『配置変えました』のクチコミ掲示板

Turnberry/SE [単品] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥320,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Turnberry/SE [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • Turnberry/SE [単品]の価格比較
  • Turnberry/SE [単品]の店頭購入
  • Turnberry/SE [単品]のスペック・仕様
  • Turnberry/SE [単品]のレビュー
  • Turnberry/SE [単品]のクチコミ
  • Turnberry/SE [単品]の画像・動画
  • Turnberry/SE [単品]のピックアップリスト
  • Turnberry/SE [単品]のオークション

Turnberry/SE [単品]タンノイ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • Turnberry/SE [単品]の価格比較
  • Turnberry/SE [単品]の店頭購入
  • Turnberry/SE [単品]のスペック・仕様
  • Turnberry/SE [単品]のレビュー
  • Turnberry/SE [単品]のクチコミ
  • Turnberry/SE [単品]の画像・動画
  • Turnberry/SE [単品]のピックアップリスト
  • Turnberry/SE [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > タンノイ > Turnberry/SE [単品]

『配置変えました』 のクチコミ掲示板

RSS


「Turnberry/SE [単品]」のクチコミ掲示板に
Turnberry/SE [単品]を新規書き込みTurnberry/SE [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信120

お気に入りに追加

標準

配置変えました

2013/02/13 11:01(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > Turnberry/SE [単品]

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

ターンテーブルとスピーカーを並列に配置

ターンテーブルとスピーカーを離して配置

先日の連休に、Turnberryの配置を変えました。

スピーカーとターンテーブルを離した結果、ハウリング?もだいぶん解消され、高域もシャリツキが無くなりました。(スピーカーコードを変えたから?2000円/mですが以前より芯が太くなりました。)

築30年のプレハブ鉄筋コンクリート造のボロ屋なので、これが限界かな?とも思います。

ワルキューレの騎行も綺麗に鳴ってくれます。

クラシック(モーツァルトからベートーヴェン、ブラームス、ワーグナー、ヴェルディ、プロコフィエフ、ショスタコーヴィッチなど)管弦楽曲、オペラを聴いています。

最近、ジャズのLP(Bill Evans With Jeremy Steig,ART BLAKEY THEJAZZ MESSEIV???)を買って、聴いています。

ドラムの定番があれば教えてください。お願い致します。

書込番号:15758519

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/13 11:47(1年以上前)

ヨッシー441さん、早速のお返事ありがとうございます。

ハーヴイ−・メイソンですか。早急に入手したいと思います。

書込番号:15758655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/13 17:25(1年以上前)

○sunachiさん
拙者アナログはやってないので、もっぱらCDになりますが。

先に貼り付けたのはドラムがハーヴィー・メイソンで、
パートナーが複数入れ替わりの構成です。

次もメジャー処でシェリー・マン
こちらはデュオ、トリオ、カルテットと変化します。

http://www.amazon.co.jp/2-3-4-%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/B006GHC2DY/ref=sr_1_4?s=music&ie=UTF8&qid=1360743661&sr=1-4

書込番号:15759657

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/13 18:47(1年以上前)

アナログは、ハウリングをどう対処するかも大事ですものね。

特にレコードの扱いが楽なラックの最上段にプレーヤーをセットするとね。

ドラムの定番は小生には判りませんが、レコードを楽しんで下さい。
ところで愛用のカートリッジは、何をお使いですか?

書込番号:15759934

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/13 20:06(1年以上前)

ヨッシー441さん、LE-8Tさん、ありがとうございます。

特別にアナログにこだわっているわけではありません。

ただ、アナログの方がほっとするんですね。

なぜだかわかりません。

CDも聴きますが、昔からのLPがなつかしくて、ついつい、LPに手を出します。

カートリッジはトーレンスのプレーヤーにはシュアーV15V。

LP12にはオルトフォンのMC20を付けています。

特に使い分けている訳ではありません。その日の気分次第ですね。

訳のわからないがんこおやじ。ってことですかね。

書込番号:15760233

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/13 21:37(1年以上前)

LINNのプレーヤーはすぐに判ったのですが、ラックの上に置かれてるプレーヤーは判りませんでした。トーレンスとは道理で田舎者には見た事が無いのも納得・・・^^;

カートリッジも銘機を揃えられてるんですね。
小紙は、シュアには縁が無くて使った事が有りませんが、X15Vと言えば知る人ぞ知る凄いカートリッジですし、MC20もMC型の代表カートリッジの1つですね。(小生はエンパイアやADCを使ってました、ADCは、今も使ってます)
小生は、MC10の方を使ってた事があります。

タンノイのSPとアキュのアンプの組み合わせで何となく小編成の管弦楽には良さそうとは想像しましたが、シュアのカートリッジには ちと驚かされました。
これならジャズもいけそうですね。

書込番号:15760689

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/13 23:20(1年以上前)

LE-8Tさん、レスありがとうございます。

トーレンスTD520にSME3012Rのアームです。

シュアーV15Vは、今から35年前に入手したカートリッジです。

2年か3年前に、シュアー社が交換針の製造を中止しました。

あわてて、大阪の河口無線に買いに行ったら、在庫をすべて買い占められ、入手不能となりました。

途方に暮れていたところ、数ヶ月し、日本のメーカー(名前は忘れました)が、製造することになり、今では常時入手できます。

アメリカのシュアー社は中国で生産していましたから、メイドインチャイナからメイドインジャパンになってかえって音が良くなったと、評判になりました。

1970年代から1980年代にかけて一世を風靡したカートリッジです。

ちょっと線が細い感じがしますが、それがジャズに向いてるかなとおもいます。

書込番号:15761375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2013/02/14 00:03(1年以上前)

休眠中のトーレンス

ピンチヒッターのDENON DP-500

メインSP JBL SVA-2100

今晩は。
 JAZZばっかりをJBLで聞いているジジイです。

 LP12とTD-520の重連は凄いです!

 一昨年暮れにAVアンプを新調してダイレクト2CHの音の良さにアナログプレイヤー
引っぱり出しましたが、20年近くも放置していたためガタガタ、急遽DP-500を衝動買い。
カートリッジにM-44G、V15V、MC-20、DL-103を使い廻しました。
最近のお気に入りはM-97です。
私の機器一式はクロ−ゼット内ですのでSPからの直接音・振動等は極小です。
プレイヤーの下はレコードケース(150枚入り)ですので共振も皆無ですね。

JAZZしか聞きませんが、特にドラマーに拘ってはいません。
古いContemporary盤やVerve盤が好きなので「シェリー・マン」とか
「メルビン・ジョーンズ」が目に付きますね。
JAZZからROCK・POPSまで多彩な人というなら「スティーブ・ガッド」なんかは好きです。
ポール・サイモンのバックに良く入っていますよ!

書込番号:15761664

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/14 00:57(1年以上前)

浜オヤジさん、レスありがとうございます。

トーレンスはTD124でしょうか。

埋もれさせるのは、もったいないと思います。中古専門に扱っている店で、チューニングしてくれると思いますよ。

ベルトドライヴはダイレクトドライヴよりS/N比が良いです。良いカートリッジおもちですからベルトドライヴの調製も挑戦してください。

ところで、やはりジャズにはJBLのスピーカーが良いですか?

タンノイのターンベリーもなかなか良いですよ。

「シェリー・マン」「メルビン・ジョーンズ」「スティーブ・ガット」ですか。

是非、聴いてみたいですね。いろいろご教示頂いたので、すぐに全曲聴くわけにはいきませんが、楽しみにしています。

書込番号:15761946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2013/02/14 01:26(1年以上前)

夜遅くに困ったジジイですが・・・・・。

はい、トーレンスはオーバーホール・修理込みで10万を越える見積もりでした!
 写真はボックス・アームとも異なるんですが、軸受けの交換やらなんやら・・・。

 レコードを聞きたい!の一心で買ったDP-500は5万以下でしたから、驚き!
 文句を言い出せばキリが無いのですが、ちゃんと聞けるのでまあこれで我慢です。

 レコードは再発物でも品物自体が少ないですが、CDは外国盤が1枚1000円以下で
 かなりの種類が出回っています。

 大昔、TANNOYはVLZの25cmユニットを大型BOXに入れた物を1年ほど使いました。
 主に「ボーカル」専用でしたが、友人に「ベタ惚れ」されて嫁いで行きました。
 それ以来、TANNOYスピーカーには縁が無くなりましたが最近のMERCURYやDC-10
 などをフェアで聞きましたが「クラシック向き一辺倒」では無くなりましたね。
 JBLも最近の機種は以前のイメージとはだいぶ変わってきましたから「時代の流れ」
 を感じます。

 最近はamazonやブックオフ等で中古盤も含め廉価CDの買い漁りが習慣に?
 プレミアが付いて目の玉飛び出るようなアナログ盤がCDなら900円とかですから。

書込番号:15762045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/14 02:27(1年以上前)

エルビン・ジョーンズ

http://www.amazon.co.jp/Heavy-Sounds-Elvin-Jones/dp/B00001QGOR/ref=pd_rhf_ee_p_t_2_G2TZ

書込番号:15762145

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/14 07:13(1年以上前)

浜オヤジさん、レスありがとうございます。

修理に10万もかかりますか。

私のトーレンスもリンも、製造後2〜30年経った中古を購入していますので、トラブッたときには、それくらい覚悟しなきゃいけないのでしょうね。こわいですね。

VLZですか。なつかしいスピーカーですね。ラックスのSQ38の真空管アンプとの組み合わせは、折り紙付きと絶賛されていましたね。

35年前は、ラックスのSQ505とビクターのSX5で聴いていました。VLZとSQ38が欲しくて欲しくてたまりませんでした。

ジャズのLPは、中古でも、結構いい値が付いていますね。もっぱら1000円前後のLPを購入するようにしています。


ヨッシー441さん、何度もありがとうございます。

Elvin Jones & Company ってLP持ってました。ドラムとサクソフォンとフルートの渋い音楽ですね。

日本橋のディスクJJで、いろいろと探してみます。ありがとうございます。

書込番号:15762433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/02/14 08:52(1年以上前)

>トーレンスTD520にSME3012Rのアームです。

昔欲しいなと思っていた製品です。
結局トーレンスでなくLINNになりましたが。
アナログプレーヤーはこういうデザインが
いいですね〜。

LP12購入当初はシュアーウルトラ500を組み
合わせましたね。

書込番号:15762675

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/14 09:21(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは。

シュアーウルトラ500ですか。知らなかったですね。V15Vの後継機種ですね。当時で3万円くらいだったと記憶しています。10万円だと交換針はいくらくらいするのでしょう。

http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDSHURE/Ultra500.html

オルトフォンのMC20も針交換すると、5万円くらいかかりますけれどね。

トーレンスのTD520は78回転対応(SPは聴きませんが)で、針の上げ下ろしが自動なんですね。LPの外周まで手動で持って行き、レバーを倒すと、針が降り、内周のレーベル付近まで来ると、自動で、アップするんですね。LINN寄り少し楽かな。

http://audio-heritage.jp/THORENS/player/td520.html

V15Vはやや線が細く軽い感じがします。ジャズやピアノの音楽があってるかな。MC20はやや肉太で、大編成の管弦楽曲が向いてる気がします。

書込番号:15762756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/02/14 12:50(1年以上前)

>10万円だと交換針はいくらくらいするのでしょう。

定価\100,000だったとは。
\50,000ぐらいで購入しましたので、それくらいの価格
のカートリッジだと思い込んでいました。
入手できるギリギリのタイミングでの購入でした。
交換針は貼ってくれたリンクによれば\38,000ですね。

当時LINNのアーカイブではジャズがイマイチだった事と
\350,000だったので、M97が良かった事もあり、最高峰の
ウルトラ500を選んでみました。

アーカイブがマイナーチェンジで2になり、価格も\100,000
ダウン、それにLINTOも発売されたので、アーカイブ2とLINTOと
でMCカートリッジデビューしました。
LINTOのおかげかジャズも不満はなくなりました。

LP12にしろ、アーカイブ2にしろちょうど値下げしたタイミング
で購入していますね。
今に比べるとあの頃はLP12もまだ買いやすかったです。

書込番号:15763330

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/14 23:37(1年以上前)

デジタル貧者さん、私はLINNもトーレンスも中古で購入しました。

安く入手しましたが、かなり初期のものなので、故障したときの修理代を考えると、ぞっとしますね。

MCイコライザーは、オルトフォンのEQAー333です。


ヨッシー441さん、ハーヴィー・メイソンのチェンジング・パートナーズを買って、今、聴いています。

いいですね。ピアノとベースとドラムですか。低音がボンボン効いて、迫力がありますね。

書込番号:15765959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/15 00:06(1年以上前)

こんばんは。
みなさんすごい機器をお持ちで羨ましいデス。

>sunachiさん
ほかにPHONOイコライザー(付きアンプ)はお持ちでないのでしょうか?。

EQAー333はMCヘッドアンプ付きでコスパは良いですが、いかんせん古いもので、当時のIC類はSN比がそれなりですしパーツの劣化も心配です、なによりMC20には力不足と思います。

http://www.ippinkan.com/ortofon_eqa333.htm

昇圧トランスであれば古くても問題は無いです、トランス+PHONOイコライザーか
新し目のヘッドアンプ+PHONOイコライザーにされることをおススメします。

書込番号:15766109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/15 00:08(1年以上前)

≪ドラムの定番があれば教えてください≫

Jazzだと 何と言ってもElvin Jonesです。
ハイハットの叩く位置を微妙にずらして、うねるようなハイハット
ベースのJimmy Garrisonとのリズムセクションが特に良いです。
ジョン・コルトレーン・カルテットの名盤もありますがあえて
http://www.youtube.com/watch?v=SkScWpUGDck
http://www.youtube.com/watch?v=sCQfTNOC5aE

書込番号:15766114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/15 00:20(1年以上前)

かっちりしたリズムを刻む
Max roach
http://www.youtube.com/watch?v=mECjk17Sat8
http://www.youtube.com/watch?v=x2rGMGp6gYE

書込番号:15766172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/15 00:40(1年以上前)

Bill Evansは
ベースがScott LaFaroの盤くらいで止めないとだ駄盤が多いです。


Scott LaFaro の入った盤やBooker Littleの盤はJazz喫茶で またか!というほど聴かされました(リクエストが多くて)

ベースがPaul Chambersだと駄盤が無いです
ピアノのWynton Kellyも駄盤が1枚も無いです
http://www.youtube.com/watch?v=GsrVr_fsfhw

書込番号:15766230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/15 02:34(1年以上前)

TANNOIでJazzを聴かせるJazz喫茶は京都地方に多いです
高田の馬場「マイルストーン」にも有りますが印象に残るのは一関「ベイシー」さんに行ってから伺った(失礼)「ROYCE」さんです。
http://www.youtube.com/watch?v=ioDffnea5Zw

書込番号:15766495

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/15 07:29(1年以上前)

ツキサムanパンさん、こんにちは。

オルトフォン、古いですか。他にSOUNDのPE50ってのも、持ってますけど、これも古いし、安すぎでしょうね。

自営業なんですが、いま、景気悪くて、新しいのを買い求める余裕がありません。(TT;

LINNのフォノイコライザー、30万円ですか。ラックスのフォノイコライザーは、生産完了。E200が10万円前後ですか。

ふう!オーディオの泥沼に足を踏み入れたら、底なしですね。


ちょろQパパさん、ありがとうございます。

追々そろえていくことにします。

大阪の堺市なんですが、ジャズ喫茶近くにないですか?

書込番号:15766773

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/15 09:49(1年以上前)

初歩的な質問でごめんなさい。

フォノイコライザーアンプって、プリアンプのフォノ端子には接続できませんよね。

他のアナログ端子に接続するのですか?それとも、パワーアンプに直接接続するのですか?

書込番号:15767111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/02/15 10:11(1年以上前)

>フォノイコライザーアンプって、プリアンプのフォノ端子には接続できませんよね。

出来ません。

>他のアナログ端子に接続するのですか?それとも、パワーアンプに直接接続するのですか?

他のライン(アナログ)端子です。

書込番号:15767171

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/15 10:56(1年以上前)

ちなみに、私のシステムでフォノイコライザーアンプを設置するとすれば、どのくらいのものが妥当でしょう?

30万円クラスでしょうか?、ラックスマンの10万円程度では、不足でしょうか?

我が家のオーディオルーム(築30年)では、これ以上投資しても、無駄なような気もするんですけどね。まっ、予算も無いですし。

書込番号:15767315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/15 12:29(1年以上前)

欲しかったブラックゲート

私は、手持ちV15 Type IVが復活しました。
ブラックゲートコンデンサーを使ったフォノイコ
「RHQ-10」を買いそびれたことが悔しいです。

==
堺市にJazz喫茶ないようです。

震災前まで と 直後 から2度(計3年)大阪に住みましたが
関西はJazz喫茶が無くて悲しかったです。

ようやく見つけて気に入りましたのがTOPCYMBAL阿倍野筋にありました。
4年前に閉店・・・大阪からJazz喫茶らしいJazz喫茶が消えました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~sucessos/#

神戸や京都に行かないと昔の雰囲気は味わえないと思います。
YAMATOYA(京都)改装中?Macintosh に VITAVOXのスピーカー

【お勧めは神戸】
関西に多かったアルテックA-7が姿を消しつつあります。

JAMJAM(神戸)  Macintosh にUREI 813Bx
http://adm.eva.to/jamjam/
★JUST IN TIME(神戸) 最近JBL『PARAGON』を入れられました。
アンプはMacintoshでしょう
昔、中野にありました「ビアズレー」のJBL PARAGONが思い浮かびます。
行きたいです。
http://sound.jp/justintime/index.html

M&M  Macintosh & JBL  
http://www.kuchikomi-kobe.com/kk000217/
JAVA  Macintosh & JBL
http://www.youtube.com/watch?v=LXlyt757cao

いいもの見つけました
★これは便利★新しいJazz喫茶が探せそうです。LPレコードショップ情報も
http://kobejazz.jp/jazz_report/index.html

書込番号:15767588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:66件

2013/02/15 13:25(1年以上前)

sunachiさん、はじめまして。

タンノイでジャズ、良いですね。

ポール モチアンをよく聴きます。

最近のものではガッドや上原ひろみさんのトリオで演奏されているサイモン フィリップス(DVD)等良く聴いています。

楽しい時間を過ごされてください、失礼致しました。

書込番号:15767782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/15 13:35(1年以上前)

>フォノイコライザーアンプを設置するとすれば、どのくらいのものが妥当でしょう?

私が使っていたMCカートリッジDL-103には専用昇圧トランスを使用していました、ずいぶん昔ですし、今は高出力タイプMCにMM用イコライザーのゲインを上げて対応しています、またアンプは基本的に自作ですので、最近の市販アンプの良し悪しがわかりません(興味がわかないので)。

SOUNDのPE50は入力感度が足りなくてMC20には向かないでしょう。
LAXMANのE200なら、MC対応としてヘッドアンプではなく昇圧トランス内蔵ですからノイズには有利です、十分実用にはなるのではないでしょうか。

書込番号:15767807

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/15 15:44(1年以上前)

ちょろQパパさん、ありがとうございます。

アルテックA-7にJBL PARAGONですか。なつかしいですね。聴いたことはありませんけど。

JBL PARAGONは、オリジナルキャビネットの完動品で400万円位しますね。

我が家には収まりません。しかし、一度聴いてみたいですね。


すいらむおさん、ありがとうございます。

ジャズは、まだ素人です。よろしくお願い致します。


ツキサムanパンさん、ありがとうございます。

ラックスマンのE200。十分効果ありますか。

今は、余裕がありませんが、いずれ、検討して購入してみたいと思います。

書込番号:15768164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/15 20:12(1年以上前)

秋葉原の往年のアナログ屋のおやじさんに助けてもらった方々の贔屓の店。
BEYER社のトランスが欲しい時期が有りましたけど未購入です。

ずいぶん前にType IV針先のダイヤモンドを交換していただきました。
今は、交換針が入手できるようになって嬉しいです。
http://www.e-hirakata.com/index.html

書込番号:15769106

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/16 00:23(1年以上前)

ダイヤモンド針って、どのくらい寿命があるのですか?

おおよその目安は1000時間って、聞いたことがありますが、実際、どうなんでしょう?

一日1枚聴くとして、3年で交換。もっともつんじゃないですかね。

ダイヤモンド対塩化ビニール。ダイヤモンドの方が強いと思いますが。

書込番号:15770382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/02/16 10:30(1年以上前)

>30万円クラスでしょうか?、ラックスマンの10万円程度では、不足でしょうか?

LINN UPHORIKかラックスマンE200か、ですね?
どちらも聴いていないので何とも言えません。
LP12にはUPHORIKを合わせた方がいいような気もしますが。

お持ちのLP12、電源はヴァルハラですか?LINGOですか?
トーンアームはEKOSですよね?
トランポリンUは付いていますか?

ヴァルハラ電源でトランポリンUではないのならE200でも
いいような気もしますね。

書込番号:15771752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/16 10:37(1年以上前)

針の寿命、こちらの実験?が信用できそうです。

http://www.fidelix.jp/others/stylus.html

ルーペで減り具合を確認するのが確実ですね。

書込番号:15771785

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/16 10:54(1年以上前)

デジタル貧者さん、回答ありがとうございます。

ヴァルハラ電源です。

E200で、V15VのMMとMC20のMC切り替えを検討しています。

アキュフェーズのフォノイコライザーは、アナログ端子に挿入する、内蔵タイプです。

たしか、5万円くらいしたと記憶しています。


ツキサムanパンさん、ありがとうございます。

埃によるスクラッチノイズがなければ、1000時間は十分耐えると考えて良いですね。

書込番号:15771841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/25 18:02(1年以上前)

カワちゃんは、気さくな「カワセミ日記」さんを訪問されると良いです

書込番号:15816307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/27 11:17(1年以上前)

sunachiさん こんにちは

現有アンプにイコライザーを追加せずにアンプを「TRIODE」さんや「CAV Japan」さん等の球アンプに替えませんか?
お使いになっているアンプの中身部品を分析しましたらコスパの良い「CAV A-10」の半分以下です。

MMイコライザー付の球アンプに替えてMCは、MC型昇圧トランス使った方が比べ物にならない、次元の違う良い音になります。
MCトランスは、橋本電気 株式 会社(サンスイトランス製造販売元)を検討してください。

苦悩するより原点に戻ってチューニングしたほうが楽しいオーデイオライフが過ごせます。
見せかけの定価やブランドに拘らない良い音を求めて欲しいです。

書込番号:15824285

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/27 16:35(1年以上前)

ちょろQパパさん、ありがとうございます。

今から3年ほど前に、スピーカー、アンプ等入れ替えました。

深く考えていなかったですね。ブランドに惹かれて購入しました。

アンプは、ラックスのMQ88等検討しましたが、結局、純A級アンプ。ということだけで、アキュフェーズのA30に決めました。

もうこれ以上、投資することは出来ません。

詳しい人に相談すれば良かったと、思ってます。

河口無線の担当者に、アンプとスピーカーの相性は、あまりよくない。って、言われました。

書込番号:15825318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/27 18:07(1年以上前)

sunachiさん 販売店は、ご商売です

正直に申しましてミニコンポと同じ電子ボリュームのプリ、
小さなEIトランス1個&MOS-FETが3パラで驚きました。
瞬間電源供給能力が不足します。

【言葉やブランドに惑わされない目を肥やして欲しいです】

「A-10」内部写真
650VAトロイダルトランス×2、MOS-FET6パラ
http://www.htforum.nl/yabbse/index.php?topic=100383.0
私の「RHB-10」1000VAトロイダルトランス×2、許容量の大きなバオポーラー4パラ
http://www.dcaudio.pl/rotel10.htm

まだオークション(新品)5万9000円のYaqin MC-100Bの方が良い音がすると思います。
ヨーロッパの方は、ケチなので流行しています。
聴いて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=pmGJYQzVZVk
http://www.youtube.com/watch?v=k5OacZIUk5c

フォノイコもあります
http://yaqin.jp/products/MS-22B.html

書込番号:15825598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/27 19:24(1年以上前)

キレの良さ情報量の多さは圧倒的に真空管が有利です
http://www.youtube.com/watch?v=ZW7i3whVArw

書込番号:15825889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/27 21:46(1年以上前)

sunachiさん 補足させて下さい

さきほどのUPは、Cayin A-55T Yaqinより断然良い物です。
A-55Tにフォノイコ付けたA-55TPがあります
このコライザー付Cayin「 A-55TPがただ今アマゾンで38%OFF」 8,4000 です
かなり良い物です

書込番号:15826558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/27 23:09(1年以上前)

>もうこれ以上、投資することは出来ません。

出来る範囲で、より良い音を求めて工夫していくことも大事ですからね。
お金の有り余っている方なら、アンプでも何でも取っ替え引っ替えしてやるのも日本経済の復活に寄与しますから、それはそれでよろしいンでしょうが。

また、管球アンプであればA30より良い音になるとは限りません。
人の好みも違いますので、ヒトの言い分は参考にはなっても、結局はご自身で試聴なりしてお決めになるしかありません。

書込番号:15827067

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/02/27 23:57(1年以上前)

ちょろQパパさん、ツキサムanパンさん、みなさん、いろいろご指導、ご忠告ありがとうございます。

そもそも、我が家のオーディオルームは、築30年のボロ屋。床もぶよぶよで、壁は一応鉄筋コンクリートですが、音響効果も全く良くなく、条件はかなり厳しい環境です。

しかし、ボリュームを少し絞って聴く分には、十分かな?って、思ってます。

これ以上を望むなら、オーディオルームの建築が最優先でしょう。そんな資金は全然ないので、当分はこの環境で我慢しなければなりません。

オーディオの権威者「五味康祐」も言っています。「まず、いい音楽を聴きなさい。音をいじるのは、それからでも遅くない。」と。

いい音楽をいい音で聴くには、いい音楽をもっと聴く必要があるのでしょう。

書込番号:15827359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/28 00:11(1年以上前)

カワちゃん がんばってくださいね(^^)

RCAケーブルの印刷・・・・読めないでしょうか?

薄くなっていても後が残って数文字でも良いです。

書込番号:15827451

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/11 01:31(1年以上前)

3月9日、10日で、オーディオラックを入れ替え、配置替え完結致しました。

ヤフーのオークションで求めたもので、柱45mm、棚板30mm、全高1000mm。以前のより かなりがっしりしました。ハウリングの心配は全くないです。CD、SACDはもとより、BD、LPもほぼ満足いく結果になりました。ホットしています。

しばらくは、これでいきます。高域もトーンコントロールでおおむね満足のいく結果が得られました。

ちょろQパパさんのおっしゃったRCAケーブルはヤマハのものでした。

書込番号:15877139

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/11 10:18(1年以上前)

写真が拡大されていないので、再アップします。

書込番号:15877851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/11 13:20(1年以上前)

sunachiさん こんにちは

YAMAHA YDC-1700がLC-OFC フォノケーブルで
このYAMAHA YAC-1700は、線材不明?(おそらくOFC) フォノケーブルです。
ケーブル構造も不明なのでこれが高域を硬くしている疑いが強いです。

◆CDPのRCAケーブルと取替えて音質を比べるとはっきり判ります。
プリ⇒パワー間は微弱な電流なのでCD⇒プリ間のRCAケーブルよりも
ケーブルのキャラクターが強く出ます。

書込番号:15878328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/11 13:59(1年以上前)

頑強な良いラックですね(^^)

機器の配置でコントロールとパワーが遠いと高価になりやすい、
コントロール⇒パワー間のRCAケーブルが長くなり不利な面もあります(^^;

LINNがとてもうらやましいです。

書込番号:15878433

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/13 22:12(1年以上前)

こんな音になりました。

アップロードできなかったら ごめんなさい。

書込番号:15888505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/13 23:08(1年以上前)

sunachiさん こんばんは

UPすごいですね。

Classic音痴で(汗)
いつも試聴で使うピアノトリオだと一発で判るのですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=9L4J-lSxbs0

でもこれを聴きたいです(^^;
http://www.youtube.com/watch?v=yctfXIqugXc

書込番号:15888820

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/14 00:09(1年以上前)

ワーグナーのワルキューレからウォータンの告別と魔の炎の音楽からでした。

100MBしかアップできないので、編集が大変でした。

明日もう一度チャレンジして、ジャズもアップするつもりです。

D4で録画しましたが、手持ちでぶれて散々でした。

書込番号:15889142

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/14 20:06(1年以上前)

こんな音になりました。

ジャズだとこんなぐあいに。シェリー・スコットです。

書込番号:15891905

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/14 22:02(1年以上前)

ラヴェルのボレロ カラヤン指揮ベルリンフィル

書込番号:15892494

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/14 22:15(1年以上前)

ドヴォルザークの新世界から第4楽章 ノイマン指揮チェコフィル。

書込番号:15892565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 00:41(1年以上前)

聴かせていただきました。
シェリー・スコットはJazz喫茶でたま〜に聴いた程度です。サイドメンですので・・
Jazz試聴でホーンがはいると・・・判らなくなります。
※ホーンはどうにでも鳴るので(笑)ピアノが一番判りやすいです。
Jazzはピアノさえ良ければ聴けちゃいます。
駄盤が一枚もないWynton Kellyとか
http://www.youtube.com/watch?v=GsrVr_fsfhw

Classic音痴の私が聴いて
なんですけど正直に申し上げてバイオリンの音が詰まっていて音キレが乏しいのと
高域の伸びが不足していてザラツキを感じます。
※アンプのドライブ能力&キレ不足もありますが(これを置いといて)
ケーブルがマッチしていないようです・・・

◆Turnberry/SE は内部配線がSonus faber Minimaと同じ
シルバー・コーディング銅線なんですね。

これをやられるとケーブルチューニングに苦しみます。
友人の Minimaのときは、ダイナミックオーディオ新宿に置いてあったMinima を聴いて
ここでしか売っていないWasatch Cable Works のWasatch LC- 602と言うSPケーブルを
使いました。(高かったです)
そう言えばTannoy Westminster Royalも同じケーブルで良い音響だったのを思い出しました。

いずれにしろ硬い線のSPケーブルが合いますね
安価なとこだとBelden の何番だったか・・・
無メッキのケーブルで太い芯線の本数が少ない奴ですが・・・
高域は、本来RCAケーブルで整えますが、SPケーブルのチョイスが未完なので
★SP側の高域を連結板を外してジャンパー線でSP#79 SR(1m購入し50cm×2本)を使う手も有ります。
※Nanotec Systems sp#79 SR

★は安価なので実行しても良いです。

書込番号:15893301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 06:39(1年以上前)

sunachiさん おはようございます

≪Wasatch LC- 602と同じ単芯環状配置のケーブル≫
1)GarrettAudioで販売しています「LAVA TEPHRAスピーカ−ケ−ブル」750円/m
旧「Audioquest Indigo Blue」とそっくりです
赤:黒 4:4の接続 以外にWasatchをまねて 赤1黒1:赤3黒3の接続も面白いかもしれません。
http://www.garrettaudio.com/lavacable.html

≪硬い芯線のケーブル:芯線素材が太い≫
2)Belden 8473 450円/m
3)Belden Classic14 650/m

4)Belden Classic18 350/m

書込番号:15893661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 06:55(1年以上前)

私でしたら SPの向きを無視して各1m買って無理やりパワーアンプと繋いで鳴らします(笑)

但し、RCAケーブルをホームセンターの赤白ピン・黒色平行線(出来るだけ太い)を基準RCAケーブルとして使います。
(1000円未満)
※良質なOFCケーブルです。

書込番号:15893684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 08:18(1年以上前)

2)Belden 8473 450円/m これはSPによって合う合わないが激しいので勧めたくないです。
ALTECのフルレンジ×
Dali×
でした。

注意)「LAVA TEPHRAスピーカ−ケ−ブル」の 赤1黒1:赤3黒3の接続は、
【必ずテスターでチェック】しないとショートさせる恐れがあります。

★Wasatch LC- 602も7本の内2本を+側として選びますので端末処理で分け取りの線色選びに注意して下さい。
※購入の場合、4cmほど切って剥いて線を選ぶ【見本】を作ってもらった方が良いです。
端末処理を無料で行って頂けますがYプラグが有料です。




書込番号:15893826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 08:51(1年以上前)

Belden Classic14も内部配線が銀コートなので効果が弱い可能性が高いです。

「LAVA TEPHRAスピーカ−ケ−ブル」の 赤1黒1:赤3黒3の接続が嵌る可能性が高いと思えます。

書込番号:15893892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 14:10(1年以上前)

「3500W-1」ワイヤーストリッパー

忘れてました。

単線環状配置のSPケーブルの芯線出しの皮剥きは、
「3500W-1」ワイヤーストリッパー \1,600がないと泣きます。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000CED24U
使い方
http://lan-kouji.com/contents20/contents20-09.html

私も最初は、カッターで剥くつもりが上手く剥けず、
7×4とか8×4でしょ・・4〜5本剥いたところでキレイに剥けず嫌になり、
「3500W-1」ワイヤーストリッパーを購入してやり直しました。

ケーブルカッター刃も付いていてなにかと重宝します。

700円のテスターも持っています(笑)
※将来の球アンプのバイアス調整に使えるデジタル2,000〜3,000が良いです。

書込番号:15894707

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/15 20:42(1年以上前)

ちょろQパパさん、いろいろとアドヴァイスありがとうございます。

今回の改造計画は、これで終わりにします。

たかがケーブル、されどケーブル。ケーブル一本で、かくも音が変わると実感いたしました。

スピーカーケーブル、RCAケーブルは、この次の機会に 再度挑戦してみることにします。

奥の深い泥沼ですね。(TT;


ハーヴィー・メイソンのCDから。

書込番号:15895857

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/15 20:46(1年以上前)

ワーグナーのワルキューレの騎行 ショルティ指揮ウィーンフィルのSACD。

書込番号:15895883

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/15 21:32(1年以上前)

間違いでした。こちらが ワルキューレの騎行SACD

書込番号:15896128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 22:31(1年以上前)

sunachiさん こんばんは


JazzもClassicも昨日のLPのUPと全然違いOKです。
Jazzが最高に良いです。
Classicは、音痴なのでこれ以上の音響解析に付いていけないです。

これは、SACDだからでしょうか?それとも何か替えられたのでしょうか?
フォノラインと余りにもかけ離れています。

書込番号:15896455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 22:46(1年以上前)

あれ・・・・昨日のを再度聴くと全然OK
おかしいですね・・・・私の耳が昨日おかしかったのでしょうか??

書込番号:15896534

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/15 22:59(1年以上前)

昨日アップしたのはLPです。トーレンスにV15V.

今日のはハーヴィー・メイソンは、通常のCD。ワルキューレの騎行はスーパーオーディオCDです。

いろいろとアドヴァイスいただいたおかげで、LPもずいぶん音が良くなりましたよ。

しばらくは、これでOKです。ありがとうございました。(^^;

書込番号:15896602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 23:25(1年以上前)

やっぱフォノは昨日のままです

なるほど・・・・

それでイコライザーの質問をされていた訳ですね。

イコライザーを借りて比べないと断定が難しいです。

私は、どちらかと言うとLPにCDを合わせようと苦心しました。

書込番号:15896742

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/15 23:51(1年以上前)

今回の改造計画に、フォノイコライザーは予算外でしたので、高域の不満は、若干解消されただけで、根本の解消は出来ていません。今後の課題です。

CDやSACDはおおむね満足しているので、あとはLPですね。

昔から収集した名盤が数多くあるので、LPも捨てがたく、また、改良の余地が残っているだけに、余裕が出来たときの楽しみにしています。

また、その時はよろしくお願い致します。

書込番号:15896852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/15 23:52(1年以上前)

私は、Type4を復活させてますけど・・・・ sunachiさんのType3とジャンル的に逆ですね(^^)

「LAVA TEPHRA」は、デッドになった「Audioquest Indigo Blue」の半値です。
赤4:黒4の接続は、中域の厚いキャラで、赤1黒1:赤3黒3の接続は、フラットくらいに抑えられるはずです。音キレの良い明るい音質でセパレーションが出るケーブルと推察しています。
セパレーションが良いので逆方向の同軸ケーブルのRCAケーブルが使え、試したいRCAケーブル(同軸マイクケーブル)の組合せを考えています。
※現在使っていますSPケーブルがセパレーションと逆方向なので試したい同軸マイクケーブルが使えず、「Audioquest Indigo Blue」がデットになって探していた構造なので5m購入を予定しています。

=====

オーデイオよりも・・・・カワちゃん との時間を大切にしてくださいね。
良い季節になりましたので寒川方面に遊びに行かれると良いです。
私は、航空券が必要になって秋葉にも行けないです(笑)

レンズ沼に気を付けましょう(^^¥

書込番号:15896856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/16 09:57(1年以上前)

追伸
フォノイコライザーよりも
カートリッジ、【カートリッジ針】、特に【カートリッジリード】を見直してみることを勧めます。
秋葉原で多くの悩めるアナログファンがお世話になった往年の一坪店舗
「平方電気」のおやじさん を紹介しておきます。
http://www.e-hirakata.com/
LPが良い音になりましたらUPして頂いて聞かせて下さいますようお願いします。
※ピアノトリオも(^^;

カワちゃんと共に良い音楽ライフをお過ごしくださいませ。
ちょろQパパ

書込番号:15897926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/16 10:53(1年以上前)

V15VやMC20を変えるなどより、良いイコライザーやMC用トランスを導入していくほうが、ずっとコスパが良いですよ。

書込番号:15898086

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/16 15:34(1年以上前)

V15VもMC20も今回の改造計画前に導入していたもので、

今回は、配置変えとスーカーケーブル、オーディオラック、スピーカー土台を交換いたしました。

RCAケーブルと、フォノイコライザーアンプは、次回の検討となりました。

ラックは最優先だったため、フォノイコライザーアンプは、やむなく今回見送りとなりました。

クォードのフォノイコライザーアンプは、中古で20万ほどで出ています。

ラックスマンのフォノイコライザーアンプは、新品で8万2千円で入手できそうです。

予算がつけば購入を検討したいと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:15898940

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/16 22:43(1年以上前)

最新の季刊「analog」39号で、フォノイコライザーの特集を掲載していますね。

なんて、グッドタイミング。いやっ!バッドタイミング。

せっかくあきらめムードになっていたのに、また火が点きそう(TT;

http://www.fujisan.co.jp/product/1281680908/

どうせなら、MMとMCの切り替えるものが良いので……

あぶない、あぶない、…………………

書込番号:15900618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/16 23:31(1年以上前)

あぶない、あぶない

日本のオーディオ業界は、オーディオ誌への広告宣伝費&評論家原稿料で煽ることで成り立っています(笑)
※大昔、騙されました。
オーディオに焦りは禁物です。広告費にたよらない製品に良い製品があります。


私は、PC-OCCの生産中止で先々無くなりそうな↓をアマゾンでポチしました(笑)
SP#79 SR 2m
audio-technica シェルリード [AT6101] 2個(買った覚えが有り、使っているのか調べもせず)
※カートリッジの電気信号は、微弱なので シェルリードの特性がもろに出ます。

書込番号:15900869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/17 08:27(1年以上前)

SP#79 SR 2m の理由は

SPのツイーター連結板を外してバイパス用に使う25cm2本。

RCAケーブル75cm2本の製作用です。

※RCAケーブルは、使い易い75cmを好みます。
NEUTRIK (ノイトリック) NF2C-B/2 RCAコネクター 2セット¥3,100
を使って製作します。

書込番号:15901815

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/17 23:48(1年以上前)

追伸

スピーカーケーブルを直接床に這わせるのと、コルクやゴムで浮かすのとで、低音のハウリングが、ずいぶん解消されますね。

書込番号:15905383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/03/18 01:25(1年以上前)

ソルボセインや融着テープを巻いて熱収縮チューブを被せ、網タイツを被せる方もございます。
LPプレーヤーと一緒の考え方です。

私のケーブルは10ゲージと重いので何もしないです。

書込番号:15905759

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/31 23:44(1年以上前)

違いが分かりますか?

@シュアーV15V AオルトフォンMC20 BSACD CBDレコーダーで再生したCD

いずれも、ソースは同じカルロス・クライバー指揮ウィーンフィル ベートーヴェン交響曲第7番第4楽章。ボリューム以外はいじっていません。

書込番号:15963587

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/31 23:46(1年以上前)

さてこれは?

書込番号:15963603

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/31 23:49(1年以上前)

これはどうでしょう?

書込番号:15963618

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/03/31 23:51(1年以上前)

最後はこれです。

書込番号:15963632

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 00:18(1年以上前)

あれ、アップできないですね。

書込番号:15963759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/01 00:43(1年以上前)

sunachiさん こんばんは

2つ程度で止めないとキャンセルされるかもしれないです。
確かに2つはUP中でした。
1日、間を開けた方が良いかも

==
カメラすごいですね(^^)

書込番号:15963838

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 18:47(1年以上前)

これでどや?

書込番号:15965753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/01 19:09(1年以上前)

明後日あたりに縁側で1つだけUPした方が良さそうですね(^^)

書込番号:15965811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2013/04/01 20:13(1年以上前)

再生するクライバー指揮、第7番

その他
クライバー指揮、第7番

1976年物ですか?

sunachiさん、こんばんわ〜♪

価格コムは著作権の審査が厳しいので有名処は弾かれる可能性が高いです。

以前、別スレで色々アップして試してみましたが殆どダメでしたね。

ってことで、、、
ユーチューブをオススメします。

価格もユーチューブも周波数上限が16kHzでFMラジオ並みの音質ですがソコソコ聴けますよね(笑)

試しに同じ動画を価格とユーチューブにアップしてみます。

http://youtu.be/bPrALGgZBQg

はてさて、、、どうなりますやら???

書込番号:15965997

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 20:26(1年以上前)

30数秒なので、著作権侵害にはならないと思うのですが?

むしろ、宣伝?

こんどはどや?

書込番号:15966045

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 20:58(1年以上前)

こんどはこれです。

書込番号:15966159

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 21:40(1年以上前)

つぎはこれです。しかし、8cm自作スピーカーええ音ですね。負けそ(TT;

書込番号:15966356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/01 22:20(1年以上前)

こんばんは sunachiさん

2番目のUPが良いですね

それにしても・・・SPの表現力の乏しさを補えないですがYouTubeの情報の方が、
圧縮度が低くて良いですね。

==余談==
私も新しいカメラ・・・欲しいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434039/SortID=15964731/#15964731

書込番号:15966558

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 22:20(1年以上前)

最後はこれです。D4で同じ条件で撮りました。ボリュームだけいじりました。

ずいぶんと残響が多い録音になりましたので、わかりにくいかと思いますが?

書込番号:15966560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/01 22:25(1年以上前)

あぁ・・・御伽囃詩さんのUPを sunachiさんと勘違いしました 

ごめんなさい 御伽囃詩さん

書込番号:15966587

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 22:26(1年以上前)

最後はこれです。4種ともD4で撮りました。ボリュームだけいじりました。

ずいぶん残響の多い録音なので、わかりにくいと思いますが?

書込番号:15966589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/01 22:30(1年以上前)

ん・・・・やっぱ  なんか物足りないですぅ

全体的におだやか過ぎ・・・・・です

書込番号:15966628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/01 22:35(1年以上前)

>8cm自作スピーカーええ音ですね。負けそ(TT;

あはは、大丈夫ですよ、単に録音機器やビットレートの違いなどによるものでしょう。

sunachiさん、Turnberryを堪能していらっしゃる様子が良くわかります。
ただ、直接そのスピーカーで聴くのと違って、UPされた動画では(圧縮されているため)どちらがどうとはっきりとした分別は付けにくいですね。

書込番号:15966647

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/01 22:38(1年以上前)

ごめんなさい。最後のは同じものをだぶって書き込みました。

@シュアーV15V AオルトフォンMC20 BSACD CBDでCD再生(ただし、ラックスマンのDA200でD/Aコンバーターしています。)

正解者にはなにも出ません。あしからず。(^^;

書込番号:15966666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/01 23:30(1年以上前)

ん〜 球アンプじゃないので「単線-単芯」が使いづらいので
(+)側SPケーブルにSP79 Specialの1芯
(−)側SPケーブルにIN-AKUSTIK ATMOS AIR 309の2芯とも接続
とかも先々試したいところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329075/SortID=15800056/#15800056

高域の抜けが悪いのでプリ⇔パワー間のRCAケーブルを替えて高域の補正をしたいですね。

★でもまぁ・・・しばらく(寒くなるまで)我慢して 今の季節はカワちゃんですぅ!!
そうしないと衝動買いも・・その親分もおかんむりです(^^;

書込番号:15966920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2013/04/02 12:42(1年以上前)

みなさん、こんにちわ〜♪

あいや〜、、、

わたしのもsunachiさんのも審査通りましたね〜(笑)
著作権は関係なかったようですね、、、誤情報失礼しました。。。

しかし、、、
sunachiさんのファイルが蹴られたのは何なんでしょうね?
規定では『ファイルサイズ100MBを2本まで』となってるので、100MB超えてたんでしょうか?

わたしがアップしたファイルは8分36秒のWMVですが、ファイルサイズは26.5MBなので問題無しでしたけど。


さて、、、sunachiさんの4動画を検証してみます。
試聴には8cmフルレンジと球アンプ(6N6P)を使いました。


1番目(@)と2番目(A)は違いが分かりませんね〜;;;
なんとなくですが、、、
@のほうが微妙に鮮度が高く、管楽器の分離がよく聴こえる感じがします。

3番目(B)は、篭った感じ(高音が出てない?)で明らかに変です。
針に埃の付着したカートリッジで聴いてる感じですかね?
それともダンパーが硬化して細かい音が出ていない?
ってことで、、、Bはレコード確定!?(笑)

4番目(C)は外野の音(ニュース番組?)が混じってますが、良い感じです。
ハツラツとして滑らか、、、コレはV15ですかね?

感じとしては、、、
@SACD
ACD
CV15

残念ながらMC20は聴いた事が無いです。が、消去法でBになってしまいますね(爆)

まぁ、、、そんな感じですが、、、
好みでいえば、、、

C>@=A>・・・超えられない壁・・・>B


えっ!!!正解者には好きなCD1枚プレゼントですって、、、

sunachiさん、、ゴチになります(爆死)

書込番号:15968351

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/02 20:57(1年以上前)

正解は、MC20-SACD-BD-V15V です。

BDは、思ったより音が悪かったですね。ラックスマンのDA200をかませていたのですが。

MC20が良かったですか?意外ですね。フォノイコライザーアンプを交換しようと思っていたのですが。

V15Vは、どんぴしゃですね。残念ながら賞品はありません。m(TTm

実際聴いた感じは、私の感想ですが、SACD-MC20-BD-V15Vの順で、良いように聞こえました。

まあ、目隠しのヒアリングテストすれば、まったくわからないと思いますけどね。

BDは、主にNHKのクラシックソフト、クラシカジャパンのソフトを聞いています。

普段は、LP7:CD3くらいの割合で聞いています。持っているお気に入りソフトがLPのほうが多いためです。

D4の録音、パソコンでの変換、アップロードといい、え〜かげんな方法でテストするなんて。って、思っていらっしゃる方も多かったと思います。おじゃまさまでした。m(TTm

書込番号:15969970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/02 21:40(1年以上前)

え〜と・・・

ええカメラをお持ちですんで・・・

プロフィールページのプロフィール画像に お好きな作品をUP頂きたいです(^^;

私も観念して昔コンデジ群を書き込みました(笑)

書込番号:15970226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2013/04/02 21:51(1年以上前)

あららら〜;;;

@MC20
ASACD
BBD
CV15V

でしたか!!!

ぅ〜ん、、、
Bに関しては200%の自信があったんですが(涙)
どう聴いても壊れたアナログに聴こえてしまうの〜(をぃ)
私の常識だと「B=デジタル」ってのは考えられません。。。

乗りかかった、、、というか、、、完全に乗ってしまったんで、、、

ちょっくら各音源の周波数特性など検証してみますね(^^)

書込番号:15970289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2013/04/02 22:32(1年以上前)

きあいいっぱぁぁ〜〜つ

各音源のピーク値見ると、、、

Bは明らかに他のと違いますね。
3kHz以上が急降下のため、篭って聴こえるのかな?

デジタルでもコンナ事あるんですね〜、、、勉強になりました♪

書込番号:15970508

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/02 22:58(1年以上前)

BDのCD再生が劣っているのでしょうか?SACDとCDのダブルレイヤーなのですが、CDの音源が悪いのでしょうか?よくわかりません。

ラックスマンのDA200でD/A変換しているので、BDプレーヤーの劣化とは考えられないのですが。

DA200を設置したときは、ずいぶん音が良くなったと記憶しています。BDプレーヤーでCDを再生したのは、今回がはじめてです。

Bだけが、非常に劣っていますね。ボリュームなどの残響による影響はないのでしょうか?

順番に録音したものを、順番にアップしたので、間違いはないのですが。

書込番号:15970700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/02 23:44(1年以上前)

DVDは、膨大な映像処理が目的で映像音響や、中域を重視する音声の
DVD音声デジタル出力データーは荒いのでYouTube音源に劣ります。

各音源にD/Aコンバターを繋いでもDVD<YouTube<CDですね。

書込番号:15970975

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/02 23:46(1年以上前)

周波数特性を見る限り、LPもSACDも遜色ないのですね。勉強になりました。

ダイナミックレンジがLPの75デシベルに対し、SACDは90デシベルとこちらは大きく差がありますね。

まあ、LPは、スクラッチノイズがあるのが、なにより大きなデメリット。

しかし、測定の結果は、愛聴盤がLPが多いので、ちょっと安心。全体的な音質で高域が延びないのは、やはり、ちょろQパパさんが指摘されるように、RCAケーブルの交換が急務かな。

D4の内蔵スピーカー。ってのも問題あるし、他者様のオーディオを聴いたことがないので、比較検討も出来ないし、当面は、自己満足の世界かな?

書込番号:15970984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2013/04/03 07:19(1年以上前)

おはようございます〜♪


sunachiさんの好みは、、、

SACD > MC20 > BD > V15V


わたしの好みは、、、

V15V > MC20 = SACD >・・・超えられない壁・・・> BD


ちょろQパパさんの好みは、、、

全体的におだやか過ぎ(なんか物足りない)

好みの音>・・・超えられない壁・・・>MC20=SACD=BD=V15V(=同音質)


ツキサムanパンさんの好みは、、、

好み不明 ← 分別は付けにくい → MC20=SACD=BD=V15V(=同音質)


、、、ということで一件落着ですね。

DVD音声がYouTub以下かどうかは謎ですが、、、
細かい事は気にしないことにしましょう。最終的には好みの問題ですしね(笑)

では、、、
わたしはココいらで撤収します〜♪

書込番号:15971672

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/03 17:56(1年以上前)

ちょっと、くどいですが。

マランツSA13S2のCDモードで再生したもの。

書込番号:15973383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/03 20:52(1年以上前)

sunachiさん こんばんは

正直に申しましてClassic音痴で一度も生のオーケストラを聴いたことがなくて
さっぱりですわ・・

チェロでしたら この方数枚
http://www.youtube.com/watch?v=dZn_VBgkPNY
バイオリンも(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=lmrW3VW0cXw

ただ、先日のJazzに比べClassicのUPは物足りないです。
たぶんJazz好みの狭い帯域になっている(高域の伸び&明るさ不足?)
と思えます。

TypeVのカートリッジは、明らかに違和感を感じます。

書込番号:15974075

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/03 22:22(1年以上前)

ちょろQパパさん、ありがとうございます。

V15Vけっこう気に入ってるんですよ。ちょっと線が細いのですが、つやっぽい音がするのですね。


生のオーケストラ、1984年のカラヤン指揮ベルリンフィルのラヴェル「ダフニスとクロエ」ザ・シンフォニーホールで聴いて、度胆抜かれて。ウィーンフィルやイスラエルフィル、ミュンヘンフィルなども。ジャズもライヴ聴いたことがあります。

しかし、オーディオで生の音を追求するのは、無駄だと思います。8畳程度のリスニングルームに100人のオーケストラの音を再現することはできません。

いかに、らしく再現(錯覚)させることで自己満足するしかないと思っています。あんまり大音量で鳴らすと、近所迷惑になりますしね。

ビル・エヴァンス V15Vです。

書込番号:15974558

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/03 23:18(1年以上前)

101MBでした。失礼しました。先日のアップ不能も100MBアップでした。D600で撮影しました。さすが2400万画素。

ビル・エヴァンス V15Vです。

書込番号:15974833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/03 23:22(1年以上前)

V15VもMC20ももはや超貴重品ですね、大事に少しでも長くお使いください。

オルトフォンのMC10やMC20は、憧れの的でした。当時はとっても手が出せなくMI型のVMS20E mk2が半額で売られていたので、針交換して聴くくらい長く愛用していました。
MC型のキレはありませんでしたが、さすがオルトフォンらしい心地よい音でしたね。

書込番号:15974849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/03 23:22(1年以上前)

sunachiさん こんばんは

やはり今日、けられますね

生音なんて追及しないです。
私は、Jazzなんで生を聴きたかったらJazz喫茶に夜行けば
Jazz研のバンドが入っています。ライブとなるとフィーがあり3〜4,000必要です。
Jazz喫茶の音響さえライブと別物です。

また、Jazz喫茶の音響を家に持ち込もうなら隣近所から文句を言われますね。
幸い指向性の高いSPなので、ある程度の音量でも屋外や階下に響かず助かっています。
ピアノの音がきちんと聴けてベースタッチが見えれば、それだけで幸せです。

生と申し上げたのは、オーケストラの楽器の帯域の体感がないためでございます。

Classicを聴かれる方より拘りが無いです。解釈だとか一切ございませんし(^^;
メンバー全員の名前さえ・・何時何処での演奏か?さえ気にならないので覚える気もないですです。
良い曲の演奏だぁ〜の浸透感だけで頭で考えたりしないです(笑)
人の好みを聞いても「そうなんだ良いね」で終わり、Classicのように議論にならないです(^^;

書込番号:15974852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/03 23:39(1年以上前)

≪さすが2400万画素。≫

私は、2000万さっぴいたカメラが欲しいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434039/#15964731

書込番号:15974931

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/04/04 00:14(1年以上前)

あれ、おかしいな? 37.2MBなんだけどな?

ビル・エヴァンス V15Vです。

書込番号:15975069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/04/04 14:44(1年以上前)

sunachiさん こんにちは

よいですね〜
JazzだとOKですがClassicでは、高域のレンジ感が不足するはずです。
Jazzでも・・もう少し高域のレンジ感を出してOKです。
私は、Jazz喫茶の狭い帯域が好みですが自宅は、高域のレンジ感を良くする
テフロンシース(被覆)のRCAケーブルばかり色々自作して試しました。

書込番号:15976805

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/05/12 18:23(1年以上前)

こんな音になりました。

背面壁より40cm離して、こんな音になりました。

かなり、満足しています。リンLP12にオルトフォンMC20です。

書込番号:16125773

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/05/12 23:53(1年以上前)

アップした音ではわかりにくいですが、スピーカーの裏の隙間を40cm空けたことで、低音が締まりました。

高域もキンキンしたヒステリックな音から、まろやかになりました。ボリュームはハウリングが起こるちょっと手前まで落としました。

まあ、欲を言えばきりがないのですが、ほぼ満足のいく音に仕上がっています。


パワーアンプを真空管に変える宿題は残りましたが、まあ、これは、アキュフェーズのパワーアンプが壊れたときまでお預け。

書込番号:16127118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/05/13 00:15(1年以上前)

こんばんは 

オーディオは、「急いては損じる」ですぅ

ぼちぼちが一番でござる

今は、たっぷり時間を使って「カワちゃん」に愛情を注ぎ込みましょう

==
私は、少し耳を傷めて?休息中(耳休め)です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329075/SortID=15800056/#15800056

書込番号:16127188

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/10/20 15:32(1年以上前)

フォノイコライザーをオルトフォンのEQA333から合研ラボのGK03D(17800円)に変えました。
ここのスレに報告すべきかどうかと考えましたが、ターンベリーをいかに上手く鳴らすか。ってことで、あえて報告いたします。

見た目は、ちゃちっぽいのですが。おおむね満足のいく結果が出たと思ってます。

書込番号:16731540

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/10/20 15:55(1年以上前)

再生するこちらがEQA333

再生するこちらが合研ラボ

製品紹介・使用例
こちらがEQA333

製品紹介・使用例
こちらが合研ラボ

オルトフォンのEQA333(A)の音と合研ラボのGK03D(B)。

(B)の方が音像がはっきりしたように感じます。高域がちょっとギラギラした感じがします。トーンコントロールを調整する必要があるようです。

書込番号:16731636

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:915件 縁側-オーディオ再生は、生演奏を超えるか?の掲示板

2013/10/20 16:13(1年以上前)

再生する合研ラボのGK03D高域を落としました。

再生するシュアーV15Vです。

製品紹介・使用例
合研ラボのGK03D高域を落としました。

製品紹介・使用例
シュアーV15Vです。

合研ラボのGK03Dの方をトーンコントロールで高域を下げました。

ちなみにV15Vと比べてみました。

以前にアップした動画と条件が少し変わってます。
D4をリスニング位置(ソファ)より少し後ろにセットしてます。最初の2例はトーンコントロールをフラットにしています。
この2例はトーンコントロールの高域を下げています。

EQA333より音が明確になった気がします。トーンコントロールで高域を下げることで、高域もおとなしい、いい音になりました。

シュアーV15Vと比べて、若干、線が太く、しっかりした音になった気がします。

書込番号:16731711

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Turnberry/SE [単品]
タンノイ

Turnberry/SE [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

Turnberry/SE [単品]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング