購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2013年3月5日 07:26 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年2月14日 00:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年2月10日 13:58 |
![]() |
7 | 7 | 2013年1月23日 20:48 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年1月22日 03:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月22日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
すでに過去の書き込みによく似た質問がいくつかでているようですが、当方あまり音の違いとか
詳しくなく、あらためて質問させてください。
先日AVアンプを買い換えました。5.1を7.1にするためです。
ついでに今まで使っていたフロントスピーカーをサラウンドに回し、
サラウンドスピーカーをリアに移動、あらたにフロントスピーカーSS-F6000を購入しました。
現在の構成
AVアンプ SONY STR-DN2030
フロントスピーカー SONY SS-F6000
サラウンドスピーカー YAMAHA NS-F210
リアスピーカー JBL CONTROL1
センタースピーカー ONKYO D-307C
というところでどなたかお詳しい方にご教授ねがいたいのですが、今まで使っていた
センタースピーカーは ONKYO D-307C なのですが、フロントスピーカーSS-F6000との
相性を優先してSS-CN5000 を購入した方がいいのでしょうか。
ちなみに使用用途は映画鑑賞で、液晶TVとプロジェクタで鑑賞しています。
2つのセンタースピーカー ONKYO D-307C とSONY SS-CN5000 のスペックを比べても
さっぱり違いが分かりません。よろしくお願いします。
0点

音質的に気に為るかどうかの問題でしょう。
気に為るようでしたら買い替え、気に為らなければ そのまま使用。
小生は、主にAVはプロジェクター使用ですが、フロントSPはJBL S3500でセンターSPはスレ主さんと同じオンキョーのD-307C、サブウーファーにはヤマハYST-SW800、サラウンドSPにはヤマハNS-1000MM、リアサラウンドにJBL CONTOROL 1X tremeで自分自身では気にしないで使ってます。
書込番号:15842758
1点

シンタケヤさん、こんにちは。
センタースピーカーの絡みですが、同一メーカー統一の考え方は「絶対条件」と言う物でもないので、すでに使い得る資産をお持ちなら、それを使って満足できなかった場合に考えれば良いと思います。
厳密に言えば、同一メーカー同一シリーズであっても、単なるポン置き接続で100%完璧な音の繋がりと言う訳でもありません。
好みの音場というのが、オーナーそれぞれで違うわけですので、可能ならAVアンプ側でのチャンネル音量の調整や、高い域や低い域それぞれで出すぎで耳障りであるとか、足りずに物足りない等の不満な部分をイコラーザーでコントロールする等、そう言うAVアンプの機能に着手されれば、メーカー違いのスピーカーでも好みの域を外れない範囲に収められる可能性は十分にあります。
そこまでやっても、どうしても異メーカーゆえの繋がり感の達成ができなかった場合に、同一シリーズの買い替えで十分間に合うかと思います。
書込番号:15843090
1点

LE-8Tさん、ましーさん早速のご返答ありがとうございました。
実は今まで使っていたD-307Cと新たに購入したSS-F6000との音の雰囲気がすこし異なりD-307Cが
控えめな感じがして気になっていたところでした。
それまでのフロントSP NS-F210とD-307Cとの組み合わせがしっくりしていたのでなおさら気に
なり、ネットで調べたら、「SS-F6000は同一シリーズでそろえました」という書き込みが
目につき質問した次第です。
LE-8Tさんの、JBL S3500とD-307Cとを組み合わされているのを拝見し、ましーさんのおっしゃる
とおりアンプでの調整でなんとかやってみようと思います。
若いときはコンポに凝ってましたが、いまはその興味も薄れ・・・・
あの頃に戻ってアンプやスピーカー設置等の調整に挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15843373
0点

今晩は。
だいたい落ち着いたような感じですが、一言。
<D-307Cと新たに購入したSS-F6000との音の雰囲気がすこし異なり・・・・・>
と、ご自分でもお気づきのようにSS-F6000だけが他のSPとは傾向が違う気はします。
私自身はJBL-SPだけでの8.0CHを組んでいますが、センター無しの「ファントム再生」
を以前から続けております。
SONYのセンターをお買いになる前に、映画視聴が主ならばセンターは使わない
SS-F6000だけでの「ファントム」セッティングを試してからでも遅くは無いと思います。
液晶は余程の大画面でも無い限り、センターが無いことでのデメリットより
テレビ前に何かを置く面倒が先ず無くなります。
PJは何吋かわかりませんがその場合だけ「中抜け」を感じられるのならば
DENONを多少はイコライジングして使うかで様子見は如何でしょう?
ファントム再生のポイントはフロントSPを若干内振りにし、リスニングポイントの
耳の向きに合わせる。
ツイーターの高さと液晶画面の中央&耳の高さに合わせる。
この位の調整でも「セリフ」の聞こえ方はかなりセンター無しでも改善されます。
ましーさんも仰っていますが、同一メーカー・同シリーズで揃えるのは「定番」ですが
必ず「音質」が同じになるかは?の部分もあります。
以前「100吋サウンドスクリ−ン」使用で左右とセンターを同じモデル(JBL4425)
でセッティングしたことがありますが高さ合わせのためのスタンドに苦労しました。
その後4344でファントムにしたんですがその方が格段に良くなりました。
「ファントム」には好き嫌いがありますので絶対に奨めるものではありませんが
ひとまず買ってしまうよりは、お金のいらない対処法の一つとして・・・・。
書込番号:15844161
1点

浜オヤジさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
プロジェクタは80インチです。液晶TVは46型です。
当方がこのたび新調したアンプはSONYのSTR-DN2030でして、sonyの上位機種にはある
ファントム再生が設定できるD.C.A.C. EX(自動音場補正+A.P.M+スピーカー・リロケーシン)
といく機能がありません。
久しぶりにアンプを購入したのであまりの高機能にまだマニュアルを読みこなせて
いないのですが、これは手動で個別に設定するのでしょうか?
いずれにしても、フロントハイもふくめていろいろ挑戦してみます。
書込番号:15844910
0点

今日は。
「ファントム再生」のモードが無い、取り説にも記載がないですね。
AUTOSETTING時に「センターSP」を接続せずに実行すれば、センター成分が
左右フロントに振り分けられる物もあるんですが?
いい加減なことも言えないのでSONYのサービスに聞いたところ、センター無しで
AUTOSETTINGをしてもアンプには差し支えないことは確認しましたが
「センター成分」を自動で振り分ける事は無いようです。
結局あまり参考にはならない様で、申し訳ありません。
センターSPはテレビにしろスクリーンにしろ置き場所に困る物です。
その点からも私は「センターSP」を「使わない」前提で機器選びやセッティングを
していますので、そんな考え方もあると言うことでお許し下さい。
アンプにあるイコライザーやトンコンで音質の補正にあたり、尚かつセッティングを
煮詰めることで買い替えるのはそれからでも良いように思います。
あまり細かいことに拘るよりは画面と音の両方を「楽しむ」事が宜しいかと。
書込番号:15847714
2点

浜オヤジさん、わざわざサービスに電話までして頂いてありがとうございます。
やっぱりファントム再生はできないんですね。
じつはこのアンプSTR-DN2030とスピーカーSS-F6000を買う前は、DENONのアンプで5.1cH
を組んでました。アンプの自動設定のみで聞いてましたが、各スピーカーの音がばらばらで
音のつながりは全くなく、家庭でのサラウンドはこの程度であろうと勝手に思ってました。
このとき、よく考えると各スピーカーを壁と垂直に設置してました。中心に向けてなかった
のが原因かも、と今回のレスをみて気づきました。
そこで、フロント(SS-F6000)を内向きにしてみたこところ、劇的によくなり、いわゆる
音のつながり(そんな言葉さえ知りませんでした)が確認できるようになりました全くの
素人だった事を反省しています。
ファントム再生はできませんが、各スピーカーの設置から見直し、アンプでできる限りの
微調整を楽しみたいと思います。
AVアンプは映画再生のみと割り切ってましたが、CDやiPodからの音楽再生にも挑戦
してみたいとやる気が出てきました。今回勉強させられました。ありがとうございました。
また機会があればいろいろ教えてください。
書込番号:15850737
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
ステレオはそれなりに色々な物を聴いたり(diatone DS-3000所有)してきましたが、この度液晶テレビを購入するにあたって5.1chを安価に構築したいと思っています。
映画用途で安価なこちらの機種をフロントメインにしようと思っていますが、
同じシリーズのセンタースピーカSS-CN5000のレビューが少ない、評価が高くないので質問させて頂きます。
センタースピーカで評価の高いONKYOのD-109Cと迷っていて、相性はどうでしょうか?
主観的なインプレッションでも構いませんのでご返答お待ちしております。
AVアンプはONKYOの616、Blu-rayプレーヤーはPS3 500GB(ともにHDMI接続)を考えています。
ウーファーはずっと前に購入し長い間眠っていたヤマハNS-SW210です。
本当は黙ってDALIシリーズで揃えたいところですが予算的に厳しいので。。
よろしくお願いします。
書込番号:15759143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は。
液晶テレビ購入・サラウンドシステム構築、楽しそうですね。
センターSPの有無を「セット」と考えている方が殆どですが、実際置くとなると
かなり苦労するのも「センターSP」です。
テレビの前に置くわけですから、テレビの大きさとテレビ台の大きさによって
センターSPが画面に重なってしまう事がおきます。
センターSPの陰になってテレビのリモコンが効かなくなったりも起こります。
「5.1CH」で組むことが「サラウンド」の必須では無いので最初はフロント2台と
サラウンド用2台の「4.1CH」で良いと思いますよ。
テレビが55吋くらいでもセンターSPが絶対必要と言うことはまず無いです。
アンプのSP設定で「ファントム・モード」と言う形で設定すれば、センターSPなしでも
十分にサラウンド再生が出来ます。
どうしても揃えたいと言うことなら上記の置き場所や置き方に工夫をして置いて下さい。
音の均一性を考えればフロントと同一メーカーが一番です。
SONYとONKYOのSPは相性が良い方だとは私は思いません。
音の傾向がかなり違うと思いますが。
センターをどうしても使うのならメインSPもONKYOにした方が幸せかも?
私のシステムはテレビが42吋ですがこのような配置でセンターを必要と思ったことは
一度もありません。
書込番号:15759206
1点

浜オヤジさん、ご返答ありがとうございます。
この画像、どこかの掲示板で拝見しましたが、すごいですね。コンプレッションですか。身体を突き抜けるような高域が出そうですね。持ってないですけどコンプレッションドライバー大好きです。ウーファーもビッグですね。爆音で聴きたいです。
すいません話しそれました。
本題ですが、おっしゃる通りの弊害がセンター設置によって予測されることは承知の上での導入です。
というのもフロント2chでも1人で映画を観るときは真ん中に座れるので音像もビシッと決まりますが、2人以上で観たときに真ん中に定位しないのが嫌で。
やはりメーカーを揃えた方がいいんですね。ありがとうございます!
もちろん機種によって様々ですが、メーカーの傾向的にONKYOはアンプ、プレーヤーは良いと思いますが(A-1VLもう一回作って下さい)スピーカーはあまり好みではなく
SONYはテレビが好きですがスピーカーはあまり見かけないので
安い方で良いかなと考えています。音楽を聴くわけではないので。
予定通りこのF6000をフロントメインでセンターもこのシリーズで揃えようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15761655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
お二人・数人で見るときのことまで思いつきませんでした。
言い訳ではないですが長く独り身生活の年寄りなもので・・・・・。
いろいろな理由から対象機種が少なくなりますがあとは置き方の工夫で
良い再生環境をお作り下さい。
みんなで楽しく映画鑑賞は羨ましいです!
書込番号:15761879
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
初めまして。
完全な初心者ですので、検討違いの質問かもしれませんがご了承下さい。
現在DENONのDHT-S413のシアターバーを使用して主に映画等を見ているのですが、これにそのままSS-F6000等のスピーカーを接続することは可能なのでしょうか?
イメージ的にはテレビの左右に設置出来ればと考えています。
ご回答、宜しくお願い致します。
書込番号:15742089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DHT-S413はサブウーファー内にアンプを内蔵していて、バースピーカーと接続しています。
アンプに接続すればいいのですが、専用コネクタとなっているのでケーブル加工することになります。
元々付属スピーカー以外の接続は自己責任となりますから、できなくはないがやめた方がいいでしょう。
書込番号:15742199
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ウーファーにアンプ内蔵しているので、ひょっしたらと思っていたのですが、やはり実行するのは非現実的なんですね。
どうしても音にもう少し迫力を出したかったのですが、自分の勉強不足という事で勉強し直して、一から組み直します。
ありがとうございました!
書込番号:15743594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
現在PC→UA25EX→PC用スピーカーをつなげているのですが
この商品はUA25EXにつなげることはできますか?
UA25EX公式
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/
1点

UA-25EXはスピーカーを駆動するアンプを内蔵していないので接続できません、再生するならUA-25EXの音声出力にステレオアンプを追加してからSS-F6000を接続します。
書込番号:15652055
2点

返信ありがとうございます。
ステレオアンプとは
ホーム > 家電 > プリメインアンプ
の項目の物ですか?
書込番号:15652207
1点

こんばんは
お書きの通りプリメインアンプが最適ですが、お安くあげるにはコンポのスピーカーレスを買います、これならFMチューナーもついてますしCDプレヤーもついています。
書込番号:15652265
0点

UX25EXもREGZA Z7も両方つなげて使うのですか?
書込番号:15652740
1点

返信ありがとうございます。
PC→A-H01-S→SS-F6000
にしようとおもいます。
書込番号:15660928
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
直接は接続できません、アンプを追加すれば接続できます。
書込番号:15651774
1点

返信ありがとうございます
ホーム > 家電 > プリメインアンプ
ステレオアンプとは、ここの項目のものですか?
書込番号:15652149
2点

ホーム > 家電 > AVアンプがオススメです。
将来的には5.1ch再生に挑戦しましょう。
書込番号:15652300
1点

ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:15653424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
相性はいいですかね?予算はフロントスピーカーペアで3万円以内で考えてます!あとサブウーファーはパイオニアのS-EW5を使ってます。やっぱりオンキョーのAVアンプにはオンキョーのスピーカーの方がよろしいでしょうか?主に映画、音楽どちらも楽しめるような平均的なものがいいです!図々しい質問ですがお願いします。
センタースピーカーも購入を考えてるのでよければこちらも教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:15646837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にはスピーカーとアンプのメーカーを揃える必要はありません。
試聴が可能なら、試聴して決めるほ〜が失敗が少ないです。
フロントスピーカーとセンタースピーカーは同じシリーズで揃えるのがベストです。
書込番号:15650010
0点

こんにちは。
SWを購入する金額をフロント左右に入れてあげ、
ペア5,6万なりで良いSPを購入されることを
お奨めします。
・ダリ センソール5
・エラック 57.2
・ヤマハ F500
などですね。
またはフロントへ3万円位に小型の良い物+SWでも
良いと思います。中、高域は良く出て、低音はSW
が受け持ちますので。
・タンノイ V1
・ダリ センソール1
・エラック 53.2
あたり。
正直F6000は価格からも想像されますよう、
音が出るだけ、と思われた方が良いかと。
映画でもセリフ、音楽を聴かれるのでしたら
一度オーディオ製品として販売されている設計の
しっかりしたものを味わってみてはいかがでしょう。
その方が飽きずに長く使用できる気がします。
相当違うと思って頂いて間違いありません。
誰でも分かる違い、差が出ますので。
ご一考に。
書込番号:15650836
0点

ありがとうございます。そうですね^^;近くのヨドバシカメラ行って試聴してきます(=゚ω゚)ノ
書込番号:15654569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





