購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月30日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 10:54 |
![]() |
2 | 17 | 2004年5月17日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月15日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 21:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月31日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




(30cmのウーハーの)オンキョーD77Xの上にLC33を乗っけて、スピーカーA+Bの両方を駆動するという使い方は、いい音で鳴るでしょうか?オンキョーD77Xは低音は鳴るのですが、ボーカルなどの中高音の増やしたいと考えています。奇怪な質問ですいません。
0点

中高音が増えたとしても定位は滅茶苦茶になると思います。
トーンコントロールでは調整できないのでしょうか。
低音が出過ぎるのであれば、台を高くするか壁から離すことで変わるかもしれません。
書込番号:2710197
0点


2004/05/09 10:41(1年以上前)
百蔵さん、すんごい事やらかしてますな^^;
世の中いろんな方がいらっしゃるとつくづく実感してる今日この頃です。
書込番号:2787978
0点


2004/05/30 16:12(1年以上前)
LC33を買って、D77Xはシステムから外し、サブウーハー繋ぎましょう
書込番号:2865861
0点



どちらもクリアーで良い音ですが、メインに使うという事なんで500かな。私なら33+サブウーハーで追い込みますね。
書込番号:2651808
0点



2004/04/01 10:54(1年以上前)
良きアドバイスありがとう御座います。
書込番号:2653907
0点





この掲示板、2ch各板、Hiviベストバイ等参考にフロントスピーカー用として2台購入しました。この掲示板はユーザーやこれから購入予定の方が多いと思いますので悪い評価を書くのは余程の注意が必要と認識しております。しかしながら、本日ボーカル系、ポップス系、クラッシック等いろいろ試してみましたが今まで使用していたパイオニアのS-HE10(かなり古いもので1本¥65000定価、重さ30kg、ツイン25cmウーファー+ツィ−タのものです。)と比較して高音も低音も出ない。音に豊かさはない。ラジカセよりちょっとマシ程度の安っぽい音に正直ガッカリです。どうしてこんなに評価が高いのか理解できません。少しエージングすれば変わるのでしょうが、サラウンドバック用なら使えるかな?まあ、もう少し様子を見て印象が変われば謝罪を含めて書き込みます。視聴機器はアンプ:YAMAHA DSP-AZ1(ダイレクトステレオモード)、スピーカーケーブル:MONSTERケーブルXPです。
0点


2004/03/23 21:16(1年以上前)
反論する側からとしても慎重に意見していきたいところですが、文章を書くのがへたなので、どうしても不快に思わせてしまう文章があるかもしれませんが、その点をご理解してください。
まず思ったことは・・・
う〜ん、本当に掲示板や雑誌などを参考にしたのでしょうか?
題名に期待と違うと書いていますが、低音をあまり得意としていないという点は雑誌や掲示板などで見たり聞いたりしなかったのでしょうか?
また、ラジカセよりちょっとマシ程度とかかれていますが、まあ、表現的にいいたい事はわかります。
この製品は明るめの元気な音のスピーカーです。
その点、さっぱりしすぎですかすかのラジカセと間違えたのかもしれません。(自分は違いがはっきりわかりますがw
高域にも期待していたようですがそれも間違いかと思います。
あまり耳に来ない程度の高音で、気持ちよく聞けるような高音です。
それと、好みの問題は誰にでもあります。
現に、自分はビクターの製品は好きではありません。
それなのに、なぜ、ビクターの方を弁解しているのかといいますと、確かにビクターの製品は自分には合いません。
ですが、いい製品だとは思います。まあ、よく言う、良いと思うけどほしくないってやつですねw
書込番号:2620143
1点

S-HE10ですか。懐かしいですね。パイオニアがミドルクラスのスピーカーにコストをかけていた頃の物ですね。確か仮想同軸だった気がします。音色が全く合わないのであれば仕方がない事ですが、低音はサイズの問題もありますし、スタンドを含めセッティングを詰めて少しでも納得のいく音に近づけば良いですね。私は“美音”のする良いスピーカーだと思いますけど。LT-55がよかったかも?
書込番号:2620208
0点


2004/03/25 09:46(1年以上前)
わたしはAudio初心者さんとほぼ同意見です。
が私は持ってます^^;
CPは高いと思いますよ。
逆にこの価格帯でこれに匹敵するのって、そうないと思いますがね
以前使用していたものを考えてもLT-55をチョイスすべきだったのでは?
ちなみにわたしはLT-55が欲しかったのですが、財布と相談してLC33に妥協しました。
書込番号:2626084
0点


2004/03/25 21:33(1年以上前)
よく低音が力不足とか書かれてますが、私的には充分ですけどねぇ。
例えば、マンションとかだと、あまり低音の出るスピーカーは問題があるだろうし、ましてやサブウーファーなんて使えないだろうし、1戸建てでも、お隣さんと密着した状態だと使えないだろうし・・・・
私自身は周りが田んぼの1戸建てですが、重低音自体があまり好きではないのでサブウーファーを使わずに5.0chでやってます。
音は明るく元気な音で気に入ってます。
書込番号:2628068
0点


2004/03/25 22:55(1年以上前)
確かに、自分もサブウーファーはあまり使いたくないですね^^;
重低音があると、迫力、量感はあるのですが、どうしても気持ちよく効けませんね^^;(自分の場合は
低音に邪魔されて聞こえにくくなる音もありますし・・・。
ただ、SX-LC33ぐらいの低音だと物足りない気もしますw
まあ、そこら辺は個人の好みの問題になってきますので色々な意見があるのでしょう。
文章からいってもカレンさんは「気持ちよく聞ける音」などが好みみたいですね。
自分が言うのもなんですが、Victor製品を選んだのは正解だと思います。
気持ちよく聞くという点ではVictorはかなり優れていると思います。
そのせいで、物足りなく感じてしまう人も多々いらっしゃると思います(自分もその一人・・・
良いとは思うのですが、なんか物足りないんですよね^^;
なんかすぐ飽きてしまいそうで・・・
ただ、リラックスして聞く分には申し分ないかもしれません。
やっぱり人それぞれ、用途にもよりますね。
書込番号:2628519
0点

関係ない話になるんですが書き込みの中で低音についての話題が出たと思うんですが
『重低音』って言う言葉(表現)は以外と難しいかもしれないと思ってしまいました。
例えば、私の言葉ではヤマハのサブウーファの最上位機種あたりは重低音ではないんです。
豊かさがあって、温かみのようなものがあって。柔らかい低音と言う方が良いのでしょうか?
じゃぁ、お前にとって重低音てなんなんだよと言われると
オルガンの『ズウゥーーンッ』みたいな音。緩みたるみがなくて、
ググ〜ッと引き込まれる『深さ』を感じられるような地を這う音。それを表現出来て私は『重い』と感じる。
とか言いつつ、これは自身もなかなか聴いた事がなくて、自宅じゃ今まで出せないなと。
私の表現が正しいとかじゃなくて、単純に音を表現するのって難しいなと思いました。
書込番号:2629227
0点


2004/03/26 01:09(1年以上前)
ただ低音を出すだけなら簡単ですが、解像度と透明感のある聞き苦しくない低音を出すのは難しいですね。どうしてもシステムが大掛かりになってしまいます。
書込番号:2629301
1点

まことっとさんは十分配慮なさった上で、更にはっきりと音の不満を述べてらっしゃいます。パイオニアのスピーカーは昔聴いただけなので、記憶が曖昧ですが、サブウーハーを追加して徹底的に追い込むことで、かなりご希望の音に近くかと思います。サブウーハーは調整次第でシステム全体に大きな影響を及ぼします。音楽再生を考慮するなら反応の速いサブウーハーを用意し、完全にスピーカーと一体化する迄調整しましょう。サブウーハーに違和感のある方はまだ調整余地が残っていますね。高域に関してはパイオニアよりよく伸びていると思いますが…
書込番号:2629322
0点

mako3200さん>>
私も本当に低音再生って難しいな、ってよく思ってしまうんです。
そうとうに良いいわゆるハイエンドとか言われる機器を聴いていると、たくさん低音は出ている。出ているのだけれどもそれが全然気にならない。と言う経験があるんです。いらない部分がすぐに鳴りやむからか……?だとか想像はしてみるのですが。
そういう時に
『質の悪い低音なら初めから出ない(出さない)方が良い』
と思ってしまうんです。Audio初心者さんの体験談通り、変な低音を出すと上の帯域も聴きづらくなってしまう事があるでしょう。
無理に延ばそうとか、もっともっと量感欲しいとか考えず、スッパリ下を諦める事でトータルで良くなる事もあるように思う。
とは言っても、やはり低音がないと人間もの足りないわけで……おまけに、専門店にあるようなハイエンド機器を聴いているとそういった私の欲求(悩み所?)を満たしてくれそうなものばかりなわけで……う〜ん。
書込番号:2630768
0点

mako3200さん>>
私も本当に低音再生って難しいな、ってよく思ってしまうんです。
そうとうに良いいわゆるハイエンドとか言われる機器を聴いていると、たくさん低音は出ている。出ているのだけれどもそれが全然気にならない。と言う経験があるんです。いらない部分がすぐに鳴りやむからか……?だとか想像はしてみるのですが。
そういう時に
『質の悪い低音なら初めから出ない(出さない)方が良い』
と思ってしまうんです。Audio初心者さんの体験談通り、変な低音を出すと上の帯域も聴きづらくなってしまう事があるでしょう。
無理に延ばそうとか、もっともっと量感欲しいとか考えず、スッパリ下を諦める事でトータルで良くなる事もあるように思う。
とは言っても、やはり低音がないと人間もの足りないわけで……おまけに、専門店にあるようなハイエンド機器を聴いているとそういった私の欲求(悩み所?)を満たしてくれそうなものばかりなわけで……う〜ん。
書込番号:2630769
0点



2004/03/26 18:44(1年以上前)
色々とご意見を頂きありがとうございます。
皆様のご意見の方向が低音に行っている様ですが、どちらかと言うと高音について出ていないのが私の大きな不満となっています。
私の耳がおかしいのかと思って、簡易ですがwavetoolというフリーウエア
のソフトを使って周波数特性を調べてみました。
ホワイトノイズ(可聴範囲でフラットなレベル)を出力させ、スピーカーの出力をマイクで拾うことで、あくまで簡易ですが簡単にスピーカーの特性が分かります。*非常に面白いソフトです。
その結果はS-HE10は高音部が高く出る傾向にあると思っていましたが、意外とフラットな特性でした。
LC33の音量レベルは全体的にS-HE10より10〜15dBほど低く、(アンプの出力を10dB上げないと音の大きさが一緒になりません。)5kHz帯は更に10〜15dBほど低く凹みになってます。(フラットな特性をウリにしているのに・・・・)
5kHz帯は人が聞いて高めの音の部分ですのでやはり私が”こもった音”と感じたとおりの結果が得られました。
この結果はLC33の2台とも同じだったので不良とは考えにくいと思われます。もう少しエージングしてみます。
書込番号:2631377
0点

取り敢えずトゥイーター正面に耳がくるように、向きと高さを合わせて見てください。
エージングしても高音が出るようにはならないと思いますが、耳は慣れるかもしれないので、1ヶ月くらいは我慢ですね。
これだけやっても高音不足と感じるようなら、まことっとさんに合わないスピーカーだったとしか言い様がありません。
S-HE10の音が気に入っていたのでしたら、JBLあたりが良かったように思います。
書込番号:2632665
0点


2004/04/09 20:13(1年以上前)
私もこのスピーカーが気になっており、雑誌などの評価もすこぶる高く感化されやすいタイプですので、試聴しに近所のオーディオショップに足を運びました。すると店にこのスピーカはなく店員に尋ねたところビクターのスピーカなんて置いてても売れないので置いてないと言われました。その言葉の真偽を確かめたくて、受験の合間に秋葉原のショップに試聴しに行きました。すると、予想していた音とかなり違うイメージでした。ロックを試聴したためでしょうか?なんとなくシャカシャカしている感じでした。これでは地元ショップの意見が正しくなってしまうと様々な曲をかけていただきましたが、結局違和感は拭い去れないままでした。
書込番号:2683424
0点


2004/05/09 03:05(1年以上前)
私にとってLC33はセンター、リアでしかないと思っています。メインで聞くと皆さんがおっしゃる様に物足りないと私も思います。
人の好みにもよりますが、基本的にメイン向きではないのでは?
書込番号:2787221
0点


2004/05/11 03:31(1年以上前)
私も買って最初聞いたときは、あの評価でこの音?とかなりガッカリしましたがスタンドやインシュレーターを替えて今は大分満足のいく音になりました。まことっとさんはどんな台の上に置いてますか?
書込番号:2795472
0点



2004/05/15 19:21(1年以上前)
久しぶりの書き込みです。同じ意見の方がおられて良かったです。
さて最近の印象ですが少し良い方向に変わってきています。
相変らず高音不足の感はあるのですが、選曲によって少しキンキンしたものはそれが抑えられてボーカルが前に出て、よく言われている美音というのも分かる気がします。(逆に、あれだけ良いと思っていたS-HE10がキンキンドンドンと感じる様になってしまいました。)耳が慣れてきたせいでしょうか?
Da-iさんの質問についてですが、結構しっかりした木製スタンドを使用し耳の高さに合わせています。Da-iさんはインシュレーターはどのようなものをどう使われているのですか?
書込番号:2810880
0点


2004/05/17 02:32(1年以上前)
今使っているのはシュアフレックス(東海工機)のSF-4Jというゴムと金属のハイブリッドインシュレーターを4個ずつ使っています。以前は自作のブチルゴムを5枚重ねたのを使ってましたが、それと比べると低音の深みが増してラジカセの様なシャカシャカした感じが全くなくなるので、まことっとさんの言う音に豊かさが無いというのが大分解消されると思います。
あといろいろなセッティングを試してみましたがスピーカー同士はあまり近づけないほうが立体感が出ていい感じがします。今は壁から30センチ、スピーカー同士170センチ位離して聞いています。
書込番号:2817316
0点





現在LC33_3本所有していますが、低音が少し寂しく感じています。
そこで、LT55を2本追加して5ch(LC33をサラウンドへ)するか、
DW7+L33_2本で5.1chにするか
まよっています。どちらのほうが幸せになれますか?
0点




2004/02/10 12:38(1年以上前)
最近のビクターのパンフレットの後ろに最近オープンしたAV視聴室では聞かせてもらえるのではないでしょうか?取りあえず電話でLC33を聞かせてもらえるか聞いてみるとか。予約制だけど^^;
書込番号:2450451
0点


2004/02/10 12:43(1年以上前)
上の文、分りにくかったですね^^;
訂正 2003-9 発行のビクター総合カタログの後ろにAV視聴室オープンという記事があります。視聴はシアターがメインですが、電話で相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2450469
0点


2004/02/11 18:10(1年以上前)
町田のヨドバシのオーディオコーナーに
展示していますよ。
書込番号:2455964
0点



2004/02/12 00:00(1年以上前)
あかさたな!!!vさん metnovaさん 情報ありがとうございます。
ちなみに、このスピーカーは同価格帯のAVアンプからプリメインアンプに替えた場合に結構違いが出てくるものなのでしょうか?(おすすめのアンプ等がありましたらお教えください)
書込番号:2457663
0点


2004/02/16 21:07(1年以上前)
私的には同価格帯のAVアンプとプリメインアンプでは普通にピュアオーディオを聞く分にはプリメインアンプの方がいいです。お勧めのプリメインアンプは私の場合はメーカー別でDENONのアンプです。音に厚みがあり細った感じがしません。雑誌等でもDENONはいつも上位をしめています。AVアンプでは私的にはヤマハがお勧めです。ソース自体はそれほどではありませんが、音の広がり、雰囲気づくりはかなりのものです。
書込番号:2478026
0点





2004/01/21 23:59(1年以上前)
誤 ついてますか?
正 空いてますか?
書込番号:2373118
0点


2004/01/28 03:28(1年以上前)
こんばんわ。LC33の側面には取り付け穴はないです。背面に二つありましたがブラケットをつける穴かどうか。。SPを縦に置いて下側の背面に二つですので違うと思います。
年末にAZ2と8.1chSP、ビクターLT55*2,LC33*1,L33*5、ウーハーはYST1500*1を購入しました。フロントの臨場感はすばらしいですよ。フロントエフェクトSPをON、OFFで比較すると音場が上下します。嫁さんにも聞かせてみたけどわかってもらえました。リビングの天井高が3.5mありメインSPとフロントエフェクトSPの間の壁全体から音が出ている感じがします。お勧めです。
L33用のブラケットを3組購入しているのでがひとつ余っています。新品です。だれか買ってくれませんか?
書込番号:2397238
0点



2004/01/30 12:49(1年以上前)
ご返答有り難うございます。
そうですか、やはりリアにはL33ですよね、わたしもaiga3様の様に今年中にはホームシアターを考えています。現在結婚前ですので揃えるのに限界があり、現在LT55・DW7・PMA-2000・を使用しています。
結婚後は引っ越しますので、その際にホームシアターにしようかと考えています。因にL33様のブラケットはおいくらくらいでしょうか?
書込番号:2405533
0点



2004/01/30 12:52(1年以上前)
訂正 PMA-2000Wです。^^;
書込番号:2405542
0点



2004/01/30 12:55(1年以上前)
因に私もAVアンプはYAMAHAを考えております。
ソースダイレクトのよいデノンも考えましたが、やはりホームシアターは広がりのあるYAMAHAですよね^^
書込番号:2405548
0点


2004/01/31 01:21(1年以上前)
ベストバイ参考にAX-1400、DVD2900-N、フロント・センターSX-LC33、サラウンドSX-L33、サブウーファーSW-215、ディスプレイKDL-L32HX2を選択しホームシアター構築しましたが非常に満足しています。ベストバイは云々との意見も聞きますがYAMAHAは本当に良いのではありませんか
書込番号:2408086
0点



2004/01/31 20:59(1年以上前)
そうですね^^
書込番号:2410969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





