購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
ものすごい質問な気がしますが、
こういうスピーカーは初めて買うのでまったく分かりません。
このスピーカーとiPodだけで音楽を聴けるのでしょうか?
PCとか、別に何か音楽設備、用品が必要なんでしょうか。
書込番号:15188167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secret gameさん
>PCとか、別に何か音楽設備、用品が必要なんでしょうか。
i-Podの出力をアナログ信号に変換する機器と、アンプが必要です。i-Podのイヤホン出力ではパワーが無いので、SS-F6000を直接鳴らす事は出来ません。イヤホン出力をアンプに入力させても良いですがDockコネクタからアナログ変換させ、アンプに入力させた方が音質は良いですよ。
例えば
http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html#a10
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=758
書込番号:15188359
0点

色々聴く方法はあります。
@iPod+アンプ+SS-F6000
直接繋ぐ事はできません。
最低でもアンプとDockからの赤白RCAケーブルを用意してやる必要があります。
AiPod+ND-S10(光デジタル出力用機器)+光デジタル入力対応DAC内蔵アンプ+SS-F6000
iPodのデジタル出力を用いて品位を上げることが可能です。
機器名は例としてあげてあります。
@よりさらに光デジタルケーブルが必要になります。
@で必要だったDockからの赤白RCAケーブルは不要になります。
BiPod+ND-S1000(光デジタル出力用機器)+DAC-1000(デジタルアナログコンバータ)+アンプ+SS-F6000
さらに高品位の機器とセットです。
ND-S1000はND-S10の上位です。DAC-1000はアンプに任せていたDAC(デジタルアナログコンバータ)の部分を専用の機器にしたことで品位が上がっています。
DAC-1000以外にもDACはたくさんありますが、一例としてあげさせていただきました。
Aよりさらに両端が赤白RCA端子のケーブルが必要になります。
3例あげましたが、共通している事はアンプが必要だということです。
このアンプはAVアンプでもプリメインアンプでも構いませんが、主にiPodでステレオを聴くのでしたら、プリメインアンプの方が音質がよいので、プリメインアンプをお勧めいたします。
スピーカーケーブルはSS-F6000に付属していますので、それ以外はご自身で用意してやる必要があります。
書込番号:15188366
0点

早速ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:15188387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくありがとうございます!
あとプリメインアンプとケーブルを用意すればokですか?
プリメインアンプは、A-R630-Bでも大丈夫ですか!?
書込番号:15188416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@でいくならプリメインアンプとドックからのRCAケーブルで済みます。
A-R630-Bで接続可能です。
ただプリメインアンプに繋ぐのでしたら、iPodが品位的に釣り合わないので、A以上をお勧めしたいです。
もしスピーカーをまだ買ってないのでしたらiPodドック対応のコンポも各社市販されていますので、そちらを試されてもいいかもしれません。
現在既に手持ちのプリメインアンプがあるとか、SS-F6000があるというのでしたら、とりあえず@で繋いでおき、資金ができたらAやBにしていくとよいです。
そもそもスピーカー自体がサラウンド用なので、買っていなければ別のオーディオ用ブックシェルフ型スピーカーを選択される方がよいです。
書込番号:15188445
0点

このアンプが安くて音も良いです
http://www.sp01.jp/14_837.html
iPodのヘッドホン端子から70万円くらいの
オーディオシステムに繋ぎますがiPodの音は良いですよ
書込番号:15188473
4点

こんにちは。
ものすごい質問ですね♪♪
ipodでこのスピーカーを鳴らそうと思う事自体、無茶でっせ!
ipodとかipadとかiphoneやったら、これでどないでっしゃろ!V(^-^)V
同じSONYの「CMT-V70BIP RC iPod /iPhone/iPad対応 ドックコンポ レッド」と言うドックコンポが、出てまっせ!これで十分だっせ♪♪
この様なスピーカーを鳴らすなら、ちゃんとしたプレーヤーなどで再生した方が、よろしいよ〜!V(^-^)V
書込番号:15188580
1点

こんにちは。
初めての方ですから、何かIPODを差し込めるミニコンポ類1万台の
ものに繋いだらいいです。
6000は大きくてちゃんとしたアンプ(音の増幅機械)を使えば低音も
でて映画など初めて組まれる方に人気のタイプです。
まず鳴らす(聴けるようにする)事が目的でしょうから、うまく鳴らすとか
でなく、音を出せるように安価なコンポでいいです。その方が楽でしょう。
あとは置くスペースに合わせ、SPケーブルを繋いでください。ヨドバシや
ヤマダ電機で5M×2本で1500円とかのがソニー、ビクターなどから
でていますので。
(残念ですが、このSPで音質等は問わないでくださいね)
ご一考までに。
書込番号:15188846
0点

ものすごい回答のようですが、
このスピーカーとクレジットカード、ipod を持って、電気量販店かオーディオショップへ行き、「聴けるようにしてくれ」と言いましょう。
数日後か数時間後には聴けるようになっているはずです。そして、一ヶ月後に口座からお金が減っているはずです。
よい、オーディオライフを!
書込番号:15188910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いと思いますよ 中華アンプなんて使ってね ipodからアナログ出し、できたらdock→RCAが良いかな でも、スピーカーはブックシェルフのペアで1~2万円台のがオススメ
オシャレに決めるならcarot oneで!
書込番号:15189565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
コストパフォーマンス重視で紹介します。
これで十分良い音でます、場所もとりません、ほとんど熱もでません、なにより安いです。
デジタルアンプ S.M.S.L SA-36A
http://p41audio.com/?pid=26554685
ほかにもTA2020、TA2024でぐぐれば類似品がいろいろでてくるはずです。
トライパスのアンプ素子を使った アンプ類です。
ほかに用意するものはスピーカーケーブルと ”イヤホンジャック→RCAピンジャック”のケーブルです、2000円以下で揃えられます。
書込番号:15193351
4点

どうしてもこのスピーカーで聴きたいなら、sasahirayuさんやz2010さんがおススメのアンプなどがよろしいでしょう。
また、特にこだわりが無いなら、はらたいら1000点さんのおススメする「iPODドック付きコンポ」にしておくのが、最も簡単で悩まなくて済みます。
例としては
http://www.gnet8.com/ProductShow.aspx?pcid=K-521-B&AspxAutoDetectCookieSupport=1
http://telaffy.jp/detail/X-HM50.html?SITE=CN
書込番号:15194141
0点

iPodとスピーカーをコードで繋げることは、
一応できます。
でも、音量がめちゃくちゃ小さいとおもいます。
おおきな(普通の)音量で鳴らすにはアンプという信号を増幅する物が必要でしょう。
Amazonとかで検索すると安い物から高いものまでたくさんありますよ。
自分は3000円くらいのやつで満足していますよ。
書込番号:15203091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
こわにちわ。
寸法について質問です。
f6000の幅寸法が、公式では215mmとありますが、そうなると、D-109eの251mmより狭いことになるのですが。
写真を見る限り、f6000の方が幅が大きく見えます。所持してる方、
幅寸法はどうでしょうか?
設置の都合で、幅寸法が知りたいです。
ヨロシクお願いします。
書込番号:15165276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ONKYO D-109E は、形状から「台座」部分の寸法では?
SONY SS-F6000は、ずん胴の形状。
書込番号:15165308
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
はじめて現在センターにdiamond10.cs
フロントにdiamond10.1を着けているのですがリアスピーカーにss-f6000を考えています。
この場合フロントにss-f6000かリアにss-f6000
どちらが良いと思いますか?
書込番号:14807785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サラウンド再生では極力全てのスピーカーは統一した方がいいです、その意味ではリアも10.1にすべきなのですが後方のスピーカーはフロントのスピーカーよりは音色の差を感じにくいです。
センターとフロントは合わせたいので、私が設置するならF6000はリア設置にしますね。
書込番号:14807860
2点

早速の返信ありがとうございます。
ちょっと予算的に10.1をもう1つ買うのはキツいのでF6000をリアに検討します。
もう1つ質問なのですがF6000におすすめのスピーカーケーブルがあったら教えて下さい。
書込番号:14808057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
どうしてもF6000でないとダメでしょうか。スタンドが要らなくて安価である、
というとこからでしょうか。サラウンドは基本すべて同じ方が囲まれ感が圧倒的に
良くて、ワーフェー10.1でしたら、似たような音色のものをどのチャンネルで
あっても、入れた方が楽しめます。
小型で例えばヤマハBP200(ペア1万位)ですとか、そのような物もあり、
再考されたほうがよろしいかと。このヤマハは10.1に似ているといえば
似ています。私論ですが。
6000と10.1は相当違いますね。
書込番号:14809169
1点

やっぱり同じメーカーで揃えた方が良いのですか。
今はちょっと予算的に厳しいので購入は再検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14810934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントとセンターは、メーカーを揃えた方がいいですが、
マルチステレオで、全スピーカーで均等に音をだせば、違和感がでますが、
ドルビ、DTSなどのサラウンドモードで、映画を見る場合は、リアスピーカーは別に同一メーカーじゃなくても、そんなに違和感はでません。
私の経験だと、映画だと、例えば、ヘリコプターが右から、左に抜けて行ったり、
銃の弾丸や、矢がピュンピュンとか、ピューとかの風切り音とかなので、
そんな、低音が強いとか高音がでてないとか、スピーカーを替えても対してかわりませんでした。
私ならですが、別々のスピーカーを買います。それで、気分転換にタマに、フロントスピーカーを替えます。
考えてみてください、2種類の楽しみ方ができ、気分に応じて、替えられるんですよ。
diamond10.1と、F6000を比較すると、F6000の方が、低音がより出ます。
F6000をフロントにもってくれば、例えば、プライベートライアンの20ミリ機関砲の音が、diamond10.1では、ピュンピュンピュンだとしたら、F6000ならブビュンブビュンブビュンと重いずっしりした音になりますよ。爆発音もかなりちがいます。
書込番号:14816299
2点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

たまに、キャンセルがでて、在庫が復活するのを、待ったほうがいいかもしれませんね。
売れてるから、生産がおいつかないんでしょうね。
値段の高い方の店は、キャンセル多いみたいなので、そこらへんの店を中心に探せば、買えるかもしれません。
書込番号:14792537
0点

ありがとうございました。
他を当たってみます。
書込番号:14794261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は先日ヤマダwebで一ヶ月待ちで注文しましたがなぜか一週間で届きました。
書込番号:14798268
0点

7月13日午前10時29分、ビックカメラ16,399でポイント10%出荷入金次第今日午後4時ででてますね。お早めに。
書込番号:14800738
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
現在PC→SE-U55SX-2→DENON PMA390-SEからオンキヨーの12年前に買ったミニコンポのスピーカーで鳴らしています。
SE-U55SX-2のプチプチノイズがひどいのとイコライザーを利用しても低音があまり強調されないため、DACとスピーカーの購入を検討中です。
DACはHUD-MX1で決めたのですが、スピーカーが決まりません。
レビューをみているとこのスピーカーはAVアンプと組み合わせて使っているかたが多いようですが、プリメインと合わせてもそれなりに音が出るでしょうか??
ちなみに、6畳一間の1K住みです。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14710396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーは問題ありません。
ピュアオーディオとしての使用なら全然物足りないかもしれませんね。
私は試聴したことがあるんですが、かなり解像度が低く感じられました。
高域がきつめで、中域はカサカサして明瞭感が感じられず、低域はかなり出ます。
この大きさで1万円台は破格の値段です。
コストパフォーマンスは高いと思います。
プチノイズの件は、本当にDACの原因でしょうか。
アンプ側の原因は考えられないでしょうか。
PCとDACはUSB接続ですか?
PCのサウンドドライバの設定を見直してみてください。
>ちなみに、6畳一間の1K住みです。
木造か鉄骨造のアパートでしょうか。
かなり低音が出るので苦情が来るかも・・・。
RC、SRC造なら問題ないかと思います。
書込番号:14710471
0点

こんにちは。
F6000価格面で魅力となりますが、逆に価格面では
・ヤマハBP200<ペア1万前後>
辺りの方が圧倒的に良いです。6000はあくまで大型テレビの横用に
用意された簡単なものというところなのですね。DACなどの違いも
出せないと思いますし、大味な感じになると思われます。低域が特に
厳しい鳴り方です。
もう少し予算が上がると一気に本格的な良いSPが購入できるゾーンに
なりますよ。ペア3万以内位ですね。海外品などこだわりのメーカー
品があります。
書込番号:14710570
0点

>k.i.t.tさん
PCの設定はいじくりまわして見たんですけどね…どうにもなりません。
オーディオとしてはちょっと微妙ってことですね。
>はらたいら1000点さん
予算ではSPで三万円くらいなら大丈夫なんです。DALI ZENSOR1もいいかなとおもったんですが、あまり低音は強調されないと…
DENONのSC-M37にしようかなと思っています。
書込番号:14711061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、6畳一間の1K住みです。
という部屋の条件で3万円まで大丈夫なら
タンノイ MERCURY V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/
このサイズの中では低域は出る方ですし、フロントバフレフでそれほどセッティングにシビアではないので
壁とあまり間隔を取れない部屋環境でもリアバフレフ製品に比べて扱いやすいです。
アンプを予算別で用意する予定でしたら、アメリカのAudioengineの製品で
アクティブスピーカーのフラグシップであるA5+の取り扱いをDMRが始めたので狙ってみるのもありでしょうか。
http://www.dmr.co.jp/shop/goods/search.aspx?search.x=true&brand2=Audioengine
ステレオファイルが下位のa2の特集組んだことに目をつけた方が個人輸入してレビュー挙げたり
youtubeに海外ユーザーが動画をアップしてるのでそちらを参考にしてください。
当時の特集レビュー
http://www.stereophile.com/budgetcomponents/1207ae/index.html
書込番号:14711763
1点

こんにちは。
ソースがPCと言うことですが、音源ファイルは何なのでしょう。また聴く音楽ジャンルは何なのでしょうか。
例えば、FLACやアップルロスレス等、音質に拘っているなら、そしてクラシックなどアコースティックな音楽をメインで聴くなら、SS-F6000の音質では、買った当初は低音のボリュームがあって満足出来るかも知れませんが、暫くすると中高音の響きの素っ気なさや、音粒子の大きいのに不満が募ってきそうです。
しかし、音源ファイルが128K位のMP3など、それ程音質に拘っていないなら、そしてロックなどエレクトリカルな楽器がメインなら、SS-F6000もありかと思います。
>オンキヨーの12年前に買ったミニコンポのスピーカーで鳴らしています。
現行がミニコンポの(多分)小型のスピーカーであれば、大型スピーカーから出てくるゆとりある低音に満足されるのではないでしょうか。
しかしSS-F6000、デカイですよ。
>6畳一間の1K住みです。
と言うことであれば、住空間を圧迫する部分もありますので、置く場所やサイズを良く確認しておく必要があると思います。
何れにしろ、音楽や音質に関する拘りがキーポイントになるかと思います。
書込番号:14711796
2点

こんにちは。
予算3万OKですか。アンプは390で十分。
低音感(人によって受け取り方が違うのですが)を大切にしながら選択ですね。
まず本当の低音感って、よく街で走っているドンスカドンスカ鳴らしている車
ありますね、あれではありません。あんなの何も本当の低音なんて出てません。
本当の低音は鳴らず、響きます。まぁ極端な話ですが。
オーディオ的な低音とはタンタンっ、ダンダンっ歯切れが良くリズミカル、
ドラムスやコントラバスの低音が元の音らしく出てれば、再現力はしっかり
しています。アンプの話ですが、基本トーンコントロールでの調整は最後の
手段と考えた方が良いかと思います。基本はソースダイレクトで使用し、
その状態で音調を確定させて聞きます。色々やってダメかなと言う際に、
トーンで補ったり、という流れですね。
歯切れの良い低音や全体的に軽く音が出せるようにするにおはアンプの力
がとても重要です。パワーの大小(10W,100W)ではありません。
アンプはドライブ力です。車のエンジンでも最高出力と最大トルクがあり
ますね。計り方の違いなのですが、トルクが重要なのです。アンプで言えば
これがドライブ力です。10Wの物でもドライブ力が大きいアンプは大きな
SPでも十分に鳴らせます。390は小型機の中でもドライブ力は結構あります
から難しいSPでなければ、とても大きな音を出そうとしなければ、十分です。
さて、予算内で。デノンM37も安いタイプですね。結構良い音しますが、
これとならヤマハのBP200の方がより本格的な音出ます。しばらく使って
いくことを考えて少し良いものにしておくのはどうでしょう。
タンノイ V1はご希望に近い感じかと。3万くらいですね。ダリのセンソール1
はバランスよく上品な感じなのですが、ご希望感とは違う印象。またケンウッドの
711というSPがあり、ペア1万位のものですが、もしかするとご希望に近い
可能性あります。これは決して一押しにはしたくありませんが、お好きな音調
に近いかもしれません低音は良く出ます。決して悪くないのですが。私は嫌い。
最後にパイオニア301ペア3万しません。新しく出たものです。これも私個人では
好きななり方ではないのですが、小型クラスで元気のある感じでは一番です。
・上品+低音もOK何でもソースいける タンノイ
・元気+低音OK ロック・POPS系の パイオニア
という選抜でしょうか。私はタンノイを一押しにしますが、聴かれる方によって
パイオニアのほうが好きという事も十分にあります。ここはお好きな方ですので。
書込番号:14714414
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
欠品中のため、まだ届いてないのですが…
昨日サイズを測った所、左右2ミリづつほど隙間が足らずTVの真横に設置出来ない事が発覚(^-^;
TVの前に置いても、TVの縁があるため画面にはかからないとは思うのですが、かなりの圧迫感があると思われます
そこで質問ですが、TVの後方左右に設置は可能でしょうか?
書込番号:14454514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風乃番人さん、今晩は。
自分だったらという事で。
一応、両方試して見ると思うのですけれど、自分だったら、ラックの前の床に置いてしまうと思います。
後方だと、テレビでの反射と左右の壁の状況の違いで、定位が悪くなりそうです。
テレビの前方ですと、定位は悪くなさそうですが、ツイーターの位置がかなり上の方になるので、どんな感じに聴こえるかわかりません。
床に置いてしまうと、邪魔になるのかもしれないのですが、そんな感じに思いました。
書込番号:14454776
0点

ツイーターは指向性が高いので、目視できないぐらい隠れてしまうようであれば、設置の仕方を考え直した方が良いと思います。
理想はツイーターが耳の高さと一致することです。
写真を見ると高すぎる気がします(^^;)
あくまでも憶測ですが、右側が壁に隣接するため、右方向に圧迫感を感じるかもしれません。
私もKen4555さんと同じく手前に設置します。
書込番号:14455298
0点

今晩は。
すでにお二方が仰っておられるように、このSPではちょっと無理なような気がします。
写真を見ると座卓に座ってテレビを見ていられますよね。
この位置がいつもの視聴位置とするとテレビ横に高さが1M近くもあるSPを置くのは
音質的にも非常に不利だと思います。
置けるか置けないかの問題が重要視されているようですが、右側が横も後ろも壁、
左側が階段の縁にあたるような場所ですから左右SPの音が偏ります。
それに階段側のSPは上り下りするときに邪魔では無いですか?
手元に届いていないのが幸いで、テレビ横に置けるブックシェルフ型SPと
交換という手もあると思います。
このままSS-F6000を設置するとなるとKen4555さんの仰るようにテレビ前の床に
置くしかないような感じですから。
やはり日常使われる場所をよく考えてSPを選ばないと置いたはいいけど
持て余してしまうと言う事もあるかと。
SS-F6000の音やスタイル、値段が気に入って購入されたのなら置き方に妥協する
事も必要ですし、変更が可能ならばテレビ横に置いてまとまりの良いSPを
検討されては如何でしょう?
書込番号:14455376
1点

写真を見ていて思ったのですけれど、ラックの上でも、スピーカーを上下逆に、設置すれば良いかも知れません。
でも、まだ届いてもいないのに、ひっくり返せとは乱暴過ぎますね。
ごめんなさい。
書込番号:14455537
0点

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
高さの事ですが、写真には写ってないのですが割と高めのソファーを置いており、映画とかはそちらで座って視聴します
また、後方に置いた場合、ほんの1〜2ミリ隠れる程度になります
書込番号:14455871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像を見る限りだと、やはりラックの上だと高すぎる感じがします。
私だったら前面に置きます。
ラックの上と言ってもまっすぐ置かれる予定でしょうか?
まっすぐ置くよりも内側を向けて置く方(内振りに設置)が良い音質を得られると思います。
そうするとスピーカーがテレビにかなり隠れてしまいませんか?
そうなってしまうと、ラック上の設置ではベストな音質は得られないと思います。
書込番号:14456174
0点

スピーカーを、テレビの後ろギリギリまで寄せて設置し、テレビのの前面と合わせてバッフル効果(大きな壁の様な平面にスピーカーを設置し、主に低音の能率向上を図ります)を狙って見てはいかがでしょう。
テレビを、ラックの前面に出来るだけ寄せれば、音の廻りこみも、幾分か少なくなるかもしれません。
後は、センタースピーカーで、どの位音像や定位をテレビに寄せられるかです。
それは、実際にやって見なければわかりませんね。
書込番号:14456734
0点

こんにちは。欠品中でキャンセル効くのであれば、そうされた方が良い感じがします。
画像の状況ではどうやっても設置は苦しく、邪魔になる気がします。細身のものをテレビ横
に置かれた方がよろしいかと。
どうしても低音が欲しいということでしたら、ウーファーを加えてしまう手もあります。
小型SP+ウーファーの組み合わせでも音楽、映画、テレビと楽しめると思いますよ。
書込番号:14456756
0点

業者より23日入荷のメールが届きましたσ(^_^;
とりあえず、色々な位置で試してみて、駄目な場合は床に置くか、オークションで売ってNS-F210に交換しようかと思います
みなさんアドバイスありがとうございました
書込番号:14460368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日スピーカーが届き、取りあえずTV後方に設置してみました
写真では分かりづらいですが、若干角度を付けています
当たり前ですがTVのみの音とは雲泥の差です(^-^;
明日から色々な位置で試してみようと思います
書込番号:14481198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





