購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月18日 20:50 |
![]() |
23 | 9 | 2013年8月8日 18:37 |
![]() |
7 | 4 | 2013年5月13日 21:09 |
![]() |
6 | 5 | 2013年4月10日 17:29 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年3月29日 12:25 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年3月18日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
お世話になっております。
AVアンプ、スピーカーとともにソニーにする事に決定しました。
アンプはまだ検討中ですがメーカーサイトの組み合わせでいきたいと思っております。
AVアンプは検討中です。スピーカーは
SS-F6000、SS-B1000、SS-CN5000、SA-W3000です。
-ソニーのスタンダードシアターの組み合わせ-
http://www.sony.jp/audio/component_theater/theater_Standard.html
この組み合わせで高音質になるかならないか心配です。もし、この組み合わせで近い方いましたら
教えて下さい。
私のテレビはKDL-55HX950でレコーダーはBDZ-AX2700Tです。
0点

メーカーを統一する安心感はあります。
リンク先で提唱している組み合わせは、予算別と思われます。
なるべく安くと言うなら、スタンダードでも良いかもしれません。
その組み合わせも含めて、購入の前に試聴されてみてはどうでしょうか。
書込番号:16703881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
ソニーで統一したいと思っております。やはり、安定感がありますか?
その言葉を聞いて安心しました。けど、私は地方は田舎で家電量販店に行っても
AVアンプとスピーカーの5.1システムの展示がないので悩みどころですね。
書込番号:16722292
0点

>高音質になるかならないか
比べる対象によると思いますが、価格なりではないでしょうか?
とは言え、とりあえず本格的に5.1chを始めるにはこのへんで〜
上を見ればきりがない。
書込番号:16723027
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
SS-F6000 を先日ネットで注文しました。まだ届いてませんが、このスピーカーはやはりインシュレーターを使用したほうがいいのでしょうか?使用目的はホームシアターのフロント用です。床はフローリングに置きます。
もしインシュレーターを使うとしたらどんなものがいいか教えてください。予算は3000円程度まででお願いします。
書込番号:16347372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
シアターユースと言えども、直置きよりは何か挟みたいですね。
お手軽お試しとして、
・スピーカー4隅下に10円玉を敷く。
予算80円。
ガタツく場合は3点に。予算も60円に減額。
・オーディオショップでコーリアン人口大理石のインシュレータを購入。
1枚200円前後から。
廉価な素材で色々お試し下さい。
書込番号:16347448
8点

SP自体に「脚」が付いているようですが…
足場を固めるのならボード系でしょうが、TAOCなんかだとSPより高価になりますわな。
ホームセンターでコンクリのドブ板を見繕ったりするんですかね。
振動の遮断なら、やはりホームセンターで手に入るゴムとかフェルトですかね。
それほど重いSPでもないし、まずは直置きで鳴らしてみて、気になる点を改善する方策を考えるってところでは。
書込番号:16348629
2点

yo-ayuさん、こんにちは。
スピーカーの下にオーディオボードを敷く、というテもあります。オーディオメーカーのボードは高価でなかなか手が出ないですが、以下のような製品でも充分、効果はあります。
http://shop.woodworks-marutoku.com/
木製のボードは人工大理石や御影石とくらべ、自然な感じになります。合板のようなものでなく、蒸気のような密度の高い木材を選ぶのがコツです。
またセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを
以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
書込番号:16350271
2点

みなさんありがとうございます、凄い役にたちそうです。早く届くのが楽しみです。
書込番号:16350275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーターってのは使えますか?
書込番号:16350594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
勿論使えますが、
目的と言うか希望?の音色により選択肢が変わります。
・金属系、石系
タイトな方向
・ウッド系
ゆったり響き重視の方向
個人的には御影石、鋳鉄系は高域が刺激的になるので余りお勧めしません。
金属なら真鍮か銅。
ウッドなら桜、楓あたりが定番。
黒檀はタイト系かと思います。
先ずは鳴らして、どういう方向にしたいかを決めてからでもよいかと。
別途、スピーカー低面積が小さいので、ボード系の選択肢もあると思います。
書込番号:16350942
2点

yo-ayuさん、こんばんは。
>オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーターってのは使えますか?
確か3種類ぐらいあるやつですよね? コルクとのハイブリッドの製品は所有していますが、キレがよくならず甘めの音なのであまり気に入っておらず、使っていません。(ですが、もちろん好みは人により違いますし、使用する環境によっても違います)
他の方もおっしゃっていますが、硬質系のものはキレよくシャープになり、ゴムのような軟質系のものは柔らかい音で粘りのある音になります。
書込番号:16352416
1点

こんにちは。インシュレーターについて、ひとつだけ、ささやかな経験から申し上げます。
基本姿勢=「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」です。この心構えがアクセサリー地獄にはまり込まない秘訣だと思います。
つまり、何を使うかの選択は、スピーカーとか部屋とか好みの音とかによって、大まかな傾向として「こういうものがいいのではないか」とまでは言えても、実際に期待通りの効果が得られるかどうかは、どんなベテランであっても、間違いなく、「やってみるまで、わからない」のです。
ですから、あまりやれ金属だゴムだ、丸だ四角だ三角だとあれこれ考えているよりも、まず、論より実践!で、ホームセンターあたりで売っているタイルとか金属のサイコロとか木片ブロックとかナットとかビー玉とか、適当に役に立ちそうなものを、どさっと買い物籠に一杯ぐらい買ってきてください。
そして、とっかえひっかえアレコレとスピーカーの下に敷いて音を出してみて、後は自分の耳だけを頼りに根気よくベストのものを探してみてください。
まあ、丸一日もやっていると、必ず、「おっ!コレとコレを組み合わせて敷くと、ギョッとするほど音が気持ちよくなるぞ!!」というものが見つかると思います。
はっきり言って、それが、どんなに高価な専門メーカー製のものを買ってしまうよりも、間違いなく、絶対に、「正解」です!!
買ってきた素材の9割はゴミ箱行きになるかもしれませんが、その過程を経ることによって、どんなに高価な何千円何万円もするメーカー製インシュレーターよりも音がいい、「究極のアクセサリー」を探し当てることができたわけですから、結局はそれが一番安上がりで早道なわけです。
慣れないと、どの音がいいのかわけが分からなくなってきますが、そのときは少し休憩を挟んで、また根気よく、頑張ってみてください。くれぐれも、自分の耳、自分の感性だけを信じてください。他人がどんなに勧めたものでも、自分の耳で聴いて別に音がいいとは思わないな〜と思うものは本当にダメです。
他人の意見はあくまでも参考程度に。あなたにとって最高の「インシュレーター選別測定器」は、あなた自身の耳と心です!それを正しく活用することなくして、正しいインシュレーターの選択はありえません!
ご健闘をお祈りします!
書込番号:16373976
7点

アンプやセッティング、環境で音質は変わります。
色々やってみると良いですよ。
付いている足は、転倒防止用のものと考えてください。
まずは、そのままフローリングの上へ置いてみる事です。
それで気に入ればそれでOKです。
そして、視聴ポイントへ行き、スピーカーの高さ(ツイーターとスコーカーの間に耳高となるようにします)を調整します。
アンプのトーンコントロールでお好みの音質に合わせます。
トーンコントロールを使用したくない場合、果てしなく続くオーディオ道が開きます。
付属のSPケーブルはおすすめできません。音質と言うより細くて切れそうな気がします。
ピュアオーディオ専用の高価なものでなくても良いですからホームセンターなどでお好みのSPケーブルを調達してください。
このスピーカーはバナナプラグに対応していますので、ナカミチあたりの8ピース1500円くらいのを準備しておくと接続が楽ですよ。
ご健闘を祈ります。
書込番号:16449774
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
こんばんみ
シリーズラインナップに、
SA-W3000
がありますよ。
書込番号:16129498
0点

同じSONYから選ぶならSA-W3000は如何でしょう。
書込番号:16129499
2点

オススメのSA-W3000を買ってウファウファですね。。。
書込番号:16129522
3点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
題名通り、スピーカーは一般に何かと付属して使うものなんですか?
例えばAVアンプなど……
スピーカーを買えば、そのままテレビにつなげることはできますか?
かなり初歩的な質問ですが回答お願いします
0点

一般的に販売されているSPは「アンプ」(プリメイン・AVアンプ)等と一緒に購入しないと
音が出ません。
ごく一部のテレビには外部SPを繋げる物がありますが、最近の液晶テレビでは
殆どその機能は付いていません。
テレビと繋げてDVDやBDを見たいのならAVアンプを買うことになりますし、
テレビとは繋げず、CDやレコード等を聞きたいのならプリメインアンプが
必要になります。
書込番号:15993428
2点

なるほど。そうだったんですね。AVアンプによっても音は違ってくるんですか?
あと、学生なのでできるだけ価格を抑えたいのですが、、安いものですとだいたいどれほどの値段でしょうか?
引き続きお願いいたします。
書込番号:15993545
1点

テレビにアナログ音声出力端子があるならプリメインアンプでも接続できますよ、ただしサラウンド再生やテレビと連動したりはできないです。
AVアンプで安い機種だと2万円台からありますね。
書込番号:15993776
1点

このスピーカーを使うために必要なデバイスは
スピーカーケーブル(スピーカーに付属している場合不要)
ラインケーブル(赤白のやつです)
アンプ
信号の流れは
テレビの出力(赤白かステレオミニのヘッドホン端子)→アンプ→スピーカー
アンプはこれがお勧めです。私は2台買って使っています
http://www.sp01.jp/14_1285.html
全部で4000円ちょっとで揃うと思います
箱型のスピーカーでべリンガー B2031P TRUTH というものもお勧めです
書込番号:15999009
2点

スピーカー6台とAVアンプの組み合わせで5.1chを楽しむのも敷居が高いと
思いますから、次のようなホームシアターシステムから始めるのがよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000411380/
書込番号:16000657
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
5.1chを揃えようと思ったのですがスピーカー等を置くスペースが無いので2.1chにしたいと思うのですが、フロントにSS-F6000、サブウーファーにSA-W3000を購入しようと考えているのですけど相性の良いアンプとプレイヤーを教えてください!
今DVDプレイヤーはもらった物を使っているので特に買わなくてもいいのであればコストを抑えたいのですけどね。
用途は映画鑑賞と音楽鑑賞です。
ライブDVDなどのミュージックビデオも頻繁に観ます。
音楽は主にPOP系が多いです。
書込番号:15941861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>相性の良いアンプとプレイヤーを教えてください!
yuta/さんが言う相性がなんたるかわかりませんが、ソニー製で統一が相性抜群なのではないですか。
書込番号:15944498
1点

返信ありがとうございます!
AVアンプとプリメインアンプというのはどう違うのですか?
どれを買えばいいのかわかりませんでして。
書込番号:15944681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリメインアンプは2ch再生専用、AVアンプはサラウンド再生ができたりテレビと連動できたりと多機能です。
サラウンド再生を楽しみたく、スピーカーの増設や連動もしたいならAVアンプでしょうか。
書込番号:15944723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
一度Googleとかネット検索でもいいので、AVアンプとは、プリメインアンプとは、違いは…など検索してみては?その上での質問とかをすれば、スムーズに回答が得られますよ!
自分で調べられる事は調べ、それでもわからない事は質問をする。
知識、見識、胆識です。
書込番号:15945031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明ありがとうございます!
SONY製のAVアンプにしようかと思います。
プレイヤーは今のままで平気なんでしょうか?
書込番号:15947475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘いただきありがとうございます。
自分でも調べてみました。
書込番号:15947478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤーの具体的な機種名は?出力端子によっては交換した方がいいのですが、DVD画質ですからそれほど重要ではないかもしれません。
書込番号:15947545
0点

RAGTIMEという機種です!
取説などが無くて詳しいことはわかりません。
書込番号:15948379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索しても出てきませんね、どんな出力端子を持っているのでしょうか?
サラウンド音声をAVアンプに出力するならデジタル音声出力端子が欲しいです。
書込番号:15948910
0点

性能としては5.1chです!
5.1chなのですが迫力も満足していませんでしたし、ミュージックビデオによっては2.1chしかできないのがあって、余計に迫力が無くなって悩んでたのです。
書込番号:15950522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


拝見しました。リアルライフジャパンのDVDコンポがプレーヤーなのですね。
あのメーカーの製品は機能は盛りだくさんあるのですが、安物製品が多く、AV機器としての品質はあまり良くありませんね。
この際せっかくですから、プレーヤーも買い替えが順当でしょうか。
プレーヤーもソニー製で行くのならHDMI端子を備えたDVDプレーヤーが無いに等しいので
BDプレーヤーからの選択が望ましいです。S190かS590
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=76
BDプレーヤ不要の場合はパイオニアのDV220などが手頃なDVDプレーヤになります。
http://kakaku.com/item/K0000106567/
AVアンプはソニーで一番低価格なのはDH530になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000349554/
書込番号:15951557
0点

とても詳しく丁寧に教えていただきありがとうございます!
参考になります、助かります!
書込番号:15952297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
まったくの初心者です。
まだ届くのは先になりますがSS-F6000、SS-B1000、SS-CN5000を購入致しましてヤマハのAVアンプRX-V773に繋げての使用を考えています。
そこで質問させて頂きたいのですが、ケーブルについてと設置の仕方です
まずケーブルですが純正で付いているケーブルの長さはどれも2.5mですよね?
それですと設置しようとしている場所まで長さが足りません。
大体5mもあればセンター、フロント、リアと全て設置出来ると思うのですがどのようなケーブルを購入すればいいでしょうか?
ケーブルの先の形がいろいろあってわかりません。
それぞれのスピーカーとRX-V773に繋げることが出来るケーブルを教えて頂きたいです。
次に設置の仕方ですが、フローリングの床に直に設置しようと考えています。
ですが、いろいろ口コミなど見ているとインシュレーター、スピーカーボードなどがあるとわかりました。
ワンルームマンションでの使用ですので下の階に振動など伝わってしまうのかと心配です。
インシュレーターなどで音質などいろいろ変わってくるようですが、こういう物を使用することで振動なども抑える事が出来るのでしょうか?
ケーブルやインシュレーターなどで音質が変わるとたくさんの方が仰っていますが、自分は音質の違いはよくわかりませんし、好みとかも特にありません。
ですのでケーブルはなるべく安価な物、フローリングの床に設置した時振動など抑えれる方法や物があれば教えて頂きたいです。
詳しい方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:15897349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーケーブルは通常端子は付かず被膜を剥いで中の線材をそのままアンプやスピーカーのスピーカーターミナルに接続します。
バナナプラグ等にするなら後から自分で付けることになるでしょう。
なので一般に市販されているスピーカーケーブルなら殆ど使用できますよ。
書込番号:15897390
1点

こんにちは。
>>こういう物を使用することで振動なども抑える事が出来るのでしょうか?
東急ハンズやホームセンターなどで売られているコルク板などは、振動を抑えるのに効果はあります。何枚か積み重ねると振動を抑える効果はより良くなりますが、あまり積まれると、音質に影響がでますので、試聴しながら調節されるとよいと思います。
スピーカーケーブルは、元々付属で付いてるケーブルは、メーター100円か200円ぐらいのものなので、それより良いのを買われたらいいと思います。
スタジオ系のケーブルは、安くて音にクセもなく品質の良いものがあります。
ベルデン8470
http://www.procable.jp/products/Belden8470.html
書込番号:15897457
1点

anko4649さん おはようさん。 ご自分の部屋に合わせて色々配置を変えて聞きやすい様にされると良いですよ。
商業空間のよりよい音作り(ヤマハ)
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/training_support/better_sound/
家庭用の参考に。
オーデイオ の LINK集 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:15897548
1点

お早う御座います。
ケーブルは皆さんの仰るような1m辺り5-600円の物で宜しいかと。
アンプを置く場所、SPを置く場所を決めてから必要な長さの1割り増しの長さを
必要本数購入して下さい。
この場合ですとフロントに2本・センターに1本・リアに2本の合計5本ですね。
ケーブルの処理方法とか注意点は此処を参考に。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html
マンション等ですと階下への音の心配もありますが、両隣へもかなり音は漏れます。
事前に訪問して「音がうるさい」場合は遠慮なく伝えて貰うように話した方が
良いと思います。
「遮音・制振動」は非常に難しいので先ずは近隣の居住者とコミュニケーションです。
写真は私のSPでの状態ですが、固い物か柔らかい物(コルク・ゴム)の両方があります。
SSF-6000だったらフローリングに直ではなくて厚手のカーペットに写真のブロック
(ホームセンター等で一個80円位)を8個買ってSPの足(スパイク)下に置くとか
同じ様な形の木材等も良いかと思います。
書込番号:15897847
2点

みなさんこんにちは
わかりやすくご説明して頂きありがとうございます。
ケーブルの値段は結構高いと思っていましたのでご提案して頂いたように5,600円の物で探してみたいと思います。
スピーカーの下に敷く物もなんとか安く対策出来そうです。
わかりやすく丁寧にご説明して頂き本当にありがとうございます!
スピーカーが届くまでこれらの物を用意したりとまた楽しみが増えました。
本当にありがとうございます。
書込番号:15898860
0点

SPケーブルはカナレもオススメです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E
メーターあたり60円と安く、業務用の仕様なのでプロも御用達?
上記サイトのレビューを読んで見て下さい。
F6000のセッティングは、いかに低音を抑えるかだと個人的には思いますので、
浜さんのアドバイスがベターだと思います。
さすが浜さんです!
あと良くも悪くも箱鳴りするので押さえつけるのも良いかもです。
アンプがV773ですのでフロントプレゼンスの設置もオススメします!
ていうか設置しないとモッタイナイ(笑
書込番号:15899068
0点

さんパンマンさん
こんばんは。
返信遅くなりすみませんでした。
オススメして頂いたカナレのケーブルはとても安く評価もいいようですのでこれにしようと思います。
後、フロントプレゼンスの設置もオススメとありますがどういったものなのでしょうか?
購入したセンタースピーカーSS-CN5000とはまた別の物なのでしょうか?
詳しく教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15901060
0点

anko4649さんこんにちは
スピーカーはまだ到着してないんですね(>_<)
>フロントプレゼンスの設置もオススメとありますがどういったものなのでしょうか?
写真のフロントスピーカーの上に設置するスピーカーの
事だと思いますよ
たしかあまり映画みないんでしたよね…?
始めは5.1chからでよろしいかなと!
書込番号:15905537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブッチャーーさん
こんばんは。
フロントプレゼンスの設置とはフロントスピーカーの上にさらにスピーカーを設置するということだったのですね。
だとしたら設置は部屋の環境や資金的にも少し厳しいので諦めようかと思います(汗)。
部屋が変わり余裕が出来たら考えてみたいと思います。
映画はスクリーンが届いてからはまってしまいました(笑)。
今はまだサラウンドヘッドホン使用での視聴ですが、、、
わかりやすく教えてくださりありがとうございます。
書込番号:15905828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





