購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2012年6月19日 21:21 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2012年6月6日 22:28 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年4月24日 22:32 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月22日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月27日 10:03 |
![]() ![]() |
41 | 14 | 2012年3月26日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
現在、下記のような構成ですが、このスピーカーに変えようか検討しています。助言いただけると助かります。
アンプ、YAMAHA Dsp-ax459
スピーカー、denon sc-c11xg,sc-t11xg,dsw-33xg,サラウンドも11xg あわせて5.1ch環境です。
テレビは、日立 42プラズマ。hdmiリンクはなし。
利用目的は映画鑑賞、jーpopです。
14畳のリビングダイニングで利用。
五年ほど利用してきましたが、このセットしか知らず、何が良いか、悪いかもわからない初心者です。
フロント変更により、何か期待できるものはありますでしょうか?
1点

こんにちは。
AVシステムを持っている方多いですが、セット品のSPで始められると、フロント
のみ変更しようというわけにはいきにくいですね。「音色の違い」が出てしまうから
です。違うと結構気になって嫌になります。フロントと他のセンターやリアと音色が
異なってしまうわけですからね。ですから買い替えされるのであれば、各チャンネル
もという大掛かりなものになります。これは難しい。
6000は価格が異常に安く、大型ですので、テレビ横に設置される方が多いはず
ですが、価格なりとお考えいただくほうが賢明です。さすがに声などちゃんと再生
するには内容が伴っていない印象です。(私論)
是非一つ上になりますが、SP専門メーカーや中身が充実したタイプを一度経験して
いただきたい。目から鱗になると思います。SPで価格が安くなると何が一番違うか
といいますと、使っているユニットも安価になるますが、一番は「箱」の部分が大きい
と感じます。剛性感のない古い車みたい、という感じでしょうか。剛性感が足りないと
特に大きなウーファーなど持つ物は、それをしっかり支えることが出来ません。
ちょっと違いますが、20年前の車に今の300馬力のエンジンを載せようみたいな
厳しさ、というのでしょうか。何もかも不足してくるのですね。
どうしても換えていきたい、というご希望でしたら予算をいくらにするかになりますが
ペアで5万くらい、以上を購入されてみて下さい。特に海外品では良いものが今は多い
です。ELAC(独)57.2、ワーフェデール10.2、KEF Q500 ちょっと
高いものもありますが、小型でもたくさん、日本ならヤマハ製オススメします。
一考までということで。
書込番号:14692118
1点

ありがとうございます。
スピーカーは奥が深いですね。ネット情報も、良いと言ったり悪いと言ったり。
トール型でないスピーカーを検討したいと思います。
ちょっと方向性が違う質問になってしまいますが、今のシステムで音楽を聞くのはナンセンスなのでしょうか?
シアターシステム様のスピーカーは所詮シアター用という情報がありました。
結局、自分で買って経験を積むしかないのでしょうね。
書込番号:14696525
0点

こんにちは。
システムとして組まれていますものでも、決してダメというわけでは
ありません。どの程度ご自分の満足感を得られるものか、というところ
になりますね。今回の6000はさすがに満足感・音楽をちゃんと聴こう
とするには少し物足りないかと。この大きさでペア2万以下というのは
厳しいものですね。
小型でももしよければ、ダリのセンソール1ですとか、タンノイのV1
というしっかり音楽を再現できるものが出てきます。
書込番号:14698505
1点

GP-03Dさん
> ちょっと方向性が違う質問になってしまいますが、今のシステムで音楽を聞くのはナンセンスなのでしょうか?
> シアターシステム様のスピーカーは所詮シアター用という情報がありました。
別にナンセンスではないと思います。
そういった「情報」は誰がどんな文脈で言ったのかが分からないと、第三者からは判断のしようがないです(クチコミの番号や URL があれば別ですが)。こういった掲示板は、たくさん人が居るように見えますが、一部の人がたくさん投稿する一方で、他の人はたまにしか投稿しないということで、投稿に遭遇する確率的に言って、ごく一部の人の意見が突出して目に見えたりすることも少なくありません。
また「シアターシステム用」という言葉の定義ですが、映画専門という意味で使っているのか、格下という意味を「シアター」という言葉で言い換えているかで違ってきます。もしも後者の意味で使っていれば、当然、格下は格下なのはあたりまえですから、「シアターシステム用」は所詮シアター用、と言えるのもあたりまえのことです。
終わってしまったみたいですが、SC-T11XG と SS-F6000 を比較すると、前者はコンパクトな作りにしてその代わりに金のかかる技術を使っていて、後者はオーソドックスな作りにして徹底的にコストダウンしている感じです。私はどちらも聞いたことはありませんが、低音の出方などは SS-F6000 のほうが単純にでかい分、無理なく出るのかもしれませんが、それ以外は安い(値段というかコストダウンしてスペックが低い)影響が音に出るような気がします。私の予感だと、もしも SS-F6000 に替えると、低音だけ良く聞こえるようになったけどそれだけであり、全体的に悪くなったなー、という結果になりそうな気がします。(私の憶測です。)
書込番号:14698974
0点

>何が良いか、悪いかもわからない
本当ですか?ホントなら買い替える必要ないんじゃないですか?
どこか変えたいんじゃないですか?
ご予算はいか程ですか?
個人的にはこのクラスのスピーカーをお考えなら、
変える意味が無いよ〜に思いますが。
書込番号:14699158
1点

>今のシステムで音楽を聞くのはナンセンスなのでしょうか?
そんなことありません。
音楽の聴き方なんて人それぞれですから、聴きたいよ〜に聴くのが一番。
ミニコンポだろうが、パソコンだろうが、携帯音楽プレーヤーだろうが、
なんでもOKでしょう。
あなたが何を求めるか(どこまで求めるか)
で違ってくるんだと思います。
書込番号:14699178
1点

>はらたいら1000点さん
ダリのセンソール1の評判がよさそうですね。
小さくても大きくても置くスペースはあるので、検討したいと思います。
>ばうさん
確かに、シアターシステム用という定義も人によってまちまち。
口コミも、どこまで自分が納得できるかですよね。
ありがとうございます。
6000の良さは、低音とみなさん評価されているようです。
私も、ばうさんがおっしゃる結果になるのではと思っています。
>ヨッシー441さん
予算は2万前後程度です。新品にこだわっていないので
よさそうなものが見つかれば中古でも良いと考えています。
変えたいと思ったきっかけは、音楽をよく聴くようになって
中、高音の量が少ないと感じたからです。素人の言葉ですいません。
アンプでSPの音量を調整していますが、もっと調整して
フロントの音を大きくすればよいのか、SPを変えるのか
と悩み始めました。
20年以上前、学生時代にミニコンポ(ソニーの15万くらい)で聞いていたほうが音が良かった気がしています。※これも気がしてるだけですw
書込番号:14699308
0点

こんにちは。
お悩み内容よくわかりますよ。メーカーも種類もたくさんあって、お店なんか
見に行ったら、何が違うんだかわからないし、変えてどう変わるんだか不安
ですよね。かといって聴いて決めたらなんていわれても、なんだかはっきり
わからないので、ドットCOMで売れていて好評のものを買おうかな。
なんて。普通の方はそう考えます。普通です。
良くお知らせしますが、まず「予算」「聴きたい音楽、映画などソフトの種類」
なんですね。そこに好みの音色があればそれを入れて選抜します。
予算2万前後中古でもOK、大きさも小型・タワー(背の高い)のでもOKですね。
新品なら
・ダリセンソール1(デンマーク製 ペア3万以下)
・タンノイ V1 (イギリス製 ペア3万位)
・ヤマハ BP200(ペア1万位)
が小型のオススメ
中古では
・ヤマハ NS120、200、300(ヤフオク 2万位)
特に300でしょうか。今も2万以内で数本出てます。
はじめに6000を検討されていたので、今回の中からでしたら
ヤマハNS−300をイチオシにします。タワーの大型機で
音楽再生、映画向きの低音感とバランス良いはずです。ヤマハ
のものは高音・低音と無理に誇張せず、自然で聴きやすいのが
ウリと感じます。基本 私は好きです。この120から300
は一応大型テレビ横用に設計されたものですが、6000や
ケンウッドの530みたいに安さ・価格先行で作られたものとは
違います。ちゃんと音楽再生・声が聴くことできるはず。
一考下さい。
またシステム用SPと、用でない物の違いは
基本単品用に販売されていて、そこにセンター用など派生し作られたもの。
基本セット用に作られてセットで売られることが多いもの。
に分かれますね。オンキョーやヤマハなどSPのセット物はこのタイプが多い
です。海外ではドイツのELAC社が50シリーズというSPがありますが、
これは基本単品で売られ、セットも構成できるようになってます。要は価格
ですね。
ソニー6000をお考えの方多いと思います。すこしご案内を。
テレビ横に大きなSP置いて映画を見たいと思っちゃいますよね。
ドォーンと低音が響いて。007なんかみたいなぁと。
完全な価格のみで選んでいきますと、ペアで2万しませんから、これしか
ありません。音質とかこだわってはいけない価格帯です。低音も低い音が
出ているように思いますが、本当の低音ではありません。締まりがなく、
ボワンボワンという、感じ。ドラムの音ならダ・ダ・ダと歯切れ良く鳴って
いるはずが、ダァンダァンダーみたいな、余計な響きが付いてまわります。
ユニット(鳴っているところ)の問題と一番は「木の箱」部分です。この
クラスのものは「集成材」木の細かいものを集めて板にしたものを使用
します。特にその密度が低いので、硬いダンボールというとこでしょうか。
共振がひどいわけですね。高いSPは箱が楽器で使用するような木材になって
いたり剛性が圧倒的に高いです。箱もバイオリンのように上手に鳴ってくれます。
長くなるので、この辺で。そんなわけで、高い安いの差が出てきます。一番
再生で難しいのは「人の声」と思います。良いSPほど、そこに本当に人がいて
話しているように再生できます。
書込番号:14699473
1点

>はらたいら1000点さん
"普通"と、お気持ち察していただき誠にありがとうございます。
また、いろいろな情報ありがとうございます、
はらたいら1000点さんは、ものすごく詳しいですね。
ヤマハNS−300、見た目もかっこいいし、有力候補にします。
この6000は候補外にします。
ちょっと気になるのが製造年月日や発売日です。
SPは製造が古くても問題ないのでしょうか?
家の10年前に購入したシャープ1ビットコンポについていた
スピーカーを見たら、ヒビがはいっていました。※知識がなくてどこと言えませんが。
プラスチック製だからでしょうか。
中古ショップやヤフオクも、古い=悪いのか、良いのか。教えていただけると嬉しいです。
また別の質問になってしまいますが、
アンプにフロント用がAスピーカ、Bスピーカとあります。切り替えれるし、
同時にならすこともできます。フロントを4つのSPで鳴らすってことはあるのでしょうか?
ちなみに7.1ch対応でなく6.1chのアンプです。
初心者すぎてすいません。入門用の書籍を購入すべきですね。
書込番号:14699835
0点

>・ダリセンソール1(デンマーク製 ペア3万以下)
DALIはデンマークのメーカーですが、『ZENSORシリーズ』と『LEKTORシリーズ』はデンマーク製ではなく中国生産品で、『IKON MK2シリーズ』からデンマーク生産品です。
デンマーク製というのがデンマークのメーカー製って事でしたら、余計なことを言ってしまいすいませんです。
書込番号:14699937
1点

くろりんくさん、それをいったらKEFもワーフェデールも各社CHINAですよ。
問題は設計がどこか、ですね。
さて、A,Bですが、4本で鳴らす(テナントですとか)こともありますし、
1個のSPにA,Bから線を4本(Aから2本、Bから2本 計4本 低・高域用)
としてバイワイヤという結び方もあります。問題はA、B同時に鳴らす場合は
負担(Ω)に注意が必要ということですね。
中古の場合は注意が確かに必要です。多少リスクはあります。店頭の中古品は
しっかりしたショップなら保証もあるでしょうから、多少高くても安心です。
できるなら店頭品がいいです。
この120,300といったものは10年以内ですので、よほどの事がない
限りひどいものはないかな、と。キズなんかは当たり前ですからヤフオクでは
あったほうが安くてかえっていい、という判断もできます。鳴れば良いと考えて
ですね。結構売れていたSPですので、探せば中古店頭でもあると思います。
書込番号:14700006
1点

>問題は設計がどこか、ですね。
そうは思いませんから書き込みました。
>デンマーク製というのがデンマークのメーカー製って事でしたら、余計なことを言ってしまいすいませんです。
このように書いたんですが気分を悪くしたのなら謝ります。
でも製造国ではない国をデンマーク製と書くのは正しくないと思いますよ。
書込番号:14700062
5点

いえいえ何も気にしておりません。私も「製」としたのはコメント記入中にも気には
していたのですが、長くなるものですから・・・失礼しました。
しかし、何でも中国です。メーカー競合でアクオスも海外製ですものね。亀山モデルは
いずこに。
各社生き残りです。欧州メーカーは特に自分の個性を持ちながら、よさを出し立派ですし
日本もソニーなどあえて日本製でいくという心意気に関心し、私は2ESを購入しました。
設計が大丈夫ならまず中国でもOKです。一メーカーに勤める者としてこれは言えます。
さてGP−03Dさんいかがでしょう。
書込番号:14700605
1点

ありがとうございます。
スピーカーA,Bについて理解できました。
ほんと、奥が深いですね。
教えていただいたようにシェルフ型の中古ねらおうかなと。
ダリかYAMAHAか。
お聞きしなかったら、またなんとなくで購入してたと思います。
※見た目重視で6000買ってたな〜。
感謝です、本当にありがとうございました。
書込番号:14700919
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
イートレンドで注文して6月10日に届くよう指定したのですが…
あとからみたら在庫がなく納期2,3ヵ月とかいてあり
できればはやめにほしいのですが いつくらいになると思いますか?
書込番号:14649107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。初めまして。
納期は、ここで質問しても明確な答えは出ませんので、明日直接購入店に確認しましょう。
書込番号:14649159
3点

お店に電話で聞いてください。
私たちが注文したわけではないので分かる訳がありません(笑)
書込番号:14649160
3点

もしかしたら シェフのり さんが最後の1個をご購入されたのかもしれませんよ?
購入日指定で注文が完了したのであれば6月10日に届くと思います。
ただ、イートレンド側が在庫数を間違えており
数が足りなくなった場合、登録してあるメールアドレスまたは電話に連絡が行くと思われます
もし心配でしたら、イートレンドのお客様サポート窓口へ連絡してみてはいかがでしょう
メールだと対応が遅くなるのでお電話をお勧めします。
お問い合わせの時 注文番号を聞かれますので準備してから連絡するとよいと思いますよ
電話お問い合わせ
http://www.e-trend.co.jp/customer/tel.html
書込番号:14649185
3点

ありがとうございます
皆さま無知ですいません
書込番号:14649200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
欠品中のため、まだ届いてないのですが…
昨日サイズを測った所、左右2ミリづつほど隙間が足らずTVの真横に設置出来ない事が発覚(^-^;
TVの前に置いても、TVの縁があるため画面にはかからないとは思うのですが、かなりの圧迫感があると思われます
そこで質問ですが、TVの後方左右に設置は可能でしょうか?
書込番号:14454514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風乃番人さん、今晩は。
自分だったらという事で。
一応、両方試して見ると思うのですけれど、自分だったら、ラックの前の床に置いてしまうと思います。
後方だと、テレビでの反射と左右の壁の状況の違いで、定位が悪くなりそうです。
テレビの前方ですと、定位は悪くなさそうですが、ツイーターの位置がかなり上の方になるので、どんな感じに聴こえるかわかりません。
床に置いてしまうと、邪魔になるのかもしれないのですが、そんな感じに思いました。
書込番号:14454776
0点

ツイーターは指向性が高いので、目視できないぐらい隠れてしまうようであれば、設置の仕方を考え直した方が良いと思います。
理想はツイーターが耳の高さと一致することです。
写真を見ると高すぎる気がします(^^;)
あくまでも憶測ですが、右側が壁に隣接するため、右方向に圧迫感を感じるかもしれません。
私もKen4555さんと同じく手前に設置します。
書込番号:14455298
0点

今晩は。
すでにお二方が仰っておられるように、このSPではちょっと無理なような気がします。
写真を見ると座卓に座ってテレビを見ていられますよね。
この位置がいつもの視聴位置とするとテレビ横に高さが1M近くもあるSPを置くのは
音質的にも非常に不利だと思います。
置けるか置けないかの問題が重要視されているようですが、右側が横も後ろも壁、
左側が階段の縁にあたるような場所ですから左右SPの音が偏ります。
それに階段側のSPは上り下りするときに邪魔では無いですか?
手元に届いていないのが幸いで、テレビ横に置けるブックシェルフ型SPと
交換という手もあると思います。
このままSS-F6000を設置するとなるとKen4555さんの仰るようにテレビ前の床に
置くしかないような感じですから。
やはり日常使われる場所をよく考えてSPを選ばないと置いたはいいけど
持て余してしまうと言う事もあるかと。
SS-F6000の音やスタイル、値段が気に入って購入されたのなら置き方に妥協する
事も必要ですし、変更が可能ならばテレビ横に置いてまとまりの良いSPを
検討されては如何でしょう?
書込番号:14455376
1点

写真を見ていて思ったのですけれど、ラックの上でも、スピーカーを上下逆に、設置すれば良いかも知れません。
でも、まだ届いてもいないのに、ひっくり返せとは乱暴過ぎますね。
ごめんなさい。
書込番号:14455537
0点

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
高さの事ですが、写真には写ってないのですが割と高めのソファーを置いており、映画とかはそちらで座って視聴します
また、後方に置いた場合、ほんの1〜2ミリ隠れる程度になります
書込番号:14455871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像を見る限りだと、やはりラックの上だと高すぎる感じがします。
私だったら前面に置きます。
ラックの上と言ってもまっすぐ置かれる予定でしょうか?
まっすぐ置くよりも内側を向けて置く方(内振りに設置)が良い音質を得られると思います。
そうするとスピーカーがテレビにかなり隠れてしまいませんか?
そうなってしまうと、ラック上の設置ではベストな音質は得られないと思います。
書込番号:14456174
0点

スピーカーを、テレビの後ろギリギリまで寄せて設置し、テレビのの前面と合わせてバッフル効果(大きな壁の様な平面にスピーカーを設置し、主に低音の能率向上を図ります)を狙って見てはいかがでしょう。
テレビを、ラックの前面に出来るだけ寄せれば、音の廻りこみも、幾分か少なくなるかもしれません。
後は、センタースピーカーで、どの位音像や定位をテレビに寄せられるかです。
それは、実際にやって見なければわかりませんね。
書込番号:14456734
0点

こんにちは。欠品中でキャンセル効くのであれば、そうされた方が良い感じがします。
画像の状況ではどうやっても設置は苦しく、邪魔になる気がします。細身のものをテレビ横
に置かれた方がよろしいかと。
どうしても低音が欲しいということでしたら、ウーファーを加えてしまう手もあります。
小型SP+ウーファーの組み合わせでも音楽、映画、テレビと楽しめると思いますよ。
書込番号:14456756
0点

業者より23日入荷のメールが届きましたσ(^_^;
とりあえず、色々な位置で試してみて、駄目な場合は床に置くか、オークションで売ってNS-F210に交換しようかと思います
みなさんアドバイスありがとうございました
書込番号:14460368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日スピーカーが届き、取りあえずTV後方に設置してみました
写真では分かりづらいですが、若干角度を付けています
当たり前ですがTVのみの音とは雲泥の差です(^-^;
明日から色々な位置で試してみようと思います
書込番号:14481198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
現在リアスピーカーは昔のビクターの安い1Wayタイプを使用していて、そろそろ買い替えようと思い、いろいろ探していたところ、値段も手ごろでポールタイプなので置く場所には困らないと思ったのですが、この商品はリアスピーカーには適していますか?(あまり音響の事は苦手なもので・・・)ちなみにフロントはDENONの55SGで、センターはDENONの33SGです。当然リアも・・・と思ったのですが予算的に厳しかったので。
1点

部屋が広くて置き場所に困らないのであればいいんじゃないでしょうか?
私だったらブックシェルフ型スピーカーを買って、天吊りか壁掛けで使います。
その方がセッティングしやすいし場所を取りません。
それに、リアスピーカーは耳の高さより若干高い位置に取り付けた方が立体感が出やすいと思います。
DENONのSC-A33SGはどうですか?
55SGのワンランク下のモデルです。価格はSS-F6000とほぼ同じです。
書込番号:14463482
0点

返信ありがとうございます。33SGも選択にはあったのですが、こちらの方が少し安く4WAYだったので音がいいのかなと思い検討したんです。それと設置場所が現在、本棚の中に1つと、荷物の上に1つなんで決して広いスペースがあるわけではなく、どちらにしても現在の位置では設置ができず何とかスペースを確保して設置を考えています。天上吊り・壁掛けはどうも壁に穴を開けるという覚悟が無くてスタンドで考えていました。設置環境があれば、この商品をリアにしてもおかしくはなさそうですね。
書込番号:14464415
0点

おはようございます。
>33SGも選択にはあったのですが、こちらの方が少し安く4WAYだったので音がいいのかなと思い検討したんです。
単純にユニット数が多ければ音がいいとは限りません。
ご心配なら視聴されることをお勧めします。
>天上吊り・壁掛けはどうも壁に穴を開けるという覚悟が無くてスタンドで考えていました。
SC-A33SGは壁掛け用ブラケットが付いているので、釘一本を壁に打ち込めば設置可能ですがそれでも駄目でしょうか?
穴が開くといっても数ミリ程度の穴ですし・・・。
>設置環境があれば、この商品をリアにしてもおかしくはなさそうですね。
全く問題ありません。
スピーカーがかなり大きいので低音が出そうですが・・・
リア成分は低域をほとんど含んでいないため、大して低音は出ないと思います。
書込番号:14464522
0点

k.i.t.tさんありがとうございます。33SGは視聴できたのですが、ソニーは置いている店がなくて・・・。多分あってもセンターにしてるんでしょうね。やはりリアに関しては低音域が少ないもんなんですね。11SGだとサイズ的には現状の位置にピッタリなんですが、33SGだと部屋の位置的には天上吊りしかないんです。(と、なるとやったことが無いので自信がないもので。)ポールタイプだと、とりあえず置いとけばと、楽な考えでした。
書込番号:14472729
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
音響関係はと素人の人間で、質問させて頂きます。
現在、BASE-V30HDXを使用しています。
トールボーイタイプのスピーカーを追加で購入しようと思って増して本来なら「ONKYO D-108E」を買うべきなのでしょうけど、こちらのSonyのスピーカーの評価が高いですし、大きさもこちらの方が好みなのですが、取り付けやマッチングは問題ないのでしょうか?
使用用途は、ホームシアターとして6畳の部屋を利用して映画やゲーム用のシアタールームを考えています。
0点

接続は特に問題ないでしょう、試聴してみて気に入れば選んでもいいと思いますよ。
書込番号:14353185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
接続は問題ないのですが、現在使用中の108Mとサブウーファーもフロント以外で使用し続けるのならば、同じ108シリーズのトールボーイが良いと思います。
サラウンド環境で各スピーカーの音質の統一って重要だと思います。
108シリーズは低音が少ないと思いますが、サブウーファーで補完出来ていませんか?
現状、低音を含めた出音に満足できていなければ、スピーカーシステム全体の再検討の中で、今回候補のソニーのスピーカーの導入も良いかもしれませんね。
評価が高く、ビジュアルが好みのスピーカーに惹かれる気持ちは非常に分かります。。。
書込番号:14353305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をメインにお聞きになるでしょう。オーディオ的に音楽を良い音で、ということは
ないですか。映画メインでテレビ横用で安いタイプという希望でしたら良いかもしれ
ません。音楽をすっきりキレイに聞きたいこともある、というのでしたら他種を探され
たほうが賢明かと思います。
正直、レビューの内容が良いかもしれませんが、本来の良い音というところでの評価
ではないと考えます。質感ですとか、音場感ですとか、声のリアルさというポイント
は価格に準じています。ソニーもそれをわかっていて、上位機種ではあえてウーファー
に大きな口径のものを使用せず、声をまずはっきり、シャキッと出せるよう設計されて
いますね。
テレビ横用、映画用(シアター初期作り)、ケンウッドにも同価格帯の同タイプがあり、
これに対抗させた競合モデルなのです。音的にはソニーのほうがまだ良いかもしれません。
レビューで使いこなしをされている方を見かけましたが、SP下(床との間)には
インシュレーターという振動を床に伝えにくい「かませ」を入れると低音のだぶつき
が多少解決されます。入れないとオーディオ用語でいいますと超「ブーミー」な感じ
になってしまうかもしれません。私は店頭で聞いていてそのように思いました。
もし将来オーディオ的にも聞いて長く使いたい、というご希望でしたら多少予算は
上がりますがたくさんの良いものが待っています。
一考まで。
書込番号:14353423
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
今、SS−F6000のスピーカーを使用してるのですが付属しているスピーカーケーブルを使用するより市販のスピーカーケーブルを使用した方が良いのでしょうか?
僕的には、モンスターケーブルのTHX社公認のスピーカーケーブルが良いと思ってるのですがどうでしょうか?
ちなみに使用しているAVアンプは、SONYのSTR-DH710です。
0点

ケーブルによる音色の変化は十分にあります。ケーブルを交換して好きな音色に変えてみる
のが一つの楽しみでもあります。
さてF6000+710アンプでの状況ですが、正直6000があまり大きな変化に対応
しないかな、っと私のあくまで予測なのですが思うところです。
お奨めといってはなんですが、低音が膨らんでしまわないような、高音がきつくなりにくい
ような「フラットな特性」のケーブルを試してみてはいかがでしょうか。予算にもよります
が、mあたり200〜300円クラスでお試しはどうでしょう。
またTHX推奨ケーブルかどうかは全く関係ありません。ショップ(ヨドバシ等でも)に
行かれたら、結構音調(低音が出やすい、高音がきれい、フラット調など)が記載されて
いますから参考にされて購入すると良いです。
今後リア用などでも長さ的にたくさんケーブルを使用することになると、なかなかケーブル
にお金もかかりますので、OFCの安価でフラットなものを薦めます
書込番号:14224108
1点

カナレに変えてみました。
フラットな感じで雑味が減ったような気がします。
あくまで個人的な感想です。
カナレは業務用で作りもしっかりしており、しかもお買い得なんでオススメですかね。
高いの買って失敗するよりは良いかも?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=219
書込番号:14224228
2点

回答ありがとうございます。
でもなかには、スピーカーケーブルを変えてもただノイズを減らすだけで音質は、全く変わらないって言う意見がありました。
どちらが本当なのでしようか?
書込番号:14240400
0点

スピーカーケーブルなどのノイズとは電源線や機器などから発する外来ノイズです。
そのための被膜を重ねてあります。
アンプからのノイズ成分ではないと思います。
それらはトランスなどの電源などで低減させるものです。
芯線も各社のこだわりで色々謳っているだけです。
高い評判の良いケーブルが自分に合うとも限らず、安い評判の悪いケーブルが合うかもしれませんし、その逆もまたしかりです。
また変わるといわれて試すか、変わらないといわれて試さないかも個人で決めればよいです。
ですから本当ですか?と問われると「変わる」と言う方もいれば「変わらない」という方もいます。
私としては試さないとわからないとしか言えず、変わっても変わらないと言う方と争う必要もなく、変わらなくても変わると言う方と争う必要もないと思います。
そもそも誰が自分のシステムで音を聴きますか?
自分が満足できるのであればプラシーボだろうと、好きにケーブルや機器を買えばよいのです。
まずはご自身でお試しください。
書込番号:14240554
2点

私は変わらないと思いますよ。
変わるのが本当か変わらないのが本当かは別の問題として置いておいて、このスレ(や掲示板全体)で、変わると言う人が書く文章と、変わらないと言う人が書く文章を比較してみると良いです。
変わると言う人は、〇〇と□□で音が変わると書けます。そうであれば、〇〇が持つ属性と□□が持つ属性も比較して説明することができます。
たとえば、
・〇〇は値段が□□より高い・安い。
・〇〇の音は□□より良い・悪い
・〇〇は誰々さんが使っている、□□は別の誰々さんが使っている。
・私は〇〇の音の特徴がよく分かるが、□□はあまり分からない。
・〇〇と□□の音が違う理由は、〜という原理のためだと思う。
などなど。
一方、変わらないと言う人は、なにも書くことがないです。何を使っても同じなんですから話の膨らませようがありません。私のようにこうやってクチコミを投稿することすら面倒くさいだけです。
書込番号:14240781
4点

[将]さん、このところよく質問されていますね。よほど興味おありなのでしょう。
科学的には…っていう話をしてもなかなか伝わらないので、アナロジーを考えてみました。50mプールに塩をスプーン一杯入れるのと、一杯半入れるのと、どちらがしょっぱいかと言われたら、どう答えるべきでしょうか?
世の中には大勢の人が住んでいるので、「一杯半のほうがしょっぱいはず」とか、「実際しょっぱかった」とか、「試してみないとわからない」という人がいて不思議はありませんが、普通はそんなことは議論にならないのではないでしょうか。水道水にはもとから塩化ナトリウムの成分が入っていたりもしますし。
スピーカーケーブルの場合、普通の人にとって上記のように明らかな話ではないから、色々話題になるのかなあと思います。でも、普通の環境で実際聞き分けられたとしたら、とてもすごい、というか、科学的には不思議なことです。
書込番号:14242131
3点

忘れようにも憶えられないさん おはようございます。
一応、水質の仕事をやっていまして、気になりましたので、カキコします。
水道水の水質基準のナトリウム濃度は塩っ辛さが感じないように、200mg/L以下です。
皆さんご存知のように、水道水には、塩素消毒用に次亜塩素酸ナトリウムが入っており、0.1〜0.3mg/Lのナトリウム濃度になります。
50mプールの水は、750000kg(=L)で、スプーン1.5杯の塩は7500mgで、0.01mg/Lの濃度となります。
従いまして、0.1〜0.3mg/Lの水道水に0.01mg/Lのナトリウムを入れたところで、塩辛いと判断される200mg/Lに対して、誤差範囲で影響はないでしょう。
スピーカーケーブルによる音の変化は、水道水の例えよりももっと大きいものと考えます。
ではでは。
書込番号:14242709
7点

MONSTER CABLEの製品は(愛用者には悪いけど)コストパフォーマンスが低いと思います。CANAREやBeldenのような業務用ケーブルの方が無難ですね。なお、業務用ケーブルはまず店頭では売っていないので、ネット通販扱いになります。検索すれば取扱業者が出てくるはずです。
ネット通販が面倒だということでしたら、Beldenの店頭市販品であるClassic18かClassic14を奨めます。安価でフラット傾向、使いやすいと思います。
ただし、SS-F6000クラスのスピーカーでケーブル変更による大きな変化が見られるかどうかは未知数です。そのあたりは御了承ください。もっとも、ケーブルはもしも将来スピーカーを買い換えても使えますから、無駄な買い物にはならないでしょう。
以下蛇足です(読まなくても構いません)。
ばう御大said
>変わらないと言う人は、なにも書くことが
>ないです。何を使っても同じなんですから
>話の膨らませようがありません。
「スピーカーケーブルによる音の変化が分からない者は、何も書くことがない」と決めつけること自体、アナタの独断と偏見でしかない。オーディオファンでありながら「ケーブルによる音の変化が分からない者」こそ、「ケーブルの交換なんか不要だ!」とシュプレヒコールをあげようと思うのでは?
いずれにしろ、オーディオシステムを所有していないばかりか聴いたことも見たこともないアナタに、このネタに対して言及する資格はあるとは思えない。
忘れようにも御大said
>科学的には不思議なことです。
不思議なことを解明するのが「科学」というものだ。
いずれにしろ、(ばう氏に対するコメントと同じで恐縮だが)オーディオシステムを所有していないばかりか聴いたことも見たこともないアナタに、このネタに対して言及する資格はあるとは思えない。
書込番号:14242952
10点

元・副会長さんは書きました
>不思議なことを解明するのが「科学」というものだ。
中世には魔女が存在し、水木しげるの幼少時代には妖怪もいたのだろうと思いますが、人々の目が啓け、世の中から暗闇が少なくなると、どこかへ消え去ってしまいました。
でも、今でも魔女の存在を不思議だと思っている人もいることでしょう。「不思議なこと」。人によって、その多さや質は、ひどく違うなあと思います。
魔女は不幸な歴史を産みましたが、妖怪がいる程度なら、良い時代だったかも知れないな、とも思います。
書込番号:14246004
0点

忘れようにも御大said
>妖怪がいる程度なら、良い時代だったかも
>知れないな、とも思います。
スレッドの趣旨と関係ないことは、書かない方が良い。
いずれにしても、オーディオシステムを所有していないばかりか聴いたことも見たこともないアナタには、トピ主さんに対して有効なレスは何一つ返せないのは確かのようだ。
書込番号:14246089
7点

良いケーブルに変える→音が良くなる なら、
劣悪なケーブルに変える→音が悪くなる はずです。
変わる、変わらないの論議をしても、所詮は自分が聴く、自分の
システムなので、やってみなければ始まらないでしょう。
しかし、高額なケーブルを買って、なにも変わらないのでは
バカバカしいので、まずは、劣悪なケーブルにして、劣悪な音に
なることを確認することをお勧めします。
使い古しのACコード(長い方がより効果が確認しやすい)や、
エナメル線(細くて長いやつ)とかがあれば、取りあえず変えて
聴いてみる。
スピーカー付属の純正ケーブルと比較して、変化があれば、
高級ケーブルに変えたら、効果が期待できるかもしれません。
もし、何も違いが判らなければ、ケーブルはネックになってない
ということで、高級ケーブルに変えても、やっぱり変化はないでしょう。
書込番号:14249199
4点

スレ主さん、こんにちは
スピーカーケーブルを変えて音質が変わるかと言うと、変わりました。
DEQ2496で測定したところ、変化がありました。
書込番号:14341436
0点

スピーカーケーブルの違いで
音質が変るか変らないか、
視覚で例えるなら、
50メートル先に視力検査表を置き、
1.0の字が読めるか読めないかのレベルだと思います。
試す試さない以前のお話。
普通読めないですよね。
変らないと言えるでしょう。
ちなみに電源ケーブルが及ぼす音質変化に関しては「変らないと言えるでしょう」ではなく「変らないです」
書込番号:14350265
1点

アフリカ等に住んでる人で、目が良い人は読めるんじゃないかな?
書込番号:14350309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





