購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月24日 22:56 |
![]() |
2 | 6 | 2006年9月16日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月15日 17:41 |
![]() |
2 | 2 | 2006年3月9日 21:39 |
![]() |
1 | 3 | 2006年1月23日 01:10 |
![]() |
1 | 1 | 2005年12月16日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


14年位前のSX-500ドルチェをメインスピーカーにして、5.1サラウンドを作ろうと考えています。シロートなものでセンタースピーカーとウーハーそしてAVアンプの選定がはっきり言ってまったく解りません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみにSX-500は今でこそインテリア(ほぼ5年ほど使っていません)ですが、思い出のスピーカーで、出来れば生かしてやりたいです。
友人に頂いたボーズの101MMが眠っていたので、リアスピーカーにと思っています。
0点

ドルチェ懐かしいですね。次の情報が必要です。
・トータル予算額
・映画、テレビなどAV主体か、ピュアオーディオにこだわるのか?
・後者の場合、あなたの気に入っている音質傾向、聴くジャンル
書込番号:5649242
0点

Sカントクさんこんにちわ。
私の環境は、「LRにSX−500DE・センターにSX-LC33・リアに101MMx4」の7.1ch構成です。
500DEは発売と同時購入です(8〜9年位前?)。
その後LC33・101MMと揃えました。
500DEに合うセンターが見つからず、メーカー統一という妥協からLC33を。リア設置には壁取り付けが絶対条件でしたので、取り付け金具・重量等からのこちらも妥協により101MMとなりました(せめてL33を取付けたかった)。アンプの自動音場補正に頼ってしまってます。相性が良いかは???疑問かな。
500ドルチェはたしか4代目ですよね?
6代目500DEではバスレフとなり、より開放的な音に進化しましたので、相性の直接比較にはなりませんが、私の結論は、
・500シリーズは2ch使いが良い(最近主流のハイスピード&高解像度タイプではない)。
・500シリーズ(というかVICTOR)とBOSEの相性は良いとは言いえない。です。
HiViでは6代にわたりBESTBUYを貫いた優秀機ですし、生かしてやりたいですよね。
『BOSEシリーズで5.1ch構成し、500ドルチェは2chと別系統。』または
『LRに500ドルチェ+L33mk2(LC33mk2)x3本による5.1ch』はいかがでしょうか?
書込番号:5652625
0点

Sカントクさんすみません。追加です。
『BOSEシリーズで5.1ch構成し、500ドルチェは2chと別系統。』または
『LRに500ドルチェ+L33mk2(LC33mk2)x3本による5.1ch』はいかがでしょうか?
今の7.1CH組む時に、ショップに中古のSX-500ドルチェUがワンセットあり、スタッフからは「フロントSX-500DE+リアSX-500ドルチェU」による4.1CHを進められました。どうしても7.1CHに挑戦したかった当時はスタッフのアドバイスを無視して現環境を作りました。
もう一案追加します。
SX-500シリーズ中古ワンセットを探し、500ドルチェと4.1CHはいかがでしょうか?中古の型によりお持ちの500ドルチェは前後どちらでも可能でしょう。(101MMは別の使用方法を)
書込番号:5652645
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
みなさんいろいろなご意見ありがとう御座います。
予算はアンプ・ウーハー・センターで15万〜20万です。
ジャンルは主に映画鑑賞です。
仕事が終わらないさんが、おっしゃるとおりSX-500は2CHで独立で使用し、AV環境はBOSEで統一すると言う考えも参考にしようと思います。
書込番号:5674519
0点



初代SX-500を使っている者です。
音がこもってるので調べたらツイーターが死んでました。
5〜6年前にも続けて左右のユニットが死んでしまい、部品購入で直しました、今回も直そうと思ったのですがすでに部品が終了していて購入出来ないそうです。
なんとか直して使いたいので質問です!
現行SX-500DEのツイーターがSX-500にも使えるのかという事です、メーカーではわからない(改造となるので返事出来ない)との回答です。
ちなみにSX-500はツイーターユニット外径がφ120で取り付けビス4本のうち対角の2本のピッチが103mm位です。
SX-500DEもしくはシリーズをお使いの方がいらっしゃいましたら寸法を教えて下さい。
もし合うようならダメ元で交換してみたいのです、愛着があり捨てられません、誰が愛の手を。。。
1点

たまたまSX-500とSX-500DEを使っているので、測ってみました。
外形、ビス穴の位置、フレームの厚さが同じなので取り付けは可能かと思います。外して交換してみようかと思いましたが、ハンダ付けされてました(^_^;
ビス径は同じですが、SX-500DEはビス長25mmです。古いビスを使えば問題ないですけど。
クロスオーバー周波数は同じですが、ツィーター単体の能率まで同じかどうか分からないので、着けてみないと結果は予想できません。
つい最近、SX-500の片方のツィーターを大入力で吹っ飛ばしてしまいました。ボクも交換できたらうれしいです。うまくいったら、教えてくださいね。
書込番号:5425950
0点

starsheepさん、情報ありがとうございます!
誰も返事くれないかと思ってたので光が見えた気がします!
とりあえず寸法は同じ様なので能力の方はダメ元で試してみたいと思います!
書込番号:5427063
0点

本日部品が入荷したのでさっそく交換してみました!
全く問題なく直りました!情報の通り寸法はピッタリでした、交換時間5分程度です。ありがとうございました!!
価格は税抜き6500円程度でした。
尚、見た目については新しい方だけツヤもあり輝いていますが全く違和感ありません、音については恥かしながら今の所私の耳では違いが良くわかりません。。。
書込番号:5444071
0点

おお、うまくいきましたか。良かったですね。
値段の情報、ありがとうございます。
2つ買って、古いのは予備にしようかな。
クロスオーバー周波数が3KHzだから、音の違いなど分からないと思いますが、新しいツィーターはよく見ると偏平ドームなので指向性は広くなっているらしい。
ボクの場合はメインのスピーカーではない(古いアンプとチューナーをつないで、贅沢なラジオになってます)ので、壊れた方だけ交換してもいいんですけどね。
書込番号:5446008
1点

>尚、見た目については新しい方だけツヤもあり輝いていますが全く違和感ありません、
片側だけ交換したのでしょうか。
ユニットを交換するときは、両側一緒にやった方が良いと思います。
書込番号:5446863
0点

とりあえずわからなかったので片方だけ換えました、うまくいったのでもう片方も時間の問題だと思うので購入しようとおもってます。
書込番号:5446926
0点




SX-500DE ゆったりマイルドで聴き疲れのしない音
SX-LC33MK2 現代的な高解像度で透明感の高い音
最近は高解像度志向のスピーカーばかりなので、SX-500DEは貴重な存在だと思います。
書込番号:4910442
0点



こんにちは(^-^アンプ+CD+スピーカで総額20万円くらいで探しております。アンプはデノンの1500AE、CDもデノンの1500AEで、スピーカを「500DE」にするか、ALRJORDANの「ENTRY M」にするか迷っています。
部屋は和室の6畳で、よく聞くのはミスチルなどJ-POPが中心で、クラシック等は聴きません。「500DE」も「ENTRY M」もボーカルが前に出てきて、低音が出過ぎることもなく、どちらもいい音なので決めかねております。みなさんのご意見を聞かせてください
0点

SX-500DEに一票。
まあ、自分で使っているからですが。
私もクラシックはほとんど聞かず、ジャズ、ロック、J-POP、演歌(^^; などを楽しんでおります。
軽快で重苦しくないのがいいですね。その割に女性ボーカルはけっこうリアルだし。
ハイパワーアンプと太いケープルを使えば、低音は驚くほど出ます。ジャズのウッドベースはきっちり鳴らすことができます。
私の装置は、デノンDCD-1650SR、サンスイAU-α907NRA、SX-500DE、スピーカーケーブルは5.5ミリスクエアキャブタイヤケーブルです。
もしSX-500DEを選ぶなら、重量のあるしっかりしたスピーカースタンドを使うことをお勧めします。解像度が違ってきます。
書込番号:4887113
1点

starsheepさんへ
お返事メッセージありがとうございます。ご返事遅くなりましてすみません。参考にさせていただきます。当初、もう少し安いアンプで考えておりました。ショップの方に「500DE」の小音量時のことを考えると少なくともデノンの1500AEぐらいは欲しいということでこれを候補にしております。
書込番号:4896698
1点



当方37歳で2チャンオーディオが趣味でこれまではヤマハNS1000Mにサンスイ907NRAで楽しんでました。余談ですが昨年1000Mはユニットを新品交換しアッテネーターも新品にしました。塗装もしたので(ヤマハで5万)全部で21万もかかりました、一生使うつもりでレストアデス。おかげで高解像度の音を楽しんでます。追加でこの機種を購入してみましたが非常にいいですね。昔からこのシリーズは興味があって一度は自分ちで聞いてみたいと思ってました。モニター的ではないですが雰囲気がいいです、1000Mは腰をすえて聞く感じですがネットや本を読みながら聞いていてきもちいいです。秋の夜長には最高ですよ。低音から中域にかけて太く高域はさらさらしています、できるだけ高い位置におくほうが低域がもっさりしなくていいようです。ケーブルは細くて高純度のものがあいそうです。バスレフポートはふさいだほうがいいようです、昔の密閉がベストなのでは!外観の質感もよく高級感もあり永く付き合えそうです。1000Mのようなモニターをお持ちの方はこのスピーカーを追加するのも視野が広がっていいのかもしれません。
0点

http://www.robinkikaku.co.jp/watsnew/maruhi.html
ここでチューンしてもらうともっと幸せになれるかも。
ちなみにバイワイヤ改造もしてくれます。
書込番号:4758653
0点



購入を考え迷ってます。
onkyoのD−302Eとどちらかにしようかと思ってます。
アンプはとonkyoのA−933で駆動するうもりでおります。
どなたか、同じ組み合わせで楽しんでる方おられますでしょうか?
SX−500DEにかなり惹かれております。
音の解像度!?とかはどうでしょうか?
0点

SX−500DEを使って数年になります。(アンプはDENON)
私は4ビートジャズや、ミスターGSさんと同じく、80‘sPOPSをメインに聴くのですが、アコースティックな音源なら、SX−500DEかな? 音の解像度について私的には、すごいと思いません。高域がよく鳴るとも思いません。 ただし、少人数編成の音源を聴いた時は、いい感じなんです。(へんてこな表現、お許しを。)
80‘SPOPSになると、音源がデジタル(特にリズムセクション)になってくるので、Aー933の方が、なんというか、パーンとした張りのあるアタックのある音色で、フィットするのかもしれません。
悩んでいる時は楽しいひとときです。もう少し悩んでくださいな。
書込番号:4659485
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





