SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防磁?

2008/01/12 18:34(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 たちけさん
クチコミ投稿数:2件

テレビにピッタリ付けるセッティングでの使用を考えています。
メーカーページを見ましたが、磁力によるモニターへの影響に関する記述を確認する事が出来ませんでした。
用途から防磁である事は常識であり、いちいち記入する必要も無いと言う事でしょうか?
現在テレビにピッタリ付けて使用している方がいらっしゃいましたら色むら等、問題が無いか教えて下さい。

書込番号:7237484

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/01/12 20:18(1年以上前)

確かに不親切ですが…少しホジくれば出てきます(lol。

Sony Drive からダウンロードできる"カタログ"には"防磁設計"、
"取扱説明書"には"防磁型"との記載がありますよ。

書込番号:7237953

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/12 20:23(1年以上前)

ユニットの磁気回路は外磁型ですがキャンセルマグネット付きなので、磁束漏れが少なくてテレビへの影響は少ないでしょう。

試してみるにも、ブラウン管がすでに手元に無いので出来ませんです、すまん。

書込番号:7237974

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちけさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/12 20:49(1年以上前)

PDFのカタログ、ダウンロードして確認していたのですが読み零していたようです。

再度確認したところ、防磁設計と書いてありました。

購入決定です。

ありがとうございました。

書込番号:7238092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しようと思うのですが・・・・・

2008/01/08 14:47(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

3way以上・同じ値段位でオススメのスピーカー有りますか?

またそれに合うアンプ教えてください

書込番号:7220310

ナイスクチコミ!0


返信する
魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 16:46(1年以上前)

この価格帯のスピーカーでアンプとの相性なんて考えなくてもいいんじゃないかな?
予算とかデザインで決めてしまってもいいような気がします。

書込番号:7220615

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/08 20:49(1年以上前)

同じような構成のトールボーイで、ケンウッド LS-V530-W があります。

http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/speaker/ls_v530_w/index.html

希望小売価格の半額以下で売られています。どうしてこんなに安くなってるのか分かりません。

何度か、騒音渦巻くヨドカメ秋葉で聴きましたが、値段を考えると立派な音がしています。でも、質感なんか求めてはいけません。仕上げも付き紙仕上げですが、遠目に見ていれば立派なモノです。近づいて触ったりすると価格なりであることが分かります。

相手が格安スピーカーですから、アンプは何でも良いような・・・。

書込番号:7221411

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/09 00:21(1年以上前)

ケンウッドの奴、よさげですね。
SS-F6000と違って、スコーカーがちゃんとスコーカー使ってるみたいですし(SS-F6000はウーファー+ツーイーター+スーパーツーイーター)、ユニットを4つ使っていながら3wayと堂々と述べられている所に好感が持てます。

書込番号:7222703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

私的 音の感想

2008/01/08 11:40(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:18件

私的 B級レポートお届けします。
デジ倉Yahoo店にて20700円送料込にて購入。注文時1月中旬〜下旬納品との回答でしたが1月6日に納品。
梱包がとにかくでかいです 幅640×高さ1045×奥行350 重さ30kg 2本入(笑
エンクロージャーは材質、仕上がり感が値段相応という感じで叩くと密度の低い木の音がしますね。
本題の音ですがまずAMP:ANPDENON AVC-3500 DVD:HITACHI SD-280Jでオプティカル接続、スピーカーケーブルはUSA産16GA剥き直し。6chのメインにしてみました。(サブウーファーありません)音楽ソースは2chで出力。映画のみ6chサラウンドとします。

クラシック:金管楽器がやたら飛んできます。弦楽器の低音がややこもり気味ですが弦を指でこする音まで鮮明に拾います。
PIANO:フラットなイメージです。全レンジそこそこ
パイプオルガン:全レンジなかなか素晴らしい抜けと飛びでした。
ポピュラー:女性ボーカルはかなり前に出てきます。
ロック:生ドラムだとなんだかベースドラムの音が布団を叩いてる音のようにこもります。
ベースパトロール:デジタルBassのブゥーンという音はでます。(笑
DVD映画:アクション物で視聴 迫力、指向性共に価格を忘れさせる感じでした。^^

中高音は抜けも指向性もかなり良く前に出てくる感じに思いました。が、低音はパンチはありますがパワーがやはりありません。空気が揺れる感じがまったく無いですね。16cmx2x2台では音圧は期待しないほうが良いです。普段は33cmx2のメインで鳴らしているので比較するのもおかしな話ですが・・・

次にAMP:KA-990D CDプレイヤー:YAMAHA CD-1、RCA接続でも視聴してみたが全体的には上記ユニットと同じでしたね。

かなりヴォリュームを上げても音割れもしませんでした。ただ、一般的なソースでは無いかも知れませんが、ベースパトロールの大音量では今までの特性とは真逆になり中高音をかき消すほどの低音が前に出てきました。(やはり音圧はありませんが)

20700円で購入したスピーカーがこれほど鳴るとは思ってもみなかった!というのが素直な感想です。ミニコンスピーカーからF6000への換装だと感動するかもしれないかなぁと思いますね。ただ今のミニコンスピーカーのが音圧稼ぐ術を心得てますのでその辺は目をつむってください。(笑

これからエィジングして低音がもっと抜けることを期待しつつレポート終わります^^



書込番号:7219781

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/08 14:18(1年以上前)

リポートありがとうございました。

あまりの安さにどんな音がするのか興味津々なんですが、何処にも置いてないので聴くことが出来ないでいます。リポートで何となくイメージできました。

ユニットはそこそこの性能のようですが、やはり箱はコストダウンの影響か、強度的に弱いようですね。低音がこもったりパワーがないように感じるのは、箱の強度不足が影響しているのだと思います。

しかし、ユニットの素性は良さそうですから、箱に手を入れるとグッとクオリティーが上がるかも知れませんね。

総じて、やはり音楽用と言うより、映画等のAVソースで迫力ある音場感を再現するのに向いているようですね。スペースさえ許せば、全チャンネルF6000でかためると価格を超えたスケール感が得られそうです。

書込番号:7220225

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 16:38(1年以上前)

箱は明らかに強度不足です。
音楽再生中に箱に触れてみると、かなり盛大に振動してます。

結局は2万円だと思うと許せますけどね。

書込番号:7220597

ナイスクチコミ!0


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2008/01/08 18:41(1年以上前)

皆さん、こちらの板では初めましてです^^

沙羅パパさん、レポートありがとうございます♪

私もつい2〜3日前に同じ店だと思うのですが、注文しました。
アンプはTA-DA3200ESなのですが、スピーカーがショボショボなので、SONY製というのと、価格の割に評判もなかなか良いこちらに決めました。
普段はPS3でゲームorBDとDVDでの映画鑑賞に7.1CHで使用しているのですが、やっぱりスピーカーがショボいので、ワンセットづつ替えて行こうと思いこちらを頼んだので、届くのがかなり楽しみです♪

箱の強度不足があるみたいなので、色々調べてみて簡単に出来そうなら頑張ってみます。
と言っても、私は音響系は殆ど素人なので、そのままでも満足出来そうですが・・・(^o^;

書込番号:7220943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/08 20:51(1年以上前)

追記です。

↓で魚曼さんがおっしゃってる様に私も中の吸音材を取っ払おうと思いバックボードに目をやると・・・
!!! なんとバックボードがハメ込み接着でネジがありません(笑 かろうじてターミナル部に木ネジx4があるだけでした。前面のウーファーのヘキサビスもやはりプラスティックのダミーで私のは既にダミーのネジ穴が潰れて白くなってます(笑 
わざわざコジってウーファー外してらっしゃる訳がやっと分かりました(汗

私みたいに素人が生半可な気持ちでバラそうと思わないほうがいいかもです。(反省

書込番号:7221425

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/09 00:46(1年以上前)

プラスチックのカバーを外すのは、1個目を外すまでは心臓バクバクです(笑)
2個目からは慣れるので面倒くさいだけです。
マイナスドライバーの先端を曲げて、釘抜きみたいな物を作ると外すのが楽です。
あと、外す時のコツは、「カバーが割れてもグリルを付ければ見えないや!」と思って雑念を振り払う事です(笑)

補強ですけど、内部に木片を接着するだけの簡単工作でも低音の締まりには効果があると思うのですが、内部に手を入れるための開口部がウーファーの取り付け穴しかないので、内部に凝った構造の補強を入れるのは無理っぽいです。

書込番号:7222818

ナイスクチコミ!1


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2008/01/09 06:33(1年以上前)

魚曼さん、補強アドバイスありがとうございます。

イジるのは好きなので、私も実機を確認してから考えてみます^^

後一つ疑問があるのですが、わざわざメーカーが貼ってある吸音材を取った方が良いというのが、素人の私にはよく分からないのですが、簡単に言うとどういう事なのでしょうか?
宜しければご教授ください。

書込番号:7223301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/09 10:06(1年以上前)

魚曼さん アドバイスありがとうございます。^^

吸音材を減らすという行為は私的なイメージとしてはウーファーなら「もこもこ感」を減らすような感じですね。音の変化としては布団たたきで分厚い布団を叩くか、薄手の布団を叩くかって感じです。解像度までは言いすぎですが鮮明度は上がるような感じと私は感じております。ただし箱が弱いとビビリ出します。一気にはやらないほうがいいと思います。

私は徐々に音の変化を確認しつつ吸音材を抜いてゆき、箱補強の為にブチルゴムと鉛板を内部全壁に張ってみたいなと思っております。

せっかくメーカーがあらゆるテストをして決めた仕様を変えるのには自分なりの音を探すって意味でも楽しい事だと思います。

音の好みは100人いれば100通りあると思いますので自分の音を見つけてみたいと思います。^^


書込番号:7223596

ナイスクチコミ!1


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2008/01/09 16:27(1年以上前)

沙羅パパさん、丁寧な返信ありがとうございます♪

おかげ様で、吸音材を取る意味もよく分かりました。

元々再生能力が高いと言われているPS3ですが、HDDを替えただけで、音にさらに奥行きが出たと言う話しも出ていました。
やはり音響の分野は、かなり奥が深いですね。

素人の私にどこまで聞き分けれるか分かりませんが、色々と妄想を膨らませつつ、商品が届くのを待ちたいと思います。
本当にありがとうございました^^

書込番号:7224526

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/09 21:40(1年以上前)

皆さんとても楽しそうですね。(笑)

キャビの補強について(あくまで参考程度で)

先ず全ての吸音材を撤去して鳴らすとドラム等のアタック音が鋭くなりキレが良くなります。またボーカル等の鮮度が上がってよりリアルな感じになります。ただこの状態でキャビの傍で聴くとボーカル等のある帯域で「ポワーン」異常な響きがします。これを抑え込むためにキャビの補強をしますが私の場合、鉛シートを張ったらとってもつまらない音になってしまった事があります。また補強のし過ぎもよくありません。
トールボーイの場合は側板に横桟を通してそれを一本の桟でつなぎ、コレを2箇所くらい(等間隔はだめ)する。くらいで、ある程度箱を鳴らしたほうが結果は良いと思います。
最後に耳につく共振が出れば少量の吸音材で調整する。但しあくまで自己責任で。

書込番号:7225689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/01/11 16:11(1年以上前)

seinosukeさん アドバイスありがとうございます。^^

一気にやりすぎはやはり禁物ですよね。はじめはガチガチに固めてしまおうかと思っておりましたが、箱も少しは鳴らしたほうがいいかもなんですねぇ〜。トールボーイは初めて弄るので20000円といえども音の変化確認しながら楽しみたいと思います。^^

書込番号:7232533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー設置

2008/01/08 11:02(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 HIROAOYAMAさん
クチコミ投稿数:16件

5.1chをそろえるべく、下記を購入しました。
アンプはONKYOのSA605を購入予定です。

フロント    SS-F6000
センター    SS-CN5000
リアサラウンド SS-B1000
サブウーファー SA-W3000

F6000が欠品中で届かないので、未だ設置していませんが
リアのB1000の設置で悩んでいます。
(壁掛けか、スタンドを購入するか)いずれにせよB1000には
ねじ穴等一切なく、このままでは置く事しか出来ません。

ハミレックスのSB-109というスタンドを見つけましたが
出来ればこれの天板に木ネジでとめてしまいたいと思っております。
(天板に120mm間隔のネジ穴が二つあるとのこと)
スピーカーの底の部分に10mm程度の木ネジを打っても問題ないでしょうか。

あるいは、スピーカーの背面にやはり木ネジを打って壁かけにする事も
検討しております。背面の木ネジはどうでしょうか?

何分シロートなもので、ご教授願えれば幸甚です。

書込番号:7219675

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/08 14:34(1年以上前)

モクネジ使っても問題ありません。箱に穴が空くだけですが、元々安いスピーカーですし、自由に使って問題ありません。

ただし、安いスピーカーですから板厚が十分でないかも知れません。あまり長いモクネジを使うと板を貫通するかも知れません。しかし、ネジを抜かない限り大きな問題はありません。

それと、こうした格安スピーカーの場合MDFにしろパーティクルボードにしろ、細かいチップを圧力掛けて板状に成形した合板を使うことが多いです。このような板の場合、中がサクサクでネジが効きにくい場合があります。注意が必要です。この場合は接着剤と併用することによって強度が出ます。従って一度つけたら外れなくなります。

また、スタンドや壁面とスピーカーとの間には、振動を遮断するインシュレーターを挟んだ方が良い場合もあります。挟んだ場合とそうでない場合とテストしてからネジ止め等されると良いかと思います。

書込番号:7220268

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROAOYAMAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/08 14:52(1年以上前)

586RAさん

早速のご返信有難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:7220319

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 16:58(1年以上前)

背面に木ネジを打って壁掛けって、どのようにするつもりです?
壁の方に穴をあけるのですか?

木ネジを打つことは問題ありませんが、SS-F6000と同じ素材で作られていたとすると15mm厚のパーティクルボードですので、ネジが効きにくいので気をつけてください。
(多分、一度目の打ち込みでは効きますが、抜いて、また同じ場所に打ってという事を繰り返すと穴自体がバカになります)

書込番号:7220646

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROAOYAMAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/08 18:31(1年以上前)

魚曼さん

ご返信有難うございます。

壁掛けの場合、はっきりとは決めていませんが
スピーカ背面と壁に、木ネジのフックの様なものを取り付けて
吊るそうかと考えましたが、振動が問題かも知れませんね。

ネジ穴の件、参考になりました。有難うございます。

書込番号:7220913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とどきました!

2008/01/02 12:23(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

期待して待っていましたが、思った以上に安っぽいです。というか、仕上げが雑です。
貼り付けている木目のシート?ですがスピーカー上部の角のつなぎ目がほんの少しですがあっていなく、角が白くなっていました。また、片方のスピーカーの上部にはゴミが混入しているらしく、ほんのちょっと浮き上がっています。クレームにするのもめんどいのでそのまま使う予定です。
あと、サランネット?は外さず使う予定です。はずすと安ぽっさ全開のようなきがします。

音ですが、現在使っているのがONKYOのDF-105なので迫力は、大きさなりの迫力ある音がします。ただ、低音ですがアンプ側で低音を強調すると、「ブオン・ブオン」というような感じで切れのある低音というのには程遠い感じでした。これは、キャビネットの強度の問題なのか?アンプの問題なのかわかりませんが・・・

ただ、金額を考えるとこの値段でこのサイズ、買って間違いはないと思います。
「低音」も映画鑑賞に限っていうなら迫力があって、サブウーハー必要ない感じです。

書込番号:7193359

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/04 14:45(1年以上前)

レポートありがとうございました。

>思った以上に安っぽいです。

そうですよねぇ。値段が値段ですものねぇ。

あまりの安さにどんな音がするのか注目していて、何処かで一度聴いてみたいと思っているのですが、量販店含めて何処にも見あたりません。

やはり、音楽聴くよりも迫力重視の映画向きの音のようですね。

>、「ブオン・ブオン」というような感じで切れのある低音というのには程遠い感じでした。これは、キャビネットの強度の問題なのか?アンプの問題なのかわかりませんが・・・

多分、キャビネットの強度の問題だと思います。トールボーイは筒のような形状ですから共振が出易い形です。よって、昔は避けるように言われた形状です。今は補強をガッチリすることでスタンダードな形状になりましたが、補強で手抜きをするとモゴモゴいうと思います。

でも、格安ですから外観含めて自分で手を入れてやりたくなりますね。ユニットを外してキャビネット内部に補強桟など入れると良くなるかも知れませんね。

書込番号:7201965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーに関する組み合わせ。

2007/12/30 10:55(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。自分はオーディオ素人なので拙い質問かもしれませんがよろしくお願いします。このSONYのSS-F6000をONKYOのアンプ、スピーカーと組み合わせて使いたいのですが平気でしょうか??ちなみにSS−F6000はフロントに使うつもりです。
用途は主に音楽を聞く感じです。
よろしくお願いします^^

書込番号:7181334

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/30 13:15(1年以上前)

>このSONYのSS-F6000をONKYOのアンプ、スピーカーと組み合わせて使いたいのですが平気でしょうか??

全く問題ありません。

オーディオ製品は既に市場に登場して長く、規格も一般化していてどのようなメーカーの製品を組み合わせても、問題がでるようなことはまずありません。

書込番号:7181805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング