MERCURY F1 Custom のクチコミ掲示板

2007年12月下旬 発売

MERCURY F1 Custom

最新クロスオーバーネットワーク回路を採用したブックシェルフ型スピーカー(防磁型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥39,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω MERCURY F1 Customのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MERCURY F1 Customの価格比較
  • MERCURY F1 Customのスペック・仕様
  • MERCURY F1 Customのレビュー
  • MERCURY F1 Customのクチコミ
  • MERCURY F1 Customの画像・動画
  • MERCURY F1 Customのピックアップリスト
  • MERCURY F1 Customのオークション

MERCURY F1 Customタンノイ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月下旬

  • MERCURY F1 Customの価格比較
  • MERCURY F1 Customのスペック・仕様
  • MERCURY F1 Customのレビュー
  • MERCURY F1 Customのクチコミ
  • MERCURY F1 Customの画像・動画
  • MERCURY F1 Customのピックアップリスト
  • MERCURY F1 Customのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom

MERCURY F1 Custom のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MERCURY F1 Custom」のクチコミ掲示板に
MERCURY F1 Customを新規書き込みMERCURY F1 Customをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です。

2010/12/19 12:19(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom

クチコミ投稿数:255件

6畳の自分の部屋で映画を中心に観ておりましたが、NHKのソングスという
歌番組にハマリましてBDに録画して観ております。
 アンプ   オンキョーA-973
 プレーヤー シャープBD-HP21
スピーカー ケンウッドLS-V230-W

 この様なエントリー機器で再生してますが、音楽を再生するとボーカルが
ハッキリ聞こえず、低域がボワーンとして締りが無くスピーカーの位置をいろいろ
動かしたり、インシュレーターを交換しましたが効果はありませんでした。

 そこでスピーカーを交換しようと価格も手ごろで評判の良いこのスピーカーを
購入しました。本当は視聴したかったのですが親の介護もあり長時間外出できず、
ネットで購入しました。
 早速スタンドにインシュレーターを置きその上にSPを設置しました。後ろの壁から
90cm左右の壁から50cm離しました。

 音は今までの不満がすべて満足できる様になりました。ボーカルもハッキリ聞こえ
楽器もより本物に近い音に聞こえ、低域のボワーンも無くなりました。
私は駆け出し者で上手く表現できず申し訳ありませんが満足してます。おかげで
録画したBDをもう一度聴き直している一週間です。

書込番号:12389523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ベルデン侮りがたし

2010/07/19 13:22(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom

スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

好みの問題かもしれませんが、このスピーカーの低音の解像感や量に不満を持っていました。

それで、オーデオテクニカのAT6099を購入、三点支持にしましたが効果がありませんでした。
次にケーブルを替えてみようと思いました。それまでは、DENONのAK2000を使っていました。

以前、友人からベルデンを紹介され、偽物が多いから本物を買うように言われていたので、ためしにプロケーブルさんからベルデン8460(18GA)を注文してみました。
以前、違う店からオレンジと黒のを買って良くなかったので、半信半疑でした。

届いて、繋げてみるとこんなに細いのに、恐ろしく音がフラットで解像感が良いのにびっくりしてしまいました。低音だけでなく中・高音もすっきりとしました。
ケーブルでこんなに変わるんですね。思わず書き込んでしまいました。

環境は、DENONのDCD755SE、PMA390SEの組み合わせで、小編成JAZZや女性ボーカル(ノラジョーンズ、アリソン・クラウス)を多く聴いています。

書込番号:11648753

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

2010/07/23 15:20(1年以上前)

自己レスです。

ベルデン4860に取り替えてから数日。はじめはよいと思ったのですが・・・・・・・。

高音がキンキン感じられ、ボーカルが前に出すぎ。ボーカルの艶はなくなる。
たまりかねて、AK2000にもどしました。

そして、ベルデンは、音のこもっているDENONのCX101につなぎ替えました。高音は良く出るようになりましたが、ボーカルの艶がまたしてもなくなりました。

さてこれからどうしようか。
カナレ4S8も普通の音でしたし、また以前のAK1000や2000に戻そうかと思っています。

今回の失敗は、勉強になりました。

書込番号:11667157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/23 23:10(1年以上前)

こんばんは

ベルデンは元気に鳴りますよね
カナレは普通の音ですが気に入らなかったのでしょうか?
AETのF125が同じような価格で、ベルデンと比べると女性ボーカルとかは割りと
相性いいかなと思いました
何かの参考にでもなれば

書込番号:11668851

ナイスクチコミ!0


スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

2010/07/24 06:52(1年以上前)

ゆっこん さん

返信ありがとうございます。
カナレは、特に悪いところはないんですが、何か物足りなく感じてしまいます。安かったので、ブラシボーがはたらいているのかな。それとも音が柔らかく低音がでて、艶のあるDENONの音に耳が慣れてしまったかもしれません。

AET F125については興味がありますが、検索しても売っているところがない(販売終了かな)ので残念です。オークションでは、たまに出品があるようです。

ケーブル代もばかにならなくなってきたので、そろそろやめようかと思っています。
SPがこの機種の他にBR2、CX101とバイヤリングなので、本数が非常に多くなってしまいました。
ベルデン、カナレは自分の好みに合わないので、今度はCDPとAMPの間のRCAケーブルを替えてみようと思っています。

書込番号:11669894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/24 19:00(1年以上前)

 業務用ケーブルでは「色気」が足りないということでしょうか。ならば欧州製のケーブルに付け替えてみますか? 候補としてはVAN DEN HULとかSUPRA、INAKUSTIK、QED、そして通販のみですけどCHORD(←私も持っています)などが挙げられます。それぞれ音色は違うのですが、業務用ケーブルとは一味違う美音調の展開ですね。

 あと、BeldenのRCAケーブルは私はあまり評価しません。特にスピーカーケーブルもBeldenだと音場が平面的になるような傾向があると思います(←あくまでも私の個人的な感想ですが ^^;)。MOGAMIやVITALのRCAケーブルの方が汎用性が高いです。

 もちろん、美音調を狙うならばRCAケーブルも前述の欧州ブランド品を検討されるのもいいと思います。

書込番号:11672172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/24 23:46(1年以上前)

こんばんは ^^

> ケーブル代もばかにならなくなってきたので、そろそろやめようかと思っています。
> SPがこの機種の他にBR2、CX101とバイヤリングなので、本数が非常に多くなってしまいました。
> ベルデン、カナレは自分の好みに合わないので、今度はCDPとAMPの間のRCAケーブルを替えてみようと思っています。

ケーブル病なのは変わらないのですね(笑)
スピーカーケーブルは辞めるとの事ですので、もう必要ないかも知れませんが
AETは、逸品館さんではまだ売ってるようですね
今のスピーカーケーブルが気に入られているようでしたら違う所を交換するのも手ですよね
ピンケーブルに行かれて、、、次は電源でしょうか? ^^

書込番号:11673569

ナイスクチコミ!0


スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

2010/07/25 09:36(1年以上前)

元・副会長 さん 返信ありがとうございます。

美音系のSPケーブルやRCAケーブルというのがあるんですね。勉強になります。DENONはヨーロッパチューンなので、合うかもしれませんね。

>あと、BeldenのRCAケーブルは私はあまり評価しません。

ヤバッ! Beldenの4312を注文してしまいました。(汗
MOGAMIにすればよかったです。ヤフオクで送料込み2760円で、プロケーブルよりは安かったです。
キャンセルできないので、まず物が来たら、聴いてみてから考えようと思います。



書込番号:11674801

ナイスクチコミ!0


スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

2010/07/25 09:57(1年以上前)

ゆっこん さん またまたの返信ありがとうございます。

>ケーブル病なのは変わらないのですね

そうですね。そんなつもりはなかったですが、発端はプロケーブルさんのホームページです。ケーブルについていろいろ書かれていて、特にベルデンの本物・偽物の話を読んでからです。

お金もけっこうかかりますね。ケーブルだけで今回は万単位の出費をしてしまいました。勉強になったのは音もそうですが、お店で買うより、ヤフーオークションでちゃんとしたものが売っているので、そちらで買った方が相当安いということです。

ケーブル病は一休みすることにします。(汗

しばらく、BR2にはAK2000をバイワイヤで、タンノイF1MCもAK2000で、CX101はベルデン8470のバイワイヤでいこうと思います。RCAケーブルはベルデン4312を注文しているところです。

また、病気?がうずいてきたら、書き込ませていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11674882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

届きました

2010/03/28 08:15(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom

スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

届いて1週間です。

感想ですが、セガサタンさんのレビューの通りですね。

値段相応というか、特に特徴がないんです。
特別に良いところもないし、特別に悪いところもありません。
ボーカルに艶があるわけでもないし、普通だと感じます。

セレクター(邪道?)でモニターオーデオのBR2と比べていますが、BR2の方が明るく元気な音を出します。最近はブルーグラス(アリソン・クラウスなど)を聴きますが、アコースティックな音はBR2の方が切れがあります。
BR2は16cm、これは13cmということもあり、低音も違います。

ただ不思議なことに、MERCURY F1 Customは聴き疲れがしないのです。
BR2の音は良いと思うのですが、どうも聴き疲れを起こしてしまいます。

主に家に持って帰った仕事やネットをやる時にBGMとして聴くのですが、BR2よりMERCURY F1 Customを使う方が多くなってきました。

まだ届いて日が浅いので、エージングで変わるのかもしれませんが、その時はまたレポートしたいと思います。

書込番号:11152071

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/28 10:05(1年以上前)

こんにちは。

>ただ不思議なことに、MERCURY F1 Customは聴き疲れがしないのです。
>BR2の音は良いと思うのですが、どうも聴き疲れを起こしてしまいます。

これは温度感と、中音域のちがいではないかと思います。F1 Customはほのかな暖かみがあり落ち着きます。一方、BR2の方は中音域にややクセがあり、これが鼻に付く人はハマれなかったり、聴き疲れするかもしれません。(個人的には、F1 Customの方が圧倒的に好みです)

>まだ届いて日が浅いので、エージングで変わるのかもしれませんが、その時はまたレポートしたいと思います。

楽しみにしています。ではでは。

書込番号:11152404

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/03/28 18:56(1年以上前)

et5335さん こんばんわ。

>最近はブルーグラス(アリソン・クラウスなど)を聴きますが、

私もアリソン・クラウスに嵌ってまして思わず反応してしまいました。
ブルーグラスなんてジャンルがあるなんて始めて知りました。勉強になります。

>BR2の音は良いと思うのですが、どうも聴き疲れを起こしてしまいます。

たしかにそうかもしれません。モニオの試聴会に行きましたがBRシリーズは高域が耳に付いて聞き疲れるかもしれません。その辺はSilverシリーズになっていくと全然違ってきましたが。

>ただ不思議なことに、MERCURY F1 Customは聴き疲れがしないのです。

タンノイは私もDC4という同軸タイプを使用してますが、まったく聴き疲れしませんよ。

http://kakaku.com/item/20447011175/?lid=shop_itemview_recommend_1

取扱いをしているエソテリックの攻撃的な鋭いサウンドを、タンノイはなんとか聴き疲れしないように丸めていますので聞き易いと思いますよ。


書込番号:11154476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/03/30 11:52(1年以上前)

>取扱いをしているエソテリックの攻撃的な鋭いサウンドを、タンノイはなんとか聴き疲れしないように丸めていますので聞き易いと思いますよ。


? ? ?

タンノイは、エソテリックの攻撃的な鋭いサウンドにあわせて、スピーカーを作っていたのか? 、、、ビックリ!

逆だと、タンノイの寝ぼけた音にあわせて、エソテリックは攻撃的な鋭いサウンドに仕上げた?  


どっち?

書込番号:11162676

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/04/03 20:37(1年以上前)

エ?オシエテさん こんばんわ。

文章の表現が適切ではないので誤解を招いてしまったようで申し訳ございませんでした。

エソテリックのような鋭いサウンドでもタンノイのスピーカーは上手く音を丸めて聞きやすくしていることが言いたかっただけで、メーカーサイドでそのようなチューニングしていることを言いたかった訳では有りません。また、実際そのようなことを確認していません。

文章能力がないことで不快な思いさせ、誤解を招くような情報を流してしまったことは大変申し訳御座いませんでした。
このようなことがないように書き込みに対しては気をつけて書き込みたいと思いますので、宜しくお願いします。
大変ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:11182802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ジキルとハイドみたいな性格です。

2009/03/19 20:23(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom

スレ主 higonokamiさん
クチコミ投稿数:30件 名無し 

自分のアンプはELEKITのプリ=TU-875とパワーTU-879R(EL34かKT-88でドライブ)8W×8Wという真空管アンプ。この出力でドライブ出来るのは精々10cm級のモノと色々検討しタンノイにしました。ショップでは勿論トランジスタアンプの余裕の出力+エージング済という環境で実に素晴らしい音で持ち込み比較用CD(Oscar Peterson TrioのWe Get Requestsです)を鳴らして呉れました。で、箱の大きさも見た目、サイズ 上品なデザイン等々いかにも素晴らしいと思い早速購入。で自宅に届いたブツを早速接続してみると「ありゃあ ぬるぽ」という感じ。デフォルトで詰まってるバスレフ穴のスポンジを抜くと低音がしゃっきりしますが「ぬるぽ」。やっぱタンノイだし慣らし運転が要るんだと善意に解釈し一ヶ月。大分マシになってきたんですが本日友人の自作トランジスタアンプ(30+30W)を接続し 唖然呆然。全くもって素晴らしい音で鳴るではないですか!そうです このMercury F1 Customは真空管アンプの低出力では真っ当な音が出ないのです。だーめだ こりゃ、と早速小径バックロードホーンを探しているところです。何だよこれ。

書込番号:9271825

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/19 21:41(1年以上前)

higonokamiさん こんばんは。  能率(w/m.1kHz) 87dB だから?
スピーカーの能率
http://www.procable.jp/setting/03.html

( オーデイオ の LINK集
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html )

書込番号:9272259

ナイスクチコミ!1


スレ主 higonokamiさん
クチコミ投稿数:30件 名無し 

2009/03/19 22:26(1年以上前)

早速返信で驚きました。リンク先を読んでみて唸り声を上げるしかないです(ioi)ショップに自作アンプを持ち込んで試聴を依頼する糞度胸が有れば間違い無いんでしょうけどムリです........まあ良い勉強になってますし多少慣熟走行が効いてきたのか中低音も そこそこ出て来た感じがします(本日の友人のアンプで一気に変わりました)。こんなシリーズでもタンノイは気難しいのかも。

書込番号:9272557

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/20 00:04(1年以上前)

db表示はピンと来ません。  でも、アンプ付きスピーカーが必要な近頃の自作マザーボードに直接、スピーカーを繋ぐと物によってはっきり出力差/音の大きさが違いました。
ふるーいパソコンに付いていたJBL(たまたまです)のスピーカーが手持ちの中では良かったので”保存”してます。

50年ほど前、42や6L6pp、807s、807ppなどのアンプも作りアマチュア無線の送信機の変調用に流用したことがあります。

TU-879R
http://www.elekit.co.jp/product/54552d38373952
http://www001.upp.so-net.ne.jp/EGU/tu879r.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~bach/kt88/kt88.htm
http://www.mclink.it/com/audiomatica/tubes/kt88.htm

書込番号:9273269

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/20 00:32(1年以上前)

higonokamiさん、こんばんは。

MERCURY F1 CustomはONKYO CR-D2で試聴したことがありますが、棚置きながらいい音でしたよ。そのときは知人の依頼で秋葉原じゅうを歩き、5万円以下のめぼしいスピーカーをほとんど聴きましたが、結果、MERCURY F1 Customはイチ押しでした。

まあラック(?)の上に置くしかないのでしたら、低域はある程度あきらめざるをえないかもしれませんね……。締りがなくなりますから。

試しにホームセンターでオーディオボードの代用になるもの(人工大理石とか御影石など)を買ってきて、スピーカーの下に敷いてみてはどうですかね?

書込番号:9273460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/20 10:15(1年以上前)

higonokamiさんはじめまして。

文章がユニークで大笑いしてしまいました。
…大変失礼いたしました。
トランジスターアンプを使うと言わないところが良いです。
真空管にこだわりがあるのでしょうか。

CDプレーヤーは何をお使いになっているか分かりませんが、
出力レベルが低いように思います。

プリ出力のあるトランジスタープリメインアンプを使う手もあります。
出力レベルも高く音に厚みが出て、
ハイブリッドは現代型スピーカーも合うと思います。
真空管、石、両方の音も楽しめますよ。

A級アンプの8Wとパワー感はぜんぜん違います。
ゴリゴリ感も大容量コンデンサーが無いと厳しいです。

書込番号:9274870

ナイスクチコミ!1


スレ主 higonokamiさん
クチコミ投稿数:30件 名無し 

2009/03/20 10:48(1年以上前)

皆様有難うございます。何せ52才のオトッツアンが何を今更血迷ったのか「せめてiPodで心地よい音を楽しみたい!」と一念発起し たまたま手元に有った「iPodで楽しむ真空管アンプ」という本でELEKIT社を知り そこからはLike a lrolling-stone状態。この世界は嵌り込むと奇麗なあちこち出っ張ったお姉さんより始末が悪いそうで、今の所音源をiPod限定とし浮気をせず「石仏・金仏」です。世代的に「スパイダーコイルを巻いて作る鉱石ラジオ」から「並三ラジオ」「高一ラジオ」「スーパーヘテロダイン」まで進み「石」より「管球」のほうが手慣れてるし好きというだけです。もうICとかLSIなんて切支丹伴天連の黒魔術の世界ですから............。てなわけで出力管だけはKT-88やerectro-harmonixの6L6GC EL34=6CA7と差し替えて遊んでます。売るに売れない約30年がとこ昔の真空管が手元にまだ箱二つ!(チェッカーが無いので既にお亡くなりになったかも)有ります。取り敢えずスピーカーなんですが8W+8W程度で動かせるサイズというと10〜12cmクラスかな?と色々探してます。お金さえ掛けりゃ良い音が鳴る!みたいなのって何かつまんないですもんね。

書込番号:9274999

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/20 12:59(1年以上前)

誘惑
【LDAI2092-KIT】D級オーディオアンプキット
60W+60W(8Ω負荷、主電源±35V時)出力の、ハーフブリッジ構成のD級オーディオ・パワー・アンプキット
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=59318

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02132/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02419/

書込番号:9275489

ナイスクチコミ!0


スレ主 higonokamiさん
クチコミ投稿数:30件 名無し 

2009/03/21 08:26(1年以上前)

実は他の10cm級スピーカーではどうなのか?という疑問にブチ当りまして小径サイズの定番で「難しい」と言われるバックロードホーンの筐体をYahooオークションから落札しました。スピーカー抜きなのですがバックロードホーン用で「これはいい」みたいなオススメってありますか?聞くのが少人数のジャズであまりボーカルは聞きません。アンプは上記で出力は少ないです。一応これhttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6051を考えてはいます。以前持っていたソニーのアンプだとスピーカー二種類を切り替えられたり 同時に二台鳴らせたりなんていう便利な仕掛けも付いてましたが あれインピーダンスの違うのでも平気だったのって やはり切支丹伴天連の魔法なんでしょうかねえ?

書込番号:9279616

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/21 20:45(1年以上前)

こんにちは。

うーん、変ですねぇ。真空管アンプの8Wがトランジスターアンプの30Wに駆動力で劣ることはないはずです。

まぁ、トランジスターアンプの方も自作と言うことで、色んな仕掛けが有るのかも知れませんが、真空管アンプの出力はトランジスターアンプの出力に換算すると3倍位の駆動力があると言われ、私自身もそれに同感です。

すると、8×3=24と30Wですからそれ程差があるとは思えません。

そこで、ふと思い当たるところがあります。それはダンピングファクターです。

トランジスターアンプはダンピングファクターが十分以上に高いのが当たり前なので、既にスペック表にもダンピングファクターの値は表示されなくなりましたが、真空管アンプはこれが小さいので、必ずスペック表に載っていたものです。

このダンピングファクターが小さいと制動力のないダルダルの低音になりがちです。トランジスターアンプなら数十から3桁近いものまでありますが、真空管アンプは大体一桁です。回路構成や設定を間違えると1もない位になってしまうこともあります。

お使いのTU-879Rは5極管接続で少しNFを掛けているはずですので、オリジナル状態で使えばそこそこのダンピングファクター値はとると思いますが、それでもトランジスターアンプの比ではありません。

そして、真空管を差し替えると回路定数が変化してしまいますので、場合によってはダンピングファクター値がオリジナル状態より落ちている可能性もあります。

何れにしろ、お好みの音はダンピングの効いたタイト目の低音にあるようですから、真空管アンプはhigonokamiさん向きのサウンドではないのかも知れません。

書込番号:9282476

ナイスクチコミ!0


スレ主 higonokamiさん
クチコミ投稿数:30件 名無し 

2009/03/21 23:05(1年以上前)

ご指摘有難うございます。本日午後からスピーカーの設置方法を色々工夫してみると これがまた音質の変わる事。今迄ブックシェルフ型だし、とラックに乗せて聞いていたのを床に「audio-technica ハイブリツドインシユレーター(8個1組) AT6089CK」というのを挟んだ上で置く事で改善。ずっとOscar Peterson TrioのWe Get Requestsばかり聞いていたので暗譜しちゃいそうです。自分が前回驚いた曲のタイプにも魔法の一端が有りそうで、他のスレでも問題提起されている「ドン・シャリ」系のCome Back To Me (Main)=Utadaという曲を聞かされた上で自分のTU-879Rで同じ曲を聞いたのも悪かったかと思っています。あの手は自分にも機械にも合わない様に思うのです。何しろ曲が始まるとホワイトノイズ?という変な成分が聞こえますよね、他にも最近のヒット曲だとBitter Sweet=傳田真央が同じでドン・シャリ傾向が強く加工され その所為かサーっというノイズ成分が強く聞こえます。自分はRon Carterとか小人数のジャズやギター一本のPaco de Lucíaやパット・メセニーが好きなのですが友人の最近物のド派手ドン・シャリに騙されたかな?と今は思っています。しかし置く位置という基本中の基本は本当に大事ですね。

書込番号:9283365

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/21 23:53(1年以上前)

higonokamiさん、こんばんは。

>今迄ブックシェルフ型だし、とラックに乗せて聞いていたのを
>床に「audio-technica ハイブリツドインシユレーター(8個1組) AT6089CK」というのを
>挟んだ上で置く事で改善。

写真を見たら、ラックの上にスピーカーを置かれていたので気になっていました。そのインシュレーターは私も使ったことがありますが、ご参考までにそのインシュレータを含めた比較実験レポートのリンクを残します。

●GX -77Mに廉価なインシュレーターを使う
http://saitama-audio.com/GX77M_INSULATOR/GX77M_INSULATOR.html

本当はスピーカースタンドを使い、床から距離を十分に取ってやると(宙に浮いた状態)、劇的によくなるのですが、予算オーバーでしょうかね。

MERCURY F1 Customはいいスピーカーですから、なんとか本領を発揮させてやりたいですね。スピーカーのセッティングに役立ちそうなリンクをいくつか残します。健闘をお祈りしております。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html
●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:9283687

ナイスクチコミ!0


スレ主 higonokamiさん
クチコミ投稿数:30件 名無し 

2009/03/22 00:43(1年以上前)

有難うございます。早速見て来ましたが大蔵省殿の怖い顔が目に浮かびます(;o;) でも今後の目的がまた一つ増えてしまいました(^^)サジェッションどうも有難うございます。また宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9283994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MERCURY F1 Custom」のクチコミ掲示板に
MERCURY F1 Customを新規書き込みMERCURY F1 Customをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MERCURY F1 Custom
タンノイ

MERCURY F1 Custom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月下旬

MERCURY F1 Customをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング