SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

私的 音の感想

2008/01/08 11:40(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:18件

私的 B級レポートお届けします。
デジ倉Yahoo店にて20700円送料込にて購入。注文時1月中旬〜下旬納品との回答でしたが1月6日に納品。
梱包がとにかくでかいです 幅640×高さ1045×奥行350 重さ30kg 2本入(笑
エンクロージャーは材質、仕上がり感が値段相応という感じで叩くと密度の低い木の音がしますね。
本題の音ですがまずAMP:ANPDENON AVC-3500 DVD:HITACHI SD-280Jでオプティカル接続、スピーカーケーブルはUSA産16GA剥き直し。6chのメインにしてみました。(サブウーファーありません)音楽ソースは2chで出力。映画のみ6chサラウンドとします。

クラシック:金管楽器がやたら飛んできます。弦楽器の低音がややこもり気味ですが弦を指でこする音まで鮮明に拾います。
PIANO:フラットなイメージです。全レンジそこそこ
パイプオルガン:全レンジなかなか素晴らしい抜けと飛びでした。
ポピュラー:女性ボーカルはかなり前に出てきます。
ロック:生ドラムだとなんだかベースドラムの音が布団を叩いてる音のようにこもります。
ベースパトロール:デジタルBassのブゥーンという音はでます。(笑
DVD映画:アクション物で視聴 迫力、指向性共に価格を忘れさせる感じでした。^^

中高音は抜けも指向性もかなり良く前に出てくる感じに思いました。が、低音はパンチはありますがパワーがやはりありません。空気が揺れる感じがまったく無いですね。16cmx2x2台では音圧は期待しないほうが良いです。普段は33cmx2のメインで鳴らしているので比較するのもおかしな話ですが・・・

次にAMP:KA-990D CDプレイヤー:YAMAHA CD-1、RCA接続でも視聴してみたが全体的には上記ユニットと同じでしたね。

かなりヴォリュームを上げても音割れもしませんでした。ただ、一般的なソースでは無いかも知れませんが、ベースパトロールの大音量では今までの特性とは真逆になり中高音をかき消すほどの低音が前に出てきました。(やはり音圧はありませんが)

20700円で購入したスピーカーがこれほど鳴るとは思ってもみなかった!というのが素直な感想です。ミニコンスピーカーからF6000への換装だと感動するかもしれないかなぁと思いますね。ただ今のミニコンスピーカーのが音圧稼ぐ術を心得てますのでその辺は目をつむってください。(笑

これからエィジングして低音がもっと抜けることを期待しつつレポート終わります^^



書込番号:7219781

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/08 14:18(1年以上前)

リポートありがとうございました。

あまりの安さにどんな音がするのか興味津々なんですが、何処にも置いてないので聴くことが出来ないでいます。リポートで何となくイメージできました。

ユニットはそこそこの性能のようですが、やはり箱はコストダウンの影響か、強度的に弱いようですね。低音がこもったりパワーがないように感じるのは、箱の強度不足が影響しているのだと思います。

しかし、ユニットの素性は良さそうですから、箱に手を入れるとグッとクオリティーが上がるかも知れませんね。

総じて、やはり音楽用と言うより、映画等のAVソースで迫力ある音場感を再現するのに向いているようですね。スペースさえ許せば、全チャンネルF6000でかためると価格を超えたスケール感が得られそうです。

書込番号:7220225

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 16:38(1年以上前)

箱は明らかに強度不足です。
音楽再生中に箱に触れてみると、かなり盛大に振動してます。

結局は2万円だと思うと許せますけどね。

書込番号:7220597

ナイスクチコミ!0


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2008/01/08 18:41(1年以上前)

皆さん、こちらの板では初めましてです^^

沙羅パパさん、レポートありがとうございます♪

私もつい2〜3日前に同じ店だと思うのですが、注文しました。
アンプはTA-DA3200ESなのですが、スピーカーがショボショボなので、SONY製というのと、価格の割に評判もなかなか良いこちらに決めました。
普段はPS3でゲームorBDとDVDでの映画鑑賞に7.1CHで使用しているのですが、やっぱりスピーカーがショボいので、ワンセットづつ替えて行こうと思いこちらを頼んだので、届くのがかなり楽しみです♪

箱の強度不足があるみたいなので、色々調べてみて簡単に出来そうなら頑張ってみます。
と言っても、私は音響系は殆ど素人なので、そのままでも満足出来そうですが・・・(^o^;

書込番号:7220943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/08 20:51(1年以上前)

追記です。

↓で魚曼さんがおっしゃってる様に私も中の吸音材を取っ払おうと思いバックボードに目をやると・・・
!!! なんとバックボードがハメ込み接着でネジがありません(笑 かろうじてターミナル部に木ネジx4があるだけでした。前面のウーファーのヘキサビスもやはりプラスティックのダミーで私のは既にダミーのネジ穴が潰れて白くなってます(笑 
わざわざコジってウーファー外してらっしゃる訳がやっと分かりました(汗

私みたいに素人が生半可な気持ちでバラそうと思わないほうがいいかもです。(反省

書込番号:7221425

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/09 00:46(1年以上前)

プラスチックのカバーを外すのは、1個目を外すまでは心臓バクバクです(笑)
2個目からは慣れるので面倒くさいだけです。
マイナスドライバーの先端を曲げて、釘抜きみたいな物を作ると外すのが楽です。
あと、外す時のコツは、「カバーが割れてもグリルを付ければ見えないや!」と思って雑念を振り払う事です(笑)

補強ですけど、内部に木片を接着するだけの簡単工作でも低音の締まりには効果があると思うのですが、内部に手を入れるための開口部がウーファーの取り付け穴しかないので、内部に凝った構造の補強を入れるのは無理っぽいです。

書込番号:7222818

ナイスクチコミ!1


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2008/01/09 06:33(1年以上前)

魚曼さん、補強アドバイスありがとうございます。

イジるのは好きなので、私も実機を確認してから考えてみます^^

後一つ疑問があるのですが、わざわざメーカーが貼ってある吸音材を取った方が良いというのが、素人の私にはよく分からないのですが、簡単に言うとどういう事なのでしょうか?
宜しければご教授ください。

書込番号:7223301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/09 10:06(1年以上前)

魚曼さん アドバイスありがとうございます。^^

吸音材を減らすという行為は私的なイメージとしてはウーファーなら「もこもこ感」を減らすような感じですね。音の変化としては布団たたきで分厚い布団を叩くか、薄手の布団を叩くかって感じです。解像度までは言いすぎですが鮮明度は上がるような感じと私は感じております。ただし箱が弱いとビビリ出します。一気にはやらないほうがいいと思います。

私は徐々に音の変化を確認しつつ吸音材を抜いてゆき、箱補強の為にブチルゴムと鉛板を内部全壁に張ってみたいなと思っております。

せっかくメーカーがあらゆるテストをして決めた仕様を変えるのには自分なりの音を探すって意味でも楽しい事だと思います。

音の好みは100人いれば100通りあると思いますので自分の音を見つけてみたいと思います。^^


書込番号:7223596

ナイスクチコミ!1


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2008/01/09 16:27(1年以上前)

沙羅パパさん、丁寧な返信ありがとうございます♪

おかげ様で、吸音材を取る意味もよく分かりました。

元々再生能力が高いと言われているPS3ですが、HDDを替えただけで、音にさらに奥行きが出たと言う話しも出ていました。
やはり音響の分野は、かなり奥が深いですね。

素人の私にどこまで聞き分けれるか分かりませんが、色々と妄想を膨らませつつ、商品が届くのを待ちたいと思います。
本当にありがとうございました^^

書込番号:7224526

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/09 21:40(1年以上前)

皆さんとても楽しそうですね。(笑)

キャビの補強について(あくまで参考程度で)

先ず全ての吸音材を撤去して鳴らすとドラム等のアタック音が鋭くなりキレが良くなります。またボーカル等の鮮度が上がってよりリアルな感じになります。ただこの状態でキャビの傍で聴くとボーカル等のある帯域で「ポワーン」異常な響きがします。これを抑え込むためにキャビの補強をしますが私の場合、鉛シートを張ったらとってもつまらない音になってしまった事があります。また補強のし過ぎもよくありません。
トールボーイの場合は側板に横桟を通してそれを一本の桟でつなぎ、コレを2箇所くらい(等間隔はだめ)する。くらいで、ある程度箱を鳴らしたほうが結果は良いと思います。
最後に耳につく共振が出れば少量の吸音材で調整する。但しあくまで自己責任で。

書込番号:7225689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/01/11 16:11(1年以上前)

seinosukeさん アドバイスありがとうございます。^^

一気にやりすぎはやはり禁物ですよね。はじめはガチガチに固めてしまおうかと思っておりましたが、箱も少しは鳴らしたほうがいいかもなんですねぇ〜。トールボーイは初めて弄るので20000円といえども音の変化確認しながら楽しみたいと思います。^^

書込番号:7232533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とどきました!

2008/01/02 12:23(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

期待して待っていましたが、思った以上に安っぽいです。というか、仕上げが雑です。
貼り付けている木目のシート?ですがスピーカー上部の角のつなぎ目がほんの少しですがあっていなく、角が白くなっていました。また、片方のスピーカーの上部にはゴミが混入しているらしく、ほんのちょっと浮き上がっています。クレームにするのもめんどいのでそのまま使う予定です。
あと、サランネット?は外さず使う予定です。はずすと安ぽっさ全開のようなきがします。

音ですが、現在使っているのがONKYOのDF-105なので迫力は、大きさなりの迫力ある音がします。ただ、低音ですがアンプ側で低音を強調すると、「ブオン・ブオン」というような感じで切れのある低音というのには程遠い感じでした。これは、キャビネットの強度の問題なのか?アンプの問題なのかわかりませんが・・・

ただ、金額を考えるとこの値段でこのサイズ、買って間違いはないと思います。
「低音」も映画鑑賞に限っていうなら迫力があって、サブウーハー必要ない感じです。

書込番号:7193359

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/04 14:45(1年以上前)

レポートありがとうございました。

>思った以上に安っぽいです。

そうですよねぇ。値段が値段ですものねぇ。

あまりの安さにどんな音がするのか注目していて、何処かで一度聴いてみたいと思っているのですが、量販店含めて何処にも見あたりません。

やはり、音楽聴くよりも迫力重視の映画向きの音のようですね。

>、「ブオン・ブオン」というような感じで切れのある低音というのには程遠い感じでした。これは、キャビネットの強度の問題なのか?アンプの問題なのかわかりませんが・・・

多分、キャビネットの強度の問題だと思います。トールボーイは筒のような形状ですから共振が出易い形です。よって、昔は避けるように言われた形状です。今は補強をガッチリすることでスタンダードな形状になりましたが、補強で手抜きをするとモゴモゴいうと思います。

でも、格安ですから外観含めて自分で手を入れてやりたくなりますね。ユニットを外してキャビネット内部に補強桟など入れると良くなるかも知れませんね。

書込番号:7201965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

1ヶ月待って届きました

2007/12/23 22:00(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 魚曼さん
クチコミ投稿数:176件

まずはファーストインプレッションね。

意外といいです。
2〜3万円の予算で、という風に考えている方には間違いなくお勧めできます。
特に、ピュアオーディオじゃなくてシアターでの使用を考えている方ならコレでも充分じゃないかと思います。
質感が悪いとの噂でしたが、意外と思ったほどは悪くありません・・・が、それはサランネットを付けた状態の話で、外すとバッフル面が凄く安っちいです。

以下は問題点。
・エージング不足も影響しているとは思いますが、ちょっとS/N比が悪くて、ベールを一枚かぶっているような感じ。
・音像定位が甘い(4ウェイなら当たり前かもしれませんね)
・ボーカル帯域までウーファーが主にカバーしているので、音像が下がってしまい、トールボーイなのに台に乗せた方がいい。
・音場の奥行きが浅い。
・さっそく分解しようと思ってユニットのフレーム部分の六角ボルト穴に六角レンチを突っ込んで回したら、プラスチックのダミーでした。
多分、カバーをはめ込んであるのでしょうが、分解する時に壊してしまわないか心配です。

書込番号:7153077

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 魚曼さん
クチコミ投稿数:176件

2007/12/24 16:38(1年以上前)

結局バラしました。
ウーファーとスコーカーのカバーはマイナスのドライバーを差し込んで力技で外します。
トゥーイーターだけは六角穴の木ネジです。

興味津々だったネットワークですけど、
全ユニット並列接続でウーファーはネットワーク無しのスルーで使用
スコーカーは2.7μFの電解コンデンサー1発
トゥーイーターは1.2μFの電解コンデンサー1発
非常にシンプルなネットワークでした。
しっかし、4ウェイという呼び方はウソだな、と。

エンクロージャーは15mm厚のパーティクルボードで、内部の補強はあまりされておりません。
吸音材は内部の全面(バッフル以外)に貼り付けてあります。
内部配線は当然の事ながら激細ケーブルです。

まずはコンデンサーをフィルムコンデンサーに変えて、ついでに内部配線を変えるといったところから着手してみます。




はぁ・・・購入後1日も経たずに保障対象外ですわ(笑)

書込番号:7156543

ナイスクチコミ!5


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/24 19:39(1年以上前)

魚曼さんこんばんは。

魚曼さんのチャレンジ精神には感服いたします。ただ、あまり費用は掛けない方が良いですよ。
高価なフィルムコンはそれだけで本体以上してしまいます。(笑)
低価格な物でもムンドルフなんかは結構お奨めです。

>ベールを一枚かぶっているような感じ。
音の傾向から、先ず吸音材を全て撤去して、多少補強してみましょう。その後、様子をみながら
吸音材を少しだけ(出来れば無い方がいいです)使ってみたら、音の抜けが良くなると思いますよ。(想像です..汗)

SS-F6000改.....結果をお待ちしております。

書込番号:7157226

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚曼さん
クチコミ投稿数:176件

2007/12/24 22:36(1年以上前)

ども、レスありがとうございます。

>あまり費用は掛けない方が良いですよ。
そうなんです、ライトチューンでどこまで音を良くする事ができるか?ってのをテーマにしてます。
ですが、もしかしたら原型をとどめないほどの改造になってしまうかも(笑)
使ってないユニットとかネットワークパーツが家にゴロゴロしてますので、追加投資無しでも大改造できちゃうのが危険です。
ウーファーの上を切って、スコーカーをFOSTEXのFT48Dに交換して・・・などと妄想だけは膨らんでおります。

>吸音材を少しだけ(出来れば無い方がいいです)
ですよね、私も吸音材極少主義なんでそこも着手するつもりです。
補強も内部の平行面を極力無くせるように頑張ってみます。
が、木工作業はガレージが寒いので暖かくなってからですね(笑)

書込番号:7158189

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚曼さん
クチコミ投稿数:176件

2007/12/24 23:57(1年以上前)

もうひとつ、ふたつ。

バスレフダクトがあまり機能してません。
ウーファーユニットの磁石はかなり小さいので長大なダクトを駆動する力が無いのかもしれませんし、吸音材が多すぎるのかもしれません。
もっとも、低音が充分出ているのでダクトによる低域の補強はさほど重要でなくて息抜き用の穴という位置づけかもしれませんが。

ターミナルも要交換ですね。
導体部分が磁石にくっつきます。

書込番号:7158758

ナイスクチコミ!2


スレ主 魚曼さん
クチコミ投稿数:176件

2007/12/26 01:11(1年以上前)

とりあえずコンデンサーをSOLENに交換してみました。
トゥーイーター用の1.2μFを1μF+0.33μFに、スコーカー用の2.7μを1μF+1.5μFと大体の近似値で繋いでみました。

いきなりクリアーで角の取れたサウンドに変身して、「もうこれで充分」という気分にすらなります。
開始直後に「アガリ」でも面白くないので、もう少しあれこれと弄ってみます。

書込番号:7163601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 SS-F6000 [ペア]の満足度5

2012/12/09 10:31(1年以上前)

>スコーカーのカバーはマイナスのドライバーを差し込んで力技で外します。
とありますが、どのようにマイナスドライバーを差し込めばこじ開けられるのでしょうか?5年前のスレに書き込むのもなんですが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:15454024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約しました

2007/11/17 14:10(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:19件

コジマで値段を聞いたところ2万円でしたので予約してきました。
思って入た通り在庫が無く、入荷は12月末から来年だそうです。
時間かかりますね。
サラウンドかバックスピーカーに使う予定です。



書込番号:6994120

ナイスクチコミ!0


返信する
魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/20 18:18(1年以上前)

ウチも12月末だそうです。

書込番号:7007204

ナイスクチコミ!0


ROOMAさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/03 17:44(1年以上前)

藍色のなにかさん お返事遅くなりました。すみません、ちょっと忙しくなっちゃってて。
うむむー。ハイランドですかー。いいですねえー。また新たな選択肢がああ。(笑)
あー、ピアノブラックっていいなあ。ちょうどテレビボードもブラックの鏡面仕上げなんでピッタリだし。
でもSS-F6000やB2031Pと比べるとちょっと予算きつめですね。もうちょっと悩んでみます。

書込番号:7064700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件

ソニーのホームシアターシステムHT-K31を使っています。
今回、アンプはそのままでフロントをSS-F6000、センターをSS-CN5000に変えてみました。
(リアとウーハーはそのまま)

感想ですが、質感は高級感があふれていて、とてもこの値段帯とは思えない感じです。
肝心の音は私は特にオーディオファンではないので、細かい評価はできないのですが、
TV(デジタル)やCDを聞いている限り、迫力も含めて今までとは比べ物にならない
位良い感じです。(今までが悪すぎたという話もありますが…(笑))

今まではホームシアターがあるにも関わらずTV視聴時はホームシアターで
音声を聞くほどの価値を感じなく、TVのスピーカで聞いていたのですが、
今後はTVのスピーカーに戻れそうもないです。

いずれにせよ、この値段でこの内容であれば、かなりお得だと思います!

尚、オフィシャルには発売日前ですが、ソニースタイルで購入して10日には到着しました。

書込番号:6861301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件

2007/10/13 20:09(1年以上前)

私も購入いたしました。
前はセット物(S313)を使用していましたが
まるで音に包まれる感じが違いますね
セット物がおもちゃに見えます
ちなみに私はフルセットで購入しました
以外に丁寧な作りにも驚きました
音質はほかのSPを使用したことがないので比べられませんが。

書込番号:6863843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2007/10/14 00:06(1年以上前)

期待以上の出来みたいですね。

お金がないので年明けになりますが、買おうと思います。
その頃には、もうちょっと安くなっているとうれしいのですが・・・

書込番号:6864705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/14 00:23(1年以上前)

フルで購入しても4万5千程度でした
安すぎですよね
でもステップアップで高いの欲しくなるな・・・・

書込番号:6864779

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/14 10:12(1年以上前)

そうですかぁ。そんなに良いですか。

こんなに安くて良い音がするとなると、スピーカーの自作をするのがアホらしくなってしまいますね。

昔は完成品が高いので、安くて良いものを作ろうと自作をしたモノですが、PCも含めてコストでは自作は完成品に敵わなくなってきてしまいました。

何となく嬉しいのか悲しいのか良く分からない状況ですね。

書込番号:6865745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/14 10:16(1年以上前)

できれば、CN5000やW3000のレポートも教えて頂きたいのですが。
フルセットを目指しています。

書込番号:6865755

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/14 11:34(1年以上前)

>昔は完成品が高いので、安くて良いものを作ろうと自作をしたモノ

ちなみに私が今メインで使っているスピーカーにかかった費用で
(ウーハー ミッド ツイーター ネットワーク キャビ)    

JBLでしたらS2400 WG にしてもお釣りがきます。これ買えばよかったかなあ(汗)

対費用だけ考えればやらない方がいいです。でも、それ以上の楽しさもあるんです...ハイ
おそらく....  きっと....(無理やり納得)

書込番号:6865930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング