SX-500DE のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SX-500DEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-500DEの価格比較
  • SX-500DEのスペック・仕様
  • SX-500DEのレビュー
  • SX-500DEのクチコミ
  • SX-500DEの画像・動画
  • SX-500DEのピックアップリスト
  • SX-500DEのオークション

SX-500DEJVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • SX-500DEの価格比較
  • SX-500DEのスペック・仕様
  • SX-500DEのレビュー
  • SX-500DEのクチコミ
  • SX-500DEの画像・動画
  • SX-500DEのピックアップリスト
  • SX-500DEのオークション

SX-500DE のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX-500DE」のクチコミ掲示板に
SX-500DEを新規書き込みSX-500DEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買うか否か迷っています。

2008/02/23 05:53(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:2件

目下、スピーカーの買い換えを考えています。
候補として考えているのが、ビクターSX-500DEです。
現在所有の機種は、
プリメインアンプ: デノンPMA-S10II
CDプレーヤー:  デノンDCD-1650AE
(デノンの音が個人的に大好きです。)
スピーカー:   ビクター ZERO 30 FINE
(25年前に一本5万円位で買ったものです。)
今の音に特に不満はないのですが、なにしろ25年前の
スピーカーなので、買い換えたらもっといい音が聞ける
のではないかと思い、買い換えを検討している次第です。
ビクターのスピーカーの音の柔らかさが好きなので、
買い換えもビクターをと思い、サイズの似ている
SX-500DEを第一候補に考えました。試聴が出来れば
簡単に判断出来るのですが、10年位前に発売されている
ようで、店頭にないのです。また、最新機種の方が
いいんじゃないかとも思われ、思案しています。
(サイズW30×H40位×D30位で一本5万円位を想定しています。)
音質面で主に重視するのは以下の3点です。
・女性ボーカル(松田聖子、いきものががり等)が伸びやかに
 聞こえる。
・ジャズが爽やかに鳴る。
・クラシックを軽やかに聴かせてくれる。
そこで有識者にご照会したいのですが、
(1)SX-500DE はこの3点をクリアしているでしょうか。
(2)SX-500DEを試聴出来る東京近郊のショップをご存じの方は
  いらっしゃるでしょうか。
(3)サイズ、価格、音質面で合致した他のスピーカーはある
  でしょうか。(QUAD 11L MKIIは対抗馬として考えています。)
以上、3点についてご返信を頂きたいのです。(1項目だけでも
結構です。)よろしくお願い致します。
(長い文章を読んで頂き有り難うございます。)

書込番号:7433309

ナイスクチコミ!1


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/23 23:37(1年以上前)

このスピーカーをモデルチェンジ直後に手に入れてから、いつの間にか9年経ってしまいました。目的であった女性ボーカルとジャズ、ロックの再生については充分満足しています。解像度が高く、明るく軽快です。

ボーカルに関しては、クロスオーバー周波数がボーカル帯域にないので、音像定位が良好です。ソロは中央に小さく定位します。パルプコーンウーハーなので、癖のある音、嫌な音はしませんが、エージングには時間がかかります。我が家では5〜6年目くらいまで音が良くなっていきました。音の解像度が上がって、ボーカルがよりリアルになってきます。

ジャズは、大出力アンプで大音量で聴くと、ウッドベースも歯切れよく鳴るし、打楽器の立ち上がりも速くて、内臓にまでガンガン響きます。小型の割りには能率が高く、小口径ウーハーの良さが充分に出ていると思います。小音量時も高低のバランスが悪くなることはありません。

クラシックは趣味ではないのでパス(^_^;
ただ、このスピーカーは擦る音より、弾く音と叩く音に強いような気がします。弦楽器の倍音を繊細に再生したければ、メタルドームやホーンツィーターを選ぶ必要があるでしょう。しかし、この値段でそこまで期待するのは無理があるかも。

我が家のプレーヤーは、DCD-1650SR。アンプは、AU-α907NRAです。



書込番号:7437499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 00:50(1年以上前)

starsheepさん、丁寧なご回答を有り難うございます。

実際に使用されている方からのご意見はとても貴重な情報です。現在使っているSPより15年後のモデルなので音がバージョンアップされているだろうとは想像されるのですが、最新機種と10年前のモデルのどちらがいいかという点で思案していました。

実際にJBLの4307(2007年12月発売)は試聴してみたのですが、JAZZは気持ち良く鳴るのですが、松田聖子のボーカルがぼやけてしまうのです(超個人的ですが、私にとってはとても大事な事なのです)。そこで、ボーカルが明るく軽快で音像定位が良好という情報は大変参考になりました。

また、JAZZも気持ち良く聴けるという事で、更に興味が湧きました。

CDプレーヤーがDCD-1650SRである事も参考になりました。

大変貴重なご意見を有り難うございました。

書込番号:7437924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしいデザイン・アナログ音質

2008/02/10 21:53(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

スレ主 Deyamaさん
クチコミ投稿数:3件 SX-500DEの満足度5

まさにレコードを再生するためのスピーカーですね。CDももちろん良い音で聴けます。温かみのある音はSX−33MK2とは異なります。両方ともビクターの音がします。でもSX-500DE
では、悪い音のライブのこもった音源は聞きずらい。SX-500DEは最新のデジタルアンプで。SX-33MK2は真空管アンプで。これがたまりません。

書込番号:7371599

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入決定

2007/12/23 14:25(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

ビクターSX-500DEを購入しようと思います。
良い点@ルックス:若い頃はこのデザインがダサク(パンダ?)感じましたが、今見るとなかなかいいですね〜。A素材:チェリーの無垢材使用、スピーカーユニットも上質のようです。B価格から考えると十分すぎる音。Cサイズ的に我が家に丁度良い。D長寿商品:無事これ名馬なり。そろそろ生産中止と書かれていましたが残念ですね〜。トールボーイにリファインしても売れそうですが?

比較対象
パイオニアS-A4SPT-VP 小型ながらいい音で鳴っていました。最近のパイオニアさんがんばっていますね〜。 ⇒ サイズ的に今回は見送り。
ビクターSX-L33MK2 ⇒ こちらも小型ながらいい音で鳴っていました。得意分野は高音域?。 
モニター・オーディオBRONZE BR2 ⇒ こちらも小型ながらいい音で鳴っていました。SX-L33MK2より低音を聞かせるチューニングみたいです。
ハーベスSUPER HL5 ⇒ いい音でした。サイズ的にも良いのですが価格が高く今回は見送り。

さて、教えていただきたいのですがこのスピーカーに合うアンプは何でしょうか?
予算は10万円以下。よく聞くジャンルは、80'S〜90'Sのロック、ジャズ・クラシックを少々です。

書込番号:7151298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/23 17:45(1年以上前)

 SX-500DEはじっくり試聴したことがないので大雑把なアドバイスしか出来ませんが、力感重視でロックを楽しみたいならば、10万円にあと1万円足してDENONのPMA-2000AEでしょう。フラットでスッキリとまとめるには、やはり10万円にあと1万円足してONKYOのA-1VLですか。

 どうしても10万円以下に抑える必要がある場合は、SOULNOTEのsa1.0です。出力が10W×2しかないですが、SX-500DEの能率は高いので、音量面で不満はないはずです。sa1.0の適応インピーダンスは8Ω以上となっていますが、普通に使っている限り6Ωのスピーカー(SX-500DEは6Ω)でも鳴らせる・・・・とディーラーのスタッフが言ってました。

 まあ、いずれにしても試聴されることだと思います。

書込番号:7151929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/12/23 18:02(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
同じくじっくり試聴経験はありませんが・・・
このスピーカーの特徴は、アルニコによるウォームトーンとシルクドームによる柔らかい音色と理解しています。
私なら、ボーカルやアコースティック系の再生をメインに考えますね。
ロックやジャズのパンチやアタックを重視するなら、寧ろピュアモルトかモニターオーディオを選択します。
本スピーカーの特徴を強調するならデノン、補完するならオンキヨーとの組み合わせかな?と考えます。

書込番号:7152003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2007/12/24 10:40(1年以上前)

元・副会長さん,Strike Rougeさんアドバイス有難うございます。

モニターオーディオ、ピュアモルトスピーカーもいい音ですね〜。今回は、エテルノのサイズ的な余裕も気に入り購入決定です。
アンプですが、オンキヨーは以前所有しており高感度が高いメーカーです。デノンは、個人的にレコード・CDプレーヤーの印象が強いのですが、アンプも人気のようですね。SOULNOTEは存じ上げませんでした。大きい音は出せませんので出力が小さいことは問題ありません。
年末・年始の休日を利用してショップに出かけ視聴させてもらおうと思います。

書込番号:7155334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

ドルチェ エテルノ・・・惚れました。。。

2007/08/23 09:25(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:24件

SX-500 ドルチェエテルノ。。。
少し前から、すごく惹かれてます。お店の片隅から私を誘惑しているかのようです。
その容姿、ネーミング、そそります。
音質も、アコースティック系にはうってつけのような、親しみを感じます。(その音を聴いた時は、マランツの4001という安めのアンプでしたが。)
現在の私のアンプはPM6001です。このSPを所有されている方は、どのようなアンプを使用されていますか? また、どのようなジャンルに向いていますか? 私はクラシック、ジャズ(女性ボーカル)、ポップス(アコースティック系)を主に聞きます。
あと、なぜこのSP、店員さんは勧めないのでしょうかね。先日もこれよりも、QUAD11Lを盛んに進められましたが・・・。

書込番号:6669531

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/23 13:20(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
シルクドームツイーターとクルトミューラーコーン、無垢材使用のエンクロージャ・・・
ロングラン商品ですよね。
古いカタログには、バイオリンとワインとドルチェが並んだ写真が記載されていたような・・
ユーザーではありませんが興味があります。
シルクドームとアルニコマグネットの組み合わせは、やはり女性ボーカルによく合う気がします。
最近はメタル系新素材が中心ですし、ショップもクォードやモニター、B&Wあたりを勧めるのでしょうかね・・

書込番号:6670072

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/23 18:38(1年以上前)

ビクターユーザーではありません。
率直に私のビクターSPの印象を書きます。
気に入っていらっしゃるのに水を差す様な意見になると思いますが、ごめんなさい。

>お店の片隅
>なぜこのSP、店員さんは勧めないのでしょうかね

お書きの機種ではありませんが、これまでビクターのSX品番をそこそこ試聴してきました。
ビクター全体的に言えるのは、スペックに拘りすぎの優等生過ぎる音なんですね。
Audio全盛時代の国産SPに共通したスペックとか新素材とかに拘りすぎて、音楽を聴いていると言う感じに欠けるんですね。

それで他社は海外SPに負けて売れなくなったから止めてしまいましたが、
ビクターは相変わらずそれを求めて続けている。立派と言えば立派ですが・・
Audioファンはスペックもさることながら、「音楽」を楽しめるSPを求めているのに気づいていない・・。

私の愛聴SP(Infinity・IRSシグマ)なんか国産SPとスペック比較したら、
とんでもない数字(低域インピーダンスなんか2Ω・音圧レベル87dBという能率の低さ)ですが、
鳴らしきるアンプを当てるとこれが極上至福の音楽を聴かせてくれる。だから古くても手放せない。・・脱線すいません。

カタログではなく音を聞くと納得できるSP作りに注力しないと売り場の片隅に置かれてしまう。
そして店員もスペックを言ってもわからない客が多いもので、何といっても、やはり音楽を聴かせるSPの試聴を勧める。
すると海外SPになってしまう、という図式じゃないですか?

良心的に考えれば以上の通りなんですが、
現実的に、打算的に想像すれば、販促金なり、売り上げリベートが少ないから・・
Audio専門店でもない限り、音響製品に長けた販売店員は殆どいないから後者の方が可能性が高いかな・・と思います。




書込番号:6671004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2007/08/24 00:38(1年以上前)

>あと、なぜこのSP、店員さんは勧めないのでしょうかね。

今風の音じゃ無いからだと思います。
ビクターも含めて今のSPは、高域を強めに出して繊細感、透明感を演出する方向に来ています。
このSPはまったり系で、多分国産では唯一の生き残りです。

私は先祖にあたるSX-3MK2というのを使っていたことがありまして、今でも実家に置いて有ります。
ですからこのSPは割と好きなんですよね。
細かい音は出ませんが、クラシックの古い録音やフォークに好適ですから、置き場所が有ったら購入したい気がしています。
最近のものだと、コブクロやいきものがたりには合うんじゃないでしょうか。

推測になってしまいますが、アンプはあまり選ばないと思います。
マランツならやや繊細になりそうですが、ゆったりまったりで行くならDENONでしょうか。

書込番号:6672750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2007/08/24 10:32(1年以上前)

なるほど。。。 返信ありがとうございます。
現在、アンプは入門機PM6001でミニコンのSPを鳴らしています。一時は焦ってSPを買おうとしてましたがちょっと熱が冷めて、今はのんびりいろんな音を聴いてみて選ぼうと思っています。
ドルチェエテルノに惹かれた理由が実はもう一つありまして、以前使用していたミニコンのSPのサイズに近いのと、そのミニコンのSPのツィータがハードなタイプだったようで高音が耳についてましたので、次はソフトな物にしようと決めていたからです。
ドルチェエテルノが生産終了近しという噂がありますが、これは本当なんでしょうか。。。
本当だったら、いそがなければ。。。

書込番号:6673696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/25 03:39(1年以上前)

>お書きの機種ではありませんが、これまでビクターのSX品番をそこそこ試聴してきました。

yamaya60さんのご指摘のスペックに拘りすぎのSXシリーズは
SX900,SX1000等の別タイプのSPではないでしょうか?
このタイプは新素材など国産SPのハイスペック競争の中でのSPだったと思います。

またyamaya60さん愛聴SP、IRSシグマは広大な音場を再現する優れたスピーカーです。
(私は下の下・・のルネッサンス90を使用した時期がありシグマは結構試聴していました。)
しかし、SPの大小にかかわらずSX500系の音とは、音の方向性が大きく異なっており、
スレ主さんが好む音の傾向とはかなり違っているように思います。(憶測です)

私の印象ではSX-500は同クラスの国産SPの中でボーカルを上手く
表現できる音楽的なSPのひとつだと認識しています。

クオード、B&W等も良いのかもしれませんが、ドルチェをスレ主さんが
試聴し気にいれば購入されても後悔はないと思います。

(確か初代のSX-3は名機と呼ばれていたように記憶していますが・)

書込番号:6676796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/12/10 17:35(1年以上前)

私はこの前身(といっても随分前)のSX-500 Spiritを愛用しています。
CDプレーヤはマランツ CD-17Da、アンプは PMA-2000UNで主にクラシックやジャズを聴いています。
最近のスピーカーと比べると明瞭度では一歩譲るところがあるかなとは思いますが、伸びやかで繊細な音を出してくれて、音楽に浸らせてくれます。考えたら15年以上使っていることになりますが、まだまだ愛用していきたいスピーカーです。

書込番号:7096554

ナイスクチコミ!6


jiyanekoさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 13:40(1年以上前)

国産スピーカーの中では疲れなく音楽に浸れるスピーカーです本来SX−3の時ソニーに頼まれクルトミュラーのコーン紙でウーハーをを作りましたが当時ソニーではボロンの開発をしていたため発注を取りやめたため在庫を消化するために急遽ビクターの開発陣が設計したスピーカーだと開発関係者から伺ったことがありますこの当時はヤマハのNS1000Mを代表としたモニタータイプのスピーカーがはやりで音の分析には優れてますが音楽を聴く気になれないスピーカーが大流行でオーディオ評論家という訳の分からない人種がその様なスピーカーを褒めちぎったので598スピーカーをはじめ皆同じような海外で相手にされないスピーカーばかりになりましたが怪我の功名でSX-3の系統のSX500シリーズは良質な音楽を聞かせてくれます今でも立派に通用する商品です、今作れば20万以上でないと販売できないと思いますインフェニティの話が出てましたが人の好みは様々なのでお好きな方はお選びになればよいと思いますが何種類かをを扱いましたがポリプロピレンのウーハーの低音が乾いた軽い低音でいかにもアメリカンという感じで結構音楽を選ぶ感じでしたデザインが素敵ですが一時より人気が無くなったのは日本受けしなかったのだと思います、スピーカーなんて食事と同じで人それぞれ好みが違うので人の意見より自分の好みをお探しください70過ぎの爺より

書込番号:21184817

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2007/03/14 01:07(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

スレ主 oyajidayoさん
クチコミ投稿数:2件

恐ろしい事に昔からの憧れがあって買っちゃいました。
外観だけでも買う価値あるかも?
もうすぐ生産中止との事。しっかり、スタンドのLS-500DEはカタログでは生産中止となっていて、販売店に探してもらい。何処かの倉庫で長年おかれたような箱がボロボロなんですが、最後の新品のLS-500DEも手に入りました。
今週末、サブアンプアキュE-306で鳴らしてみます。

書込番号:6112303

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/14 09:30(1年以上前)

>昔からの憧れがあって買っちゃいました

強く、共感を覚えました。

私もこのシリーズの初代、SX-3とそのファミリー(特にSX-7、あのコニカルドームは格好良かった)には強い憧れがありました。

そうですか、そろそろ生産中止ですか・・・、寂しいなぁ。

一応、SX-500のユニットだけは1ペア確保してあるんですけど、箱に入ったまま埃被ってます。

どうしようかなぁ、買っちゃおうかなぁ、でも、もう置くとこないしなぁ。

書込番号:6112947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/14 13:01(1年以上前)

こんにちは
ロングセラーモデルも遂に引退ですか・・・
このシリーズでは確か、バイオリンとワインが並んだ写真がカタログに掲載されたドルチェが印象深いような・・
ビクター伝統のアルニコマグネット搭載の定番コンパクトスピーカーでしたね。
多分ウッドコーンシリーズに引き継がれるんでしょうね。
アルニコじゃないのが寂しいですが・・

書込番号:6113418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性を教えてください

2006/11/17 21:45(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:2件

14年位前のSX-500ドルチェをメインスピーカーにして、5.1サラウンドを作ろうと考えています。シロートなものでセンタースピーカーとウーハーそしてAVアンプの選定がはっきり言ってまったく解りません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
 ちなみにSX-500は今でこそインテリア(ほぼ5年ほど使っていません)ですが、思い出のスピーカーで、出来れば生かしてやりたいです。
 友人に頂いたボーズの101MMが眠っていたので、リアスピーカーにと思っています。

書込番号:5647672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/11/18 09:06(1年以上前)

ドルチェ懐かしいですね。次の情報が必要です。
・トータル予算額
・映画、テレビなどAV主体か、ピュアオーディオにこだわるのか?
・後者の場合、あなたの気に入っている音質傾向、聴くジャンル

書込番号:5649242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/19 02:32(1年以上前)

Sカントクさんこんにちわ。

私の環境は、「LRにSX−500DE・センターにSX-LC33・リアに101MMx4」の7.1ch構成です。

500DEは発売と同時購入です(8〜9年位前?)。
その後LC33・101MMと揃えました。
500DEに合うセンターが見つからず、メーカー統一という妥協からLC33を。リア設置には壁取り付けが絶対条件でしたので、取り付け金具・重量等からのこちらも妥協により101MMとなりました(せめてL33を取付けたかった)。アンプの自動音場補正に頼ってしまってます。相性が良いかは???疑問かな。

500ドルチェはたしか4代目ですよね?
6代目500DEではバスレフとなり、より開放的な音に進化しましたので、相性の直接比較にはなりませんが、私の結論は、
・500シリーズは2ch使いが良い(最近主流のハイスピード&高解像度タイプではない)。
・500シリーズ(というかVICTOR)とBOSEの相性は良いとは言いえない。です。

HiViでは6代にわたりBESTBUYを貫いた優秀機ですし、生かしてやりたいですよね。
『BOSEシリーズで5.1ch構成し、500ドルチェは2chと別系統。』または
『LRに500ドルチェ+L33mk2(LC33mk2)x3本による5.1ch』はいかがでしょうか?


書込番号:5652625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/19 02:46(1年以上前)

Sカントクさんすみません。追加です。

『BOSEシリーズで5.1ch構成し、500ドルチェは2chと別系統。』または
『LRに500ドルチェ+L33mk2(LC33mk2)x3本による5.1ch』はいかがでしょうか?

今の7.1CH組む時に、ショップに中古のSX-500ドルチェUがワンセットあり、スタッフからは「フロントSX-500DE+リアSX-500ドルチェU」による4.1CHを進められました。どうしても7.1CHに挑戦したかった当時はスタッフのアドバイスを無視して現環境を作りました。

もう一案追加します。
SX-500シリーズ中古ワンセットを探し、500ドルチェと4.1CHはいかがでしょうか?中古の型によりお持ちの500ドルチェは前後どちらでも可能でしょう。(101MMは別の使用方法を)

書込番号:5652645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/24 22:56(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
みなさんいろいろなご意見ありがとう御座います。

予算はアンプ・ウーハー・センターで15万〜20万です。
ジャンルは主に映画鑑賞です。

仕事が終わらないさんが、おっしゃるとおりSX-500は2CHで独立で使用し、AV環境はBOSEで統一すると言う考えも参考にしようと思います。

書込番号:5674519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SX-500DE」のクチコミ掲示板に
SX-500DEを新規書き込みSX-500DEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX-500DE
JVC

SX-500DE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

SX-500DEをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング