SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫が・・・><;

2012/03/20 12:15(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

このスピーカーを買いたいんですが、納期未定やら、5月中旬頃入荷予定などが多いです。


自分の場合、基本的に通販は嫌いな派です。
注文して次の次の日に届くのなら不満は無いのですが、一週間でも待たされると精神的にも凄く不安、不満でイライラしてきちゃいます。

だから、5月中旬とかは凄く嫌です(T-T)
なので、本当はこのスピーカーが欲しいのですが、なかなか注文する勇気がなくて結局しばらく手元には来ない感じになってしまってます(^_^;


外国にある工場の火災で納期に影響が出てると聞きましたが本当ですか?

デジカメなどの人気商品ばかり製造して、
購入率の低いオーディオ製品は後回しにされているらしいのですが・・・。

書込番号:14317856

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/21 11:18(1年以上前)

思いきって、他メーカーのものにしてみるのはいかがでしょう?

予算的にはどうでしょうか?

どうしてもという場合には待つしかないか、持っている大型店の他店舗

から回してもらうなどしかないですね。大型テレビの両サイド置き用に

タワー型の需要が増えています。火災等は知りませんでしたが。

書込番号:14322965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 14:48(1年以上前)

こんにちは納豆ラーメンさん
私は2月の後半に初めてAVアンプ買いスピーカーから声で出ず、このコーナーで質問をした全くの素人ですが、このスピーカーの評価と安い値段なので欲しくなり、昼間携帯で夜パソコンで見ましたが、いつ見ても在庫問い合わせばっかりでした。
あきらめて他機種にしようと3月9日昼休みヤフーショッピングで探していたら、ECカレントさんにF6000写真がありましたが、どうせ在庫問い合わせかなっと思って見たら、な、なんと在庫ありになってるのです。
慌てて携帯から3月10日着で注文を出しました。
すごくラッキーでした、その日は他の2店舗でも在庫ありになってましたよ、ただ3時間後に見たらどの店も在庫なしになってました。
納豆ラーメンさんも根気よく探されてはいかがですか。

書込番号:14323650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーケーブル2

2012/03/01 15:32(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

モンスターケーブルのTHX16SPのTHX社公認のスピーカーケーブルですが Amazonで商品説明に“原信号のダイナミックレンジをフルに引き出し、映画中の効果音はもちろん音楽の再生にも適した導体を採用。”と書かれていましたがSONYのAVアンプ“STR-DH710”に搭載されてるバーチャルマルチディメンジョン機能【バーチャルサラウンド】2.1Chでも効果音の効果がでるのでしょうか?

書込番号:14224371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/01 16:34(1年以上前)

スミマセン
モンスターケーブルに拘るのは良いですが....

質問スレを連発するより前スレにお礼なり返答するのが先ではないでしょうか。
その方がより良い回答があると思いますよ。

書込番号:14224562

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/01 16:50(1年以上前)

モンスターケーブルは低音がでる傾向なんで、低音を求めるには悪くありません。
効果音や設定関係なく全ての音に影響があります。

しかしながらモンスターケーブルはコストパフォーマンスには優れないと思います。
また、変化を感じる場合も感じない場合もあり、良くなるとは限らず、悪くなる場合もあります。

それに人がよくても自分にはよくない事もあります。
結局買って試す他ありません。
あと前スレ放置は関心いたしません。
続けますと返事がこなくなるのでご注意ください。

書込番号:14224599

ナイスクチコミ!7


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/03/08 12:44(1年以上前)

回答ありがとうございますm(_ _)m
ちょっと気になることあるのですがカーショップ売ってあるスピーカーケーブルですが家庭用のスピーカー【トールボーイスピーカーなど】でも使用可能なのでしょうか?

書込番号:14258387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/08 13:04(1年以上前)

スピーカーケーブルって何だと思いますか?

スピーカーに電気信号を送る電線です。
つまり、電気が流れやすい物ならなんでも音がだせるわけです。

「物」の役割を一度考えられてはいかがでしょうか。

書込番号:14258474

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 スーパーツイーター

2012/02/18 00:43(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのフロントスピーカー【SS−F6000】にパイオニアのスーパーツイーター【PT−R4】を追加しようと思ってますがどうでしょうか?
有った方が良いのでしょうか?

書込番号:14168623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 01:14(1年以上前)

こんばんは。

あくまで私の考えですが、SS-F6000はネット価格ペア15,000円に対し、PT-R4はペア42,000円ですからベースのスピーカーに対しツィーターの価格がアンバランスのような気がします。
PT-R4を追加すれば音は変わるとは思いますが、それよりペア60,000円前後のSS-F6000よりグレードの高いスピーカーを購入された方が賢明かと思います。

書込番号:14168755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 01:21(1年以上前)

シグナムさん回答ありがとうございますm(_ _)m
今、そのSS−F6000を使ってますf^_^;

書込番号:14168777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 01:36(1年以上前)

失礼しましたm(__)m

使用中とは知らずすみません。

では価格差は無視して別な意見を。
良質なスーパーツィーターはセッティング等を煮詰めれば、ベースのスピーカーの高音の変化(改善)のみならず中音〜低音の音も変化(改善)すると聞いた事がありますので、試してみるのも良いかもしれませんね。

スーパーツィーターの音が気に入ればフロントメインスピーカーを買い替えた時にも流用がききますので(変えたスピーカーとの相性もあると思いますが)それはそれでアリかと。

書込番号:14168813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 01:38(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

スーパーツイータ追加よりスピーカー本体買い替えの方が投資効果大とのコメントかと思います。
オイラもそれに1票。

高域は4、50キロまで伸びてたら十分かな?

書込番号:14168815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 01:54(1年以上前)

Strike Rougeさん、フォローありがとうございますm(__)m

前の書き込みと矛盾しますが、もしかしたらSS-F6000をもう購入し使用中なのかな?とも思いましたが、私の勝手な判断でまだ、F6000を購入してないものと思い込んでカキコしてしまいましたのでグレードの高いスピーカーをと最初のレスでしてしまいました(^_^;)

書込番号:14168849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:02(1年以上前)

シグナムさん

パイオニアリボンツイータはなかなかの優れものですが、本スピーカーはスペック上は50キロまで伸びてますし、追加是非なりバランスなりの判断は難しいですよね(^_^;)

つうか、2本ペアでこの価格の本スピーカーのコスパ良過ぎですが。

[将]さん

最近のスピーカーは上が伸びてますし、本スピーカーはサラウンドリアに転用等視野に入れてフロント本体新調をお勧めしたいところです。

書込番号:14168874

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 02:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
僕は、今SONYのAVアンプ“STR-DH710”を持っててリア【サラウンド】スピーカーが置けない部屋の環境なので“バーチャルマルチディメンジョン”って言うバーチャルサラウンド機能使ってます。

書込番号:14168883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:12(1年以上前)

[将]さん

リアが設置困難でしたか(^_^;)
鑑賞は映画主体ですか?

もし2チャンネルオーディオもよく聴くならば、スピーカーは今のままでオーディオプリメインアンプの追加って案もありますよ。

書込番号:14168890

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 02:19(1年以上前)

主に映画やゲームやテレビ番組ですね(^_^)
ちなみにゲーム機は、未だにPlaystation2です(^_^;)

書込番号:14168901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:35(1年以上前)

お手持ちアンプにはHDMI端子がありますから、PS3を導入すればBD鑑賞自の音声クオリティが格段に向上しますよ。

使用スタイルからはスーパーツイータより寧ろスーパーウーハーかも?
置き場所があればですが(^_^;)

書込番号:14168922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 02:36(1年以上前)

まず私の2番目のレスと矛盾しますが、すみません。

確かにSS-F6000の高域は50KHzまで十分伸びているようですから、基本的にはツィーターの追加は不要かと…(^_^;)

映画鑑賞が主と言うことなので…。

同じSONYのセンタースピーカーとサブウーファーも使用中なのでしょうか?
どちらも使用していないなら、センタースピーカーとサブウーファーの導入、今後も購入予定がなくSS-F6000に不満があるのであればやはり買い替えた方が…ではどうでしょうか?

書込番号:14168926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 02:49(1年以上前)

センタースピーカーは、持ってませんがスーパーウーファーは、持ってます。
スーパーウーファーは、YAMAHAです。
ちなみにセンタースピーカーの置き場所もありませんしテレビは、ブラウン管でチューナーは、ケーブルテレビで見てます。
後、パイオニアのリボン型スーパートゥイーター【型番PT−R4】は、120kHzまであります。

書込番号:14168947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:55(1年以上前)

シグナムさんと色々かぶりますが(笑

取り敢えず、リア無しならば3.1化を一つの指針とするとして、スーパーウーハーが既にあるならセンター追加が一案です。

で、鑑賞コンテンツからは120キロまでの必要性は非常に低いように思います(^_^;)

2チャンネルで音楽を聴く場合に、オーディオプリメインアンプなりスーパーツイータなりへの投資効果がデカいかと思います。

書込番号:14168955

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 03:08(1年以上前)

では、リアスピーカーもセンタースピーカーも置き場所がない場合は、どうすれば良いのですか?
それにフロントスピーカー【型番SS−F6000】は、50kHzまでしかないのでスーパーツイーターを追加したら120kHzまでなので高音質になるのではないのでしょうか?

書込番号:14168968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 03:10(1年以上前)

確かに、F6000は50KHzでPT-R4は120KHzなのですが、一般的に言われてる健康な成人(二十歳くらいで)男性の可聴帯域は20KHzと言われてます。

私は34歳ですが17KHzまでしか聴こえません(^_^;)ので高域の伸びをそこまで気にする必要もないかと。



書込番号:14168970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 03:18(1年以上前)

それだったらなぜスピーカーの50kHzやスーパーツイーターの120kHzものを作るのですかね?
そこが疑問ですね。

書込番号:14168976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 03:55(1年以上前)

使用中のF6000のツィーターの質とPT-R4のツィーターの質だけを比べれば単純にPT-R4の方が良いでしょうね、例えばPT-R4が50KHzまでしかでなくても。

可聴帯域を遥かに超える高音域が必要なのは、特に音楽観賞(例えばSACDはDSD・DVD-AudioやBD等のサンプリング周波数192KHzのような周波数帯域約100KHz)まで収録出来るソースに対してのマージンのような物と私はそう理解していると共に耳では無く体全体で体感する物であるとも言われますが。

DVD-VIDEOのサンプリング周波数の最高企画はサンプリング周波数96KHz=周波数帯域最大約44KHzであるため、スレ主さんの環境であれば現在50KHzまで再生出来れば十分かと。

それと、再生周波数が高い=高音質とは限りません。

音を決めるのは良質なツィーターだけではなくミッドレンジ・ウーファー・ネットワークやキャビネットも良質かつ繊細なチューニングも必要になります。

サブウーファーも導入し、センタースピーカーも置き場がなくアンプ+スピーカーも気に入っているのであれば、PT-R4いきますか?
私の2番目のレスのような事を言われる方も中にはいらっしゃいますので。

書込番号:14168996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/18 06:39(1年以上前)

>それだったらなぜスピーカーの50kHzやスーパーツイーターの120kHzものを作るのですかね?そこが疑問ですね。

人間様のお耳は可聴域が一般的に20Hz〜20KHzくらいまでの間です。20KHzより高域を超音波と表現しますが
この聴こえるはずのない超音波があることで、音のキレと全域の音の心地よさが増すという説があります。
また、20Hz〜20KHzはあくまでも単音での可聴域で別の周波数帯と一緒に出てきた超音波は可聴できるという話もあります。
これらや、20KHz以上のソース(媒体)を過不足なく鳴らすために存在しているのがスーパーツイーターの役割だと認識しています。

ただ、F6000にペア4万円オーバーのスーパーツイーターが必要かはまた別の問題です。
F6000はコスパに優れたトールボーイ型スピーカーではありますが、やはり価格なりの性能です。
ペア4万前後のスピーカーを試聴した後にF6000で聴けば私なら不満を覚えます。

書込番号:14169134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 10:53(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

まずは20キロ、50キロ、100キロの音とは如何なる音かを聴く?のが一番かと。

で、そもそも放送波なりPS2で再生可能なCD・DVDには20キロまでしか収録されていませんし(^_^;)

書込番号:14169820

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/02/18 11:03(1年以上前)

[将]さん、こんにちは。以前から購入を悩まれているみたいですね。

PT-R4 はパイオニアのホームページ、
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000303&cate_cd=041&option_no=6
から引用すると、

> ■ 再生周波数帯域/
> 9,000 Hz 〜 120,000 Hz(HPF 20kHz)
> 10,000 Hz 〜 120,000 Hz(HPF 30kHz)

となっています。また、さらに詳しい仕様としては、ホームページのお客様サポートのページから取扱説明書をダウンロードできます。古い製品だからか、そこに周波数特性のグラフも載っていますね(最近はこの手の細かなことはあまり載せないことが多くなりましたが)。

そこを見ると15kHzぐらいで10dB落ちぐらいですから、PT-R4 から超音波以外の普通の音もたくさん聴こえるでしょう。今まで SS-F6000 が担っていた音の一部が PT-R4 に担当が代わることは確かなので、つないだほうが良い音かつながないほうが良い音かは、超音波が聞こえるかどうか以前のことであり、好み次第でしょうね。

SS-F6000 のホームページでスペックを見ると、

> トゥイーター 25mmバランスドーム型×1

となっていますが、私もあまり良くは知りませんがバランスドーム型というのは、(スーパーツイーターではない)普通のツイーターとして見ても高低の兼用型というイマイチなイメージがあり、そういうイメージから言えば、PT-R4 のリボン型には魅力を感じますね。

でも、私はコストも勘案すると、既存の SS-F6000 に新規の PT-R4 の追加はオススメしません。それだったら、スピーカー(SS-F6000)を買い換えることのほうが良いと思います。PT-R4 もスピーカーユニットを交換するというぐらいのやりかたなら親和性もあるかもしれませんが、アドオンするだけの簡易的なつなぎかたでは追加のメリットがいきないと思います。

書込番号:14169864

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置環境について

2012/01/30 16:53(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:17件

この度、テレビ、レコーダーを買い換えるのに合わせて、簡単なホームシアターを組もうと考えています。
今のところ考えているのが、
テレビ:SONY KDL-720EX
BDレコーダー:SONY BDZ-AT350S
AVアンプ:DENON AVR-1612-K
Fスピーカー:SONY SS-F6000
Cスピーカー:SONY SS-CN5000
です。

お聞きしたい件は、F6000の設置に関してです。
個人的には、重低音というよりも締まった低音で、低音から高音までキレのある音が好みです。部屋は約12畳のフローリング、床材は桜です。ホームセンターなどで売っているコンクリート製のドブ板みたいなものを置き、インシュレーターを挟もうと思うのですがどうでしょうか?その他に、防振ゴムマットやコルクシート等活用したほうが良いのでしょうか?

素人なので、表現など拙い部分があり分かりにくいかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:14087099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/01/30 21:26(1年以上前)

家電めたぼさん、こんばんは。

>重低音というよりも締まった低音で、低音から高音までキレのある音が好みです。
>防振ゴムマットやコルクシート等活用したほうが良いのでしょうか?
ゴムなどのソフト系の素材は、どちらかと言うと大らかに鳴り、一方キレが甘くなる傾向があるようで家電めたぼさんの好みからすると反対の傾向かと思います。

>ホームセンターなどで売っているコンクリート製のドブ板みたいなものを置き
ツィータを耳の高さに合わせるという意図なら、そういう意味では効果があるかもしれませんが、単にスピーカーの基礎として利用するにはコンクリートは固有の音色が付加されることがあるのであまりお薦めできません。

理想的にはオーディオボードをお薦めしたいですが、スピーカーとの価格バランスをとることが難しいです。そんな中、サンシャインのB-25は個人的にはお薦めです。薄い金属素材のシートでスピーカーの下に引いて使用します。不要なノイズ感が消え、音に落ち着きが出るように感じます。特にスピーカーの下の素材により固有の付帯音を伴う場合、その癖を抑え込みスピーカー本来の自然な音色を引き出す能力があるよう感じます。

http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm

ご参考の1つとなれば幸いです。ではでは。

書込番号:14088229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/01/30 22:44(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは!

早速のご返信、ありがとうございます。

さて、教えていただきましたサンシャインのHPを早速確認いたしました。
いや〜、このような商品があるんですね。オーディオボードの存在は知っていましたが金属製のシートまであるとは・・・。さらに、コンクリートを使用したときの影響もよくわかりました。なんとなく私の好きな音に近づきそうでワクワクしてきました。

早いうちに環境を整えて、購入→セッティング→視聴→感動となるよう楽しみながら悩みたいと思います。
オーディオって、考えれば考えるほど、悩めば悩むほど楽しくなってきますね!
また分からないことがあれば、この掲示板で質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました!

書込番号:14088629

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/31 04:31(1年以上前)

トールボーイ型ですから まずは そのまま何も敷かずに聴いて何か不満が出てから対策を考えるのでも良いと思います。

室内にコンクリート板は、あまりにも貧相(昔はコンクリートブロックも流行りましたが)家族から非難が出ると思いますよ。

書込番号:14089616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/01/31 09:20(1年以上前)

LE-8Tさん、おはようございます。
ご返信頂き、ありがとうございます。

仰る通りかもしれませんね。いきなり、あれこれ揃えるよりも、徐々に自分の好みに作り上げていくのも楽しいですし、大ケガしなくて済むのかもしれません。

>家族から非難が出ると思いますよ
そうですね・・・。怖いですね・・・。

書込番号:14090022

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/01/31 13:54(1年以上前)

こんにちは。

>重低音というよりも締まった低音で、低音から高音までキレのある音が好みです。

SS-F6000は既にお聴きになったことがありますか?

オーディオ初心者さんが映画を中心に楽しもうというのなら問題ありませんが、多少なりともオーディオに親しんだことのある方が、映画だけではなく音楽ものを楽しもうというのなら、本機は価格が価格なので、あまり期待しない方が良いですよ。

価格を考えるととても良く出来たスピーカーですが、あくまでAV用。ドカーン、バコーンという音ならいざ知らず、コントラバスのピチカートを、指の動きが分かるかのように歯切れよくなんてのは無理な話になります。

書込番号:14090787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/01/31 15:49(1年以上前)

586RAさんの仰るとおりなのですね。6000は異常に安価で入れやすいSPなのですが、映画専用と考えられたほうがよろしいかもしれません。低音ももやつく、いわゆるドカンという鈍い物になりますし、締まった音はどの音域でも得ることは難しいです。私も単に映画用で考えたことはありましたが、今ボーズの55という旧品のトールボーイをオークションで狙っています。ベストバイに選ばれたこともある締まった音が聞くことできます。音楽も聞かれるのでしたら、パイオニアのトールボーイLM2等を検討したほうが良いです。異常な低音(単なるドカンのみ)は出ませんが、音楽、何より声がしっかり聴けるので良いと思います。

書込番号:14091073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/01/31 17:06(1年以上前)

>586RAさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、そうなんですね・・・。まあ、価格が価格ですから仕方ないのかもしれませんが。
ちょっと、考えてみる必要がありそうですね・・・。試聴しようにも、近隣でF6000の現物を置いているところがないので・・・。

>はらたいら1000点さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね・・・音楽も聴くし、ライブDVDも視聴すると思うので、検討し直す必要がありそうですね。

>パイオニアのトールボーイLM2等を検討したほうが良いです。
ありがとうございます。一旦、白紙に戻して、LM2も含めて思いっきり悩んでみたいと思います。この「悩む」と言う作業が、楽しくてたまらないんですよね!

お二方、ありがとうございました!

書込番号:14091286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者

2011/11/28 09:48(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

SS-F6000からLS-V530に変えました。スピーカーケーブルはbelden8470です。
しかし音楽を聴いていたら篭って聴こえるようになりました。アンプはパイオニア920です。

SS-F6000を使用してた時はケーブルはオーディオテクニカ  AT-ES1300を使用してました。

SS-F6000を使用してた時のほうがクリアな感じに聴こえたのですが初心者の僕には篭った理由がわかりません。

どうしてでしょうか?

改善策はありますか?

書込番号:13822739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/28 10:14(1年以上前)

スピーカーを変えてから、再度、スピーカーの自動設定を行ってますか?

『逆相』になってませんか?

書込番号:13822808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/28 10:20(1年以上前)

はい。自動設定して全てOKが出てました。

書込番号:13822826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/28 12:42(1年以上前)

 LS-V530は買われる前に試聴されました?

 接続などに不具合がないのに「こもって聴こえる」ということならば、その「こもっている」と感じる音そのものが、LS-V530の持ち味のサウンドである可能性がありますね。

 通常、スピーカーは上級の機種ほど情報量や解像度が増すのですが、メーカーごとに「音の出方」が違うために、個人レベルでは「値段のわりに良くない」と感じることもあります。たとえば、イギリスにTANNOYという有名なスピーカーのメーカーがありますが、マッタリとした音造りのために、他のメーカーの音に慣れたリスナーは、数百万円するTANNOYのハイエンドモデルでさえ「単にボケた音」と断定してしまう例もあります。

 もっとも、LS-V530を店で試聴された時はハッキリとした音に聴こえたのに、家で鳴らすと「こもった音」だった・・・という場合ならば、セッティングやアンプとの相性に問題があるのかもしれません。あまり参考にならないレスでゴメンナサイ。

書込番号:13823221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/11/28 18:57(1年以上前)

LS-V530は試聴せずに価格コムのレビューを参考にネットで買いました(泣)
実はパイオニアが好きでパイオニアスピーカーを買いたいのですが予算が…(泣)なので予算・評価の良かったLS-V530を購入しました。元副会長さんの意見はとても参考になりました。

なるほどと感心させられました。

しばらくLS-V530と付き合ってみます。
アンプのセッティングやケーブルやインシュレーターなど自分なりにチューニングしてみます。

それでも納得いかなかったら頑張ってパイオニアに買い替えてみたいと思います。(笑)

ありがとうございます。

書込番号:13824198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/17 12:39(1年以上前)

こんにちは

このスピーカーは、ある程度使ってると、すこしは音のまとまりがよくなっていきます。
ただ、中音の薄さは、改善されないので、上の2つのツイーターと、ウーファーを換えて、バイワイヤリングのユニットに換えて、改造してやれば、よくなりますよ。
低音のボワツキは、バスレフの穴にスポンジなどをつめたり、スピーカーの上にタウンページなど、重い本をのせると多少改善されます。
もちろん、下にボードは敷いてください。

書込番号:14033131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

この手のスピーカーを始めて購入しようと思うのですが
後ろの壁からどのくらい離せばいいのでしょうか?

リアで使う場合にこのスピーカーは結構、奥行きがあり
場所を取るので、その距離いかんでは
諦めようかと思っております。

書込番号:13803083

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/23 18:16(1年以上前)

とりあえず取説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/28991790M-JP.pdf

スピーカーの置きかたの項を参照。

書込番号:13803141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 18:23(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:13803165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 18:24(1年以上前)

密着させなければ大丈夫だとは思います。
あとはセッティング次第ではないでしょうか?

それはともかく失礼ながら設置場所にお困りになるような状況でリアスピーカーにこのスピーカーをわざわざ使う必要は無いですよ。
SONYで言えばSS-B100(2本で6000円)とか、SS-SR7700(2本で6040円)とかのブックシェルフで十分です。
ONKYOでいえばD-308M(2本で13000円)とか。

もちろんもっと高い方が良いというなら話は別ですが、それにしてもトールボーイは普通選ばないですし、もったいないですよ。

ちなみにフロントは何をお使いですか?

書込番号:13803168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 18:28(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
オウム返しに答えるのもいいが、どういう理由でこのスピーカーを選ぶにいたったかを聞いてみるくらいのデリカシーは持ちましょうよ。
もし少しでも人の役に立ちたいと思って回答されてるのならね。
取り説引用するだけなら自分にもできますよ。

書込番号:13803194

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 18:37(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん

フロントもSS-F6000を考えてます
(まだ購入を考えているところです)
安くて小さいリア用の物も考えたんですが
スピーカースタンド等で高さを合わせようとすると
結局同じくらいの値段になってしまうし
そもそもSONYのリア用の同シリーズは
スタンド用のねじが無いらしく・・・。
4本ともSS-F6000にしている人もおられたので
面倒だしこれでいいかなと。

数cm離すだけでいいのなら置けるので・・・。

書込番号:13803221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 19:45(1年以上前)

なるほど〜、スタンドですか。
聞くところによるとトールボーイ型スピーカーの利点に一つにスタンドがいらないと言うのがあって、個人的はそんなばかなと思っていたんですけど、結構重要なポイントなんですね。
考えてみたら自分はスピーカー新品で買いますけど、スタンドに関しては、貰い物、中古、ヤフオク、あとはホームセンターで買ってきた棚くらいでまともにお金出したこと無いですね(汗)

できればですけど棚や、ラックをうまく利用していただいてうまく予算配分されることをお勧めします。
価格コム価格でF6000、4本で35000円ですから、リアに10000円、フロントに2万5000円くらいだとちょうどいいバランスじゃないかと思います。
2万5000円だせば、価格コムスピーカー注目ランキング1位のアレとか買えちゃうじゃないですか。

書込番号:13803551

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 20:26(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん

今あるリア用のスピーカーの上に
リアのスピーカーを置けばいいとは思うのですが
ちょっと不安定な感じだったり・・・。
棚も前に考えてはみたんですが
出来れば綺麗にまとめたい&音の統一感を
考えて4つ同じものをとか考えてました。

今日、暇だったので他の商品の意見等も見ました。
忘れた頃に思い出すさんの意見のように
「リアの音量は少ないので前後そろえる必要は無い安いもので十分」
との意見は多々見ました。
なかなか難しいですね。

まだ購入を検討している段階なので良く考えます。
とりあえずスピーカーと壁の距離が
大体理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:13803741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 20:57(1年以上前)

できるだけフロント2本に予算を集中するといいと思いますよ。
またできるならトールボ−イより、ブックシェルフ型をお勧めします。

こういうことで悩むのもオーディオの楽しみの一つなのでいっぱい悩んでくださいね。

書込番号:13803902

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/23 22:41(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん

できるならトールボ−イより、
ブックシェルフ型をお勧めします

と助言頂きましたが、私は詳しくないもので
理由を教えていただけると助かります。

リア用のスピーカーは小さいものばかりで不思議に思ってました。

書込番号:13804560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 23:49(1年以上前)

リア用のスピーカーは、例えば映画のソフトの場合、あくまでメインはフロント2本で音が構成されてますので、フロントに比べてそれほど性能を必要とされず、そういう音作りがなされていますのでランクを落としても大丈夫ということです。また映画館でもホームシアターでも低音部はウーファーが、フォローするのでそういう意味でも小型のスピーカーで十分ということです。
もちろん理想を言えばフロントに限りなく近い性能のもの(できれば同じ物)が良いのでしょうけど、実際には必要ないので現状のようなことになっているのだと思います。

自分が、「トールボ−イより、ブックシェルフ型をお勧めします。」と最後に書いたのは、フロントスピーカーのことです。
お手頃価格のトールボーイよりは、同価格のブックシェルフ型の方が音がいいと思うからです。
それは単純にこんな値段でこんなでかいスピーカー作れる訳無いだろう??
という不信感からです。
あと引っ越しのとき大変ですし(笑)
これは完全に私の思い込みですが、世間的にもだいたいそういう判断で通ってると思います。

書込番号:13804986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/24 00:44(1年以上前)

hanimaru-nさん

>数cm離すだけでいいのなら置けるので・・・

まぁ取説に10cm離せと書いてあっても物理的には5cmでも置けるわけでして…もし購入されるなら実際に置いて
どう変化するか実験してみるのもセッティングの勉強になります。

壁に近づけることでメリットもデメリットも発生しますが
リアバスレフタイプではないので神経質になりすぎるほどでもありません。

反射音の時差が早まってスピーカーから出る本来の音でなくなるとか低音が強くなるとかが発生しますが
聴感上どう捉えれるかは個人差です。音が良くなったと思う人もいればその逆もありえます。

後SS-F6000で7.0chを組まれている人もいます。
そのかたはプロジェクターが天吊でSS-F6000をセンターとして真ん中においてもも問題ならないので4ペア購入されての7本設置です。

サブウーファは低音がこれ以上必要ないと思われたのでしょう、設置されていませんでした。
すべてのチャンネルを同じスピーカーで揃えるのも一つの理想型です。

書込番号:13805246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/24 01:29(1年以上前)

>リア用のスピーカーは、例えば映画のソフトの場合、あくまでメインはフロント2本で音が構成されてますので、フロントに比べてそれほど性能を必要とされず、そういう音作りがなされていますのでランクを落としても大丈夫ということです。また映画館でもホームシアターでも低音部はウーファーが、フォローするのでそういう意味でも小型のスピーカーで十分ということです。

またお得意の妄想ですか?
妄想するのは構いませんが、自分の考えを普通のことのように断言するのはどうかと思いますよ。

映画ソフトの場合・・というか5.1CHでのメイン音声は基本的にはセンターです。
それと同等にフロントも大事ですが・・・
5.1CHで聞いたことあるんでしょうか?

それにリアは性能を必要としない音作りなんてされてないです。
もし本当ならこれのネタ元はどちらでしょう?

あとサブウーファーがフォローするから小型のスピーカーでも・・ってどこかで聞いたことありますが、それはあなたの好みの問題でしょう?
(実際シアター機自体使用してもなさそうなので好みかどうかも怪しいですが)

それに十分かどうかは利用する人が判断することです。
(まあ、私はそういうのが好きなのでお勧めではありますけどね)

>それは単純にこんな値段でこんなでかいスピーカー作れる訳無いだろう??
という不信感からです。
あと引っ越しのとき大変ですし(笑)
これは完全に私の思い込みですが、世間的にもだいたいそういう判断で通ってると思います。

これって世間的な判断・・・って統計でもとったんですか?
スピーカーのレスでもそういった意見は見たことないですけど・・
本当にただの思い込みでしょ?

何度も言いますが、スレ主さん等が間違えて判断してしまうので、ご自身の考えと一般的なことを適当に混ぜて書かない方が良いですよ。
あなたスピーカーやオーディオのこと知らないんだから、適当にレスすると本当に迷惑だと思います。

ちなみに別スレでデリカシーがないって言われて反論もできなかったのでしょうけど、あなたが他の方にデリカシーを促す事なんてできないのでは?
あなた自身がデリカシーの欠けらも無いんですから・・・

私は人が言ってることを抵当な解釈や理解もせずに、あたかも自分の言葉のように書くほうが、取説引用より性質悪いと思いますけどね・・・

書込番号:13805379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 01:39(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
さっきはすまんね。
それはそうと
>SS-F6000で7.0chを組まれている人もいます。

すごいですね。
なんだかお金があるんだかないんだかわからない人ですね。
それは黒蜜さんがお勧めした結果なんですか?

クリスタルサイバーさん
オレなんかのために力作ありがとう。
暇なときゆっくり読ませてもらいます。

ところでもしかしてふたりして何が何でもSS-F6000プッシュしようとか?
おーこわー。

書込番号:13805397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/24 01:50(1年以上前)

懲りない人ですね。。
可哀そうになります・・

>オレなんかのために力作ありがとう。

あなたのためではなく(つかあんたはどうでもいい)、スレ主さんとその他このレスを参考にする方の為です。

書込番号:13805425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 01:58(1年以上前)

hanimaru-nさん雑音すみません。
そういえばリアスピーカーとか(当然フロントもあるのでしょうが)あるのなら今回はフロントだけ交換すればどうですか?とも思いました。

書込番号:13805446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 02:13(1年以上前)

あ、つい目に入ってしまった。
>5.1CHでのメイン音声は基本的にはセンターです。

はあ,そ、そうだったんですか??
元々映画とかは4.1ではじまってますから。フロント音場がメインと言えばわかってくれますか?
フロントでセリフを聞き取りやすくするためにわざわざ分離してセンターをもうけたのであって臨場感を増すためのサラウンド用のリアスピーカーとはそもそも意味が違いますよ。
あくまでフロント2チャンネルが基本ですよ。だからホームシアターで2.1セットはあっても3セット(笑)は無いでしょ。
ほんと、クリスタルさん、センター好きですよね(笑)

書込番号:13805470

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/24 06:20(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん
私の部屋は6畳なのでスピーカーが小さいと
助かるのは確かです。
そういう考え方があるのも事実だと思います。
参考になります。
ありがとうございます。


>黒蜜飴玉さん
この型をリアで使われている方は
どのくらい壁から離しているのかな?
一般の設置の実情から
自宅に置けるかどうか知りたかったので
ものすごく参考になります。
ありがとうございます。
また実際に4つ使われている方は知ってたのですが
7つ使ってる方は知らなかったので
参考になります。
(まぁ7つは部屋の都合上無理ですけど(笑))


>クリスタルサイバーさん
色々な情報を頂きましてありがとうございます。
そうなんですよねー。
センタースピーカーの事も考えてて
でもテレビスタンドに置けるセンタースピーカーが無いし
(あっても小さすぎて音的にどうかなぁと
それと3Dトランスミッターの発信部をふさいでしまう)
そこも悩みどころです。
まぁラックにセンターを組み込むとしても
(レコーダーをガラスの扉でふさぎたい気持ちは抑えて)
あんまりフロント等がでかいスピーカーだと
バランス取れるのかな?
とは思っています。
購入を考えてる途中なのですごく参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:13805714

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/24 06:28(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん 

あー。もうひとつ返事するの忘れてました。
すいません。
今あるシステムは20年以上前のコンポで
テレビも買いなおしたし
もう全部やり直そうと思ってるんです。
その上リアはどこのメーカーかも分からない
ただあるだけのスピーカーなもんで・・・。

書込番号:13805731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/24 12:18(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん
あなた本当にサラウンドのこと何もしらないんですね・・・

>元々映画とかは4.1ではじまってますから。フロント音場がメインと言えばわかってくれますか?

映画のサラウンドって4.1CHではじまってるの? 
初めて聞いたけど・・・ 
4.0CHステレオならともかく、4.0CHサラウンド時代でもセンターはあったはずですけどね。

>フロントでセリフを聞き取りやすくするためにわざわざ分離してセンターをもうけたのであって臨場感を増すためのサラウンド用のリアスピーカーとはそもそも意味が違いますよ。

根本的に勘違いしてますね・・・
セリフを聞き取りやすくするだけの訳がない。
まあ、シアター機使ってないんだから知らないのはしょうがないのかな?

音楽ではなく映画は映像が正面にあるんだから、センターがある重要な要因は定位を出すことで、映画館など複数の人数で見る場合にフロントだけだと座席によって偏りが出ないための物ですよ。。

もちろんこれらの影響もあってセリフが聞き取りやすくなったり、フロントとレベルを分散できることでそういう要因が強くなることはありますけどね。

>あくまでフロント2チャンネルが基本ですよ。だからホームシアターで2.1セットはあっても3セット(笑)は無いでしょ。

??  3.0、3.1CHのセット品はありますけど・・・

一応ですが、現状は最低でもステレオソースが基本になるので、そういう意味ではフロント2CHが基本にはなります。
でも、あなたの言うセンターが無い2.1CHが基本ってのとは意味が全然違う気がしますが・・・

私はシアター機の制作者じゃないので真偽はわかりませんが、根本のオーディオ自体の基本が2CHになりますし、最低でも2.0CHあればサラウンド再生が可能だからだと思いますけど・・・

音場の狭い、視聴場所が限定してることが多いホームシアターでは、センターはファントムでも定位が出せることが多いですからね。。
セット品にとりあえずセンターが無いのはそれでもサラウンドが可能って部分と設置面、予算的なものだと思いますけどね・・

まあこれは私の考えと違うので、ちょっと聞いてみたかっただけです。

ちなみに、リアがあってセンターが無いシアター機は殆ど有りませんが、リアCHが無いけどセンターありの3.1CHまでのシアター機は結構ありますけどね。。


hanimaru-nさん

実際、センターの必要性自体は人それぞれの印象や使い方によりますが、私は有無によっての変化はそれなり重要だと感じますので、まずは色々と試してみてください。

フロントとのバランスの面は確かに考えたほうが良いですが、確かにセンターの置き場所の問題もあるので、力説しておいてなんですが・・・センターにこだわらずともよろしいとは思いますよ。

要するにホームシアターはご自宅の環境とご自身の使い方や満足度で組んでいくものなので、センターも含めてあった方が良いのか 無くても良いのか・・・スピーカーの音はどうか・・・など様々な面をご自身の感覚でじっくり吟味して・・ってことですね。

あと、見苦しい板になり大変申し訳ありませんでした。
お許しください。

書込番号:13806509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/24 12:39(1年以上前)

>どのくらい壁から離しているのかな?

メールして確認取りましたが今は壁から8cmだそうです。

50cmから試して行って妥協できたのが8cmみたいですが
部屋の形や部屋のコーナーにどれだけ近いかでも変わるので参考になるかどうかは不明です。

あとフロントとサラウンドバックは少しリスナー(ソファー)側に内振りしてるとのことでした。

書込番号:13806577

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング