購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2010年1月12日 22:53 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年1月9日 10:25 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年11月23日 21:41 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月22日 23:12 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月3日 08:42 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年9月1日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
この製品もそうなのですが、国内メジャーブランドのスピーカーの値段設定には驚かされますね。
音質的にも期待できるものでない事は価格から見ても容易に推測できますし、オーディオファンの方々が買うとはとても考えられない。
おそらくAVシステム用でしょうけど、この寸法で2万円を割り込む価格だと、原価は相当低いという事でしょうけど、どうやったらここまで下げられるのでしょうか?
そこまでしなければ商売としてやっていけないものなのでしょうか?
もし、そうであるならば潔く撤退した方がいいと思うのは私だけでしょうか?
皆さんはどう感じられているのでしょうか?
2点

いわゆるニッチ商法なのではないでしょうか。
AVマニアの方からすれば確かにショボい製品化もしれませんが、数千円のスピーカーよりは良いのが欲しいけど、ウン十万も出すなんて到底無理と言うAV素人の私にはかなり満足度の高い製品でした。
他のメーカー品は知りませんが、実際、ネット上でもSS-F6000は評価が高いですよね。
原価の話ですが、私が考えるに研究開発費も製品代に上乗せされるわけですから、販売本数で振り分けると、あまり出ないAVマニア向けの方が一本辺りの原価の割合が低い様に思えるのですが。。。。
それから余談かもしれませんが、家電量販店でも店舗に置かれてる価格帯のスピーカーは数千〜10万円位が多い事からも、一般の消費者からすればその辺りが売れ筋なんではないかと思います。
メーカーは奉仕では無く利益を上げるためにやってるわけですから、売れる商品を出すと言う事に間違いは無いと思います。
最近は一眼レフカメラ方面もその傾向に走っているように思いますね(笑)
書込番号:10769251
7点

確かに2台1組で現在17,600円と16cm2発の物としてはかなり低額ですね。
自作でこの手を作ると安いSPユニット使ってもキャビネットの木材代金だけで結構掛かりますので見た目の良さ考えるとこれを
買ったほうが利口です。
確かに音にこだわる人には不向きかもしれませんがそれでも大型液晶テレビから出てくるショボイ内臓スピーカー で視聴する
よりは断然いいでしょうね。
売値が1本9千円と言う事は製造原価は3〜4千円ぐらいでしょうか大企業も儲けを出すのは容易じゃないですね。
それとこの程度なら研究開発費はほぼ掛からないと思います。
特別変わった形態でないのでスピーカー作りに鳴れた設計者が朝から午前中で書き終える内容です。
音にもっとこだわるのなら 見た目似たようなものでもこちらなんかいい音出します。
http://www.youtube.com/user/HDMaister#p/u/22/hl0ddXgd9lg
書込番号:10771784
4点

エントリーユーザーを取り込む為に、薄利若しくは原価割れの戦略的価格設定にしている可能性もあります。
しかし、オーディオを卒業した方が世話を焼くまでもない事だと思いますが?
書込番号:10772123
6点

さくら&富士さん
自作をよくやってた私でも、この価格設定には首をかしげる
ことがあります。当たり前田のおせんべいさんが仰られている
ように、SONYブランドで囲い込みしたい赤字覚悟のSPなのかも
知れないですね(実はそれ程赤が出ないのかも?)。
海外でキャビネットを製造させているのかどうかは不明ですが
円高が影響しているって奴ですか?経済は不案内で申し訳ない
ですが。。
書込番号:10772190
2点

勿論製造は中国、マレーシア、ベトナム、インド、中東などの日本と金銭格差の大きい国々でやったものなので製造そのもの
よりも輸送の方が大変そうです。
いってみれば スピーカー版のユニクロとでも言えるんでしょうか。(最近だと780円ジーンズですね)
書込番号:10772227
2点

>輸送の方が大変そうです。
そうなんですよね。これだけの箱ですから(しかも傷ついて
しまっては商品価値は落ちますし)、輸送費が大部分価格に
乗っていそうな気がしますよね。。PS3と引き換えとか(笑)
#案外フィニッシュとか塗装関連は国内でやってるかもですね。
書込番号:10772644
2点

確かに円高還元もあるのでしょうが、デフレスパイラルを象徴する価格下落ですね。
『安いものが欲しい』という多数派の意見により、国内生産を辞めなければならないまでに至り、雇用情勢も悪化し、個人所得が減って行き、日系企業の弱体化へとつながっていったのかな?と思います。
日本製が日本国内からも姿を消している事を考えると悲しいですね。
それにしても工業製品は『コストダウン』が当然の事のように叫ばれる中で、スナック菓子や加工食品などを含めた食料品は売り手の都合でコストアップがまかり通るのには腹が立ちますね。(小麦粉も円高で輸入価格は下がっているはずなのに、全く値段が下がらないのが納得できません。)
ご回答いただきまして誠に有り難うございました。
書込番号:10775328
5点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
このスピーカーをフロントにもってくる予定ですが、台詞が聞き取りにくいと口コミがありましたが実際どうなんでしょうか?
センターを追加したら変わりますか?
今のところ2、1で構成予定で用途は映画鑑賞です
アンプはSA607です
アドバイスお願い致します。
0点

スピーカーによって台詞が聞き取りにくいと言うより、機器の配置や置き方の方が影響が大きいと思うんですけど。
即ち、大画面TVで視聴距離が短い場合、スピーカー間の距離が広すぎて中抜けになることはあります。その場合はスピーカー間の距離をつめるか、人間がTVから離れれば良い訳です。
しかし、トールボーイの比較的大きなスピーカーであるSS-F6000はそう簡単に置き方や場所を変えられません。視聴距離をとれと言っても、そう簡単に後に下がれる場合は希です。そう言う風で聞き取り難いと言う口コミが載ったんじゃないですかね。
そんな時にはセンターを加えれば改善します。
書込番号:10747351
0点

ありがとうございます
低音域が強いとあったので台詞がこもった感じにならないかなと思って質問しました。
センターを追加した場合台詞が更に聞き取り安くなるんでしょうか
あまりこのシリーズのセンタースピーカーは評価がイマイチなのが心配なのですが
書込番号:10751189
0点

>低音域が強いとあったので台詞がこもった感じにならないかなと思って質問しました。
SS-F6000は、そのあまりの安さに興味を持って色々試聴しましたが、安いだけあって音質はそこそこです。音楽用と言うより映画用。シットリと情感を持った音楽を聞くと言うより”ドカン・バコーン”といったアクション映画でも見るにはスケール感があって好適です。
そう言う面では、これ2本だけで心理劇の長い台詞を、役者の情感の遷移まで含めて明瞭に聞き分けるなんて高度なことを考えても無理があります。
同シリーズのセンタースピーカーは単独で聴いたことがないので、確たることは言えませんが、同じコンセプトでしょうから、価格の割にシッカリ作られているということであっても、所詮は低価格帯の商品ですから、あまり高望みをするのは可哀想というものです。
どうしてももっと高音質のものが欲しいなら、それなりの予算を用意しなければなりません。
まぁ、買った後でもっと高音質のものが欲しくなれば、その時に徐々にグレードアップすれば宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:10751749
1点

4WAYでこの値段は格安ですよね。
ONKYOは試聴してみましたが、スピーカーが一つだけの箱方は私の耳には納得いくのが無かったんです。
トールボーイのはDENONで良かったのがあったのですが、一本4万するので無理です(泣)
安い物ですが、私もおそばせながら興味あるので近々購入してみますね。
購入したら報告させて戴きます。
ありがとうございました
書込番号:10753243
0点

SS-F6000の板には、同機を改造した人のトピもあります。ネットワークなどに手を入れると音質も向上するようですよ。興味があったら覗くと参考になるかと思います。
書込番号:10755467
0点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
6畳の自分の部屋で音楽と映画を楽しんでおります。
使用機器は音楽はオンキョーA-973,ソニーSS-B1000
映画はシアターセットのHTP-S313、プレーヤーはBDP-120でCD,BD共用
今度映画の方を単品のAVアンプ、フロントスピーカーを購入しようと思います。
AVアンプはデノンのAVC-1610を予定してます。フロントSPをケンウッドのLS-V230-Wと
ソニーのSS-F6000で迷っております。センターとサラウンドはHTP-S313のスピーカーを
流用して余裕が出来たら交換します。またウーハーは予定してません。
私としてはソニーの方がセンター、サラウンドも揃っていますので後々の事を
考えたらソニーの方が良いと思っておりますが、ケンウッドのほうも捨てがたく
迷っております。
このような質問にアドバイスを頂けたら幸いです。
1点

>私としてはソニーの方がセンター、サラウンドも揃っていますので後々の事を
>考えたらソニーの方が良いと思っておりますが、
私もそう思います。でも、
>ケンウッドのほうも捨てがたく迷っております。
どうして捨て難いんでしょうね? 音質が気に入ってるんでしょうか?
ソニーのSS-6000は価格からは信じられないスピーカーです。何と言っても16cmウーファーを2発も使ってます。
しかし、低価格故に作り込みは今一なので、映画を迫力あるサラウンドで聞くには好適ですが、音楽をシットリと聞こうなんてのは無理です。価格なりの音質です。
映画と音楽、結局どちらを重視するかってことになるでしょうね。
書込番号:10519724
1点

ご返事ありがとうございます。
どちらのスピーカーも実際には視聴はしておりません。近所のケーズ電気には
ケンウッドのスピーカーは展示してありますので、今度視聴させてもらうようにします。
何故ケンウッドが捨てがたいかと言うと、音楽と映画を一つのスピーカーで共用できる
のではないかと思ったからです。いろいろ考えた末に、やはり音楽と映画は別々の
機器で再生しようと思います。今の所それ程余裕もありませんので、
いつ実現できるか解りませんが優先順位をきめて少しずつ揃えるようにします。
今回アドバイスをいただき、サラウンドのスピーカーはソニーのSS-F6000に決めました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10522289
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
質問なんですが、SS-F6000とSONYの7700シリーズのスピーカーを組み合わせて
使っても相性的には大丈夫でしょうか?
自分は最近オーディオに興味をもったのですが、AX-V565のアンプにSS-F6000のスピーカーを接続して使ってます。
DVDやBlu-rayを鑑賞するのに2chでは物足りないなと思い、SS-CN5000を買い足そうと考えていたのですが
SS-CN5000が大きすぎてTVの前に置けません。
他のメーカーのスピーカーで代用品を買おうとも考えたのですが
どこかのスレでスピーカーは同じメーカー、同じシリーズで揃えるのが基本という書込みを見たので、どうしようか迷ってます。
SS-CN7700なら同じSONYなので音の作り方が似てて、問題なく使えるかなと思ったのですがどうでしょう?
本当はお店で視聴するのが一番なのでしょうが、田舎に住んでる為視聴できるお店がありません。
どうか皆様のお力をお貸しください。
0点

私も同じソニーのスピーカーで7.1ch環境を使っています。
ちなみに使用しているアンプはDSP-AX1800です。
スピーカーはF6000よりひとつ前のSS-MF360Hをフロント、リア、サラウンドバックに使っています。
センタースピーカーは当時SS-CN360がありましたが。やはり大きすぎてはいりませんでした。
そこで私はYAMAHAのNS-C225を買いました。
今のアンプは自動補正機能が付いていますので、特に違和感なく聞けていますよ。
ただ、新しい7700シリーズのセンタースピーカーはフルレンジユニット8cmx2という構造なので、出来れば2ウェイタイプにしたいところですね。
家庭で楽しむ分には、多少メーカーが違っても自動補正で修正してくれますから、メーカーを統一する必要はないんではないでしょうか?
書込番号:10352086
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
こんにちは、現在8畳の部屋で
テレビ VIERA TH50-PZ700SK
プレーヤー PS3 & DIGA DMRーBR550
アンプ TX-SA606X ONKYO
Fスピーカー D-308E ONKYO
センタースピーカー D-308C ONKYO
ウーハー SL-D500 ONKYO
でONKYOで揃えて使用していて、
リアには15年以上前に15万円くらいで買った
YAMAHAのCDコンポのスピーカーで代用しています。
今回K’s電気にてSS-F6000 が特価で13500円で売っていたので衝動買いしてしまいました。在庫がなくメーカーから取り寄せで来週届きます。
このスピーカーをリアに使おうと考えているのですが、ONKYOの製品との相性はどうでしょうか?
SS-F6000をフロントに使用した方がいいでしょうか?
また、余るYAMAHAのスピーカーをサラウンドバックに使用した方がいいでしょうか?
まだまだ初心者で知識もなく耳もよくありませんが、今後どのように発展させていけばいいか
アドバイスお願いします。
0点

>このスピーカーをリアに使おうと考えているのですが、ONKYOの製品との相性はどうでしょうか?
相性がどうとか言うよりは、結局はらく^^さんが気に入るかどうかの話です。
>SS-F6000をフロントに使用した方がいいでしょうか?
これも現状で気に入っているなら、敢えて変更する必要はないと思います。まあ比較検証してみるのもオーディオの楽しみ方の一つですから、ご自分で色々試されては如何でしょう。
>余るYAMAHAのスピーカーをサラウンドバックに使用した方がいいでしょうか?
あればあったで困らないと思います。ゲームやBD、DVDでもサラウンドバックを活かせる作品もありますし。
何事も経験で、先ずは色々試してみることです。自分なら新しいスピーカーを買ったら、どうやって繋いでみようとか色々考えたりしてワクワクしますね。
書込番号:10091978
1点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
現在は
プリメインアンプ pioneer A-D1
スピーカー ケンウッド LS-k703
iPod classic という風に使ってます。
こちらのSS-F6000にすればLS-k703よりも迫力など増すでしょうか?
他にコストパフォーマンスの良いスピーカーも教えて頂きたいです。
0点

こんにちは
スピーカーはSS-F6000がいいと思います。
しかし、アンプがそれを鳴らし切れるか?不安です。
低音が良く出ると言われてるのはDENONのアンプです、少なくともPMA-390SEあたりが欲しいところです。
書込番号:10078002
0点

里いもさん、お早い回答ありがとうございます。
今使ってるプリメインアンプはプリメインアンプの中でも一番安いぐらいの物ですからね…
PMA-390SEですか、予算的にも大丈夫なので購入する方向で検討したいと思います。
デザインもとても気に入りました。
書込番号:10078090
0点

D-108Eは8cmのダブルウーハーで能率が83dbと低めです。
SS-F6000は16センチウーハーのダブルで能率は89dbと高くなっています。
アンプの390もそんなに大きな駆動力はありませんので、F6000がいいでしょう。
しかもF6000はバスレフタイプですから、低音はスピーカーの最低共振周波数より下まで伸びることが魅力です。
書込番号:10078730
1点

こんにちは
ご予算が許せばこちらが更にいいと思います。
価格の割りにとても音がいいと好評の製品です。
書込番号:10082763
0点

ご回答ありがとうございます。
ペアで28000円くらいで買えそうなので検討してみます。
書込番号:10084363
0点

それはお安いですね、素晴らしい音となることを祈っています。
低音を出すには、後ろの壁との距離で調整できます、こもらない程度に近づけると出ます。
ボクも注文中のアンプLUXMAN L-505u(G)が今月中頃入荷とのことで楽しみにしている所です。
書込番号:10084412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





