」が第一歩ですから。

天吊りの場合の「落下防止ワイヤー」等は手持ちのブラケットに附属していますか?
付いていないようなら、オーディオ店やホームセンター等でも販売していると思うので
必ず、付けた方が良いですから。
自然落下以外にも「地震」やその他の原因で落ちることを想定して下さいね。

書込番号:16725070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/10/19 10:02(1年以上前)

サラウンドSPは「補助」と書きましたが、センターSPは「音場の主役」です。「オーディオの主役」であるフロントSPとのバランスが重要です。前にあるSPをしっかり固めてください。

書込番号:16725172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/19 12:18(1年以上前)

浜オヤジさん、
初めからハードル上げすぎず、
まずやってみるのが肝要ですよね!
落下防止には気を払って、まず楽しんでみます。
ありがとうございます。

セレクターは4極双投さん、
まさに購入しようとしていたアンプです。
音質合わせの機能で問題なく使用出来るとのこと、
安心しました。

お二方のご助言の通り、まずはフロントをしっかりして、第一歩を踏み出したいと思います。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。

書込番号:16725737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この組み合わせで高音質になるでしょうか?

2013/10/14 06:24(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:187件

お世話になっております。
AVアンプ、スピーカーとともにソニーにする事に決定しました。
アンプはまだ検討中ですがメーカーサイトの組み合わせでいきたいと思っております。
AVアンプは検討中です。スピーカーは
SS-F6000、SS-B1000、SS-CN5000、SA-W3000です。

-ソニーのスタンダードシアターの組み合わせ-
http://www.sony.jp/audio/component_theater/theater_Standard.html

この組み合わせで高音質になるかならないか心配です。もし、この組み合わせで近い方いましたら
教えて下さい。

私のテレビはKDL-55HX950でレコーダーはBDZ-AX2700Tです。

書込番号:16703865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2013/10/14 06:39(1年以上前)

メーカーを統一する安心感はあります。
リンク先で提唱している組み合わせは、予算別と思われます。
なるべく安くと言うなら、スタンダードでも良いかもしれません。

その組み合わせも含めて、購入の前に試聴されてみてはどうでしょうか。

書込番号:16703881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2013/10/18 17:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ソニーで統一したいと思っております。やはり、安定感がありますか?
その言葉を聞いて安心しました。けど、私は地方は田舎で家電量販店に行っても
AVアンプとスピーカーの5.1システムの展示がないので悩みどころですね。

書込番号:16722292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/18 20:50(1年以上前)

>高音質になるかならないか

比べる対象によると思いますが、価格なりではないでしょうか?

とは言え、とりあえず本格的に5.1chを始めるにはこのへんで〜

上を見ればきりがない。

書込番号:16723027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーター

2013/07/09 12:23(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

SS-F6000 を先日ネットで注文しました。まだ届いてませんが、このスピーカーはやはりインシュレーターを使用したほうがいいのでしょうか?使用目的はホームシアターのフロント用です。床はフローリングに置きます。
もしインシュレーターを使うとしたらどんなものがいいか教えてください。予算は3000円程度まででお願いします。

書込番号:16347372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/09 12:45(1年以上前)

こんにちは

シアターユースと言えども、直置きよりは何か挟みたいですね。

お手軽お試しとして、

・スピーカー4隅下に10円玉を敷く。
予算80円。

ガタツく場合は3点に。予算も60円に減額。

・オーディオショップでコーリアン人口大理石のインシュレータを購入。
1枚200円前後から。

廉価な素材で色々お試し下さい。

書込番号:16347448

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/09 20:29(1年以上前)

SP自体に「脚」が付いているようですが…

足場を固めるのならボード系でしょうが、TAOCなんかだとSPより高価になりますわな。
ホームセンターでコンクリのドブ板を見繕ったりするんですかね。

振動の遮断なら、やはりホームセンターで手に入るゴムとかフェルトですかね。

それほど重いSPでもないし、まずは直置きで鳴らしてみて、気になる点を改善する方策を考えるってところでは。

書込番号:16348629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/10 07:44(1年以上前)

yo-ayuさん、こんにちは。

スピーカーの下にオーディオボードを敷く、というテもあります。オーディオメーカーのボードは高価でなかなか手が出ないですが、以下のような製品でも充分、効果はあります。

http://shop.woodworks-marutoku.com/

木製のボードは人工大理石や御影石とくらべ、自然な感じになります。合板のようなものでなく、蒸気のような密度の高い木材を選ぶのがコツです。

またセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを
以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

書込番号:16350271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2013/07/10 07:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます、凄い役にたちそうです。早く届くのが楽しみです。

書込番号:16350275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2013/07/10 10:26(1年以上前)

オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーターってのは使えますか?

書込番号:16350594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/10 12:53(1年以上前)

こんにちは

勿論使えますが、

目的と言うか希望?の音色により選択肢が変わります。

・金属系、石系
タイトな方向

・ウッド系
ゆったり響き重視の方向

個人的には御影石、鋳鉄系は高域が刺激的になるので余りお勧めしません。

金属なら真鍮か銅。

ウッドなら桜、楓あたりが定番。
黒檀はタイト系かと思います。

先ずは鳴らして、どういう方向にしたいかを決めてからでもよいかと。

別途、スピーカー低面積が小さいので、ボード系の選択肢もあると思います。

書込番号:16350942

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/10 22:04(1年以上前)

yo-ayuさん、こんばんは。

>オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーターってのは使えますか?

確か3種類ぐらいあるやつですよね? コルクとのハイブリッドの製品は所有していますが、キレがよくならず甘めの音なのであまり気に入っておらず、使っていません。(ですが、もちろん好みは人により違いますし、使用する環境によっても違います)

他の方もおっしゃっていますが、硬質系のものはキレよくシャープになり、ゴムのような軟質系のものは柔らかい音で粘りのある音になります。

書込番号:16352416

ナイスクチコミ!1


力石命さん
クチコミ投稿数:58件

2013/07/17 00:06(1年以上前)

 
 こんにちは。インシュレーターについて、ひとつだけ、ささやかな経験から申し上げます。

 基本姿勢=「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」です。この心構えがアクセサリー地獄にはまり込まない秘訣だと思います。

 つまり、何を使うかの選択は、スピーカーとか部屋とか好みの音とかによって、大まかな傾向として「こういうものがいいのではないか」とまでは言えても、実際に期待通りの効果が得られるかどうかは、どんなベテランであっても、間違いなく、「やってみるまで、わからない」のです。

 ですから、あまりやれ金属だゴムだ、丸だ四角だ三角だとあれこれ考えているよりも、まず、論より実践!で、ホームセンターあたりで売っているタイルとか金属のサイコロとか木片ブロックとかナットとかビー玉とか、適当に役に立ちそうなものを、どさっと買い物籠に一杯ぐらい買ってきてください。

 そして、とっかえひっかえアレコレとスピーカーの下に敷いて音を出してみて、後は自分の耳だけを頼りに根気よくベストのものを探してみてください。

 まあ、丸一日もやっていると、必ず、「おっ!コレとコレを組み合わせて敷くと、ギョッとするほど音が気持ちよくなるぞ!!」というものが見つかると思います。

 はっきり言って、それが、どんなに高価な専門メーカー製のものを買ってしまうよりも、間違いなく、絶対に、「正解」です!!

 買ってきた素材の9割はゴミ箱行きになるかもしれませんが、その過程を経ることによって、どんなに高価な何千円何万円もするメーカー製インシュレーターよりも音がいい、「究極のアクセサリー」を探し当てることができたわけですから、結局はそれが一番安上がりで早道なわけです。

 慣れないと、どの音がいいのかわけが分からなくなってきますが、そのときは少し休憩を挟んで、また根気よく、頑張ってみてください。くれぐれも、自分の耳、自分の感性だけを信じてください。他人がどんなに勧めたものでも、自分の耳で聴いて別に音がいいとは思わないな〜と思うものは本当にダメです。

 他人の意見はあくまでも参考程度に。あなたにとって最高の「インシュレーター選別測定器」は、あなた自身の耳と心です!それを正しく活用することなくして、正しいインシュレーターの選択はありえません!

 ご健闘をお祈りします!

 
 

書込番号:16373976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5

2013/08/08 18:37(1年以上前)

アンプやセッティング、環境で音質は変わります。
色々やってみると良いですよ。

付いている足は、転倒防止用のものと考えてください。

まずは、そのままフローリングの上へ置いてみる事です。
それで気に入ればそれでOKです。

そして、視聴ポイントへ行き、スピーカーの高さ(ツイーターとスコーカーの間に耳高となるようにします)を調整します。

アンプのトーンコントロールでお好みの音質に合わせます。
トーンコントロールを使用したくない場合、果てしなく続くオーディオ道が開きます。

付属のSPケーブルはおすすめできません。音質と言うより細くて切れそうな気がします。
ピュアオーディオ専用の高価なものでなくても良いですからホームセンターなどでお好みのSPケーブルを調達してください。

このスピーカーはバナナプラグに対応していますので、ナカミチあたりの8ピース1500円くらいのを準備しておくと接続が楽ですよ。

ご健闘を祈ります。

書込番号:16449774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 センタースピーカーの選択

2013/05/29 14:19(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

テレビのサラウンド用に購入しました。最初はセンターなしでもいいかなと思っていましたが、安価なものを購入しようと思っています。フロントSPに見合ったセンターSPをご教示願います。

書込番号:16191027

ナイスクチコミ!0


返信する
cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/29 14:25(1年以上前)

無難に同じシリーズのSS-CN5000
http://kakaku.com/item/20446511126/
こちらなんかを推しておきます。

書込番号:16191045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/29 15:06(1年以上前)

見合ったスピーカーということなら、やはり同じシリーズのセンターが無難ですね。
センタースピーカーはフロントと音色を合わせるのがセオリーとなります。

書込番号:16191158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/29 19:20(1年以上前)

こんにちは

私もセンターを買うなら同じシリーズが無難でよいと思います。
映画だと、かなりの部分がセンターからになります。
セリフが一番目立つので、フロントと音が違うと、AVアンプで調整しきれずに違和感が出ることが多いです


ただ、テレビのラックにはセンターが収まらないことが多いですね
大きさに問題があれば、改めて相談した方がよいと思います

書込番号:16191844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーボックスの開け方

2013/05/28 15:33(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

一年ほど前、購入以来、たのしく遊ばせてもらってきましたが、やや飽きが来ましたので手持ちの「パイオニア」の古いものを取り付けてみたいと考えています。なにしろ、老人ですので、古いものはたくさん持っています。ただ作業を始めてみましたが、6角レンチなど合わせてみましたが、よく見えない「目」では、どんなネジで止めてあるのか判らず中断しております。どなたか「現在取り付けられたスピーカーの外し方」がお分かりでしたら教えていただけませんか。お願いします。

書込番号:16187430

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/28 15:56(1年以上前)

gucci2783さん  こんにちは。  勘ですが、前面からスピーカーの周りにあるネジを緩めて抜き、スピーカーを引き出す、、、のでは?

書込番号:16187478

ナイスクチコミ!2


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/29 09:36(1年以上前)

早速ありがとうございます。お示しのように、前面からスピーカーを取り付けているネジをはずしたいと・・・しかし「ツィーター」はプラスドライバーで簡単に外れますが、「スコーカー」はなんだか特殊な取り付け方のようで、どうしても取り外せません。お知恵をお貸しください。

書込番号:16190210

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/29 09:52(1年以上前)

そうですか。 可能なら 接写してココへ載せて頂けませんか?  デジカメのレンズに虫眼鏡を当てて撮る方法もあります。

書込番号:16190248

ナイスクチコミ!2


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2013/06/01 09:37(1年以上前)

何度もありがとうございます。しかし残念ながら、デジカメも持っていませんし、まして「ここ」にアップする方法も知りませんので途方に暮れています。実物をご覧いただく以外ありません。残念です。

書込番号:16201847

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/01 14:51(1年以上前)

身内やご近所さんに相談されると、デジカメや携帯電話のカメラで撮れますので、返信されるときに
「ステップ1 ステップ2 の説明文読んで 画像参照 画像をアップロード」 すると載せることが出来ます。

誰からも解決方法を回答されない場合は、購入店などに相談されますように。

書込番号:16202839

ナイスクチコミ!1


tomo316さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 18:57(1年以上前)

写真のような感じで力技です。力技ですが慎重にゆっくりとてこの原理で少しずつはがしていきます。

ちなみに下のウーファはダイトーボイスDS-16Fに交換済みです。

書込番号:16320862

ナイスクチコミ!0


tomo316さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 19:42(1年以上前)

画像です。

書込番号:16321029

ナイスクチコミ!1


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/03 10:54(1年以上前)

 ありがとうございます。どなたも私のような暇人の考えることは・・・。返事がないのであきらめていました。写真を拝見すると、つまり「このスピーカーは接着剤で張り付けられた」ものなんでしょうか?変なつくりなんですね。同じことをやられたらしいので、私もチャレンジしてみます。結果はまたの機会に。ありがとうございました。

書込番号:16323618

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング