購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2005年3月20日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月18日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月13日 15:14 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月2日 22:54 |
![]() |
2 | 4 | 2005年2月28日 07:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


○初の木製振動板搭載のシリーズということで、毀誉褒貶の激しい本機ですが、小生は、クリーンなサウンドを気に入って使っています。ただ、サイズからいって致し方ないのですが、欲をいえば、低音の量感がイマイチなのです。スピーカーの設置としては、鳴らしていないトールボーイタイプの別のスピーカーをスタンド代わりにしてその上に乗っけているだけという安直さです。アンプはプリモというピュアオーディオの2チャンネルのタイプを使っていますが、スピーカー端子が1組しかないので、バイワイヤリングとかスピーカーを2組駆動とかの技は使えません。
○そこでこの板の皆様にご質問なのですが、
@やはりサブウーハーを導入するしかないのでしょうか?
Aその場合、AVアンプのようなサブウーハー端子がなくても大丈夫でしょうか?どの端子につなげばいいのでしょうか?
Bサブウーハーのオススメ機種を教えてください(できるだけ安い物で)。
なお聞いているのは、ジャズ(特に女性ボーカル)、クラシック等の音楽ソースだけです。映像DVDには使っていません。よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/18 17:55(1年以上前)
このスピーカー、純正スタンドがあって初めて本当の低音が
でるようにできているようです。
スタンドの足の部分をわざと振動させて低音を増幅するように
なっているみたいです。
ですので、ぜひ純正スピーカースタンドを導入してください。
・・・と言いたいところですが、それでも足りないなんて話になったら
意味がないのでそうでない場合のサブウーファーについてですが、
アンプ→サブウーファー→スピーカー(WD5)というように
できるタイプのサブウーファーがあります。
私は現在YAMAHAのサブウーファー(YST-SW205出力150W)を使っていますが
上記のようなことができるようにもなっています。
調べてみると良いと思います。
ただし、上記のような接続にすると、低音の周波数(たとえば200Hzより下)は
スピーカー(WD5)に送られないなどの制限がでます。
注意してください。
おすすめ機種ですが、
私はYAMAHAを使ってはいますが、使い慣れてくるとホームシアター用途には迫力があって良いのですが、
音楽には向いてない感じがしました。
また、100W位の出力があれば6〜10畳間では十分だと思います。
天井の高さによっても聞こえる低音の迫力が違います(高ければ高いほどよい)
どちらにしても、好みの問題なのでご自分で試聴されてみるのが一番かと思います。
参考になれば幸いです。
では
書込番号:4088827
0点


2005/03/18 17:55(1年以上前)
>@やはりサブウーハーを導入するしかないのでしょうか?
他の方法1
頑丈で重いスピーカースタンドを使い、ゆれ・がた・スリップがないようにセッティングする。
他の方法2
スピーカーを後ろの壁に密着させ(ケーブルがあるからぴったりとはいかないけど)、壁をバッフルとして利用し低音を増やす。
他の方法3
バナナプラグが使えるようなので、太いスピーカーケーブル(電源用のキャブタイヤケーブル等)を使って低音を強化する。
>Aその場合、AVアンプのようなサブウーハー端子がなくても大丈夫でしょうか?どの端子につなげばいいのでしょうか?
アンプのスピーカー端子に並列接続する。つまり一つの穴にケーブルを二本挿す。バイワイアリングもこの方法でできる。
>Bサブウーハーのオススメ機種を教えてください(できるだけ安い物で)。
サブウーハは使っていないので、これは他の人に。
書込番号:4088830
0点


2005/03/18 21:40(1年以上前)
EYNEさん、スタンドの脚の部分を振動させて低音を増幅ってどういう理論ですか?メーカーに確認でも取った上で言っているのでしょうか?
(みたいです)の表現ですが物事の理屈をもう少し慎重に考えてから活字にされた方が賢明だと思いますよ。
世の中にスタンドの振動で低音を増幅させるスピーカーなどあるわけないじゃありませんか、もしそうなら最初からセットにするなりそれなりの説明または売り方があるはずです。環境が音の変化を作ることはあってもこれとは異次元の問題です。
書込番号:4089743
2点


2005/03/18 22:34(1年以上前)
スピーカーのスペックを見たら、「バスレフ」と書いてあります。前面に穴がないので、後面バスレフですね。それでは「他の方法2」はむりです。失礼しました。
部屋の壁を利用する方法としては壁のコーナーにできるだけ近づけるというやり方しかないでしょうね。バスレフを有効に使うには後の壁とは30センチ程度は離す必要があります。
書込番号:4090039
0点


2005/03/20 11:33(1年以上前)
※新品!!パイオニア「SーW8」パワードサブウーファーが現在(残り12時間)ヤフオクで27800円です。価格COMだと6万以上してますので、要チェクです。
書込番号:4096692
0点


2005/03/20 23:02(1年以上前)
落札価格45,555 円でした。
書込番号:4099663
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


オルトフォン・コンコルド105のスタンドにLS-M1を使いたいと思いますが、問題ないでしょうか?
コンコルドに適当なサイズのスタンドがないのですが、見た感じ合いそうな気がするのですが・・・
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


スピーカー (VICTOR) SX-WD5についての情報
ゆうき さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
flte1205.mitene.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
PMA-2000Wを買ってしまって、相性のいいスピーカー探しています。
人気NO1のSX-WD5を買おうと思っているですが、相性が、心配です。
この組み合わせで使っているオーナーの方々がいましたらご意見お聞かせ願えますでしょうか?
それとも他のスピーカーにすべきか、御教授ください宜しくお願いします。
0点

>人気NO1のSX-WD5を買おうと思っているですが
人気NO1だから購入 なんて動機だと後で後悔しますよ(オーディオに凝っていないのであれば後悔しないかもしれませんね)
あくまでも口コミですし、なんのアテにもなりません。
自分で聴いてみるのが一番だと思います。もし、聴くのが嫌であるならばデザイン、価格だけできめてはどうでしょうか?
書込番号:3716641
0点


2005/01/10 09:36(1年以上前)
アレですね、PM2000レベルならスピーカーも10万クラスでないと辛いです。
逆ならまだ我慢できるのですがねぇ
Victorがお好きでしたらLT55とかもオススメですね、
いずれにしろ、このSPではもったいないです。
書込番号:3757490
0点


2005/03/13 15:14(1年以上前)
L33,もしくはLC33が結構いいです。
スピーカーケーブルはスペース&タイムのOMNI(約1000円/m)かNEXA(約3000円/m)でつなぐと良い感じでした。
もっとも、私が良いと感じただけで、他の人がどう思うかは分かりませんが(^_^;)
書込番号:4065377
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


現在ミニコンポを使用しているんですが、オーディオテクニカのデジタルパワードスピーカーAT-DSP300が気になっています。この商品はポータブルプレイヤーの代わりに現在のミニコンポ本体を使用できるんでしょうか?何方か教えてください。それとこのスピーカーに対する意見や感想など聞けたら幸いです
1点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


下のスレに続いて質問です。
スピーカーの低音補足にウーファーを買おうと思っているのですが、5Ωのウーファーに6Ωのアンプをつないでいいのでしょうか。
具体的には、下のスレで書いたRD-VH7PCにYAMAHAのYST-SW010かYST−SW015あたりをつなごうかと思っています。
また、将来的には、R-K700にアンプを変えることも考えています。
質問ばかりになってすみませんが、よろしくお願いします。
MONITOR AUDIOのBRONZE B1ももうすぐ出てくるようで楽しみですね。どこかで、試聴できるといいけど。
0点


2005/01/19 02:07(1年以上前)
インピーダンス(Ω)とは、スピーカーの周波数のある一部分のインピーダンス特性で表記してあり、実測してみると、同じ6Ωでも各固有の特性により、かなりバラツキがあります。
5Ωのウーファーに6Ω位は、定格入力内での使用であれば、多分問題無いと、思います。
書込番号:3801337
0点

アンプ内蔵のウーファーを使うのであれば、インピーダンスは通常関係ありません。
ただ、SW010はハイカット周波数が固定なので、AVアンプと組み合わせるべきです。
SW015ならOKですね。
書込番号:3805040
0点



2005/01/22 19:48(1年以上前)
BOSEの125を買ったので、ウーファーはいらなくなりました。みなさんありがとうございました。
書込番号:3818652
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]

2005/02/02 20:16(1年以上前)
ずいぶん漠然とした質問ですね〜。
SX-WD5とCOMPANION3は音質以前に、用途が全く違う気がしますけど、、。
簡単に言うとCOMPANION3はPC・ipod用でアンプ内蔵、SX-WD5はきちんとした(?)オーディオ用スピーカーでアンプは別途必要、ってなぐあいかな〜。
書込番号:3873012
0点


2005/02/13 23:33(1年以上前)
コンパニオン3にコンポ用のCDプレーヤを接続してもメインコンポとして充分使えます。アンプ内臓ですのでプリメインAMP不要です。たっぷりとした低音は、SX-WD5では絶対に出ないので充分比較する価値は有ります。
当方は、PCのモニター用にとコンパニオン3を購入しましたが、PCから外してCDプレーヤに接続してJAZZを楽しんでます。自宅12畳の部屋でも充分な音量が得られます。ちなみに当方のメインシステムは、SPが(B&W,CDM1)、AMP(マランツ,PM19)、CDプレーヤ(マランツ,CD19a)を使用してますが、それと比較しても充分遜色ありません。サブシステムとしてボーズサウンドを楽しんでます。
また、ポータブルMDやポケットラジオのヘッドフォン出力からも音源を入力して楽しめるし、iPOTなどMP3プレーヤとの接続も可能で異なった楽しみ方ができます。
なお、CDプレーヤ等のオーディオ出力から入力する場合は、市販の接続ケーブルの(ステレオミニジャック→ピンプラグ×2)を別途購入する必要がありますこれは電気屋さんで千円程度で売ってますが、抵抗入りでないほうを購入してください。
書込番号:3928721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





