購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年7月16日 19:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月11日 10:15 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月13日 10:30 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年7月8日 15:13 |
![]() |
1 | 13 | 2012年6月25日 19:34 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年6月23日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
はじめて現在センターにdiamond10.cs
フロントにdiamond10.1を着けているのですがリアスピーカーにss-f6000を考えています。
この場合フロントにss-f6000かリアにss-f6000
どちらが良いと思いますか?
書込番号:14807785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サラウンド再生では極力全てのスピーカーは統一した方がいいです、その意味ではリアも10.1にすべきなのですが後方のスピーカーはフロントのスピーカーよりは音色の差を感じにくいです。
センターとフロントは合わせたいので、私が設置するならF6000はリア設置にしますね。
書込番号:14807860
2点

早速の返信ありがとうございます。
ちょっと予算的に10.1をもう1つ買うのはキツいのでF6000をリアに検討します。
もう1つ質問なのですがF6000におすすめのスピーカーケーブルがあったら教えて下さい。
書込番号:14808057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
どうしてもF6000でないとダメでしょうか。スタンドが要らなくて安価である、
というとこからでしょうか。サラウンドは基本すべて同じ方が囲まれ感が圧倒的に
良くて、ワーフェー10.1でしたら、似たような音色のものをどのチャンネルで
あっても、入れた方が楽しめます。
小型で例えばヤマハBP200(ペア1万位)ですとか、そのような物もあり、
再考されたほうがよろしいかと。このヤマハは10.1に似ているといえば
似ています。私論ですが。
6000と10.1は相当違いますね。
書込番号:14809169
1点

やっぱり同じメーカーで揃えた方が良いのですか。
今はちょっと予算的に厳しいので購入は再検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14810934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントとセンターは、メーカーを揃えた方がいいですが、
マルチステレオで、全スピーカーで均等に音をだせば、違和感がでますが、
ドルビ、DTSなどのサラウンドモードで、映画を見る場合は、リアスピーカーは別に同一メーカーじゃなくても、そんなに違和感はでません。
私の経験だと、映画だと、例えば、ヘリコプターが右から、左に抜けて行ったり、
銃の弾丸や、矢がピュンピュンとか、ピューとかの風切り音とかなので、
そんな、低音が強いとか高音がでてないとか、スピーカーを替えても対してかわりませんでした。
私ならですが、別々のスピーカーを買います。それで、気分転換にタマに、フロントスピーカーを替えます。
考えてみてください、2種類の楽しみ方ができ、気分に応じて、替えられるんですよ。
diamond10.1と、F6000を比較すると、F6000の方が、低音がより出ます。
F6000をフロントにもってくれば、例えば、プライベートライアンの20ミリ機関砲の音が、diamond10.1では、ピュンピュンピュンだとしたら、F6000ならブビュンブビュンブビュンと重いずっしりした音になりますよ。爆発音もかなりちがいます。
書込番号:14816299
2点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]


失礼しました。。。
ご高名なる口耳の学様にご回答いただくとは・・・恐れ入ります。。。
そこでお聞きしたいのですが、予算が3万円しかないとして、口耳の学さんならF6000とどちらを購入されますか?
書込番号:14792266
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

たまに、キャンセルがでて、在庫が復活するのを、待ったほうがいいかもしれませんね。
売れてるから、生産がおいつかないんでしょうね。
値段の高い方の店は、キャンセル多いみたいなので、そこらへんの店を中心に探せば、買えるかもしれません。
書込番号:14792537
0点

ありがとうございました。
他を当たってみます。
書込番号:14794261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は先日ヤマダwebで一ヶ月待ちで注文しましたがなぜか一週間で届きました。
書込番号:14798268
0点

7月13日午前10時29分、ビックカメラ16,399でポイント10%出荷入金次第今日午後4時ででてますね。お早めに。
書込番号:14800738
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
本日DENONのSC-T33SGを視聴し個人的にはいい音だと感じたのですが、
価格.comでこちらの商品がとても人気があり気になっております。
本スピーカとSC-T33SGでどのような違いがあるか
教えて頂けたらと思います。
1点

◎SC−T33SGは聴いたことがありませんが、上位機種SC−T55SGの全身と思われるTC−55XGなら使ったことがあります。この2つですと低音の迫力はSS−F6000が断然上、その他の音は組み合わせる機器次第という印象です。
◎最近は、評判の高いスピーカーが多くて迷ってしまいますね。私はたまたまこのスピーカーを購入したばかりで、その高いコストパフォーマンスに大満足しているところです。大いにおすすめしたいところですが、スピーカーの音は組み合わせる機器やケーブルで全然違って来ますし、ご自身で実際にSC−T33SGを試聴されて良いと感じられたのでしたら、おそらくどちらを選択されてもそれ程後悔することはないように思われます。
◎それからSC−T33SGはバイワイヤリング、バイアンプ対応ですが、SS−F6000は非対応です。主にオーディオ用で使われるのでしたら、SC−T33SGの方がその分楽しみが多いと言えるかもしれません。
書込番号:14749811
3点

ご返信ありがとうございます。
コスパ重視で日頃考えているだけに、
コスパが優れていると言われているsonyも捨てがたいですね。
視聴できれば最高なのですが・・・。
バイワイヤリングですが、「する」と「しない」とで
音質は大きく変わるものなのでしょうか?
書込番号:14750102
0点

◎SC−T33SGも中々よさそうですねえ、レビュー見てみたんですけど。でも良く見ると価格は1本の値段ですね。そうなると、確かにSS−F6000ペアの価格は破格ですねえ。あ、余計に悩ますようなことを言ってすいません。
◎ところでバイワイアりイングの効果ですが、うまくはまれば、分解能がよくなって細かい音がよく聴こえるようになったり、ボーカルや楽器の音色がよりリアルになったりします。効果の程度は、ケースバイケースなのでやってみないと分からないと思います。最小で効果を感じられない。最大でちょっとしたケーブル交換による変化ぐらいだと思います。
書込番号:14751139
0点

ご返信ありがとうございます。
バイワイヤリングに関しては、
一度視聴してみて変化がわかればこちらdenonのスピーカ、
変化をさほど感じられないようだったらsonyのスピーカを
優先して考えようと思います。
そのほか、スピーカについて・バイワイヤリングについて
ご意見あればよろしくお願いしたます。
書込番号:14751413
0点

こんにちは。
分かりやすくご紹介とします
・F6000 AV専用(映画専門か)
・33SG AV+音楽もOK
6000は大型テレビにまずAVアンプなんかを組み、初めて鳴らす音を出せるもの。
33はその次位で、声や楽器なんかも元の音に近いような、オーディオ的に鳴らす
ことができます。
あくまで6000やケンウッドの530は音が出るのみとお考えください。音質
ですとか、何か要求をできるまでのものではありません。2本で15000円です
のでね。全く小型にはなりますけれど、ダリ センソール1(ペア 2.5万)等
小型SPの方が数十倍、楽器的、オーディオ的な再現が可能です。
購入されて長い目で見ていきますと、使用される方の希望といってしまえば
それまでなのですが、しっかりとした再現をできるSPを多少高くても導入
された方が「飽き」が来にくいです。
結局長く使っていけます。タワー系で音楽、AVもいけて安目でしたらドイツの
ELAC 57.2(ペア7万位)をお奨めします。高い印象があるとは思います
が中身や設計、結果の音質は別物です。
バイワイヤも構造をご存じなければ、あまり意味はないかもしれません。
かえって通常の接続の方が、ケーブルも少なくて良いでしょう。
オーディオ的なSPでは導入されているものが多くなってきていますが、
絶対あったほうが良いという物でもありません。その機材の設計次第に
なります。(低高音を内部で分けて鳴らせるのがワイヤ×2倍=バイワイヤ
ですが、この内部構造や分けないほうが良いと設計したSPはシングルのみ
の接続法になってます)
ご一考まで。
書込番号:14752452
1点

ご返信ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
スピーカの質問から若干外れてしまうのですが、
スピーカと合わせてavアンプの購入も考えております。
現在検討しているメーカとしては、
YAMAHA,DENON,パイオニア,ONKYOです。
(予算は6〜7万以下です)
メーカごとに特徴・長所等あれば
ご教授願います。
書込番号:14764318
0点

こんにちは。
たくさんのSPでサラウンドに発展予定でしょうか。
もしそうでない、フロントのみのSPでOKという流れでしたら通常のプリメインアンプ
と呼ばれるタイプの方が、構造もシンプルで同じ価格であれば音も良いのですね。
各社AVアンプありますが、大きく異なることはないでしょうね。同じ価格帯であれば
外観やメーカーの好き嫌いで良いと思います。あとパワーが最大時何ワットという比較
が多いですが、あまり気にせず。大きな差にはなりません。
初めて導入されていくには5万以下位でも良いのでは。SPに予算を回された方が
相当効果は大きいですよ。
ご一考までに。
書込番号:14765792
0点

はらたいら1000点さん こんにちは
ELAC 57.2って、エラックの音でてますか?
私が聴いた感じでは、とてもこれがエラックの音ってぐらい低音の解像感のなさで、ぼやけた音しかでないAV向けのスピーカーでしたよ。
値段以下のスピーカーと感じるのは私だけかな。
私のオススメは、コスパ品なら、モニオのSilver RX8
低音の量感を求めるなら、DALIのIKON(アイコン)7MK2ですね。
このぐらいのクラスになると、AV用トールボーイとちがって、低音の音像がはっきりしてくると感じます。
ブロンズとか、センソール7クラスでは、はらさんのおっしゃるように、センソール1の方が、音はいい音ですね。
書込番号:14780321
2点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
PC→SS-F6000
この環境でゲーム等いい音を鳴らしてプレイしたいのですがPCとSS-F6000の間等にアンプとか何か買った方がいいでしょうか?
色々アドバイスください
1点

アンプは必要です、PCとアナログ接続するならPCにはアナログ音声出力があるでしょうから大抵のアンプに接続できますが、デジタル接続するならPCにデジタル出力が必要ですしアンプにもデジタル入力が必要になります。
書込番号:14720152
0点

2chで楽しむならhttp://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/
5.1や7.1等サラウンドで楽しみたいのならhttp://kakaku.com/kaden/av-amp/
人それぞれ音の聴き取り方が違うので一概におすすめは言えません。
ちなみに私はOnkyoのA-5VLを光でPCと繋ぎスピーカーに出力しています。
書込番号:14720541
0点

プリメインアンプはステレオ再生専用です。
AVアンプは二組のスピーカーだけではなく複数のスピーカーを接続してサラウンド再生したり、映像信号も入力したりできます。
AVアンプの方が機能が豊富ですが、音楽再生はプリメインアンプが得意です。
書込番号:14720759
0点

返信ありがとうございます
ゲームや映画鑑賞をするに当たってはどちらの方が良いのでしょうか?
書込番号:14721020
0点

ゲームはしない方なので分かりませんが映画なら
AVアンプで間違いないと思います。
簡単に用途でまとめると
プリメインは音楽CDです。(2ch信号)
AVアンプは映画DVDです(5.1や7.1ch 複数音声チャンネルがある)
書込番号:14721375
0点

音楽再生ではなくゲームや映画鑑賞がメインならサラウンド再生すると楽しめますよ、ただスピーカー2本でもサラウンドはできるのですが、バーチャルサラウンドとなり臨場感はそこそこまでとなります。
ゲームや映画の音声が5.1chなら後方にスピーカーを1組追加したりサブウーファーを追加したシステムにするとより楽しめます。
それとPCの出力がアナログだけだとデジタルサラウンド再生ができません、S/PDIF出力かHDMI出力が欲しいです。
アンプ側にもデジタル入力が必要ですが、最近のAVアンプならほぼ搭載しています。
AVアンプでのサラウンドシステムは何かとコストが掛かりますね、ステレオシステムも凝りだすとコストは掛かるのですが。
書込番号:14721378
0点

なるほどなるほど、お二方とても詳しいようで助かります
お二方の今の環境はどのようになっているのでしょうか?
参考にしたいのでよろしければ回答願います
書込番号:14721486
0点

私は、
PC光D→ onkyo A-5VL→2chスピーカー
↓
→Pioneer VSA-921→5.1chスピーカー
↓HDMI接続
SHARP LC32F5 ←TV
こんな感じですかね。
書込番号:14721605
0点

自作PCのHDMI出力からSONY AVアンプに入力、アンプから液晶テレビへと接続しています。
スピーカーはB&W 686でバイアンプ接続、リヤスピーカー/サブウーファーもあり現在は4.1ch構成です。
以前はセンタースピーカーも繋げていたのですが、色々試して不要と判断して外してしまいました。
書込番号:14722684
0点

こんにちは。
後々、光やデジタル系をPCからアンプへつなぐことが出てきますので、
・オンキョー TX8050辺りが最適に思います。
AV系はよほど繋ぐ機械が多かったり、サラウンドにしていこう、という
流れでもなければ、通常の2chアンプの方が良いですよ。
一考まで。
書込番号:14722892
0点

皆様ご回答ありがとうございました
後ほどは財布と話し合って決めさせていただきます!
書込番号:14724790
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
現在PC→SE-U55SX-2→DENON PMA390-SEからオンキヨーの12年前に買ったミニコンポのスピーカーで鳴らしています。
SE-U55SX-2のプチプチノイズがひどいのとイコライザーを利用しても低音があまり強調されないため、DACとスピーカーの購入を検討中です。
DACはHUD-MX1で決めたのですが、スピーカーが決まりません。
レビューをみているとこのスピーカーはAVアンプと組み合わせて使っているかたが多いようですが、プリメインと合わせてもそれなりに音が出るでしょうか??
ちなみに、6畳一間の1K住みです。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14710396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーは問題ありません。
ピュアオーディオとしての使用なら全然物足りないかもしれませんね。
私は試聴したことがあるんですが、かなり解像度が低く感じられました。
高域がきつめで、中域はカサカサして明瞭感が感じられず、低域はかなり出ます。
この大きさで1万円台は破格の値段です。
コストパフォーマンスは高いと思います。
プチノイズの件は、本当にDACの原因でしょうか。
アンプ側の原因は考えられないでしょうか。
PCとDACはUSB接続ですか?
PCのサウンドドライバの設定を見直してみてください。
>ちなみに、6畳一間の1K住みです。
木造か鉄骨造のアパートでしょうか。
かなり低音が出るので苦情が来るかも・・・。
RC、SRC造なら問題ないかと思います。
書込番号:14710471
0点

こんにちは。
F6000価格面で魅力となりますが、逆に価格面では
・ヤマハBP200<ペア1万前後>
辺りの方が圧倒的に良いです。6000はあくまで大型テレビの横用に
用意された簡単なものというところなのですね。DACなどの違いも
出せないと思いますし、大味な感じになると思われます。低域が特に
厳しい鳴り方です。
もう少し予算が上がると一気に本格的な良いSPが購入できるゾーンに
なりますよ。ペア3万以内位ですね。海外品などこだわりのメーカー
品があります。
書込番号:14710570
0点

>k.i.t.tさん
PCの設定はいじくりまわして見たんですけどね…どうにもなりません。
オーディオとしてはちょっと微妙ってことですね。
>はらたいら1000点さん
予算ではSPで三万円くらいなら大丈夫なんです。DALI ZENSOR1もいいかなとおもったんですが、あまり低音は強調されないと…
DENONのSC-M37にしようかなと思っています。
書込番号:14711061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、6畳一間の1K住みです。
という部屋の条件で3万円まで大丈夫なら
タンノイ MERCURY V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/
このサイズの中では低域は出る方ですし、フロントバフレフでそれほどセッティングにシビアではないので
壁とあまり間隔を取れない部屋環境でもリアバフレフ製品に比べて扱いやすいです。
アンプを予算別で用意する予定でしたら、アメリカのAudioengineの製品で
アクティブスピーカーのフラグシップであるA5+の取り扱いをDMRが始めたので狙ってみるのもありでしょうか。
http://www.dmr.co.jp/shop/goods/search.aspx?search.x=true&brand2=Audioengine
ステレオファイルが下位のa2の特集組んだことに目をつけた方が個人輸入してレビュー挙げたり
youtubeに海外ユーザーが動画をアップしてるのでそちらを参考にしてください。
当時の特集レビュー
http://www.stereophile.com/budgetcomponents/1207ae/index.html
書込番号:14711763
1点

こんにちは。
ソースがPCと言うことですが、音源ファイルは何なのでしょう。また聴く音楽ジャンルは何なのでしょうか。
例えば、FLACやアップルロスレス等、音質に拘っているなら、そしてクラシックなどアコースティックな音楽をメインで聴くなら、SS-F6000の音質では、買った当初は低音のボリュームがあって満足出来るかも知れませんが、暫くすると中高音の響きの素っ気なさや、音粒子の大きいのに不満が募ってきそうです。
しかし、音源ファイルが128K位のMP3など、それ程音質に拘っていないなら、そしてロックなどエレクトリカルな楽器がメインなら、SS-F6000もありかと思います。
>オンキヨーの12年前に買ったミニコンポのスピーカーで鳴らしています。
現行がミニコンポの(多分)小型のスピーカーであれば、大型スピーカーから出てくるゆとりある低音に満足されるのではないでしょうか。
しかしSS-F6000、デカイですよ。
>6畳一間の1K住みです。
と言うことであれば、住空間を圧迫する部分もありますので、置く場所やサイズを良く確認しておく必要があると思います。
何れにしろ、音楽や音質に関する拘りがキーポイントになるかと思います。
書込番号:14711796
2点

こんにちは。
予算3万OKですか。アンプは390で十分。
低音感(人によって受け取り方が違うのですが)を大切にしながら選択ですね。
まず本当の低音感って、よく街で走っているドンスカドンスカ鳴らしている車
ありますね、あれではありません。あんなの何も本当の低音なんて出てません。
本当の低音は鳴らず、響きます。まぁ極端な話ですが。
オーディオ的な低音とはタンタンっ、ダンダンっ歯切れが良くリズミカル、
ドラムスやコントラバスの低音が元の音らしく出てれば、再現力はしっかり
しています。アンプの話ですが、基本トーンコントロールでの調整は最後の
手段と考えた方が良いかと思います。基本はソースダイレクトで使用し、
その状態で音調を確定させて聞きます。色々やってダメかなと言う際に、
トーンで補ったり、という流れですね。
歯切れの良い低音や全体的に軽く音が出せるようにするにおはアンプの力
がとても重要です。パワーの大小(10W,100W)ではありません。
アンプはドライブ力です。車のエンジンでも最高出力と最大トルクがあり
ますね。計り方の違いなのですが、トルクが重要なのです。アンプで言えば
これがドライブ力です。10Wの物でもドライブ力が大きいアンプは大きな
SPでも十分に鳴らせます。390は小型機の中でもドライブ力は結構あります
から難しいSPでなければ、とても大きな音を出そうとしなければ、十分です。
さて、予算内で。デノンM37も安いタイプですね。結構良い音しますが、
これとならヤマハのBP200の方がより本格的な音出ます。しばらく使って
いくことを考えて少し良いものにしておくのはどうでしょう。
タンノイ V1はご希望に近い感じかと。3万くらいですね。ダリのセンソール1
はバランスよく上品な感じなのですが、ご希望感とは違う印象。またケンウッドの
711というSPがあり、ペア1万位のものですが、もしかするとご希望に近い
可能性あります。これは決して一押しにはしたくありませんが、お好きな音調
に近いかもしれません低音は良く出ます。決して悪くないのですが。私は嫌い。
最後にパイオニア301ペア3万しません。新しく出たものです。これも私個人では
好きななり方ではないのですが、小型クラスで元気のある感じでは一番です。
・上品+低音もOK何でもソースいける タンノイ
・元気+低音OK ロック・POPS系の パイオニア
という選抜でしょうか。私はタンノイを一押しにしますが、聴かれる方によって
パイオニアのほうが好きという事も十分にあります。ここはお好きな方ですので。
書込番号:14714414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





