SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ものすごく無知な質問ですが

2012/10/21 23:42(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:7件

このスピーカーをテレビに接続しようと思っています。しかしこのスピーカーと付属のコードしか持っていません。この他に何を買い足せばよいのですか?教えて下さい。

書込番号:15235696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/21 23:50(1年以上前)

お持ちのTVの機種は何ですか?
メーカーと型番を教えて下さい。

外部スピーカーが接続可能なTVですか?
接続出来ないTVですと、AVアンプやプリメインアンプなどが必要になります。

書込番号:15235722

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/21 23:58(1年以上前)

イポヘーさん、こんばんは。

ヨッシー441さんの補足になりますが、外部出力無しのTVで、ビデオデッキやディスクレコーダー等を持っていない様でしたら、現状では接続の方法がありません。

ビデオデッキやディスクレコーダー等で、TVチューナー機能を持っている物を所持している前提で、ヨッシー441さんのアドバイスが有効になります。

そこから音声出力を使って、アンプ機器>スピーカーと接続しないといけません。

なので、TVアウト無し、外部チューナー無しであれば、別途外部TVチューナーを持っている機器も必要になります。

書込番号:15235773

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/22 00:43(1年以上前)

>ましーさん
それでは全く補足になっていないですよ。
ヨッシー441さんは「TVが外部スピーカ用のアンプを内蔵していて、直接外部スピーカを鳴らせる場合」は他に機器は何も必要ないと書いているのです。


>イポヘーさん
このスピーカは一部の特殊なTVを除いて、基本的には直接接続することはできません。
厳しい言い方になりますが、このレベルの質問をされるのであれば、ここで数行の回答をもらっても理解できるとは到底思えません。
文面からすでにスピーカを購入済みかと思いますので、素直にお店に行って店員さんに事情を話して何を購入すればよいか相談することをお勧めします。
基本的には、ヨッシー441さんが書かれている通りAVアンプもしくはプリメインアンプと、それらの機器とTVを接続するためのケーブルが必要になります。
安いもので2〜3万円程度しますので、もしスピーカが返品可能であれば素直にあきらめるのも一つの方法だと思います。

書込番号:15235952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/22 00:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。諦めきれないので今度お店に行って聞いてみます。

書込番号:15235965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/22 00:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。テレビはREGZAで外部スピーカーは接続できません。AV
アンプの購入を考えてみます。

書込番号:15235975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/22 00:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。AVアンプの購入を考えてみます。

書込番号:15235979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/22 06:38(1年以上前)

round0さん、おはようございます。

言葉足らずでしたね。

TV側に対応能力がある場合には特に問題は無いのです。

気になったのは最悪のケースです。

外部チューナーの有無の記載が無かったので、あくまでもTVだけしかない場合を想定しました。

この場合、外部出力もARCも使えない場合には、TVとAVアンプやプリメインアンプが揃っても、音の出しようが無いよと言いたかったのです。

HDMIのARC対応TVであれば、ARC対応のAVアンプが用意できれば音は出せますが、質問の内容から、一度に掘り下げた条件をまくし立てても、余計混乱させるのではと思い、こちらは省いてました。



書込番号:15236365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーセットの選定について

2012/09/30 18:00(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:21件

初心者ですが教えてください。
ホームシアターを考えています。音楽もそこそこ聴きたいと思っています。部屋は6畳洋室、家は戸建です。家族も少ないので、騒音の問題はそれほどないと思います。TVはビエラのプラズマ50か55インチ、AVアンプはAVR3312を考えています。
そこで質問です。スピーカーセットですが、コスパの高そうなこのシリーズ(F6000、CN5000、B1000,W3000)にするか、ONKYOの108シリーズ(SWはSLA250)にするかで迷っています。
特にトールボーイのFSのスピーカー形状が違うので、どのような音の違いになるのか気になるところです。
試聴するのが基本だというのはわかるのですが、なかなかこの機種を試聴させてくれるところはありません。
アドバイスいただければ助かります。

書込番号:15142852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2012/09/30 19:43(1年以上前)

雑誌にあって検討していたのですが、108シリーズは販売を終了しているようですね。
スミマセン・・・

書込番号:15143390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/30 20:20(1年以上前)

こんにちは。

何よりはご予算なのですね。ソニーのこのシリーズで検討されているのならば
フルセットで5万位というところでしょうか。
どうしてもサラウンド(センター・リア)も必要ですね。もし音質は別として
予算内ですべて必要ということでしたら、検討されたソニーのセットしかないと
思われます。
まずAVアンプは用意して、フロントのみからスタートしていこうというような
感じでしたら5万あればそこそこタワー型のタイプが出てきます。AVアンプは
各社かなり良いものが今はでており、SPはこの6000と上の物では相当な
違いが出てしまうのが現実です。

ご検討を。

書込番号:15143595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 22:46(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15209452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご回答お願いします!

2012/10/05 23:37(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 UDON県さん
クチコミ投稿数:7件

先日DJを始めようと思い、VestaxのTyphoonというPCDJを購入しました。そこで、このTyphoonとSS-F6000は接続は可能でしょうか?一応オーディオ用RCAケーブルは買いました。DJに関してもスピーカーに関しても初心者です。どうかご回答よろしくお願いします。

書込番号:15166293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/05 23:51(1年以上前)

Typhoonの出力ではスピーカーを鳴らすパワーはありません。

パワードスピーカーとかPCスピーカーといわれるアンプ内蔵スピーカーを繋ぐことになります。

SS-F6000など普通のスピーカーには、間にパワーアンプやプリメインアンプをはさむ必要があります。

書込番号:15166359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/06 06:37(1年以上前)

http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=126

製品情報ページのスペックに簡単な仕様イメージ図があります。
図にパワードスピーカーと記載されているようにアンプ内臓のスピーカーが必要です。
なので、SS-F6000だけでは音がほとんど出ません。

パワードスピーカーはPCスピーカー↓に分類されています。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

SS-F6000と同予算ならパワードスピーカーとヘッドホン購入でよさそう。
FOSTEX PM0.4n
http://kakaku.com/item/K0000120304/
オーテク ATH-PRO5MK2
http://kakaku.com/item/K0000157597/
ヘッドホンはご自宅でDJの練習用に使うだけなら開放型の締め付けゆるいタイプでも。

書込番号:15167072

ナイスクチコミ!2


スレ主 UDON県さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/06 06:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!詳しい説明までしていただいてわかりやすかったです!このURLから検討したいと思います!

書込番号:15167098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:20件 SS-F6000 [ペア]の満足度5

2012/10/15 09:19(1年以上前)

どうやら、茶化してる方や、マジメにお答えになってらっしゃる方が混在して、スレ主様もさぞ困惑しているだろうなぁ、と思ったので、ココらでひとつ、拙者が解りやすくまとめさせていただこうと、参上いたしました。

え〜と…まず、このスピーカーはアンプに接続する事を前提としたスピーカーで、構造は木箱に穴を開けてスピーカーを並べてセットしているだけの単純なしくみのスピーカーです。
HDDコンポ等の音楽を聴くコンポのスピーカーのデカイ版と解釈して正解です。

ですから、PCスピーカーや、モバイル用のミニスピーカーのように、アンプ内蔵型ではないので、このスピーカー単体だけじゃ、誰かがふざけて書かれてるように例え配線を自作して、
iPodに繋いだとしても、全く出力不足で鳴りません。

たとえiPodを充電しながらの電力MAX状態であろうと、ウンともスンとも聞こえてきません。


ナゼなら、スマホから音楽を出力するピンケーブル差込口は、ヘッドホンを鳴らす為に必要な僅かな電力しか供給していないからです。

このスピーカー、値段こそ手頃ですが、強烈なハッタリの効く図体に等しく、本気で鳴らせば、爆音で家族も近所も怒鳴り込んでくる事間違いナシのスペックの潜在能力がある「本物」のスピーカーです。

隣が視界に入らないほどの敷地に大豪邸に住んでる「特別」な方なら、フルパワーで鳴らせますが(だいたいそんなお金持ちの人はこんなエントリーモデルなど買うわけないですが…)
平均3〜40坪に戸建て住宅を建てて、隣家とは境界線で区切り連続的に建て並べる日本流の住宅概念に、自宅が該当されてるお住まいや、団地、マンション等集合住宅にお住まいの方は、
このスピーカーの能力の10%ぐらいで鳴らすのが限界、というぐらい、本当は大音量が鳴らせるスピーカーなんです。

公表スペックに書かれてる、出力音圧89db、89dbといえば、マフラーをいじってノーマルより音が大きくなったバイクや車の車検対応ギリギリの音量と同じだという事です。
また、キャパ180Wという数値は全開だと、普通の部屋の中で人とスピーカーが目と鼻の距離しかない条件下じゃ、とても耐えられる音量ではありません。

つまり、それだけ巨大なスピーカーを鳴らすには、iPod単体は勿論、プラスポタアンを加勢させたぐらいじゃ通用しませんし、例えPCのサウンドカードを高級なモノに換装したPCでも、無意味に等しいんです。

要するにこのテのスピーカーというのは「アンプ」とか「AVアンプ」という
筐体の中はコンデンサの集合体みたいなしくみの、AV機器を相棒にしてやらねば使い物にならない商品なんです。
アンプとは、スピーカーが正常になるまでに電力を増幅させる事や、音の信号を高品質に変換させたり、また7.1chや、5.1chサラウンドのように、音を振り分けてリアリティな音場を作る為の機器と解釈して下さい。

外観は、デスクトップのミドルタワーのボックスを横にしたぐらいのサイズの箱で、前面にはシンボルのようなデッカイ丸型のボリュームコントロールが突出しており、複数のボタンが付いているのが特徴で、概ね表示パネルは図体の割りに小さくシンプルな見た目です。
逆に背面は、PCなんか目じゃない程端子の接続口が、ズラリとトコロ狭しと並んでいるのも特徴的で、家電に弱い方には、サッパリ使い方が解らないシロモノです。

そしてこのスピーカーとアンプの接続は、iPod等デジタル製品とは無縁のプラスとマイナスを繋げる配線で「普通のコードの太い版」のようなストローを2本並べたぐらいの太さの昔からどこにでもあるような配線で繋がるのです。そして音質に拘る方はこの配線からまずハイグレードな製品に買い換えるのですが、ピンからキリまで数百円〜数万円という品質差が激しいのでココにお金をかけるならスピーカー本体のランクかアンプのランクを1つ上げる方向にお金をかけるのが、正解です。

拙者もTVを先日サイズアップしたくて買い換えたのですが、せっかくの3D機能や、PS3を満喫する為、ホームシアターの製品を検討していたところ、このスピーカーの価格と見た目、そしてスペックとサイズ的に60インチのTVに相応しい図体に惚れ込み、購入を検討してるのですが、TVにせよ、iPodにせよ、繋ぐ先はアンプであり、そのアンプも価格は1万〜50万以上の金額差がハンパないシロモノなので、自分の予算に見合ったのを選ぶ以外検討の余地はない、というオチになります。
iPodのようなデジモノを繋いで効くならなるべく新しいモデルを選び、Wi-Fi対応などのiPodが使い勝手の良い機能が付いたのを選ぶ方が、便利です。なぜならアンプの置き場所はおのずと限定されてしまいがちで、だいたいAVラックかTV周辺行きのパターンになるから、手の届きにくい場所ゆえ、接続が有線と無線じゃ、使い勝手が雲泥の差になるからです。

拙者はウォークマン、VAIOと基本SONY信者ゆえ、アンプは予算の都合もありSONYの今年発売モデルのエントリー機種のAVアンプ、STR-DH530あたりでいいかな、と思いました。
価格も22200円と、スピーカーとバランスのいい価格だし、どちらもエントリーモデルという下位機種なので相性は良いと判断したからです。

とはいっても一応今年のモデルゆえ、テクノロジーは新しいアンプなので、ワンルームの10畳部屋で聴くには持て余す能力のアンプゆえ、満足いく組み合わせだと確信しています。
スピーカー&アンプで36700円。
ホームシアターの予算と同じ価格で選ぶなら、そりゃこのコンビを買うでしょう。
TV,PC,レコーダー、なんでもござれの拡張性。HDMIケーブル1本で映像も音もデジタル信号のままハイクオリティな再現が可能ですし、シアターバー等とは比較にならない見栄えの良さと存在感。

と、長文になってしまいましたが、結論を申し上げますと、ipad内の音楽をこのスピーカーで聴く場合は、


「スピーカー」→「アンプ」→「PC」(光ケーブルorHDMIで接続可能のPC)→「ipad」

が方程式と、ご理解して頂いて宜しいかと。

書込番号:15206366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/15 10:34(1年以上前)

↑力説されていますが、あいにく削除されたレスがある(削除されたらないだろってツッコミはナシでw)ため、話しが繋がっていません。
また、スペック表をみて誤解されているようです。

>出力音圧89db、89dbといえば、マフラーをいじってノーマルより音が大きくなったバイクや車の車検対応ギリギリの音量と同じだという事です。

「出力音圧レベル」とはどんな大きさの音が出るかではなく、スピーカーの能率の良し悪しをあらわしています。
つまり同じ音量を出すとすれば、86dbのスピーカーより89dbのスピーカーのほうがアンプの出力が半分で済むということです。

>また、キャパ180Wという数値は全開だと、普通の部屋の中で人とスピーカーが目と鼻の距離しかない条件下じゃ、とても耐えられる音量ではありません。
>つまり、それだけ巨大なスピーカーを鳴らすには、

180Wの出力はそういうことですが、別に部屋では180W分出さなければ良いだけです、部屋に合った音量で聴く分には何の問題もありません。
なので、巨大なスピーカーを鳴らすのは、アンプ無しは勿論無理ですが、巨大なアンプが必要なわけではありません。

大きなスピーカーを駆動するには大出力アンプが必要、と思っている方が結構多いようですね。
一般的には、小さいスピーカーほど大出力アンプが必要で、大きいスピーカーほど出力音圧レベルが大きい、つまり能率が良いので逆に小出力アンプでも良い(例外はありますけど)ということです。

書込番号:15206560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/15 11:59(1年以上前)

こんにちは。

ハイ ツキサムANパンさんの仰るとおりです。

小型SPでは音圧レベル(効率の良さ=入力された電流がいかに音にされるか)
が83,84dbなんてざらです。逆にJBLなど大型機では92,93db
と効率が上がって鳴らしやすいと言いますか効率自体は良いのですね。

またSPの駆動はパワーの大きさではありません。電源など出力部分の
「ドライブ力の大きさ」によります。たとえばアキュフェーズが最近
発売した最上位アンプA200はA級という出力方式ではありますが、
定格出力は150Wです。日本最大級の大きさと価格の機械でもAV
アンプの定格出力より小さいかもしれない。あくまでもA級方式ですが。

一般的なSPはドライブ力があれば1Wでも5Wでも鳴りますよ。

書込番号:15206840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/15 12:03(1年以上前)

なにがあったの…。

書込番号:15206856

ナイスクチコミ!1


スレ主 UDON県さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/15 18:07(1年以上前)

みなさん事細かくわざわざありがとうございました!おかげさまで知識が深まり今後の役にたちそうです!みなさんのおかげさまです!本当にありがとうございます!

書込番号:15207924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ものすごい質問

2012/10/11 00:53(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:3件



ものすごい質問な気がしますが、
こういうスピーカーは初めて買うのでまったく分かりません。

このスピーカーとiPodだけで音楽を聴けるのでしょうか?

PCとか、別に何か音楽設備、用品が必要なんでしょうか。

書込番号:15188167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/10/11 01:59(1年以上前)

secret gameさん

>PCとか、別に何か音楽設備、用品が必要なんでしょうか。

i-Podの出力をアナログ信号に変換する機器と、アンプが必要です。i-Podのイヤホン出力ではパワーが無いので、SS-F6000を直接鳴らす事は出来ません。イヤホン出力をアンプに入力させても良いですがDockコネクタからアナログ変換させ、アンプに入力させた方が音質は良いですよ。
例えば
http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html#a10
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=758

書込番号:15188359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/10/11 02:02(1年以上前)

色々聴く方法はあります。

@iPod+アンプ+SS-F6000
直接繋ぐ事はできません。
最低でもアンプとDockからの赤白RCAケーブルを用意してやる必要があります。

AiPod+ND-S10(光デジタル出力用機器)+光デジタル入力対応DAC内蔵アンプ+SS-F6000
iPodのデジタル出力を用いて品位を上げることが可能です。
機器名は例としてあげてあります。
@よりさらに光デジタルケーブルが必要になります。
@で必要だったDockからの赤白RCAケーブルは不要になります。

BiPod+ND-S1000(光デジタル出力用機器)+DAC-1000(デジタルアナログコンバータ)+アンプ+SS-F6000
さらに高品位の機器とセットです。
ND-S1000はND-S10の上位です。DAC-1000はアンプに任せていたDAC(デジタルアナログコンバータ)の部分を専用の機器にしたことで品位が上がっています。
DAC-1000以外にもDACはたくさんありますが、一例としてあげさせていただきました。
Aよりさらに両端が赤白RCA端子のケーブルが必要になります。

3例あげましたが、共通している事はアンプが必要だということです。
このアンプはAVアンプでもプリメインアンプでも構いませんが、主にiPodでステレオを聴くのでしたら、プリメインアンプの方が音質がよいので、プリメインアンプをお勧めいたします。

スピーカーケーブルはSS-F6000に付属していますので、それ以外はご自身で用意してやる必要があります。

書込番号:15188366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/11 02:13(1年以上前)



早速ありがとうございます!

参考にさせていただきます。

書込番号:15188387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/11 02:34(1年以上前)



詳しくありがとうございます!

あとプリメインアンプとケーブルを用意すればokですか?

プリメインアンプは、A-R630-Bでも大丈夫ですか!?

書込番号:15188416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/10/11 03:00(1年以上前)

@でいくならプリメインアンプとドックからのRCAケーブルで済みます。

A-R630-Bで接続可能です。

ただプリメインアンプに繋ぐのでしたら、iPodが品位的に釣り合わないので、A以上をお勧めしたいです。
もしスピーカーをまだ買ってないのでしたらiPodドック対応のコンポも各社市販されていますので、そちらを試されてもいいかもしれません。

現在既に手持ちのプリメインアンプがあるとか、SS-F6000があるというのでしたら、とりあえず@で繋いでおき、資金ができたらAやBにしていくとよいです。

そもそもスピーカー自体がサラウンド用なので、買っていなければ別のオーディオ用ブックシェルフ型スピーカーを選択される方がよいです。

書込番号:15188445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/11 03:47(1年以上前)

このアンプが安くて音も良いです
http://www.sp01.jp/14_837.html
iPodのヘッドホン端子から70万円くらいの
オーディオシステムに繋ぎますがiPodの音は良いですよ

書込番号:15188473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2012/10/11 06:11(1年以上前)

こんにちは。

ものすごい質問ですね♪♪

ipodでこのスピーカーを鳴らそうと思う事自体、無茶でっせ!

ipodとかipadとかiphoneやったら、これでどないでっしゃろ!V(^-^)V

同じSONYの「CMT-V70BIP RC iPod /iPhone/iPad対応 ドックコンポ レッド」と言うドックコンポが、出てまっせ!これで十分だっせ♪♪

この様なスピーカーを鳴らすなら、ちゃんとしたプレーヤーなどで再生した方が、よろしいよ〜!V(^-^)V

書込番号:15188580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/11 08:29(1年以上前)

こんにちは。

初めての方ですから、何かIPODを差し込めるミニコンポ類1万台の
ものに繋いだらいいです。

6000は大きくてちゃんとしたアンプ(音の増幅機械)を使えば低音も
でて映画など初めて組まれる方に人気のタイプです。

まず鳴らす(聴けるようにする)事が目的でしょうから、うまく鳴らすとか
でなく、音を出せるように安価なコンポでいいです。その方が楽でしょう。

あとは置くスペースに合わせ、SPケーブルを繋いでください。ヨドバシや
ヤマダ電機で5M×2本で1500円とかのがソニー、ビクターなどから
でていますので。
(残念ですが、このSPで音質等は問わないでくださいね)

ご一考までに。

書込番号:15188846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/11 08:57(1年以上前)

ものすごい回答のようですが、

このスピーカーとクレジットカード、ipod を持って、電気量販店かオーディオショップへ行き、「聴けるようにしてくれ」と言いましょう。

数日後か数時間後には聴けるようになっているはずです。そして、一ヶ月後に口座からお金が減っているはずです。

よい、オーディオライフを!

書込番号:15188910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/11 12:42(1年以上前)

良いと思いますよ 中華アンプなんて使ってね ipodからアナログ出し、できたらdock→RCAが良いかな でも、スピーカーはブックシェルフのペアで1~2万円台のがオススメ
オシャレに決めるならcarot oneで!

書込番号:15189565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/12 09:59(1年以上前)

おはようございます。

コストパフォーマンス重視で紹介します。

これで十分良い音でます、場所もとりません、ほとんど熱もでません、なにより安いです。

デジタルアンプ S.M.S.L SA-36A

http://p41audio.com/?pid=26554685

ほかにもTA2020、TA2024でぐぐれば類似品がいろいろでてくるはずです。

トライパスのアンプ素子を使った アンプ類です。

ほかに用意するものはスピーカーケーブルと ”イヤホンジャック→RCAピンジャック”のケーブルです、2000円以下で揃えられます。


書込番号:15193351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/12 14:29(1年以上前)

どうしてもこのスピーカーで聴きたいなら、sasahirayuさんやz2010さんがおススメのアンプなどがよろしいでしょう。

また、特にこだわりが無いなら、はらたいら1000点さんのおススメする「iPODドック付きコンポ」にしておくのが、最も簡単で悩まなくて済みます。

例としては
http://www.gnet8.com/ProductShow.aspx?pcid=K-521-B&AspxAutoDetectCookieSupport=1

http://telaffy.jp/detail/X-HM50.html?SITE=CN

書込番号:15194141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/14 16:07(1年以上前)

iPodとスピーカーをコードで繋げることは、
一応できます。
でも、音量がめちゃくちゃ小さいとおもいます。
おおきな(普通の)音量で鳴らすにはアンプという信号を増幅する物が必要でしょう。
Amazonとかで検索すると安い物から高いものまでたくさんありますよ。
自分は3000円くらいのやつで満足していますよ。

書込番号:15203091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

幅寸法、

2012/10/05 19:59(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 aan56370さん
クチコミ投稿数:11件

こわにちわ。
寸法について質問です。
f6000の幅寸法が、公式では215mmとありますが、そうなると、D-109eの251mmより狭いことになるのですが。
写真を見る限り、f6000の方が幅が大きく見えます。所持してる方、
幅寸法はどうでしょうか?
設置の都合で、幅寸法が知りたいです。
ヨロシクお願いします。

書込番号:15165276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/05 20:10(1年以上前)

ONKYO D-109E は、形状から「台座」部分の寸法では?

SONY SS-F6000は、ずん胴の形状。

書込番号:15165308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご回答お願いします。HT-SS380との同時使用

2012/09/25 22:07(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:2件

お願いします。

SONYのホームシアターセットのHT-SS380との同時使用はかのうなのでしょうか?
またどのような使用方法になるのでしょうか?初心者なので困っています。
どなたかお願いします。

書込番号:15120690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 22:11(1年以上前)

SS380とSS-F6000以外にアンプがあるかどうかで変わります、アンプが無ければ同時使用はできません(無理矢理繋げる方法もありますがお勧めしません)。

別にアンプがあるとして、プレーヤー等からSS380とアンプへ同時に音声を出力すれば同時再生できます。
ですがサラウンドシステムとステレオシステムを同時に鳴らすと音場が崩れますよ。

書込番号:15120722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/09/25 22:17(1年以上前)

ご回答ありがうございます。

HT-SS380には拡張性がないようですね、、
SONYホームページで発見できました^ ^

手元にはアンプもなにもありません。休日に映画鑑賞のために少しでもいい環境で鑑賞したいと思いたち購入を考えています。

価格をみてこちらの二つで迷っていたのですが、F6000の見た目が好きなので同時使用できるのなら組み合わせて5.1chで映画鑑賞したいと思ったのですがだめみたいですね。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:15120763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング