SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンキヨーのアンプ

2012/03/27 08:08(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 O-yuuさん
クチコミ投稿数:7件

音響関係はと素人の人間で、質問させて頂きます。

現在、BASE-V30HDXを使用しています。

トールボーイタイプのスピーカーを追加で購入しようと思って増して本来なら「ONKYO D-108E」を買うべきなのでしょうけど、こちらのSonyのスピーカーの評価が高いですし、大きさもこちらの方が好みなのですが、取り付けやマッチングは問題ないのでしょうか?

使用用途は、ホームシアターとして6畳の部屋を利用して映画やゲーム用のシアタールームを考えています。

書込番号:14353112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/27 08:34(1年以上前)

接続は特に問題ないでしょう、試聴してみて気に入れば選んでもいいと思いますよ。

書込番号:14353185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/27 09:19(1年以上前)

おはようございます。
接続は問題ないのですが、現在使用中の108Mとサブウーファーもフロント以外で使用し続けるのならば、同じ108シリーズのトールボーイが良いと思います。
サラウンド環境で各スピーカーの音質の統一って重要だと思います。
108シリーズは低音が少ないと思いますが、サブウーファーで補完出来ていませんか?
現状、低音を含めた出音に満足できていなければ、スピーカーシステム全体の再検討の中で、今回候補のソニーのスピーカーの導入も良いかもしれませんね。
評価が高く、ビジュアルが好みのスピーカーに惹かれる気持ちは非常に分かります。。。

書込番号:14353305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/27 10:03(1年以上前)

何をメインにお聞きになるでしょう。オーディオ的に音楽を良い音で、ということは
ないですか。映画メインでテレビ横用で安いタイプという希望でしたら良いかもしれ
ません。音楽をすっきりキレイに聞きたいこともある、というのでしたら他種を探され
たほうが賢明かと思います。

正直、レビューの内容が良いかもしれませんが、本来の良い音というところでの評価
ではないと考えます。質感ですとか、音場感ですとか、声のリアルさというポイント
は価格に準じています。ソニーもそれをわかっていて、上位機種ではあえてウーファー
に大きな口径のものを使用せず、声をまずはっきり、シャキッと出せるよう設計されて
いますね。

テレビ横用、映画用(シアター初期作り)、ケンウッドにも同価格帯の同タイプがあり、
これに対抗させた競合モデルなのです。音的にはソニーのほうがまだ良いかもしれません。

レビューで使いこなしをされている方を見かけましたが、SP下(床との間)には
インシュレーターという振動を床に伝えにくい「かませ」を入れると低音のだぶつき
が多少解決されます。入れないとオーディオ用語でいいますと超「ブーミー」な感じ
になってしまうかもしれません。私は店頭で聞いていてそのように思いました。

もし将来オーディオ的にも聞いて長く使いたい、というご希望でしたら多少予算は
上がりますがたくさんの良いものが待っています。

一考まで。

書込番号:14353423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーケーブル

2012/03/01 13:00(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

今、SS−F6000のスピーカーを使用してるのですが付属しているスピーカーケーブルを使用するより市販のスピーカーケーブルを使用した方が良いのでしょうか?
僕的には、モンスターケーブルのTHX社公認のスピーカーケーブルが良いと思ってるのですがどうでしょうか?
ちなみに使用しているAVアンプは、SONYのSTR-DH710です。

書込番号:14223923

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/01 14:00(1年以上前)

ケーブルによる音色の変化は十分にあります。ケーブルを交換して好きな音色に変えてみる
のが一つの楽しみでもあります。

さてF6000+710アンプでの状況ですが、正直6000があまり大きな変化に対応
しないかな、っと私のあくまで予測なのですが思うところです。

お奨めといってはなんですが、低音が膨らんでしまわないような、高音がきつくなりにくい
ような「フラットな特性」のケーブルを試してみてはいかがでしょうか。予算にもよります
が、mあたり200〜300円クラスでお試しはどうでしょう。

またTHX推奨ケーブルかどうかは全く関係ありません。ショップ(ヨドバシ等でも)に
行かれたら、結構音調(低音が出やすい、高音がきれい、フラット調など)が記載されて
いますから参考にされて購入すると良いです。

今後リア用などでも長さ的にたくさんケーブルを使用することになると、なかなかケーブル
にお金もかかりますので、OFCの安価でフラットなものを薦めます

書込番号:14224108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/03/01 14:42(1年以上前)

カナレに変えてみました。

フラットな感じで雑味が減ったような気がします。

あくまで個人的な感想です。


カナレは業務用で作りもしっかりしており、しかもお買い得なんでオススメですかね。

高いの買って失敗するよりは良いかも?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=219

書込番号:14224228

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/03/04 19:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
でもなかには、スピーカーケーブルを変えてもただノイズを減らすだけで音質は、全く変わらないって言う意見がありました。
どちらが本当なのでしようか?

書込番号:14240400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/04 19:44(1年以上前)

スピーカーケーブルなどのノイズとは電源線や機器などから発する外来ノイズです。
そのための被膜を重ねてあります。
アンプからのノイズ成分ではないと思います。
それらはトランスなどの電源などで低減させるものです。

芯線も各社のこだわりで色々謳っているだけです。

高い評判の良いケーブルが自分に合うとも限らず、安い評判の悪いケーブルが合うかもしれませんし、その逆もまたしかりです。
また変わるといわれて試すか、変わらないといわれて試さないかも個人で決めればよいです。

ですから本当ですか?と問われると「変わる」と言う方もいれば「変わらない」という方もいます。

私としては試さないとわからないとしか言えず、変わっても変わらないと言う方と争う必要もなく、変わらなくても変わると言う方と争う必要もないと思います。

そもそも誰が自分のシステムで音を聴きますか?
自分が満足できるのであればプラシーボだろうと、好きにケーブルや機器を買えばよいのです。

まずはご自身でお試しください。

書込番号:14240554

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/03/04 20:25(1年以上前)

私は変わらないと思いますよ。

変わるのが本当か変わらないのが本当かは別の問題として置いておいて、このスレ(や掲示板全体)で、変わると言う人が書く文章と、変わらないと言う人が書く文章を比較してみると良いです。

変わると言う人は、〇〇と□□で音が変わると書けます。そうであれば、〇〇が持つ属性と□□が持つ属性も比較して説明することができます。
たとえば、
・〇〇は値段が□□より高い・安い。
・〇〇の音は□□より良い・悪い
・〇〇は誰々さんが使っている、□□は別の誰々さんが使っている。
・私は〇〇の音の特徴がよく分かるが、□□はあまり分からない。
・〇〇と□□の音が違う理由は、〜という原理のためだと思う。
などなど。

一方、変わらないと言う人は、なにも書くことがないです。何を使っても同じなんですから話の膨らませようがありません。私のようにこうやってクチコミを投稿することすら面倒くさいだけです。

書込番号:14240781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/05 00:18(1年以上前)

[将]さん、このところよく質問されていますね。よほど興味おありなのでしょう。

科学的には…っていう話をしてもなかなか伝わらないので、アナロジーを考えてみました。50mプールに塩をスプーン一杯入れるのと、一杯半入れるのと、どちらがしょっぱいかと言われたら、どう答えるべきでしょうか?

世の中には大勢の人が住んでいるので、「一杯半のほうがしょっぱいはず」とか、「実際しょっぱかった」とか、「試してみないとわからない」という人がいて不思議はありませんが、普通はそんなことは議論にならないのではないでしょうか。水道水にはもとから塩化ナトリウムの成分が入っていたりもしますし。

スピーカーケーブルの場合、普通の人にとって上記のように明らかな話ではないから、色々話題になるのかなあと思います。でも、普通の環境で実際聞き分けられたとしたら、とてもすごい、というか、科学的には不思議なことです。

書込番号:14242131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/05 06:59(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん おはようございます。

一応、水質の仕事をやっていまして、気になりましたので、カキコします。

水道水の水質基準のナトリウム濃度は塩っ辛さが感じないように、200mg/L以下です。

皆さんご存知のように、水道水には、塩素消毒用に次亜塩素酸ナトリウムが入っており、0.1〜0.3mg/Lのナトリウム濃度になります。

50mプールの水は、750000kg(=L)で、スプーン1.5杯の塩は7500mgで、0.01mg/Lの濃度となります。

従いまして、0.1〜0.3mg/Lの水道水に0.01mg/Lのナトリウムを入れたところで、塩辛いと判断される200mg/Lに対して、誤差範囲で影響はないでしょう。

スピーカーケーブルによる音の変化は、水道水の例えよりももっと大きいものと考えます。

ではでは。

書込番号:14242709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/05 08:54(1年以上前)

 MONSTER CABLEの製品は(愛用者には悪いけど)コストパフォーマンスが低いと思います。CANAREやBeldenのような業務用ケーブルの方が無難ですね。なお、業務用ケーブルはまず店頭では売っていないので、ネット通販扱いになります。検索すれば取扱業者が出てくるはずです。

 ネット通販が面倒だということでしたら、Beldenの店頭市販品であるClassic18かClassic14を奨めます。安価でフラット傾向、使いやすいと思います。

 ただし、SS-F6000クラスのスピーカーでケーブル変更による大きな変化が見られるかどうかは未知数です。そのあたりは御了承ください。もっとも、ケーブルはもしも将来スピーカーを買い換えても使えますから、無駄な買い物にはならないでしょう。

 以下蛇足です(読まなくても構いません)。

ばう御大said
>変わらないと言う人は、なにも書くことが
>ないです。何を使っても同じなんですから
>話の膨らませようがありません。

 「スピーカーケーブルによる音の変化が分からない者は、何も書くことがない」と決めつけること自体、アナタの独断と偏見でしかない。オーディオファンでありながら「ケーブルによる音の変化が分からない者」こそ、「ケーブルの交換なんか不要だ!」とシュプレヒコールをあげようと思うのでは?

 いずれにしろ、オーディオシステムを所有していないばかりか聴いたことも見たこともないアナタに、このネタに対して言及する資格はあるとは思えない。

忘れようにも御大said
>科学的には不思議なことです。

 不思議なことを解明するのが「科学」というものだ。

 いずれにしろ、(ばう氏に対するコメントと同じで恐縮だが)オーディオシステムを所有していないばかりか聴いたことも見たこともないアナタに、このネタに対して言及する資格はあるとは思えない。

書込番号:14242952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/05 21:30(1年以上前)

元・副会長さんは書きました
>不思議なことを解明するのが「科学」というものだ。

中世には魔女が存在し、水木しげるの幼少時代には妖怪もいたのだろうと思いますが、人々の目が啓け、世の中から暗闇が少なくなると、どこかへ消え去ってしまいました。

でも、今でも魔女の存在を不思議だと思っている人もいることでしょう。「不思議なこと」。人によって、その多さや質は、ひどく違うなあと思います。

魔女は不幸な歴史を産みましたが、妖怪がいる程度なら、良い時代だったかも知れないな、とも思います。

書込番号:14246004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/05 21:42(1年以上前)

忘れようにも御大said
>妖怪がいる程度なら、良い時代だったかも
>知れないな、とも思います。

 スレッドの趣旨と関係ないことは、書かない方が良い。

 いずれにしても、オーディオシステムを所有していないばかりか聴いたことも見たこともないアナタには、トピ主さんに対して有効なレスは何一つ返せないのは確かのようだ。

書込番号:14246089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/06 14:58(1年以上前)

良いケーブルに変える→音が良くなる なら、

劣悪なケーブルに変える→音が悪くなる はずです。

変わる、変わらないの論議をしても、所詮は自分が聴く、自分の
システムなので、やってみなければ始まらないでしょう。

しかし、高額なケーブルを買って、なにも変わらないのでは
バカバカしいので、まずは、劣悪なケーブルにして、劣悪な音に
なることを確認することをお勧めします。

使い古しのACコード(長い方がより効果が確認しやすい)や、
エナメル線(細くて長いやつ)とかがあれば、取りあえず変えて
聴いてみる。

スピーカー付属の純正ケーブルと比較して、変化があれば、
高級ケーブルに変えたら、効果が期待できるかもしれません。

もし、何も違いが判らなければ、ケーブルはネックになってない
ということで、高級ケーブルに変えても、やっぱり変化はないでしょう。

書込番号:14249199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/24 23:35(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

スピーカーケーブルを変えて音質が変わるかと言うと、変わりました。
DEQ2496で測定したところ、変化がありました。

書込番号:14341436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 18:58(1年以上前)

スピーカーケーブルの違いで
音質が変るか変らないか、


視覚で例えるなら、
50メートル先に視力検査表を置き、
1.0の字が読めるか読めないかのレベルだと思います。

試す試さない以前のお話。
普通読めないですよね。
変らないと言えるでしょう。

ちなみに電源ケーブルが及ぼす音質変化に関しては「変らないと言えるでしょう」ではなく「変らないです」

書込番号:14350265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/26 19:06(1年以上前)

アフリカ等に住んでる人で、目が良い人は読めるんじゃないかな?

書込番号:14350309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 スーパーツイーター

2012/02/18 00:43(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのフロントスピーカー【SS−F6000】にパイオニアのスーパーツイーター【PT−R4】を追加しようと思ってますがどうでしょうか?
有った方が良いのでしょうか?

書込番号:14168623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 01:14(1年以上前)

こんばんは。

あくまで私の考えですが、SS-F6000はネット価格ペア15,000円に対し、PT-R4はペア42,000円ですからベースのスピーカーに対しツィーターの価格がアンバランスのような気がします。
PT-R4を追加すれば音は変わるとは思いますが、それよりペア60,000円前後のSS-F6000よりグレードの高いスピーカーを購入された方が賢明かと思います。

書込番号:14168755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 01:21(1年以上前)

シグナムさん回答ありがとうございますm(_ _)m
今、そのSS−F6000を使ってますf^_^;

書込番号:14168777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 01:36(1年以上前)

失礼しましたm(__)m

使用中とは知らずすみません。

では価格差は無視して別な意見を。
良質なスーパーツィーターはセッティング等を煮詰めれば、ベースのスピーカーの高音の変化(改善)のみならず中音〜低音の音も変化(改善)すると聞いた事がありますので、試してみるのも良いかもしれませんね。

スーパーツィーターの音が気に入ればフロントメインスピーカーを買い替えた時にも流用がききますので(変えたスピーカーとの相性もあると思いますが)それはそれでアリかと。

書込番号:14168813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 01:38(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

スーパーツイータ追加よりスピーカー本体買い替えの方が投資効果大とのコメントかと思います。
オイラもそれに1票。

高域は4、50キロまで伸びてたら十分かな?

書込番号:14168815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 01:54(1年以上前)

Strike Rougeさん、フォローありがとうございますm(__)m

前の書き込みと矛盾しますが、もしかしたらSS-F6000をもう購入し使用中なのかな?とも思いましたが、私の勝手な判断でまだ、F6000を購入してないものと思い込んでカキコしてしまいましたのでグレードの高いスピーカーをと最初のレスでしてしまいました(^_^;)

書込番号:14168849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:02(1年以上前)

シグナムさん

パイオニアリボンツイータはなかなかの優れものですが、本スピーカーはスペック上は50キロまで伸びてますし、追加是非なりバランスなりの判断は難しいですよね(^_^;)

つうか、2本ペアでこの価格の本スピーカーのコスパ良過ぎですが。

[将]さん

最近のスピーカーは上が伸びてますし、本スピーカーはサラウンドリアに転用等視野に入れてフロント本体新調をお勧めしたいところです。

書込番号:14168874

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 02:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
僕は、今SONYのAVアンプ“STR-DH710”を持っててリア【サラウンド】スピーカーが置けない部屋の環境なので“バーチャルマルチディメンジョン”って言うバーチャルサラウンド機能使ってます。

書込番号:14168883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:12(1年以上前)

[将]さん

リアが設置困難でしたか(^_^;)
鑑賞は映画主体ですか?

もし2チャンネルオーディオもよく聴くならば、スピーカーは今のままでオーディオプリメインアンプの追加って案もありますよ。

書込番号:14168890

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 02:19(1年以上前)

主に映画やゲームやテレビ番組ですね(^_^)
ちなみにゲーム機は、未だにPlaystation2です(^_^;)

書込番号:14168901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:35(1年以上前)

お手持ちアンプにはHDMI端子がありますから、PS3を導入すればBD鑑賞自の音声クオリティが格段に向上しますよ。

使用スタイルからはスーパーツイータより寧ろスーパーウーハーかも?
置き場所があればですが(^_^;)

書込番号:14168922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 02:36(1年以上前)

まず私の2番目のレスと矛盾しますが、すみません。

確かにSS-F6000の高域は50KHzまで十分伸びているようですから、基本的にはツィーターの追加は不要かと…(^_^;)

映画鑑賞が主と言うことなので…。

同じSONYのセンタースピーカーとサブウーファーも使用中なのでしょうか?
どちらも使用していないなら、センタースピーカーとサブウーファーの導入、今後も購入予定がなくSS-F6000に不満があるのであればやはり買い替えた方が…ではどうでしょうか?

書込番号:14168926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 02:49(1年以上前)

センタースピーカーは、持ってませんがスーパーウーファーは、持ってます。
スーパーウーファーは、YAMAHAです。
ちなみにセンタースピーカーの置き場所もありませんしテレビは、ブラウン管でチューナーは、ケーブルテレビで見てます。
後、パイオニアのリボン型スーパートゥイーター【型番PT−R4】は、120kHzまであります。

書込番号:14168947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 02:55(1年以上前)

シグナムさんと色々かぶりますが(笑

取り敢えず、リア無しならば3.1化を一つの指針とするとして、スーパーウーハーが既にあるならセンター追加が一案です。

で、鑑賞コンテンツからは120キロまでの必要性は非常に低いように思います(^_^;)

2チャンネルで音楽を聴く場合に、オーディオプリメインアンプなりスーパーツイータなりへの投資効果がデカいかと思います。

書込番号:14168955

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 03:08(1年以上前)

では、リアスピーカーもセンタースピーカーも置き場所がない場合は、どうすれば良いのですか?
それにフロントスピーカー【型番SS−F6000】は、50kHzまでしかないのでスーパーツイーターを追加したら120kHzまでなので高音質になるのではないのでしょうか?

書込番号:14168968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 03:10(1年以上前)

確かに、F6000は50KHzでPT-R4は120KHzなのですが、一般的に言われてる健康な成人(二十歳くらいで)男性の可聴帯域は20KHzと言われてます。

私は34歳ですが17KHzまでしか聴こえません(^_^;)ので高域の伸びをそこまで気にする必要もないかと。



書込番号:14168970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 03:18(1年以上前)

それだったらなぜスピーカーの50kHzやスーパーツイーターの120kHzものを作るのですかね?
そこが疑問ですね。

書込番号:14168976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 03:55(1年以上前)

使用中のF6000のツィーターの質とPT-R4のツィーターの質だけを比べれば単純にPT-R4の方が良いでしょうね、例えばPT-R4が50KHzまでしかでなくても。

可聴帯域を遥かに超える高音域が必要なのは、特に音楽観賞(例えばSACDはDSD・DVD-AudioやBD等のサンプリング周波数192KHzのような周波数帯域約100KHz)まで収録出来るソースに対してのマージンのような物と私はそう理解していると共に耳では無く体全体で体感する物であるとも言われますが。

DVD-VIDEOのサンプリング周波数の最高企画はサンプリング周波数96KHz=周波数帯域最大約44KHzであるため、スレ主さんの環境であれば現在50KHzまで再生出来れば十分かと。

それと、再生周波数が高い=高音質とは限りません。

音を決めるのは良質なツィーターだけではなくミッドレンジ・ウーファー・ネットワークやキャビネットも良質かつ繊細なチューニングも必要になります。

サブウーファーも導入し、センタースピーカーも置き場がなくアンプ+スピーカーも気に入っているのであれば、PT-R4いきますか?
私の2番目のレスのような事を言われる方も中にはいらっしゃいますので。

書込番号:14168996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/18 06:39(1年以上前)

>それだったらなぜスピーカーの50kHzやスーパーツイーターの120kHzものを作るのですかね?そこが疑問ですね。

人間様のお耳は可聴域が一般的に20Hz〜20KHzくらいまでの間です。20KHzより高域を超音波と表現しますが
この聴こえるはずのない超音波があることで、音のキレと全域の音の心地よさが増すという説があります。
また、20Hz〜20KHzはあくまでも単音での可聴域で別の周波数帯と一緒に出てきた超音波は可聴できるという話もあります。
これらや、20KHz以上のソース(媒体)を過不足なく鳴らすために存在しているのがスーパーツイーターの役割だと認識しています。

ただ、F6000にペア4万円オーバーのスーパーツイーターが必要かはまた別の問題です。
F6000はコスパに優れたトールボーイ型スピーカーではありますが、やはり価格なりの性能です。
ペア4万前後のスピーカーを試聴した後にF6000で聴けば私なら不満を覚えます。

書込番号:14169134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 10:53(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

まずは20キロ、50キロ、100キロの音とは如何なる音かを聴く?のが一番かと。

で、そもそも放送波なりPS2で再生可能なCD・DVDには20キロまでしか収録されていませんし(^_^;)

書込番号:14169820

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/02/18 11:03(1年以上前)

[将]さん、こんにちは。以前から購入を悩まれているみたいですね。

PT-R4 はパイオニアのホームページ、
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000303&cate_cd=041&option_no=6
から引用すると、

> ■ 再生周波数帯域/
> 9,000 Hz 〜 120,000 Hz(HPF 20kHz)
> 10,000 Hz 〜 120,000 Hz(HPF 30kHz)

となっています。また、さらに詳しい仕様としては、ホームページのお客様サポートのページから取扱説明書をダウンロードできます。古い製品だからか、そこに周波数特性のグラフも載っていますね(最近はこの手の細かなことはあまり載せないことが多くなりましたが)。

そこを見ると15kHzぐらいで10dB落ちぐらいですから、PT-R4 から超音波以外の普通の音もたくさん聴こえるでしょう。今まで SS-F6000 が担っていた音の一部が PT-R4 に担当が代わることは確かなので、つないだほうが良い音かつながないほうが良い音かは、超音波が聞こえるかどうか以前のことであり、好み次第でしょうね。

SS-F6000 のホームページでスペックを見ると、

> トゥイーター 25mmバランスドーム型×1

となっていますが、私もあまり良くは知りませんがバランスドーム型というのは、(スーパーツイーターではない)普通のツイーターとして見ても高低の兼用型というイマイチなイメージがあり、そういうイメージから言えば、PT-R4 のリボン型には魅力を感じますね。

でも、私はコストも勘案すると、既存の SS-F6000 に新規の PT-R4 の追加はオススメしません。それだったら、スピーカー(SS-F6000)を買い換えることのほうが良いと思います。PT-R4 もスピーカーユニットを交換するというぐらいのやりかたなら親和性もあるかもしれませんが、アドオンするだけの簡易的なつなぎかたでは追加のメリットがいきないと思います。

書込番号:14169864

ナイスクチコミ!1


無実さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 23:12(1年以上前)

[将]さん、こんばんは。

私も基本的に他の方々と同意見です。
が、意思が硬く120KHzまで再生できるPT-R4に拘りがあるようなので購入してはいかがですか?アンバランスな組み合わせにも興味ありありです。

購入前提で話しますが、SS-F6000+PT-R4ではSS-F6000単体と比較しどう変化したのか追加レビュー(レポート)していただけると参考になります。

私は背中を押しますのでPT-R4の購入のほど是非よろしくお願いします。

書込番号:14172815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者

2011/11/28 09:48(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

SS-F6000からLS-V530に変えました。スピーカーケーブルはbelden8470です。
しかし音楽を聴いていたら篭って聴こえるようになりました。アンプはパイオニア920です。

SS-F6000を使用してた時はケーブルはオーディオテクニカ  AT-ES1300を使用してました。

SS-F6000を使用してた時のほうがクリアな感じに聴こえたのですが初心者の僕には篭った理由がわかりません。

どうしてでしょうか?

改善策はありますか?

書込番号:13822739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/28 10:14(1年以上前)

スピーカーを変えてから、再度、スピーカーの自動設定を行ってますか?

『逆相』になってませんか?

書込番号:13822808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/28 10:20(1年以上前)

はい。自動設定して全てOKが出てました。

書込番号:13822826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/28 12:42(1年以上前)

 LS-V530は買われる前に試聴されました?

 接続などに不具合がないのに「こもって聴こえる」ということならば、その「こもっている」と感じる音そのものが、LS-V530の持ち味のサウンドである可能性がありますね。

 通常、スピーカーは上級の機種ほど情報量や解像度が増すのですが、メーカーごとに「音の出方」が違うために、個人レベルでは「値段のわりに良くない」と感じることもあります。たとえば、イギリスにTANNOYという有名なスピーカーのメーカーがありますが、マッタリとした音造りのために、他のメーカーの音に慣れたリスナーは、数百万円するTANNOYのハイエンドモデルでさえ「単にボケた音」と断定してしまう例もあります。

 もっとも、LS-V530を店で試聴された時はハッキリとした音に聴こえたのに、家で鳴らすと「こもった音」だった・・・という場合ならば、セッティングやアンプとの相性に問題があるのかもしれません。あまり参考にならないレスでゴメンナサイ。

書込番号:13823221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/11/28 18:57(1年以上前)

LS-V530は試聴せずに価格コムのレビューを参考にネットで買いました(泣)
実はパイオニアが好きでパイオニアスピーカーを買いたいのですが予算が…(泣)なので予算・評価の良かったLS-V530を購入しました。元副会長さんの意見はとても参考になりました。

なるほどと感心させられました。

しばらくLS-V530と付き合ってみます。
アンプのセッティングやケーブルやインシュレーターなど自分なりにチューニングしてみます。

それでも納得いかなかったら頑張ってパイオニアに買い替えてみたいと思います。(笑)

ありがとうございます。

書込番号:13824198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/17 12:39(1年以上前)

こんにちは

このスピーカーは、ある程度使ってると、すこしは音のまとまりがよくなっていきます。
ただ、中音の薄さは、改善されないので、上の2つのツイーターと、ウーファーを換えて、バイワイヤリングのユニットに換えて、改造してやれば、よくなりますよ。
低音のボワツキは、バスレフの穴にスポンジなどをつめたり、スピーカーの上にタウンページなど、重い本をのせると多少改善されます。
もちろん、下にボードは敷いてください。

書込番号:14033131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1Chで組む場合他のSPは・・・

2011/07/24 22:23(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 yomi33さん
クチコミ投稿数:40件

アンプはヤマハのRX-V471です。
F6000をフロントにした場合センターとリアは同価格帯で考えるとどのSPが良いのでしょうか?

書込番号:13292045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/25 06:26(1年以上前)

サラウンド再生では同シリーズで揃えるのが基本です。
センターはSS-CN5000、リヤはSS-B1000でどうでしょう。

書込番号:13292980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

重量につきまして

2011/02/07 21:37(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

みなさまこんばんは
価格コムの書き込みを参考にこのスピ-カ-を購入手続きを行い、明日〜明後日にも届くのを待っています。
質問なのですが、仕様のところに重量12.2kgとかいてありますがこれはペアなのでしょうかそれとも1本当たり?

読み取れないのでご存知の方回答よろしくお願いします。

なお別件ですがスピ-カ-の場合、価格もよく調べないとペアなのか1本あたりなのか迷うときありませんでしょうか?
その当たり大きく表示していただきたいと思うのはいつもうかつな私だけでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12621199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/07 21:53(1年以上前)

メーカー製品情報等で自分で調べるのが普通です。

http://www.sony.jp/audio/products/SS-F6000/

重さは普通、一本だと思います。

書込番号:12621301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2011/02/07 22:05(1年以上前)

くろりんくさんこんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたペ−ジは購入前に参照させていただきました。
そこで疑問を持ちました。
内容には”3ウェイ・スピーカーシステム 仕様”とあります。
いつまでたってもオ−ディオ初心者から抜け出せないので、慣習等がわからず疑問に思いましたので恥を忍んで質問させていただきました。

これは1本あたりの重量なのですね。
2本で合計24.4kgということですね。
結構ヘビ-です。
疑問が解けてすっきりした気分です。
ありがとうございました。

書込番号:12621383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/07 22:24(1年以上前)

ペアか一本なのか、自分で調べないと分からないのは、
昔から変わりません。

ここら辺は改善して欲しいですね。

書込番号:12621540

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/08 11:14(1年以上前)

大きさから考えてもかなり軽いモデルと思います。
箱鳴りで音を造ってるかも知れませんね。

書込番号:12623578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2011/02/08 20:09(1年以上前)

LE-8Tさんこんばんは。
今夕配達が待ちきれず配送会社の事務所まで押しかけて受け取ってきました。
押しかけたのはいいのですが、梱包を見て正直あせりました。
2個のスピ-カ-が一体型の大きな段ボ−ル(1.2x0.35x0.6mくらいありました)。
軽トラもしくはバンが必要な大きさで、決して立派とはいえない体格の私ではぶつけずに家の中に入れられるのか不安でした。
しかしいまさら”やっぱり配達お願いします・・・”とはとてもかっこ悪くていえないので、ぎっくり腰覚悟で持ち上げてきました。
本格的な大型スピ-カ-と比べるとたぶんこれでもたいした容積ではないのかもしれませんが、オ−ディオといえばせいぜいミニコンポ+α程度しか知らない自分には驚きでした。

そんなこんなで夕食もとらず作業をした結果、先ほどようやくセットできました。
これからいよいよお気に入りの映画を観ようと思います。
以前の20年前のミニコンポ用のスピ-カの音からどんな進歩を遂げるのか楽しみです。

では!!

書込番号:12625694

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/09 07:40(1年以上前)

2ケ一緒の梱包でしたか・・・
重さよりも大きさで持つのが大変でしたでしょう・・

以前S3500を2階まで引き摺り上げるのが大変だった事を思い出しました。
先日2階から下ろしたのですが、下ろす方は楽でした。

善きオーディオライフをお送り下さい・・・^^


書込番号:12628090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2011/02/10 23:42(1年以上前)

しめくくりです。
私にとっては結構重いスピ-カ-を何とかセットして映画を再生してみました。
それまで使っていたスピ-カ-は20年弱前のミニコンポの3way(それでも当時は高級品)を流用したシステムでした。
そのためか再生初期はなんとなく貧弱な音に聞こえました。
しかし、少し聞き込むと以前のスピ-カ-では聞こえなかった(小さかった)音がちゃんと輪郭を持って聞こえてきました。
最終的には最新の7.2chを構築しようと考えています。
メインスピ-カ-としてはなんとか及第点をつけられると思います(大出力、高価であるばかりが重要ではないと思います)。
以上です。

書込番号:12636345

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング