SX-500DE のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SX-500DEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-500DEの価格比較
  • SX-500DEのスペック・仕様
  • SX-500DEのレビュー
  • SX-500DEのクチコミ
  • SX-500DEの画像・動画
  • SX-500DEのピックアップリスト
  • SX-500DEのオークション

SX-500DEJVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • SX-500DEの価格比較
  • SX-500DEのスペック・仕様
  • SX-500DEのレビュー
  • SX-500DEのクチコミ
  • SX-500DEの画像・動画
  • SX-500DEのピックアップリスト
  • SX-500DEのオークション

SX-500DE のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX-500DE」のクチコミ掲示板に
SX-500DEを新規書き込みSX-500DEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

SXの5シリーズはどれ?

2013/10/04 22:34(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

スレ主 kpjp110さん
クチコミ投稿数:8件

SXシリーズで一番はやはりDEでしょうか?ちなみに、スピリットを所有してます。どなたかSXシリーズでベスト1のスピーカーを教えて下さい。

書込番号:16666640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/10/05 05:19(1年以上前)

kpjp110さん

>どなたかSXシリーズでベスト1のスピーカーを教えて下さい。

価格的にはSX-M7ですかね?。SX-M3を所有していますが未だに固さが取れません。

書込番号:16667522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/10/05 18:15(1年以上前)

確かに、SX-500DEは中低音が綺麗ですね!
http://www.youtube.com/watch?v=QuEaGMqNulU (YouTube、SX-500DE)

>SXシリーズでベスト1のスピーカーを教えて下さい。
原稿機種で言うと、SX-M7かも知れません!私も全て聴いている訳では無いので、ドレが良いのかは分りません。
個人的には旧機種のSX-V1の音が好きです!解像度が高く淀みの無い音。
http://www.youtube.com/watch?v=rkUw7gx-5qQ (YouTube、SX-V1)
澄んだ声や多少高音よりのピアノの音が澄み切ったイメージを与えている!(実際はもっと低音が出る)

本当に好きなのは、こう言う音なのですが! (YouTube、Lo-D HS-500)
http://www.youtube.com/watch?v=6JqHp06c5dQ
http://www.youtube.com/watch?v=gTFWcwZGziY

書込番号:16669661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/05 22:05(1年以上前)

初代SX-500を使用中ですが、意外にもフラットで現代的な音がします
500シリーズを集めて年代ごとの音色の聞き比べ
サラウンドホームシアターやスピーカーマトリックスに使うのも楽しい気がします

書込番号:16670586

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JVC > SX-500DE

スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

皆様の書き込みを拝見して欲しくなりヤフオクをチェックいたしておりました所、本日運良く無傷に近い美品を落札出来ました。最終期のロット品のようです。
到着が楽しみですが、この500DEの特徴を生かすSPケーブルをご教授ください。

またアンプから設置予定箇所がL字の配置になり、左右SPまでが3.0mと1.8mの長さになりますが、片側余ってもケーブルは同じ長さにすべきでしょうか?

現在の視聴環境は90年代後半のRotel RA-980BXアンプにカナレ4S11Gで SC-SX303 LEKTOR 2 Diamondo10.1 をOB MC-SO SPセレクターに繋ぎ切り替えて楽しんでいます。

RA-980は澄みきった綺麗な音を奏でてくれますので、
連休の500DEのリスニングを楽しみにしています。
主にJazz Classic Music cimema を聞きます。

皆様ご提案お待ちいたします。

書込番号:16046363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件 SX-500DEの満足度5

2013/04/22 17:15(1年以上前)

55asahiさん、はじめまして。

私は密閉型の機種を使用した事がありますが、今ならAETのプライマリーシリーズを合わせてみたいと思います。

とても扱い易く上位のYラグ付きの物や他社製品より取り回し易いと感じて居ります。

音色が好みかそうでないかは分かりませんがコストパフォーマンスは良い気がします、失礼致しました。

書込番号:16046564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/04/22 17:16(1年以上前)

ケーブルで音は変わりません・・・とは感じませんでしたが


人が良いと思うのは音質1割に対して、好み9割だろうと思います
まだ試し聴きもしてない現段階では、お勧めも何もないかと

安いカナレ等のフラットと言われるケーブルを買って聞き込んで
その上で不満点や、こうしたい等の要望が出て来てから考えれば良いのでは?

書込番号:16046570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/22 19:58(1年以上前)

今晩は。

 ケーブル等は「音が変わる・変わらない」「向き・不向き」「改善・改悪」等々

 色々あるとは思います。

 現状のケーブルをお使いになり「切り替えBOX」を使われると言うことなら

 その段階で些か?だとは思いますけど。

 ケーブル長ですが300mと180mでは考えますが揃えても異なっても

 その差を認識できるか?これも「精神衛生上」の問題程度かと。

 私感ですが、アクセサリー系は「個人の好み・遊び」程度でしか考えません。

 音は変わるでしょうが良くなるか悪くなるかはご自分の耳でしかわからない。

書込番号:16047122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/23 08:30(1年以上前)

こんにちは。

締まった・艶やかになりにくいケーブルが合う気がします。
特に低音は置き方と膨らむ味付けのケーブルですとモワつく
のではないかと。
ケーブルは難しいので雑誌評価などを参考にされてまず試して
いくことになるでしょうか。500系はウーファーをいかに
上手く鳴らすかがキーに思います。

書込番号:16049040

ナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/04/23 09:02(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

AETのプライマリーシリーズなるケーブルの存在をはじめて知りました。
Webで検索いたしまして興味が沸いているところでございます。

ケープル長さについては浜様のおっしゃるように極端な違いがなければ関係ないとは思っておりましたが、ご意見を頂き安心いたしました。

はらたいら様の「500系はウーファーをいかに上手く鳴らすかがキー」と頂いておりますが、
どのような点に留意すれば宜しいのでしょうか?、用意出来るのは3~5cm 厚さの御影石とオーディオテクニカのインシュレターですが、その他何かございましたらご提案ください。

また「低音は置き方と膨らむ味付けのケーブルですとモワつくのではないかと」ご意見ですが、使用のスピーカーの特徴でもあるのでしょうが、まさに使用中のカナレ4S11Gは低音が膨らむ気がしております。特にcx303ではまったり系の低音が出ております。

書込番号:16049124

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/24 09:48(1年以上前)

コンパクトSPをお持ちなので判っていらっしゃるかとは思いますが、ケーブルよりも設置の仕方に拠る音の違いの方が大きいのでは?

小生自身 SX-500DEの音を聴いた事が有る様な無い様な記憶が曖昧なのですが、箱の大きさに比べて重量が軽いですから箱鳴りで音を造ってるSPかも知れません。
スタンドを含めて試行錯誤が必要かも知れません。

ケーブルは、現状お持ちのカナレの物を使い、最終セットアップが決まってから考えても良いかと思います。

ケーブルの長さに関しては、ケーブルも値が小さいとは言え抵抗体なので左右揃えた方が精神衛生上も良いかと思います。

書込番号:16052920

ナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/04/24 15:14(1年以上前)

LE-8T 様

ありがとうございます。

ケーブルはご提案のように先ず手持ちのカナレ試してから、替えて見たくなったらOFC系外の
オルトフォンの銀線ケーブルSPK-3900Q、を購入先からご提案頂きましたので試してみようと思っています。

退化しかかった耳で、OFCケーブル系、銀系の違いが聞きわけられるか? どうかの問題もありますが、まず連休中にテクニカのインシュレター、御影石、ケープル等でいろいろとやって楽しもうと思っております。

書込番号:16053770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/25 22:49(1年以上前)

こんばんは

S/Nがすばらしく良い
Black Gateコンデンサーの名品ですね。
帯域が狭くレンジ感が↓カナレじゃ可哀そうですね。

手持ちのCD接続のRCAケーブルは、何をお使いですか?
又、プリ部⇒パワー部のRCAケーブルは、何でしょうか?

CDP型番を添えて頂くとありがたいです。

書込番号:16059335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/25 23:35(1年以上前)

SX-500DEのインシュレータは、密閉型(アコースティックサスペンション)
なのでゴム系が合います。
下の方の書き込みを見て下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=15144787/SortRule=1/
バスレフの場合いは、少し硬い木サイコロが合います。
ダイソーに6個入りとか8個入りのオーク(樫)のサイコロが有ります。

書込番号:16059599

ナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/04/26 11:15(1年以上前)

ちょろQパパ 様

こんにちは、明日到着の予定で楽しみにしています。
ご提案ありがとうございます。

この最終モデルSX-500DEのバスレフなんですよ。
CDPはPioneer PD-10 アンプとはカナレGS-6ケーブルとF-10プラグで繋いでいます。

設置は底面に自己作製の御影石30~60mm程度の厚さと、
テクニカの3点支持インシュレターを予定しています。

書込番号:16061070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/26 11:58(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

エテルナ落札おめでとうございます♪

勘違いされる方も多いですが、ドルチェ最終のエテルナはバスレフ。
故に狙ってたりします。
とにかく自然な響きを上手く出したい逸品かと思います。

ケーブル以前に、スタンド、木製必須を準備されては如何でしょうか?

書込番号:16061203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/26 12:46(1年以上前)

バックパネル

こんにちは

おっとバスレフでしたか(^^)

ROTEL社プリメインアンプ「RA-980BX」のバックパネルです。
プリ部とパワー部のRCAジャックのバイパスが有り外せますす。
『プリメインは入門機、中級以上はセパレート』と言う言葉があります。
プリメインアンプは、セパレートアンプのようにRCAケーブルを使う高中域のケーブルチューニングが有効に働かないからです。

CDPからの電流に比べプリ⇒パワー間の電流は微弱なのでRCAケーブルの特性が如実に出ます。
この「RA-980BX」は、プリメインアンプなのにセパレートアンプの使い方ができる「ユーザーを育てる」小気味良い設計仕様です。
バイパスを外してRCAケーブルが取替え可能なのです。
面白いでしょ。

RCAケーブルは、アンプのレンジ感を殺さないレンジ感の良いRCAケーブルを使いたいですね。
これが
http://www.amtrans.jp/SHOP/MeNE-NF2C-B-2C15.html
「オーディオ専科」さんで1,400円/m程度です。2m買って25p&75センチを作り、
25センチをプリ側⇒パワー側に接続すると良いです。
「Neutrik REAN / NYS352AG ノイトリック RCA プラグ」で十分ですよ
Thermaxの2芯も種類が有って「Thermaxの2芯金細テープ入り目印:呼び名」は、
1芯が無メッキです。無メッキをHOT(+)にハンダ付けし銀コートがCOLD(−)側
RCAケーブルは、2芯シールド線を使うのが普通で
シールドは、送出し側しかコールドに接地しない「2芯シールド片接地」です。
アッテネーター以降を取替えるだけで全て取り換える必要が無いですよ。
長さを25センチ以上にするのは、ケーブル特性を確実にするためです。

SPケーブルは、SP切替〜SPまで
Jazz  SX-500DE:往年の銘ケーブル Belden9497 
帯域バランスを絶妙に整えてメリハリが出ます

Classic  Diamondo10.1:Nanotec Systems SP 79 Special 
毎年アクセサリ賞を独占するNanotec Systemsの製品

アンプ〜切替SWまでは安価な
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000152
トランジスタアンプは撚り線系で少しでも情報を豊かにしたいです。
※単線系は、球アンプに使えてもトランジスタアンプに使うと単調でつまんない音になります。

シルバーコートも有りますがおとなしくなりますよ。悪く言えば曇る。高域カンキン鳴の補正に有効です。
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000207

★スタンドはこちらを参考に自作とか
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page027.html

書込番号:16061372

ナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/04/27 11:46(1年以上前)

Strike Rouge 様
ありがとうございます、この連休がたのしみです。

ちょろQパパ 様
有難い興味あるご提案ありがとうございます。
今回は4畳程の狭い書斎でのセットとなり、机の上に置くしかない状態です。
本来であれば、広いスベースで有る程度ボリュームを上げての能力を発揮するのでしょうが、
この点は残念です、気に入ったらシアターセットしている別システムのフロンド交換して2chで聞いて見ようとも思っています。

恐縮ですが、私初心者でご提案の下記の意味を解り安く再度解説いただけないでしょうか?

プリ部とパワー部のRCAジャックのバイパスが有り外せますす。
『プリメインは入門機、中級以上はセパレート』と言う言葉があります。
プリメインアンプは、セパレートアンプのようにRCAケーブルを使う高中域のケーブルチューニングが有効に働かないからです。

CDPからの電流に比べプリ⇒パワー間の電流は微弱なのでRCAケーブルの特性が如実に出ます。
この「RA-980BX」は、プリメインアンプなのにセパレートアンプの使い方ができる「ユーザーを育てる」小気味良い設計仕様です。
バイパスを外してRCAケーブルが取替え可能なのです。
面白いでしょ。」

使っていはいますが、説明書無しで入手いたしましたので、良く分からず使っています。
宜しくお願いいたします

ブリ端子のバイバスをはずして何処をどのように繋いげば、どうなるのでしょうか?

書込番号:16064771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/30 18:07(1年以上前)

こんにちは。

ウーファーが紙製なのですよね。今はアルミやカーボンなど新素材系が増えて
来ていますが「紙」は悪くありません。しかし、紙っぽさが出るのも事実。
ドライブ不足になると箱+紙っぽさが出てしまう感じもありますし、ケーブル
で低域が多めになるものはこれまた紙の感じが好き好きでます。

基本はフラットなケ−ブルが良いかとは思いますが、ゾノトーンやナノテック
でも艶を付けやすいメーカーは一層乗ってしまうので、これも好き好きになる
かなと。

カナレも膨らんでいる感じならばベルデンの8470を単に低域の出方が変わる
かの試験ケーブルでやってみてはいかがでしょう。メーター300円以下です
から試験的にも、その後使用するにも負担が少ないかと思います。締める線
ですね。

置き方、バスレフの注意はもうおわかりですね。ここは最低限の注意部分ですが、
特にバスレフの掃出しには留意されてください。少しずつ触って、変更していくか
見るのが楽しいものです。

書込番号:16077503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/01 09:53(1年以上前)

55asahiさん おはようございます

「RA-980BX」マニュアルは↓でダウンロードできますよ。
www.rotel.com/content/manuals/ra980bx_eng.pdf

バイパスを外してRCAケーブルをバイパス同様に左 ⇒右 に差し込むだけです。
SPケーブルで中低域を補正し、
RCAケーブルで高中域を補正します。

つまり、リッツ線のダブルツイストで少し情報量が豊かになり使うと低域が出ます。
悪く言うと少し締りが無くてボケます、音像が中央に寄り気味になります。

それを補正するためにプリ⇒パワー間のRCAケーブルをBELDEN8712等の締る(硬めの音)
セパレーションが出るSPケーブルと逆方向のキャラクターを持つRCAケーブルで補正致します。

しかし、クラッシックも好まれるようですので高帯域のレンジ感を良くして
Diamondo10.1のすこぶる良い高域を伸びと抜けをよくして楽しめるように
RCAケーブルを
「Thermaxの2芯金細テープ入り目印:呼び名」[型番D2312−3−12814]
をお勧めしたしだいです。

尚バイパスケーブルは、25pの長さで十分です。
※25pは、ケーブルキャラが15cmで出ますけどより確定させるための長さです。
2m買って25p&75pの二式を作ると便利です。

=付記=
ケーブルは、帯域&セパレーションをコントロールする道具です。
ケーブル構造&被覆材で変化します。
締る⇔緩む
広がる⇔寄る
単線系⇔リッツシングルツイスト⇔リッツダブルツイスト(ロープ撚り)
密閉SP⇔バスレフSP
カンキン鳴SP⇔ボスボスSP
切れの良いアンプ⇔ゆったりしたアンプ
などの関係を理解しないと沼に嵌ります。

一般的に情報量の多い球アンプだと硬い音質の単心系のSPケーブルが使えても、
トランジスタアンプに使うと単調な つまんない音質になります。

球アンプと比べ情報量の少ないトランジスタアンプは、情報量が少しでも福与かな
撚り線系が合いますが緩むのでRCAケーブルで締めます。
SPの特徴で不足する低域を出したり、凹んだ中域を出したり、高域のカンカン鳴を抑え込んだりします。
※SPケーブル&RCAケーブルもレンジ感がすこぶる良いものと悪いものがあります。

★SPケーブルで中低域を補正してからRCAケーブルで高中域を補正します。
※機材と同方向のキャラクターのケーブルを選べば相乗されて合わない場合が多いです。
※RCAケーブルもSPケーブルと同方向のキャラクターのケーブルを選べば相乗されて合わない場合が多く、
同一メーカーのケーブルは同じキャラの場合が多く注意が必要です。

★CD⇒プリメインアンプのRCAケーブルは、セパレートのインターコネクトRCAケーブルに比べ
RCAケーブルのキャラが弱くしか出ないです。
※機材キャラと相乗するケーブルは合わず、常にこれがNo1というケーブルもなく、
音楽ジャンルや帯域の好みも十人十色です。
Classic⇔Jazz、Rockで好む帯域が異なり使うケーブルに差異があります。
※真空管アンプの方の勧めるケーブルは、トランジスタアンプの方に合わない場合が多いです。

書込番号:16080400

ナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/05/02 18:55(1年以上前)

はらたいら 様

500DEを聞き入っています。
的確な表現力を持ち合わせませんが、手持ちのSPと聞き比べると音圧90dbの差を感じます。
また、音に広がりと厚みを感じます。これまで3SP種切り替えのセレタクーで主に
Classic SC-SX303 Music cimema Diamondo10.1 Jazz用にLEKTOR 2 と切り替えて聞いていましたが、
これらと比べる低中高域共もバランス良く暖かい優がな響きを奏でています。

ご指摘のバスレフですので、御影石25mmにテクニカの3点支持で壁から10p程度離して設置しております。
Diamondo10.1は別居間のAVアンプサラウンド用へと移動しまして、500DEメインになりそうです。

余談になりますが、30数年前一時期オーディオにハマり、秋葉通いで揃えた時期が有りましたが、30才前に田舎へ帰省することとなり、それまで集めた機器を手放しました、それ以来30年近くこの楽しみを忘れて居りました。
現在はデジタル全盛となり30年のブランクは大きく、商品カタログ等見ても解らない事柄ばかりで戸惑っております。

一昨年博多ヨドバシで、待ち時間つぶしに立ち寄ったオーディオブースで同世代の係員さんと話が弾み昔の感性が蘇ってしまい、それ以来あれこれと入手したり、SP台を製作したりと手を加えて楽しんでおります。

今後ともご教授お願いいたします。

書込番号:16085988

ナイスクチコミ!2


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/05/02 19:30(1年以上前)

ちょうQパパ 様

PRE-OUT-INは詳しくご説明頂きましてありがとうございます。
Rotel RA-980BXの撮り説、印刷いたしました。苦手の英文で理解50%程度と言ったところです。
でも助かりました。

詳しく書いてないのですが、スピカー接続で教えてください。
このアンプはDIRECT 側 REMOTE側 2種種類4台のスピーカーがつなげますが、
この機能の基本の使い分けはどのように考えたものでしょうか?

フロントでプッシュスイッチを押すとDIRECT側 REMOTE側接続の4台出力、
離すとDIRET 側の2台出力となります。

REMOTEとはサラウンド感を出すための機能と思っていいのでしょうか?
もしサラウンド感を出す為のREMOTRなら、4台同種のスピーカーがベストなのでしょうか?

これまで手持ちの SC-SX303 LEKTOR 2 Diamondo10.1をDIRECT REMOTET側へも繋ぎ替えて試してみましたが、
それぞれに特徴の違う異機種を繋ぐと響きに違和感を感じてしまっております。

このアンプは気に入っていますが、この点が完全に理解出来ておりません、宜しくお願いします。


書込番号:16086109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/04 02:27(1年以上前)

55asahiさん、お邪魔します。

スピーカー接続について
まず、よくあるAB2つが用意された一般的な機種の場合です。
だいたいは、A、Bそれぞれにプッシュスイッチがついていたり、ロータリースイッチになっていたりします。
この場合、A単独、B単独、A+B、OFF、この4つの状態が選べます。

ですが、RA-980BXにはREMOTEのスイッチが1個しかなく、
2組つないだ場合には、選べるのは上記に当てはめると、A単独、A+B、だけです。
そのため、この1個だけのスイッチを使って、以下のような使い方をするそうです。

基本としては、マニュアルに書いてあるように
「他の部屋でもスピーカーを使いたいとき、REMOTEに接続して2組同時に音を出す」です。
説明書には、2組同時に使う場合は、スピーカーのインピーダンスは8Ωと指定されています。
1組だけの場合は、4〜8Ωですので注意が必要です。
上記に当てはめると、A単独、A+Bの機能が使えます。

もうひとつの使い方が、ヘッドフォンを使う場合です。
この機種はヘッドフォン端子はありますが、DIRECTに接続したスピーカーをOFFにする機能がないので、
ヘッドフォンをつないでも、スピーカーから音が出てしまいます。
ですので、スピーカーをDIRECTではなくREMOTEに1組だけつなぐことで、REMOTEのON/OFF機能を使って
スピーカーから音を出さないようにすることが出来るわけです。
上記に当てはめると、B単独、OFFの機能が使えます。

つまり、AB同時につないでおいて切り替えたりすることは出来ないけれど、
スイッチ1個でも使い方でかなり近いことは出来るというようなことです。

というようなことがマニュアルに書いてあります。
サラウンド感とかは関係ないですので。

書込番号:16091707

ナイスクチコミ!2


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/05/04 21:10(1年以上前)

blackbird 様

こんばんは! 解説ありがとうございます。
やはりREMOTRは別部屋での使用を主にしているのですね。

良く分からずに、試しに4CHにして前面2台、
側面2台に設置してみようかと思っていましたが、やめた方がよさそうですね。

ヘッドホンを差し込んでも、スピーカーから音が出でいましたので、
「あれ~!」と思っていました、ヘッドホンをREMOTEで使うアイデアは納得できました。

このアンプとSX-500DE気にいっております、大事に長く使っていきたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16094641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/04 21:40(1年以上前)

こんばんは 55asahiさん

もう一つの使い方は、SP自作をした場合に
フルレンジ1発 +スーパーツイーター
とかでツイーターOFFとして使えますね(^^)

書込番号:16094803

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

私が本欄及びiQ3の欄に書き込みしてから5年近くが経ちました。製造が終了した現在は書き込みもないのですが、我が家のドルチェはこよなき友として益々素晴らしい音楽を奏でてくれています。その節は大変お世話になりました。多くの方々から親身な助言指導を賜り、目から鱗の日々でした。いまだにオーディオ初心者ですが、オーディオや音楽の楽しみが格段に増えましたし、趣味を通じて人とつながる楽しみを知りました。
 さてドルチェですが、少し前にフォステクス103というケーブルに出会い、これまでで一番相性がいいように思います。上手く表現できないのですが、20pウーファーのゆとりは最新のスピーカーよりも深い落ち着きと安らぎをもたらせてくれます。好みの音楽を申し分なく再生してくれ、製造終了時の劇的な出会いに改めて感謝しています。iQ3も健在で、スープラ(サエク?)classic2.5Hというやや鋭敏なケーブルと結ばれました。このケーブルはドルチェだとヴォーカルの声質が変わってしまいますが、iQ3には佳いようです。ただ、ドルチェの音数の多さや美音が広がる音楽の楽しさの前にはiQ3は分が悪く、どうしても控えに回ってしまいますが、時折は元気に歌ってくれます。ドルチェはAU−α607NRAとDCD−1650ARとの相性もよく、特にα607NRAはその前に使っていたα607とは別物の繊細さです。それまでのサンスイのアンプとはコンセプトが大きく違うらしく、その素晴らしさに愛着は深まるばかりです。二組のスピーカーをつなげる上にMM.MC対応で、前面で切り替えができる便利さは格別です。最近は歳のせいか横着になってLPを聴く機会が激減してしまい、自慢のkenwood kp-1100には申し訳ない気持ちでいます。
 先日ヨドバシ吉祥寺店で最新のアンプの試聴をし、店頭試聴の困難さを実感しました。蘊蓄に富んだ親切な店員さんがアンプを切り替えるたびに「全然音がちがうでしょ?」といわれるのですが、緊張していると違いがよく分からないのです。リラックスできる環境で、少なくとも一楽章くらいは音楽に没頭しないとアンプの音の違いは私には分からないでしょう。聴力が人より劣る上に緊張しがちな私には量販店の店頭試聴では聴き分けられないことに改めて気付かされ、帰宅後に寛いで聴く自分のシステムがこの上なく素晴らしいものに思えました。音楽は音よりも楽曲だ演奏だと負け惜しみをいいながら、きっと一生オーディオ初心者でしょう。買い替え時がきたら、製品のレビューやクチコミの多様な評価や意見を分析して購入の手掛かりにした方が間違いなさそうです。そのときにはまた宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
 

書込番号:15987846

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/08 08:55(1年以上前)

こんにちは。

ドルチェいいですね。私はスピリット使用者でしたが、ドルチェはいまだに
良い物を探しています。クルトミュラーのコーンが優しい音ですね。

当時500専用のスタンド使用しながら、その置き方(インシュレーター)
や使用仕方に苦しんだ思い出があります。様々やってみて勉強になりました。
この時の経験が未だに基本になっている感が自分の中でもあります。
置き方で鳴り方が全く変わりますね。特に低音感(当時は普通のプリメイン
だったので)をすっきりさせたかったけれども、それを出すのが難しかった。
これは置き方もさることながら、今、考えればアンプドライブが全く足りて
なかった、それだけだった気もします。

フォステクス103ですね。私もヨドバシで購入して持っている1本です。
ケーブルの見方は難しいですが、ナチュナル感あるかなと自分では感じてます。

ドルチェ含めて、15〜20年前の物でも当時欲しかったものをもう一度
聴きたいといいますか、今の知識と今持参のアンプ等でもう一度鳴らしてみたい
というところがあります。

使用している材料が違いますけれども、最新のSP内では「クオード11Lクラシック」
が500シリーズに近いかな?なんて店頭で視聴させて頂いたり。
大きさなんかも似ていますが。

ビクター製はウッドコーンも良いのですが、当時のようなシリーズが再販される
と嬉しいですね。

書込番号:15991961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2013/04/08 17:56(1年以上前)

 はらたいら1000点さん こんにちは。

あなたの書き込みは常々興味深く拝見し、勉強させていただいております。返信をいただいて恐縮です。
 先日のヨドバシでの試聴に際し、使用スピーカーがドルチェというと、「いいスピーカーですよね。でもあれに似たスピーカーはちょっと(店内には)ないですかね」と店員さんが困っていました。あのまろやかさはやはり類例がないのかなとオーナーとして少し誇らしくもありました。クォード11Lクラシックですか。覚えておいて試聴する際には店員さんにお願いしようと思います。
 フォステクス103はベルデンと交換しましたが、あれをナチュラル感といわれると、たしかにそのような気がします。スピーカーケーブルはメーター1000円未満のものから選んでいますが、これというようなものあればまたご紹介ください。
 ビクターのスピーカーも寂しくなりました。ちょっと聴いただけですが、ウッドコーンにはあまり感心できませんでした。ドルチェのようなスピーカーは今後出てくることがないのでしょうか。時代を超えた名スピーカーであると、つくづく思います。  

書込番号:15993327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/08 21:59(1年以上前)

こんにちは。

ドルチェといいますか、ビクターが追っていた方向性のSPは少ないかもしれ
ません。私もシリーズの一つを持っていますが、エラックの50シリーズは
コーンがパルプで結構「紙」臭く、(良く言ってですよ)500シリーズの
ミューラーコーンの音色を思い出しました。今のM3でしたか、あれも聴くと
あぁビクターだな、細やかだなって感じます。
ツィーターもシルクですよね。ここが艶やかな感じを付けているように思い
ます。クオードはウーファーがカーボンですが、箱の造りや全体的な鳴り方
は500特にドルチェを思い出させました。一度ご視聴ください。

最新の物ではエラック等新型ツィーターを採用してきてすばらしい再現力を
持つSPがたくさん出ていますが、私もこのドルチェ世代なので、このクラス
といいますか、ヤマハNS−1クラシック等も非常に好きですね。

50Wとかあまり大きくはないけれどA級の出方のアンプなんかで出させる
とバイオリンなんか非常にキレイで。

ケーブル類は今ゾノトーンでそろえてみようとRCA,電源も青一色になって
きてますが、ドルチェには中域なんかは音の方向が被るような印象もあります。
これは私論です。ケーブルは難しいので。
あまりキラキラさせない、かつ奥行きの出るようなケーブルが向いているような
気がしています。ここはすべて視聴できておりませんので、雑誌等評価にお任せ
します。
アンプも非常に良い物が多くなってますから、SPは少し年をとっていても
新しいパワーで出して、驚いてみたいですね。

書込番号:15994299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2013/04/09 14:33(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ああヤマハNS−1クラシック!どうやら同じスピーカーのことを考えていたようで、びっくりしました。

もっとも、当時の私は自宅でオーディオを楽しめる環境になく、ふと立ち寄ったオーディオ店でNS−1クラシックの奏でる美しい音楽をひととき深く吸い込み、いつかこのようなスピーカーの前で陶然とした時間がもてるのだろうかなどと思ったものでした。今になってみると、NS−1クラシックはいわば手の届かない憧れの象徴だったような気がします。

 昭和から平成に移り、世の中は殺伐としてロマンがなくなってしまいましたが、今は好きなときに音楽を楽しめるようにはなりました。昔、勤務先近くのレコード店の店員さんと仲良くなり、昼休みなどにレコードを聴かせてもらったことを思い出しました。あのころはレコードの試聴ができたのに、CDになってから試聴させてもらえなくなり、個人的な抗議の意思表示としてしばらくCDを買いませんでした。

素敵な返信をいただき、いろいろなことを思い出させていただきました。ありがとうございました。

書込番号:15996581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/10 08:25(1年以上前)

こんにちは。

憧れって昔はありましたね。何にでも。いつかは欲しいとか。
今は手に入れられる状況だとか、色々ありますが、昔ほど
「夢」って感じがしません。どうかすれば手に入るって気が。

こういうのは良くない気がします。自分のなかで。
NSは壊れているのも含めて3対もっています。ヤフオクで
ジャンクなど様々購入したりで。手に入れる最期のチャンスかと。

新しいのは圧倒的に再現力あるのですが、フルレンジの20年前
のオーラトーンやこのNSも聴くと、いいねって思います。

どれを好み、やっていくかは自分のなかでのライフワークですね。

書込番号:15999359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2013/04/12 01:07(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんばんは。

あのNS−1を3台も持っておられるとは、あなたの思い入れの深さを知ると同時に、狭い我が家を思うと、何台ものスピーカーを一体どこに置いておられるのだろうかなどとくだらないことを考えてしまいました。あなたのようなオーディオ大家が飽くなき探求心と好奇心を持続されていることに感銘を受け、だんだん億劫になっていく我が身の情けなさを思いました。
探せばまだ宝物が手に入るかもしれない、大事なのは感動だということも覚えておきます。

昔のスピーカーといえばLPレコード時代を思い出します。和みや温もりといったような音楽性重視のスピーカーと現在の鮮烈な音を出すスピーカーとの違いは私ですら分かります。そのときの気分で楽曲を選ぶように、様々なスピーカーにそれぞれの美しさを求めるのは自然なことかもしれませんね。人間は欲深い!





 

書込番号:16005891

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/13 09:18(1年以上前)

こんにちは。

大家などとは止めて下さい。
家中部品取り用のSPやらで確かに整理しきれていないですね。
使わなくなった箱は戸棚の置き台などにしてます。

最新ものSPはやはり情報や再現力のあるものが多いですね。
でも昔のものでも聴いてみるのも好きなんです。うわぁーダメ
だねってのもありますし、思ったよりも聴けるなんてものも
あったり。
昔わからないながらにショップで初めて聴いたソナスのミニマ
は本当に楽器だなぁって完動しました。箱の響きとか、全体の
音色の付け方ですとかね。

オーディオの楽しさって仰るように「音だし」ですね。LP時代
のように電源入れてから音を出すまでの時間がいいです。
今は簡単になりましたが、アンプを温めておくとか、結構エコ
じゃないことも多かった。入力なしでも結構な電力使いますからね。
パワーは。

ドルチェ欲しくなってきました。先日ヤフオクで追っかけていた
時は4万近くになっていたでしょうか。人気ですね。

書込番号:16010095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2013/04/14 18:57(1年以上前)

こんにちは。

古いスピーカーをバラしたり組み立てたり、何をどこに収めようかなど、いやぁー楽しそうですね。知識も技術もない私には到底無理ですが、できたら楽しいでしょうね。その結果いい音を聴くことができたなら・・・至福のときを想像することはできます。

たまに近くのハードオフでダイヤトーンの30pウーファーの3ウェイなど、でっかいスピーカーに出会うと無性に欲しくなりますが、家内にいい顔をされるはずもなく、幻想は店内だけで完結させる悲しい習慣がついてしまいました。

でも、いまは新しいスピーカーに目移りすることがあっても、なぜかドルチェ・エテルノ以上のものではないような気がしてしまい、心を乱されることもなくなりました。貧乏性の私には普及価格帯のこのスピーカーほど美しく和ませてくれるスピーカーはありません。ハイエンドのスピーカーは全く別次元なのでしょうが・・・そこそこで十分な満ち足りた幸せを味わっています。

書込番号:16016064

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/15 17:20(1年以上前)

こんにちは。

ハイエンド=高価、だからとバリアは張らない方が良いですよ。
楽しみですから、いっぱい店頭などで聴いちゃうんです。
どんな感じなのかなぁってですね。

私も買えませんが、JBLの67000などペアで700万もする
やつですとか、200〜300万クラスのSPやアンプも
とにかく聴かせていただいてます。自宅に入れて聴けている
わけじゃないので、1時間などの印象ですが、頭に入れています。
店頭視聴は組まれているアンプやCDPが様々ですので、ここでの
印象が全く変わってきます。そんな感じで楽しまれてはいかが
でしょう。お店側もダメってことは絶対ありません。
はっきり、聴かせて下さい。聴きたいって言えばいいです。

比較するわけではありませんが、今聴いてみて頂きたいものと
しますとFOSTEXの100MA,エラックの192・403
あたりでしょうか。私も初めて聴いた時には「いやぁ〜時代は
進んだなぁ」って思いましたね。特にエラックの機械は。

家で聴こえない情報や音が新しい機械から出てくると欲しく
なるんですよね。一方新しいものでも全く欲しくならない物
もあります。自己内好きな音色ベストを探すのみですので、
様々聴かれて楽しく進めると良いと思いますよ。

書込番号:16019549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2013/04/16 13:33(1年以上前)

こんにちは。

スピーカーを紹介して頂き、ありがとうございました。フォステクスGX100MAは聴いたことがありますが、いいスピーカーですね。将来の候補です。エラックは偉く評判がいいようですが、BC243を聴いただけで192,403は未聴です。243から想像するに、相当なものだろうと思いますので、機会があれば是非聴いてみたいと思います。

書込番号:16022665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/16 17:14(1年以上前)

こんにちは。

SPも新しくなってますが、アンプの力も良くなっていますね。
ここも追って検討ではないでしょうか。SPはエテルノ使用して
いきましょうよ。ウーファーの色が好き。カッコいい。

アキュの260とか、ラックスの550とか合うような気がします。
方向はべつのものですが。お好きなのは550かも。バイオリン
とか綺麗な気がします。

書込番号:16023119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2013/04/18 07:22(1年以上前)

こんにちは。

今後、私に残された時間に新しいスピーカーを購入しても、SX−500DEを手放すことはないと思います。うーんアンプですか。先日のアンプ試聴後、AUーα607NRAの良さを再認識して愛着が増し、いまは音楽に聴き入っています。将来は環境要因も考慮し、なるべく軽量、低消費電力、スピーカー端子2組、MM/MC対応などを考えながら中古を含めて探すことになるのでしょうが、当面はゆっくり落ち着いて情報収集といったところです。

書込番号:16029349

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/18 14:32(1年以上前)

お時間かけてがいいですね。最近そう思います。

書込番号:16030412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

2013/04/18 18:24(1年以上前)

はらたいら1000点様

ゆっくりと音楽を楽しみながら、焦らずにアンプを考えることになりそうです。

ドルチェ・エテルノに共感して頂き、また、オーディオについての豊富な知識やご経験に触れることが出来、多くのご示唆を頂くなど、もったいないほど楽しい対話をさせていただき、本当にありがとうございました。

これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16030960

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音に付いて

2009/09/23 12:35(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:28件

初めてです よろしくお願いします。
昨日 友人からSX-500DOLCEを借りてJAZZやドリカム等を聴いています
素直な音で気にいりました。それで皆様に質問です。 
SX-3 SX-5 そしてこのSX-500DOLCE 音の傾向はどうでしょう?

書込番号:10199148

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/23 16:01(1年以上前)

SX-5はSX-3の兄貴分として開発されたスピーカーですし、SX-500DOLCEは少しのブランクはありましたが、SX-3の直系の後継機です。

そう言う面では同じ傾向を持ちますが、でも、SX-3やSX-5は30年以上前のスピーカーです。もはや当時の性能はキープ出来ていないでしょう。
だからその頃とは当然音質も違っているし、そのようなスピーカーの音質を議論しても甲斐がないと思います。

もし中古で手に入れようとするなら、個別製品ごとに聞いて音質チェックする以外に手はありません。でも、スピーカーは消耗品ですから年月が経てば別物になってますので、そこいら辺を覚悟しておいて下さいね。特に湿度が高くて日光に照射される環境にあったりすれば、エッジをはじめコーンなどペナペナになってる可能性大です。そのような悪環境でなくても30年の年月はあまりに長い・・・。

書込番号:10199969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/23 16:15(1年以上前)

返信有り難うございます。そうですね 約30年前の音を現在に求めても駄目ですね
ヤフオクでSX-3 ハードオフで SX-5 が出ていたもので 聞いてみました。

書込番号:10200042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

生産終了で入手困難に

2008/06/28 08:11(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:28件

他のスピーカと音作りの傾向が違うので、
生産終了で入手困難になると、欲しくなりますね。

先日、大阪の日本橋界隈で、オーディオをショップ中心に探しましたが、
あったのは1店のみでした。
在庫現品のみで、68,000円でした。

ネットショップも価格高めか、在庫取り寄せになっていますね。
新品同等品を安く買うのは難しくなっているようです。


書込番号:7999286

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/28 21:00(1年以上前)

>先日、大阪の日本橋界隈で、オーディオをショップ中心に探しましたが、
あったのは1店のみでした。
在庫現品のみで、68,000円でした。

私はこのスピーカーを探していますが、よろしければそのお店を教えて下さい。

書込番号:8001910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/28 21:34(1年以上前)

ズバリ、日本橋ジョーシン1号店です。
ここは、上の階に、オーディオコーナーがあるのですが、
意外と穴場です。
今週の火曜日ですから、保証はできませんが、
まだあるのではないでしょうか。

他の、有名なオーディオショップの、
カワグチ・シマ・キョウデンには、
ありませんでした。

いま、ヤフオクでも1件出品されていますが、
明日終了ですが、3年中古で51,500円になっています。

ロングセラーのため、雑誌のベストバイなどでも
最近は、あまり取り上げられていないのですが、
先日発売の、CDジャーナルムックの
「SPEAKER BOOK 2008」では、
高津修氏が、ベタ褒めですね。

確かに、こういうスピーカーは、この先この価格では、
入手が難しくなるように思います

ご参考になれば・・・

書込番号:8002070

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/06/28 23:23(1年以上前)

自分も、ずっと気になっていたスピーカーでしたが、羽二重シルク+クルトミューラー構成のスピーカー
(SX-V1M)を一組所有しているので手が出ませんでした。

ヤフオクといえば、先日ディスコンを当て込んでか新品で開始価格壱拾萬円也というのがありました(lol。
結局入札なしで終了、今のところ再出品はされていないようです。

書込番号:8002766

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 19:08(1年以上前)

アグネス21さんの情報のおかげで最後のドルチェを購入する事が出来ました。
情報ありがとうございました。
当方オーディオ初心者でこのスピーカーの評価が非常に高いのと、生産中止の報を
受けて欲しくてたまらなくなり購入した次第です。アンプとCDプレーヤーの購入
を進めようと考えていますが、クラシックを聴くのに良いメーカーと機種は何でしょうか?
フルオーケストラを聴く事もありますし、アンサンブルなどの小品を聴く事もあります。
予算は合わせて15万円程度です。どちら様かご指南お願いいたします。

書込番号:8052883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/10 16:42(1年以上前)

書さん、購入おめでとうございます。
本当に、このスピーカーはいいですよ。
この先、違う傾向(もっと厳しい音など)のスピーカーもほしくなるかもしれませんが、
手放さない方がいいと思います。
私は、40年近くクラシックやJPポップス、映画音楽を中心に聴いていますが、
1本で全て満足というスピーカーは無いというのが結論です。
例えば、2組を曲や気分により使い分けるのがいいと思っています(現在B&Wとビクターです)。
やっぱりまた聴きたい、と思わせる魅力をこのスピーカは持っています。

ところで、CDPとアンプですが、オーソドックスなところでは、
CDPデノンDCD-1500AE アンプPMA-2000AEといったところなのでしょう。

ただ、以下の点に注意してください。
デノンのデザインが受け入れられるかどうか。私はデザイン的にはあまり好きではないです。
また、相当期間経過しており、陳腐化もしており、近い将来モデルチェンジの可能性も
あります。
プレーヤーに関しては、デノンSA1、SA-11については、最初のスタート時に、
カチッというリレー音がします。
これ以外の機種では未確認ですので、確認したほうがいいと思います。
これは、ポーズボタンでも回避できません。店頭ではわかりにくいですが、
合図のようなので、気になる人には我慢できないかもしれません。
アキュフェーズは、読み込み時にするだけなのでいいのですが。

ということで、私の個人的な推薦は、
予算多少オーバーするかもしれませんが、CDP ヤマハCD-S1000、
アンプ アキュフェーズE-213、 ラックスL-505u、 ヤマハ A-S1000 です。
マランツはデザイン的に飽きるのでは思っていますし、
CDトレイの奥が出てこなかったりで個人的には×です。
なお、音質は多少違いはありますが、どれもすばらしいと思います。
どちらにしても、スピーカーほどの差はでないとおもいます。
あと、SACDは再生できた方がいいと思います。
クラシックのハイブリット盤をSACDで聴けないのは、
差はわずかでも、精神的にもあまりよくないです。

以上、独断と偏見もあるかと思いますが、
オーディオを長い目で見てきたものの意見です。

書込番号:8057108

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/15 19:08(1年以上前)

アグネス21さんご指南ありがとうございました。
ご指南いただいた中で予算内購入出来るのはデノンだけですがアグネス21さんの
仰るとおり、私もあのデザインを受け入れる事が出来ません。

その他をいくつか検討させていただきましたが、ヤマハが良さそうな感じを受けました。
当方全くの初心者ですので、デザインなどが購入の決め手となるかと思います。

アグネス21さんの推薦には挙がっておりませんでしたが、ラックスのクラシコシリーズ
はいかがなものでしょうか?あのデザインは物凄く惹かれるものがあります。

また、スピーカースタンドも探しておりますが、当スピーカーのスタンドは既に生産終了
との事で購入が難しくなっております。どちらかに在庫があるのをご存知ですか?
代用出来るスタンドがあればご指南下さい。
LS−500などは規格サイズは一緒かと思うのですが代用出来ないのでしょうか?

書込番号:8082208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/23 18:35(1年以上前)

ラックスの真空管アンプですね。

私は、まだ聴いたことがないのですが、
気にはなっていまして、
いつかは挑戦してみたいと思っています。

おそらく求められている音が、
大オケの迫力とかではないと思いますので、
ある意味、ぴったりかとも思います。
できれば、現物を試聴できればいいんですが、
難しいかもしれません。

もし買われたら、レポートをお願いします。




書込番号:8117748

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/23 19:33(1年以上前)

>真空管のアンプ

 ラックスのネオクラシコシリーズかと思いますが、あまり良くありません。
少なくとも、値段が3分の2のトライオードのほうがはるかに音が良かった
ように思いました。

書込番号:8117938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

文句なしのスピーカーです。

2008/04/08 21:58(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:21件 SX-500DEのオーナーSX-500DEの満足度5

SX-500DEを購入しましたが,これはもう感動もののスピーカーでした。 
 長い間気になっていたSX-500DEでしたが,どういうわけかこれまで試聴して回った店に並べられておらず実物を知りませんでした。現行製品がラストモデルで製造終了も近そうという噂は聞いていましたが,たまたま訪れたビッグカメラ池袋西口店で遂に出会うことができました。
 実に堂々とした美しいフォルムにまず惹かれましたが,ちょっと聴かせてもらった音も期待どおりで,翌日,ジャンルの異なる5枚のCDを持って再度訪れ,MENUETUと比較試聴しました。同店は,東口の本店と違って試聴環境が悪く,SX-500DEは頭の上の棚に最も廉価のCDプレイヤーとアンプに繋がれていました。脚立を借り,それに跨っての滑稽な試聴でしたが,外観同様の堂々たる鳴りっぷりに惚れ込み,直ぐに購入しました。配達は早くとも2ヶ月先と聞いて思わず絶句しましたが,実際には半月足らずで配達されました。
 我が家の恐ろしく古いDENONのDCD1300とSANSUIのAU-α607にもどかしく繋ぎ,昨年末に購入したiQ3と並べて聴きました。初めの音からすっかり魅せられてしまい,クラシックを中心に,ジャズ,ヴォーカルなどのCDを三日三晩聴きまくりました。どれもこれも文句のつけようもない素晴らしい再生でしたが,とりわけ村治佳織のギターや内田光子のピアノの粒立ちの鮮やかな音色は息をのむほどに美しく,楽器や声の輪郭を曖昧にせず,豊かに艶やかに歌わせる音楽性に溢れたこのスピーカーに出会えた幸運を感謝しました。
 小生にとっての理想のスピーカーが6万円台で入手できたことも驚きで,倍額でも購入したかもしれません。今後は,SX-500DEとは対照的に,ソフトフォーカスの甘美な世界に誘うiQ3と聴き比べながらエイジングを重ねていけば,二つのスピーカーがどのように成熟して歌うようになるのかが楽しみです。


書込番号:7648348

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/04/10 10:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。また、良いスピーカーと出会えて良かったですね。

SX-500DEは名機SX-3の流れをくむスピーカーですね。SX-3、私は憧れていたなぁ。あの白木のエンクロージェアは当時独創的で、その後似たようなデザインのスピーカーが沢山出ましたね。

一度は手にしたいと思っていましたが、その様なチャンスがなく時が流れてしまいました。
その名機SX-3の末裔であるSX-500DEも、そろそろディスコンになりそうですね。記念に買っときたいが、置き場所がないしなぁ。
一応SX-500DEのユニットだけは1ペア、ストックしてるんですけどね。

>6万円台で入手できたことも驚きで,倍額でも購入したかもしれません。

発売開始から随分時間が経っているので安いですが、発売時は約10万(ペア)の値が付いていました。今作ったら、中国で作らない限り15万位の値付けになるでしょうね。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd500/index.html

書込番号:7654368

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/30 23:47(1年以上前)

このスピーカーの購入を考えておりますが、クラシックを聴くのに適しているアンプとCDプレーヤーをご指南下さい。クラシックは主にオーケストラを聴きますが、そんなに大きく大きく鳴らしてというような感じではありません。また、hetanaotozukiさんのように村治佳織のギターといったような作品も好みます。予算はアンプとプレーヤーの合計で15万円程度で考えています。

書込番号:8012780

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SX-500DE」のクチコミ掲示板に
SX-500DEを新規書き込みSX-500DEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX-500DE
JVC

SX-500DE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

SX-500DEをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング