購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年8月13日 16:08 |
![]() |
2 | 6 | 2012年7月24日 09:54 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月16日 22:39 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年7月16日 19:07 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月13日 10:30 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月11日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
このスピーカーをメインにしたときのセンタースピーカーですけど、
同じメーカーのほうが良いというクチコミを見ました。
ソニーのSS-CN5000というセンタースピーカーがありましたが、高さが
合いません。
スペース的に高さが15cmしかないのですが、このセンタースピーカー
は17cmなのです。
そこで、ほかのメーカーにしたいのですが、候補としてはヤマハの
NS−C310かDENONのSC−C33SG(価格は少し高いですが
DENONのSC−C55SG)のどれかです。
これらは高さは10cmくらいでちょうどいいです。
このSS−F6000とヤマハまたはDENONのセンタースピーカーの
組み合わせで聞いている方はいらっしゃるでしょうか。
SS−F6000との組み合わせの場合、ヤマハとDENONとどちらが
よいでしょうか。
私は比較的小音量で主に音楽を聴きます。
映画は時々観ますのでセリフがハッキリ聞こえるほうがよいです。
よろしくお願いします。
1点

>SS−F6000との組み合わせの場合、ヤマハとDENONとどちらが
よいでしょうか。
あえてその2つから選択するなら、アルミコーンのヤマハのほうがよいと思います。
SS-F6000とDENONのセンタースピーカーの組み合わせで聴いたことはありませんが
それぞれ別個での試聴イメージで答えるとその組み合わせは合いませんね。
SS-CN7700がF6000と合えばいいのですが、この組み合わせも同メーカーなのに合いません。
というかF6000の存在が強すぎてCN7700が邪魔というか無駄になります。
書込番号:14835108
1点

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
お礼が少し遅れてしまいました。
ごめんなさい。
アルミコーンの方がセリフやボーカルがはっきりするのですね。
おすすめをいただきましたので、ヤマハのNS−C310と
組み合わせてみます。
それにしても、候補からははずしていましたが、同じメーカーの
ソニーのSS-CN7700と合わないということもあるのですね。
書込番号:14835327
0点

その選択だとセンターはあっても無くても良いかなという結果になりそうです。
音楽中心ならSS-F6000だけ買ってコンポで鳴らせばかなり満足出来ると思います。
ステレオで台詞は十分聞き取りやすいと感じます。
2chでもセッティングは苦労している人が多いので、
ホームシアターの5.1chで違和感無く再生するのは凝り性じゃないと難しいですよ。
良く出来たセットとルームだとセンターは大事だなと思うことがありますが、そう聞こえることはあまり無いです。
スピーカーやAVアンプに浮いた分でSS-F6000をSC-T55SGに出来るなら、
もう凄い高音質になります。
書込番号:14835368
1点

SS-F6000やAVアンプは多分もうお持ちなんですね。
SC-T55SGのことは忘れて下さい。
今4chで使っていて台詞がもっと主張して欲しいと考えがあるなら、
センターを考えてもいいと思います。
そうでなければ、微妙な気がします。
YST-FSW050やSA-W7700のようなサブウーファーの導入の方が楽しいのでは。
小音量では低音が痩せやすいので効果あります。
映画ではテレビより少し良い程度の音質があってウーファーで効果音が迫力あれば、
私はかなり満足です。
書込番号:14835522
1点

sasahirayuさん
返信をいただきましてありがとうございます。
いまはONKYOの小さなスピーカー(高さが20cm位)を使っています。
サラウンドも同じONKYO品です。
センターとサブウーファーは使っていません。
AVアンプはヤマハ中古品でDSP-AX1700(7.1ch)です。
メインスピーカーをトールボーイ型に変えようと思いまして、
安くて比較的評価が高いSS-F6000をメインに決めて、センター
スピーカーの選択中でした。
ONKYOには好みのトールボーイ型がありませんでした。
センタースピーカーを設置しない方法は考えていませんでした。
SC-T55SGがあればセンタースピーカーは不要になるのですね。
それなら予算内になりそうです。
書込番号:14835791
0点

SC-T55SGは2本買うと価格.comの最安で53600円になりますが大丈夫でしょうか。
この値段では音質、木目の高級感は凄く良いです。
音楽も映画もこの2本だけで楽しめると思います。
書込番号:14837379
1点

お二人の方にはご相談にのっていただきありがとうございました。
お話しの中にもありましたようにセンタースピーカーはメインスピーカー
を設置したあとで不足を感じてからの購入でもよいことがわかりました。
センタースピーカー分のお金をメインスピーカーに使って、また、お金が
たまって、不足を感じたときに購入したいと思います。
こんな結論になってしまってごめんなさい。
でも、とても参考になりました。
書込番号:14837386
0点

基本的に同じメーカーで同じシリーズのスピーカーが良いですよ(^_^)
あまりバラバラのメーカーやシリーズのスピーカーを使うと音の違和感を感じます。
メーカーやシリーズによってスピーカーのコーンの大きさや素材などによって音色が違ってきますのであまりオススメできません。
書込番号:14930024
1点

ご報告がおくれましたが、フロントスピーカーはソニーのSS−F6000、
センタースピーカーは、同じソニーのSSーCN5000を購入しました。
一番問題にしていました高さについては、ラックの購入になってしまいました。
残念ですがサラウンドスピーカーは、いまあるONKYO製を使います。
この組み合わせにしましたが特に不満な点はいまのところありません。
サブウーファーは買わなくてもよさそうです。
書込番号:14930087
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
所有していませんが、テレビやパソコンのモニターなどに使われる、
“耐震ジェル”などお使いになってはいかがでしょうか?
100均ショップなどでも見かけますので、お試しになってみては、と思います。
書込番号:14846418
0点

どこかのサイトで拝見したのですが、エンクロージャーがひどいですね。
樹脂製の脚をホッチキス止めしています。(しかも斜めに止めている)
明らかにぐらつきがあるなら、初期不良として交換してもらってはいかがですか?
ぐらつきがあると音質にかなり影響が出ます。
ぐらつきを抑えようとせずに、ぐらつきの無い製品に取り替えてもらってください。
書込番号:14846444
1点

ありがとうございます。
フローリングに置いているのですが、極端にグラグラしているわけではなく、薄い紙を1枚か2枚入れれば収まる程度なので、初期不良まではいかないのかな・・・と思いますが、どうなんでしょう!?
書込番号:14846508
1点

こんにちは。
不良ではないですね。残念ながら。ホームセンターでもオーディオショップでも
ヨドバシにも「ソルボ」という跳ねないゴム製のインシュレーター(置き台みたいな)
物が売っていて数mmならばそれで厚さを吸収させることができるかと思いますが、
柔らかく、基本ぐらつきは解決しません。薄いプレートで3点足にしてしまうか、
3点なら不安という場合には硬質のゴムなどをかませて、調整するのが良いかも
しれません。音質とかそういう点には全く無関係な置き方にはなりますが、安く
安定させるにはそのようなやり方でしょうか。
もっと手をかけるのでしたら自作で置く台を作ってしまう方法もあります。が大変
ですから一般的ではないですね。何かで調整するのが手っ取り早いでしょうね。
書込番号:14847103
0点

ホームセンターで売ってる、100円ぐらいの2ミリ厚コルクシート下に敷くとガタつきなくなります。
書込番号:14849656
0点

みなさん、ありがとうございます。
音質的には不利ということですが、立派なインシュレーターを変えるお金もないですし、安いもので週末試してみます!
書込番号:14849663
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
≪やはり低音の質感はアンプ次第≫
◎2種類のパワーアンプ(プリは共通)と1種類のプリメインアンプで聴いてみました。だぶついた音は全然でませんでした。
◎もし、低音の質に不満を感じて、スピーカーの買い替えを考えておられる方がいらしたら、まずケーブル等でアンプの制動力をアップする方法を考えてみる方が効率的かもしれません。
≪勝ち残り≫
◇そもそも自宅用にと思って購入したのですが、一旦仕事場に持ち込んで聴いてみて発見がありました。
◎一つ。でかいので、一旦箱から出すと仕事場から自宅まで自家用車で運ぶのは無理だと気づいた(其の以前に運ぶ意欲が失せていた)。一つ。この低価格なので、低音さえでればそれでよいと思っていたら意外にも良いパフォーマンスを発揮した。
◎そこで、仕事場で以前から使っていたやや大きめのブックシェルフ形スピーカー(定価9万円。重量はこちらの方がある。)と仕分けのための聞き比べをしてみました。結果、僅差でSS−F6000が勝ち残ることに。ちなみに、以前のスピーカーはSS−F6000購入金額よりも若干高い値段でオーディオ店に買い取ってもらいました。有り難し。
≪得意と苦手≫
◇同一条件で2つのスピーカーを聞き比べたので、得意と不得手がよくわかりました。
◎大得意 ピアノとアコースティックギター。これが仕分けの決め手に。
◎得意 ボーカル、ドラム、オルガン。
◎苦手 ストリングス、エレキギター、木管楽器。倍音が空気と溶け込む感じがでない。
≪電源タップ≫
◇音色はさらさら透明系なので、ケーブル等は音の濃いものが合うと思います。電源タップも同様。
○オヤイデOCB−1−ST 濃い。低音締まる。
○逸品館ABPT4.20H 良い
△オーディオテクニカAT−PT1000 さらさらキャラがかぶる。
≪個人的なこと≫
自宅のスピーカー探しは振り出しに戻ってしまいました。また、クチコミ情報を活用して探して行こうと思っています。実際に購入、使用されたかたの情報は何より当てになりますから。また、よろしくお願いします。
1点

定価9万円で、重いってJBL4312Eあたりですか?
比較対象が全く書かれてないので、想像してみました。
◎苦手 ストリングス、エレキギター、木管楽器。倍音が空気と溶け込む感じがでない。
ということは、躍動感とか、エネルギッシュさのかけらもないって事ですね。
宇多田ひかるのつぶやき声のような歌もダメそうですね。
昔のパフュームのようなテクノポップもダメそうですね。
私も視聴してみたんですが、高音の伸びやかな広がりと、色気が、ないんですよね。納得
全てが、得意なスピーカーってないですね。
書込番号:14816227
0点

エックスピストルさん、はじめまして。
以前使っていたスピーカーはパイオニアです。かなり前の物なので特に裨益することもないと思い書きませんでした。品番はもう売却したので分からない(パイオニアのスピーカー、名前覚えにくくて困る)。自宅で使ってたのが、S-A4SPT-PM で、多分これの3世代くらいまえのやつ。
宇多田ひかるとパフュームは、CD持っていないので何ともいえませが。ただ、たいてのジャズ、ロックは躍動的に鳴ります(ただし、打ち込み系はなぜかそれ程でもない)。それから女性ボーカールは良いですけど、それもCDによりますねえ。自分が聴いて良いと思ったのはリッキー・リー・ジョーンズ、歌謡曲だと、元ちとせ。一時だれもが(?)試聴に使ったノラ・ジョーンズは普通と言う感じ。
倍音云々でだめなのは、クラシック。ジャズだとサックがすすり泣かない。
「全てが、得意なスピーカーってないですね」
然り。
書込番号:14817446
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
はじめて現在センターにdiamond10.cs
フロントにdiamond10.1を着けているのですがリアスピーカーにss-f6000を考えています。
この場合フロントにss-f6000かリアにss-f6000
どちらが良いと思いますか?
書込番号:14807785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サラウンド再生では極力全てのスピーカーは統一した方がいいです、その意味ではリアも10.1にすべきなのですが後方のスピーカーはフロントのスピーカーよりは音色の差を感じにくいです。
センターとフロントは合わせたいので、私が設置するならF6000はリア設置にしますね。
書込番号:14807860
2点

早速の返信ありがとうございます。
ちょっと予算的に10.1をもう1つ買うのはキツいのでF6000をリアに検討します。
もう1つ質問なのですがF6000におすすめのスピーカーケーブルがあったら教えて下さい。
書込番号:14808057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
どうしてもF6000でないとダメでしょうか。スタンドが要らなくて安価である、
というとこからでしょうか。サラウンドは基本すべて同じ方が囲まれ感が圧倒的に
良くて、ワーフェー10.1でしたら、似たような音色のものをどのチャンネルで
あっても、入れた方が楽しめます。
小型で例えばヤマハBP200(ペア1万位)ですとか、そのような物もあり、
再考されたほうがよろしいかと。このヤマハは10.1に似ているといえば
似ています。私論ですが。
6000と10.1は相当違いますね。
書込番号:14809169
1点

やっぱり同じメーカーで揃えた方が良いのですか。
今はちょっと予算的に厳しいので購入は再検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14810934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントとセンターは、メーカーを揃えた方がいいですが、
マルチステレオで、全スピーカーで均等に音をだせば、違和感がでますが、
ドルビ、DTSなどのサラウンドモードで、映画を見る場合は、リアスピーカーは別に同一メーカーじゃなくても、そんなに違和感はでません。
私の経験だと、映画だと、例えば、ヘリコプターが右から、左に抜けて行ったり、
銃の弾丸や、矢がピュンピュンとか、ピューとかの風切り音とかなので、
そんな、低音が強いとか高音がでてないとか、スピーカーを替えても対してかわりませんでした。
私ならですが、別々のスピーカーを買います。それで、気分転換にタマに、フロントスピーカーを替えます。
考えてみてください、2種類の楽しみ方ができ、気分に応じて、替えられるんですよ。
diamond10.1と、F6000を比較すると、F6000の方が、低音がより出ます。
F6000をフロントにもってくれば、例えば、プライベートライアンの20ミリ機関砲の音が、diamond10.1では、ピュンピュンピュンだとしたら、F6000ならブビュンブビュンブビュンと重いずっしりした音になりますよ。爆発音もかなりちがいます。
書込番号:14816299
2点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

たまに、キャンセルがでて、在庫が復活するのを、待ったほうがいいかもしれませんね。
売れてるから、生産がおいつかないんでしょうね。
値段の高い方の店は、キャンセル多いみたいなので、そこらへんの店を中心に探せば、買えるかもしれません。
書込番号:14792537
0点

ありがとうございました。
他を当たってみます。
書込番号:14794261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は先日ヤマダwebで一ヶ月待ちで注文しましたがなぜか一週間で届きました。
書込番号:14798268
0点

7月13日午前10時29分、ビックカメラ16,399でポイント10%出荷入金次第今日午後4時ででてますね。お早めに。
書込番号:14800738
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]


失礼しました。。。
ご高名なる口耳の学様にご回答いただくとは・・・恐れ入ります。。。
そこでお聞きしたいのですが、予算が3万円しかないとして、口耳の学さんならF6000とどちらを購入されますか?
書込番号:14792266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





