購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 21:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月4日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月5日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月1日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月12日 01:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3日前に購入、今エージングを兼ねて聞き込んでます。
設置スペースの関係でセンターSPのサイズが限定され
評判とサイズの兼ね合いでこの機種にしました。
今のところ大変満足してます。ボーカルと弦がきれいで
フロントSP(ルネ90)との相性も良いです。
ただ色がうんこ色(スマソ)でもう少し落ち着いた色の
方が良かったな。と言うことでMK2の方が良かったと
思いつつも、待てなかったのと価格差を考えるとやっぱり
満足です。
0点





だれか詳しいかたがおられたら教えてください。
照明のライトコントロールが近い場所にあるL33からだけダウンライト点灯時にノイズがでます。さらにアンプの電源を切るとさらに大きなノイズ音が発生します。そこでアンプから直接SPにつないだらノイズが止まりました。つまり壁の中に配線しているためどこかでノイズを拾っているというとこまでわかりました。さらに住宅メーカーに調べてもらってはみましたがまだ解決方法が決定していません。ライトコントロールが原因であるようでした。少しでもノイズが減ればいいのですが、何かいい方法がないでしょうか?現況としてライトを最小にしたときと最高にしたときだけノイズが多少少ないくらいで使用したい中間域でノイズが大きくなります。
0点


2004/05/05 00:47(1年以上前)
調光ライトはオーディオの敵です。
調光ライトの使用を止めるのが最も効果的です。どうしても使用したいのであれば、
調光器とケーブルを離す、ケーブルにシールドをする、という方法もありますが、
何れも現象の緩和はできても完全に解消することは難しいと思います。
調光器の調光部はトライアックといって、電源の交流波形をぶつ切りにして電力を
調整する回路が入ってます。ぶつ切りにすると高調波ノイズが発生してしまうので、
オーディオに影響を与えます。かなり強烈なノイズでして、原理的に避けられません。
書込番号:2770332
0点



2004/05/07 05:29(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ケーブルは壁の中に配線していますのでシールドは難しいです。外に出ている部分だけでも効果はありますか?調光器とケーブルを離すことは一度やってみましたがあまりかわりませんでした。6mほど離れた別のスイッチに移動しました。その付近のSPからノイズが出ると思いましたが、ノイズはもともと出ていたところからしか発生していませんでした。変ですよね?
書込番号:2779173
0点


2004/05/07 15:28(1年以上前)
ケーブルごとの交換って出来ませんか?
ヤフオクでも結構出ているみたいですよ・・・
↓ご参考までに〜
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/honezou?
書込番号:2780366
0点


2004/05/08 00:22(1年以上前)
aiga3さんの部屋の状況が詳しく分からないので何とも言えませんが、たぶんシールドしても
効果は無いでしょう。恐らく、調光器付照明に給電する電線が、壁の中でスピーカケーブル
の近くを這っていると思います。対策しても程度が緩和されるだけで、解決はしないかと。
調光器を使わないという解は無いのでしょうか?
オーディオマニアの間では、調光器を使うのはタブーとなってます。音質を気にするので
あれば、調光器を捨てるべきです。
書込番号:2782407
0点

調光器は使ったことはないのですが、配線のほうよりも調光器のほうが取り替えやすそうな気もします。ノイズの少ないことを謳っている調光器があるのかどうかは知らないのですが。
以下はジョークですが、1ビットアンプの技術を駆使したオーディオマニア向けの調光器をシャープさんあたりに作ってほしいものです。
書込番号:2783722
0点



2004/05/09 09:37(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。調光器を捨てるのが手っ取り早いのはわかっています。がまんします。静かな映画や音楽のときは調光器は使用しないようにします。ご迷惑をかけました。
書込番号:2787752
0点



2004/06/01 23:29(1年以上前)
原因がわかりました。4芯ケーブルを使用しているのですが、そのうち一本だけ誘導電流がありそれだけ接続しなければノイズは消えました。しかし住宅メーカーは原因を徹底的に追求するといってくれました。工事の過程で何かケーブルにトラブルが起きたかもしれないとも言ってました。
書込番号:2874629
0点



2004/06/04 22:31(1年以上前)
さらに壁の中を調べてもらったら石膏ボードの固定ボルトがシールドを一本傷つけてそこから電流が流れていたようです。調光器は何とか使えそうです。
書込番号:2884670
0点





先日YAMAHA NS−N515との聞き比べの感想なのですが
私ははじめにヤマハの方から聞いたのですが「いい音だな」と思いました友人も一緒に試聴していたのですがやはりいい音という感想を持っていました。その後にこのスピーカーを聴いてみたのですが「味気ない・・・」と感想をもっていまし。この時点で友人とどちらがいい?という疑問に迷わヤマハがいいということになりました。
ところがしばらく聴いているうちに私の感想は変化しました。どうもハマハのスピーカーの方は音を強調していると言うふうに感じました。いうなれば「この音はいいから聴いてみろ!」とスピーカーから命令されているような感じをうけてしまいます。一方ビクターの方はじっくりきいていると自分がこの音をじっくり聞きたいと思って意識を集中するとその音がクリアーに聞こえる感じでした。非常にバランスが良いスピーカーでははいかと感じました。しかし友人はだんこヤマハのほうか良い音といっていました。はやりこの辺はこのみなのでしょうね^^
0点


2004/04/05 23:51(1年以上前)
う〜ん、一回視聴したくらいで決め付けない方がいいですよ
というのも、派手なスピーカー聞いたあとに、普通ぐらいのスピーカーの音を聞くと物足りなく感じてしまうものです。
ですが、じっくり聞くと(ここでいうYAMAHA)そっちの方が派手で、強調しているのがわかってきます。
初心者につきさんとほぼ同じ意見ですね。
YAMAHAは妙に強調しているような印象を受けます。
比べてしまうとどうしてもYAMAHAのほうがよさそうに聞こえます
まあ、じっくり聞いてみることですね。
好みの問題もあります。その辺も考慮して、自分の意見が絶対だって思わないことが大切ですね。
書込番号:2670935
0点





2年前は4畳半の部屋でパイオニアのS−55TWIN(外観はビクターのSX−LC33に似ている)というのを10数年使っていましたが、経年劣化には勝てずタンノイのトールボーイのマーキューリーシリーズに切り替えました。白木の綺麗な外観と艶やかな透明感のある音色が気に入って購入。しかし低音にメリハリがなくポップスを聴くには物足りない。そして集合住宅では重低音が邪魔になり下取りに出すことになってしまった。小型に的を絞り最終的にボーズの125とビクターのSX−L33から選ぶことにしました。125も良かったのだが、SX−L33の透明感のある音色が気に入りこちらを選択。とてもいい音色なのだがやはり小型なので少し音の厚みに乏しい。そこでヤマハのスーパーウーハー(015)を追加。音の厚みが増し絶品である。スーパーウーハー側でも音量の調節ができ、集合住宅ではとても使いやすい。ただしアンプ側にボリュームと連動する出力が必要だが。当方のアンプはDENONのPMA−390Wです。少ない予算でミニコンとは別物の音色になります。畳の部屋なのでSP台はTAOCの鋳鉄製のものを使っています。
0点





VAIOのMXS5を使用しています。PCでも音楽に徹したPCで、40Wのアナログアンプ、ネットMDドライブ内蔵パソソコンは今も他メーカーにありません。(今年製造中止、後継機無し!かつては、パイオニアが音響に特化したMAC互換機を発売した事もありましたが・・)しかし、音質に不満が出始めたので、音質向上を考えたのですが、一番にスピーカー交換を思い付きました。(ケーブルは当初からモンスターを装着)スキルのある方は、サウンドボードの交換やオーディオアンプの向上を考えるとは思いますが、単にSP交換を考え、色んなサイトを参考に視聴した結果、これに決めました。とても良いです!数年前、25万円で購入したコンポも今は出番ナイです。ルックス的にYAMAHAの1000MMを候補に挙げていたのですが、視聴したら即決定!オールマイティーに使えるナイスなスピーカーですヨ!(ご参考まに・・)
0点




2003/10/12 01:03(1年以上前)
このスピーカーは低音はどうですか?
今6年くらい前のビクターのコンポのNX-MD3のスピーカーを外して
AVアンプに繋げて使用してるんですが、結構低音はいい音が出てるんです。
中〜高音はちょっとこもった感じですが。
このスピーカーが評判がいいので買い換えようか悩んでます。
書込番号:2020674
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





