SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

転倒防止について

2013/03/18 12:52(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:125件

お世話になります。
皆さんは、トールボーイタイプの転倒防止をどのように工夫されているでしょうか?ワイヤーなどで壁に固定ではなく、スピーカースタンド等がありましたら、教えて下さい…。

書込番号:15906929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/18 17:19(1年以上前)

JBL SVAー2100

今晩は。

 SS-F6000よりは大きいSPを使っています。(360x1090x610mm)43kg。

一昨年の大地震の時もこの状態で倒れませんでした。
逆にSS-F6000は軽すぎてそれなりの対策は必要かも知れません。
トールボーイ型はフロアー型の一種ですからあまりスタンドは見かけませんね。
安定性を増すためには厚手の合板で1m四方くらいの基板を作り其処に工夫して
しっかりと固定させるような方法しか思いつきません。

 以前大型の4344を使っていた頃は「移動」を考えて自作のキャスター付き台に
 乗せておりましたが、これも軽めのトールボーイには向きません。

書込番号:15907689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/18 17:31(1年以上前)

こんにちは。

背の高いSPは子供さんや猫ちゃんなど心配ありますよね。
しかしながら、良い解決策もなかなかないものです。

もしもできたらですが、SPの底面より縦横の大きい木製オーディオボード
や木材をSP底面自体にビス打ちしてしまうかですね。そのボードを更に
何かで固定(倒れないような)していくというもので。

やんちゃな方法ですが、この6000などでしたら可能性もあるかと。
もし自分が同じ状況でしたら、やってしまうかもしれません。
あくまで自作責任の範囲なのですが。

書込番号:15907730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/18 18:08(1年以上前)

オーディオボードにベルトで固定するとか。

http://www.tiglon.jp/?p=252#TB25W

書込番号:15907867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/19 19:31(1年以上前)

こんばんは

こういったベルト素材を使いますと、
強度も共鳴もしなくてよろしいかと思います。

スピーカーと壁面に木ねじでとめますが、
転倒防止なので、見えない位置でお使いください。

書込番号:15911885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/19 21:34(1年以上前)

こんばんは
インシュレーターのゴムの所に両面テープを付けてスピーカーに貼っています
それの下に耐震ゲルマットみたいなのを挟んで床に置くと結構な強さで貼り付きますが
そんなのじゃダメですかね

書込番号:15912395

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/03/20 18:56(1年以上前)

マニュアル

本体背面

スピーカーはPioneerのS-A77TBですが、あらかじめ転倒防止用金具とスピーカーに取り付け穴が付いていました。

頭部を固定する形になってますが、下部にも耐震マットを敷くことも必要かもしれません。

書込番号:15916293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2013/03/20 20:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
私のほうは、スピーカーや壁に加工するのは避けたいので、現在は木製ブロックを立てて左右からスピーカーを挟んでいます。見た目はかっこよくなく、転倒防止も気休め程度です…。この種のニーズはあると思うのですが…ソニーも単に売るだけでなく、提案してほしいです。

書込番号:15916719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/22 11:55(1年以上前)

東日本大震災でトールボーイスピーカーが転倒する被害を受けた方が、対策をHPで公開しておられます。

http://britishcavalier.at.webry.info/201206/article_4.html

思い切った工作ですが、かなりの効果があるでしょう。

書込番号:15922871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/22 21:11(1年以上前)

固定しない方がいいと思うけど。

SP側のスパイクで立てて、下を滑りやすい状況にしておけば倒れ難いかと。
スパイクの上にSP乗っけると、スパイクが外れて倒れてきますよね。

自由に動けるようにしておくと、少なくても時間が稼げるからその間に逃げるとか。

壁沿いに立てたりしてたら壁に叩かれるんで飛び出してきますけどね。

#地震で動くのは家具のほうじゃなく家のほう

書込番号:15924701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/24 19:04(1年以上前)

ウェルフロートボードという、振動を制御するボードがあります。
http://www.ippinkan.com/airbow_WFB-0115-1.htm
 温室改善を目的とした物ですが、転倒防止にも役立つようです。

書込番号:15933065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/03/27 22:07(1年以上前)

まさに免震オーディオボードというのがありますが、、、
http://item.rakuten.co.jp/jism/4580376220166-31-1245-n/

書込番号:15946364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーの選び方

2013/03/03 11:06(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:35件

すでに過去の書き込みによく似た質問がいくつかでているようですが、当方あまり音の違いとか
詳しくなく、あらためて質問させてください。

先日AVアンプを買い換えました。5.1を7.1にするためです。
ついでに今まで使っていたフロントスピーカーをサラウンドに回し、
サラウンドスピーカーをリアに移動、あらたにフロントスピーカーSS-F6000を購入しました。

現在の構成
AVアンプ       SONY STR-DN2030
フロントスピーカー  SONY SS-F6000
サラウンドスピーカー YAMAHA NS-F210
リアスピーカー    JBL CONTROL1
センタースピーカー  ONKYO D-307C

 
というところでどなたかお詳しい方にご教授ねがいたいのですが、今まで使っていた
センタースピーカーは ONKYO D-307C なのですが、フロントスピーカーSS-F6000との
相性を優先してSS-CN5000 を購入した方がいいのでしょうか。

ちなみに使用用途は映画鑑賞で、液晶TVとプロジェクタで鑑賞しています。
2つのセンタースピーカー ONKYO D-307C とSONY SS-CN5000 のスペックを比べても
さっぱり違いが分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:15842454

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/03 12:25(1年以上前)

音質的に気に為るかどうかの問題でしょう。

気に為るようでしたら買い替え、気に為らなければ そのまま使用。

小生は、主にAVはプロジェクター使用ですが、フロントSPはJBL S3500でセンターSPはスレ主さんと同じオンキョーのD-307C、サブウーファーにはヤマハYST-SW800、サラウンドSPにはヤマハNS-1000MM、リアサラウンドにJBL CONTOROL 1X tremeで自分自身では気にしないで使ってます。


書込番号:15842758

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/03 13:50(1年以上前)

シンタケヤさん、こんにちは。

センタースピーカーの絡みですが、同一メーカー統一の考え方は「絶対条件」と言う物でもないので、すでに使い得る資産をお持ちなら、それを使って満足できなかった場合に考えれば良いと思います。

厳密に言えば、同一メーカー同一シリーズであっても、単なるポン置き接続で100%完璧な音の繋がりと言う訳でもありません。

好みの音場というのが、オーナーそれぞれで違うわけですので、可能ならAVアンプ側でのチャンネル音量の調整や、高い域や低い域それぞれで出すぎで耳障りであるとか、足りずに物足りない等の不満な部分をイコラーザーでコントロールする等、そう言うAVアンプの機能に着手されれば、メーカー違いのスピーカーでも好みの域を外れない範囲に収められる可能性は十分にあります。

そこまでやっても、どうしても異メーカーゆえの繋がり感の達成ができなかった場合に、同一シリーズの買い替えで十分間に合うかと思います。

書込番号:15843090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/03/03 15:06(1年以上前)

LE-8Tさん、ましーさん早速のご返答ありがとうございました。

実は今まで使っていたD-307Cと新たに購入したSS-F6000との音の雰囲気がすこし異なりD-307Cが
控えめな感じがして気になっていたところでした。
それまでのフロントSP NS-F210とD-307Cとの組み合わせがしっくりしていたのでなおさら気に
なり、ネットで調べたら、「SS-F6000は同一シリーズでそろえました」という書き込みが
目につき質問した次第です。

LE-8Tさんの、JBL S3500とD-307Cとを組み合わされているのを拝見し、ましーさんのおっしゃる
とおりアンプでの調整でなんとかやってみようと思います。

若いときはコンポに凝ってましたが、いまはその興味も薄れ・・・・
あの頃に戻ってアンプやスピーカー設置等の調整に挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15843373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/03 18:30(1年以上前)

今晩は。

 だいたい落ち着いたような感じですが、一言。

<D-307Cと新たに購入したSS-F6000との音の雰囲気がすこし異なり・・・・・>

 と、ご自分でもお気づきのようにSS-F6000だけが他のSPとは傾向が違う気はします。

 私自身はJBL-SPだけでの8.0CHを組んでいますが、センター無しの「ファントム再生」
 を以前から続けております。
 SONYのセンターをお買いになる前に、映画視聴が主ならばセンターは使わない
 SS-F6000だけでの「ファントム」セッティングを試してからでも遅くは無いと思います。
 液晶は余程の大画面でも無い限り、センターが無いことでのデメリットより
 テレビ前に何かを置く面倒が先ず無くなります。
 PJは何吋かわかりませんがその場合だけ「中抜け」を感じられるのならば
 DENONを多少はイコライジングして使うかで様子見は如何でしょう?

 ファントム再生のポイントはフロントSPを若干内振りにし、リスニングポイントの
 耳の向きに合わせる。
 ツイーターの高さと液晶画面の中央&耳の高さに合わせる。
 この位の調整でも「セリフ」の聞こえ方はかなりセンター無しでも改善されます。

ましーさんも仰っていますが、同一メーカー・同シリーズで揃えるのは「定番」ですが
 必ず「音質」が同じになるかは?の部分もあります。
 以前「100吋サウンドスクリ−ン」使用で左右とセンターを同じモデル(JBL4425)
 でセッティングしたことがありますが高さ合わせのためのスタンドに苦労しました。
 その後4344でファントムにしたんですがその方が格段に良くなりました。
 「ファントム」には好き嫌いがありますので絶対に奨めるものではありませんが
 ひとまず買ってしまうよりは、お金のいらない対処法の一つとして・・・・。

書込番号:15844161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/03/03 21:25(1年以上前)

浜オヤジさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
プロジェクタは80インチです。液晶TVは46型です。

当方がこのたび新調したアンプはSONYのSTR-DN2030でして、sonyの上位機種にはある
ファントム再生が設定できるD.C.A.C. EX(自動音場補正+A.P.M+スピーカー・リロケーシン)
といく機能がありません。
久しぶりにアンプを購入したのであまりの高機能にまだマニュアルを読みこなせて
いないのですが、これは手動で個別に設定するのでしょうか?

いずれにしても、フロントハイもふくめていろいろ挑戦してみます。

書込番号:15844910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/04 15:09(1年以上前)

今日は。

 「ファントム再生」のモードが無い、取り説にも記載がないですね。
 AUTOSETTING時に「センターSP」を接続せずに実行すれば、センター成分が
 左右フロントに振り分けられる物もあるんですが?
 いい加減なことも言えないのでSONYのサービスに聞いたところ、センター無しで
 AUTOSETTINGをしてもアンプには差し支えないことは確認しましたが
 「センター成分」を自動で振り分ける事は無いようです。

 結局あまり参考にはならない様で、申し訳ありません。

 センターSPはテレビにしろスクリーンにしろ置き場所に困る物です。
 その点からも私は「センターSP」を「使わない」前提で機器選びやセッティングを
 していますので、そんな考え方もあると言うことでお許し下さい。

 アンプにあるイコライザーやトンコンで音質の補正にあたり、尚かつセッティングを
 煮詰めることで買い替えるのはそれからでも良いように思います。
 あまり細かいことに拘るよりは画面と音の両方を「楽しむ」事が宜しいかと。
 

書込番号:15847714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2013/03/05 07:26(1年以上前)

浜オヤジさん、わざわざサービスに電話までして頂いてありがとうございます。
やっぱりファントム再生はできないんですね。

じつはこのアンプSTR-DN2030とスピーカーSS-F6000を買う前は、DENONのアンプで5.1cH
を組んでました。アンプの自動設定のみで聞いてましたが、各スピーカーの音がばらばらで
音のつながりは全くなく、家庭でのサラウンドはこの程度であろうと勝手に思ってました。
このとき、よく考えると各スピーカーを壁と垂直に設置してました。中心に向けてなかった
のが原因かも、と今回のレスをみて気づきました。

そこで、フロント(SS-F6000)を内向きにしてみたこところ、劇的によくなり、いわゆる
音のつながり(そんな言葉さえ知りませんでした)が確認できるようになりました全くの
素人だった事を反省しています。

ファントム再生はできませんが、各スピーカーの設置から見直し、アンプでできる限りの
微調整を楽しみたいと思います。

AVアンプは映画再生のみと割り切ってましたが、CDやiPodからの音楽再生にも挑戦
してみたいとやる気が出てきました。今回勉強させられました。ありがとうございました。
また機会があればいろいろ教えてください。

書込番号:15850737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用に使いたい

2013/01/21 21:35(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 ayumuuさん
クチコミ投稿数:4件

現在PC→UA25EX→PC用スピーカーをつなげているのですが
この商品はUA25EXにつなげることはできますか?

UA25EX公式
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/

書込番号:15651983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/21 21:45(1年以上前)

UA-25EXはスピーカーを駆動するアンプを内蔵していないので接続できません、再生するならUA-25EXの音声出力にステレオアンプを追加してからSS-F6000を接続します。

書込番号:15652055

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumuuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ステレオアンプとは
ホーム > 家電 > プリメインアンプ
の項目の物ですか?

書込番号:15652207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/21 22:09(1年以上前)

価格コムでの扱いではそうなりますね。

書込番号:15652239

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/21 22:13(1年以上前)

こんばんは

お書きの通りプリメインアンプが最適ですが、お安くあげるにはコンポのスピーカーレスを買います、これならFMチューナーもついてますしCDプレヤーもついています。

書込番号:15652265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/21 23:22(1年以上前)

UX25EXもREGZA Z7も両方つなげて使うのですか?

書込番号:15652740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/21 23:24(1年以上前)

すみません違う方でしたね。失礼しました。

書込番号:15652747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumuuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/23 20:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PC→A-H01-S→SS-F6000
にしようとおもいます。

書込番号:15660928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:5件

父にプレゼントをしたくて、テレビにスピーカーをつけてあげたいのですが、これは取り付け可能かどうか、教えてください。
スピーカーをただ取り付ければ、音が聞き取りやすくなったりするのでしょうか??

テレビ
SHARP LC-46AE7
AQUOS

レコーダー
SHARP BD-HDW73

を使っています。

書込番号:15575155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/05 17:57(1年以上前)

このスピーカーを取り付けるにはアンプが必要です、アンプを追加すれば再生できますが購入前ならアンプも一緒に買うか、他のアンプもセットになった製品を選んでください。

書込番号:15575475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 18:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます(*^_^*)
アンプとセットというのは、お値段とか、どれくらいかかりますか??

20000円以内のセットとかは、あり得るのでしょうか。。。??

いろいろ聞いてしまってごめんなさい。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:15575498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/05 18:06(1年以上前)

こんにちは

LC-46AE7.BD-HDW73には直接スピーカーは接続できません
アンプが無いとこのスピーカーは使えませんよ

書込番号:15575525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/05 18:09(1年以上前)

ごめんなさい かぶりました

書込番号:15575536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 18:11(1年以上前)

とんでもないです。ありがとうございます。(*^_^*)

残念。。。あきらめるしかないですね。。。。・゜・(ノД`)・゜しょぼーん

書込番号:15575547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/01/05 18:23(1年以上前)

ホームシアターとかで検索すると出てくると思います。
5.1ch対応の品は中々その値段で満足できるのは少ないと思います。
2.1ch対応であれば結構あります。

書込番号:15575595

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/05 21:04(1年以上前)

karin*・。*・さん

こんばんは。
ご用途から以下の製品等が良いのではと思いました。ご予算にも収まります。

http://s.kakaku.com/item/K0000279055/

メーカーサイト
http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yas-101_black__j/

よろしければご確認ください。

書込番号:15576423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 22:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
この、5.1と、2.1との違いは何ですか??

シロウトすぎて、ごめんなさい。・°°・(>_<)・°°・。
値段がおなじくらいなら、2.1のほうが、いいということでしょうか??

書込番号:15576875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 22:20(1年以上前)

ありがとうございます‼(*^_^*)
さっそく、見てみたのですが、これもステキだなと思うのですが、
父が耳がわるくて、できれば、二本ペアのスピーカーがついたものが、いいのですが、
それだと、どれを選んでいいのか。。。(u_u)

この教えて下さった賞品は、音はどうなんでしょうか。。。??
テレビについているスピーカーだと、音が拡散してしまって、父が聞き取りにくいみたいで。
音の質がよくても、部屋に拡散してしまうとなぁ、、、。・°°・(>_<)・・
難しい‼。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:15576941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/05 22:21(1年以上前)

5.1や2.1はスピーカーの設置数を表しています、5.1ならテレビの左右のスピーカーとテレビ正面のスピーカーと背後左右のスピーカー、それとサブウーファーの0.1を足して5.1となります。

2.1はテレビの左右のスピーカーとサブウーファーの0.1で2.1となります。

どちらがいいとも限らないのですが、サラウンドの臨場感では5.1がいいです。
ただスピーカーが沢山必要になるのでコストもかかりますし設置場所もとります。

書込番号:15576949

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2013/01/05 23:29(1年以上前)

経験上、オーディオに興味の無い方はテレビのリモコンと、さらにもう一つリモコンを操作することを面倒がるように思います。
少なくともTVの電源連動でオンオフできないと、プレゼントしたはいいが結局使わなくなったなんてことも考えられます。

ステレオ(スピーカー2本)にしろサラウンド(スピーカー5本以上)にしろ。その辺りは大丈夫でしょうか?

書込番号:15577365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/05 23:51(1年以上前)

例えばPC用の2chスピーカなんかはいかがですか。
これならばアンプ内臓で二つバラです。
ただ音質的には?ですし出力は小さいです。
あんまり安いのは音もしょぼいでしょうし、実際にPCコーナーとかで聴いてみるのも良いのでは。

書込番号:15577495

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/06 01:33(1年以上前)

karin*・。*・さん

2本だから音声が聞き取りやすいとはならないと思いますよ。
ヘッドフォン的に両耳の耳元にそれぞれ1本ずつ置くなら別ですが。。。

先にご紹介した製品は、音質うんぬんではなく、テレビのセリフの聞き取りやすさや、設置設定、日常の操作の簡易さを重視するという基準でお薦めしたものです。

まあ、家電店等の実店舗にて対面で相談する方が、早く解決するかもしれませんね。
店舗店員のレベルもまちまちですが。。。

書込番号:15577937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/06 10:22(1年以上前)

問題を切り分けて考えないと買っても無駄になる可能性が大きいです。

 加齢等で「難聴」の方に「良い音」のSPが必要なのか「良く聞こえる」SPが必要なのか、
 健聴者には理解できない事ですから、本人の意向を汲まないで購入してもどうでしょう?
 「5.1ch」や「2.1ch」などというのは「サラウンドシステム」のことですから
 ご当人が「AVサラウンド」を楽しみたいというので無ければ「無用の長物」です。

 以前母に液晶テレビを購入したところ同じ様な状況になりました。
 方法論としてはいくつかの選択肢や工夫は考えられますが、テレビ以外のSPを
 増設しその他の機械を操作する煩雑さより母自身が選んだのは
 「ヘッドフォーン」でした。
 延長コードと軽めのオープンエア型を当人に選ばせました。

 補聴器をつけるほどで無いにしても高齢者は、より酷い「難聴」になることを
 心配するより、現在テレビを楽しみたいわけですから。

 プレゼントされたいという気持ちはわかりますが、毎日使う本人が「使いやすい」
 事が大事だと思います。

 何方かも触れられていますが高齢者が「ちょっと」テレビを見たいときに
 現在のデジタル機器を「使いこなせる」でしょうか?
 親切心から親御さんにBDレコやパソコンなどをプレゼントされても結局
 「飾り物」になっている風景をよく見ます。

書込番号:15579012

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/07 08:57(1年以上前)

こんにちは。

これは大きいですよぉ。ペア価格でこの安価ですから、見方に
よっては非常に安く感じられるかと。
また置く場所は大丈夫でしょうか?

お父様「耳がお悪い」のですね。うちの父親も同じです。

テレビ付属のSPがどれも聴きにくいのには理由があります。
詳細はご説明しませんが。大型のSPでも同じような事です。

ちゃんとした設計(箱の出来など)がされていないと、ボワん
として聴きにくいものです。
背の高いタイプで安価目ならこのデノン品あたりからちゃんと
してきます。

http://kakaku.com/item/K0000125735/

予算問題がありますが、テレビ横に長くちゃんとしたものなら
これを。まず聴き取りが少しでもしやすくなれば、という事
でしたらアンプ内蔵のPC周辺用セット品でもいけます。

通常のSPはアンプというものを繋がないと鳴りません。
安い物でいいですが、別に購入必要。一方内蔵式は中に入って
いるので、テレビの音声出力(裏の赤、白)に繋げば大丈夫。

http://kakaku.com/item/01705010035/
このようなものとかですね。ヨドバシなどでたくさんあります。
3千円くらいのものでもテレビ付属よりは聴きやすくなるかと。

ヘッドフォーンは一層耳に負担をかけます。うちの親もヘッド
フォーンを使っていますが、若い人でも同じで、耳を疲れやすく
させています。本人は「すごく聴こえる!」と喜ぶのですが、
周りに音がだせない、静かに聴く時のみで考えた方がよいかなと。

いかがでしょう。

書込番号:15584143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 k_jun3さん
クチコミ投稿数:4件

ステレオコンポが無性に欲しくなり、システムにするか単品にするかで迷った挙げ句、このSS-F6000に惚れ込み、単品でそろえることにしました。

そこで質問ですが、SS-F6000と相性の良い、アンプ、CDプレーヤーをアドバイスいただきたいのですが・・・

好きなジャンルは、ジャズ、クラシック、ボーカル系です。
使い方は、テレビ用のスピーカーも考えています。
ただし私は、単身赴任中でして、ほとんどは娘が、ロック系を聞く様になると思いますが(>_<)

予算は、SS-F6000を含めて7〜8万程度を考えています。

書込番号:15477703

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/14 17:29(1年以上前)

こんにちは

おすすめはTEAC CR-H700です、http://kakaku.com/item/K0000317592/
DENONはRCD-N7が1万円安くありますが、操作性や音質で今一です。
ONKYOはリアル系ですが、やや冷たい音です。
CDプレヤーも一体です。

書込番号:15477829

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_jun3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/14 19:44(1年以上前)


さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
URLからTEACのレビューを読んでみました。

Airplayなど、興味深い機能があり、出力も80Wでこの値段はすばらしいと
思います。

ただ、ひとつ気になるのが、”音声の光入力がありませんが、・・・”ということです。

つまり、テレビの音声は、聞けないということでしょうか?

ちなみにテレビは、日立のWoooです。去年の地デジ移行にともない
買いました。

書込番号:15478287

ナイスクチコミ!2


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/15 02:26(1年以上前)

k_jun3さん

こんばんは。
CDやデジタルプレイヤーのみの入力でしたら、里いもさんと同じくプリメインアンプを
推したいところですが、ご予算、テレビ音声の出力、SPがSS-F6000という低音の量感がかなりありそうな機種ということから、同じsonyのAVアンプSTR-DN2030がよろしいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000413851/

●メーカーサイト
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN2030/index.html

2chオーディオ利用に限っては、やはり同価格帯のプリメインアンプには力感、音の厚みで劣るかもしれませんが、音質は期待できそうです。
AVアンプならではの多機能も魅力です。
また、DLNA対応HDDを導入すれば、PCでリッピングした音楽データをNASに保存し、ネットワークオーディオ機能利用で、CDプレイヤーは不要です。
WAVやFlacといった高音質フォーマットにCDからリッピングすれば音質も良いです。
インターネットからダウンロードした高音質ハイレゾデータファイルも同様に楽しむ環境ができます。

ご参考まで。

書込番号:15479831

ナイスクチコミ!2


スレ主 k_jun3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/15 22:29(1年以上前)

junusさん、レスありがとうございます。

確かにAVアンプの多機能は、将来の選択肢が多い面では魅力的です。
がしかし、予算が予算なので、ここはオーディオに限定したいです。

SS-F6000をフルに活かし、テレビの音声も聞ける、まぁ欲を言えば
BDプレーヤーは手持ちでありますから、映画鑑賞にも活かせる
アンプ、CDプレーヤー、もしくはその一体型は、ないでしょうか?

売れ筋ランキング1位のこのスピーカー、皆さんはやはり、AVスピーカーとして
お使いなのでしょうか?

是非、おすすめのものを、アドバイスお願い致します。

書込番号:15483948

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/16 17:56(1年以上前)

こんばんは。
あえて2chオーディオ専用ということでしたら、以下の製品あたりでしょうか。
私は未聴ですが、この掲示板での評価はまあまあ良さそうです。

onkyo CR-N755
http://s.kakaku.com/item/K0000403631/

ご参考まで。

書込番号:15487759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_jun3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/19 20:30(1年以上前)

Junusさん、ありがとうございます。

さっそくonkyo CR-N755の評価をみました。

たしかに高い評価を得てますね。

里いもさんのおすすめ、TEAC DENON も含めて

検討いたします。

みなさん、本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:15501731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ZENSOL5との相性

2012/11/07 18:06(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:23件

今回、初めてスピーカーを揃えて5.1chを、構築したいと思っています。

そこで質問なのですが.

FRONT ZENSOL5

CENTOR ZENSOLVOCAL

にしようと、思っています。予算の都合でサラウンドスピーカーをこちらのss6000にしようと思うのですがZENSOLシリーズとの相性はどうなんでしょうか?

どなたか、良いご意見お願いします。

書込番号:15307973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/08 12:08(1年以上前)

今日は。

 ダリのZENSOR系とSONYでは私の聞いた感じではあまりあっているとは思わないです。

 SS-6000は値段の割にはスケール感もあり、CPも高い製品ですが他のメーカー品と

 相性が良いか?と言うと相手を選ぶ傾向はあると感じます。

 予算が限りあるならSS-6000を前後に4本という方が音のまとまりは良いかと?

 

ダリをフロントに持ってくるなら同じZENSOR-1とかにした方が音の繋がりは

 数段良いと思いますけど。値段的にも6-7000円の差です。


個人的には5.1CHに最初から拘ることは無いと思います。

 センターはあくまで自分の環境で「足りない」と感じたら追加すれば良いSPで

 基本は前の2本とサラウンド2本の4本(4.0ch)スタートでも十分です。

 低音不足を感じればS/W、台詞その他が足りなければセンターと言うステップでOK。

 理想的なのは前後SPを4本ともZENSOR-5にするのがベストでしょう。

書込番号:15311389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/11/09 02:40(1年以上前)

こんばんは

最近、ダリのセンソール5、7をサラウンドのフロントにもってくる人がおおいけど、センソール5だと、音楽向きで、音が柔らかくて、映画だと低音不足が甚だしく迫力に欠け、センソール7でなんとかといったところですね。ダリなら、乾いた音のIKON6〜7MK2のほうが、映画向きですね。
一方、F6000は、音楽が聴けるといってる人もいるけど、低音よりに強化された映画向けAVサウンドですね。
音楽メインなら、センソール5の方が、向いてますが、映画メインなら、F6000の方がいいと思いますよ。

といった私の感想です。


書込番号:15314639

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング