購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月19日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月22日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月30日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月29日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月8日 21:30 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月5日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


カタログを見ていて気がついたのですが、単品販売の物は定格インピーダンス6Ωで出力音圧レベルが82dB/W・m なのにコンポのEX-A5に付いている方は各々4の80.5となっています。この違いは何故、また音にどう影響するのでしょうか?
0点

ほんとですね。気づきませんでした。音圧はボリュームに関する部分なのでまあいいとして、インピーダンスは気にした方がいいでしょうね。単純にインピーダンスは小さい方がいいのですが、小さいインピーダンスにはそれだけいいアンプがいるので、単純に小さい方がいいというのもいいがたいです。一般的なエントリーモデルのアンプは6オーム以上が対応なので、4オームのスピーカーは使えないことも多いのです。4オームのような低インピーダンスに耐えれるようなアンプはぶっちゃけかなり高価です。細かいことはインピーダンスで検索して、少々勉強した方がよいでしょう。もしちょろりさんがこのスピーカーを今後も長く使っていきたいなら、スピーカー単品で買ったほうがいいですし、コンポとして長く使って生きたいなら、4オームのものでもいいでしょう。僕はEX−A1しか視聴していませんが、いい音していましたし、近年流行のフルデジタルアンプでもあるので、コンポとして買っても、なかなかよいと思います。僕自身は単品で買って、パイオニアのアンプに合わせてますが、なかなかいいスピーカーだと思いますよ。ただ小さいものなので、迫力とか、臨場感とかには欠けるでしょうね。その辺はお好みで。
書込番号:3078177
0点



2004/08/01 15:03(1年以上前)
ツップリさん。レスありがとうございます。
私自身はコンポのコードがぐちゃぐちゃつながっているのが嫌でEX-A5を買おうかなと思っているのですが、それに付いているスピーカーのインピーダンスが4Ωなのでちょっと購入を考えているところです。
書込番号:3095728
0点


2004/09/04 23:11(1年以上前)
インピーダンスが小さい方がいいなんて、誰が決めたんでしょうか(笑
久しぶりに笑わせてもらいました。
そもそも、全周波数帯域で4オームとか6オームだとでも思っているのでしょうか。
それは間違いですよ。
書込番号:3224428
0点



2004/09/13 21:52(1年以上前)
ぐにょさんへ。いつの間にかレスがついていたのですね。<BR>
「購入を考えている」→「購入を躊躇している」の意味で、「4Ωだから欲しい」の意味ではありません。<BR>
書込番号:3260868
0点

もちろん周波数によってインピーダンス変わると思うけど、低格インピーダンスが小さいスピーカーって全体的にインピーダンス小さいんじゃないの?そりゃー一部の周波数で著しくインピーダンスが小さいスピーカーはクソだと思うけどさ。確かにそういうスピーカーも定格4オームになりうるわな。パイオニアの超高級スピーカーが4オーム切ってたので、まあ理想的なオーディオシステムを作るのだとしたら周波数特性さえよければ、でかいインピーダンスのものよりは低インピーダンスのスピーカーでシステム作ったほうがよりいいんじゃないのとかおもったんだけどさ。確かに低インピーダンスがいいといいきるには知識不足だったかも。すんません。にしてもぐにょさんやなかんじだな。実社会でも人の間違いとかわざわざ失笑しながら教える人なんだろうな。
書込番号:3280823
0点


2004/09/19 22:43(1年以上前)
やな感じでもどうでも構いませんが、
ここは不特定多数の人が見る場所ですよ。
自分の発言に責任持ちましょう。
確かに、信じるのも信じないのも見る側の自由なのですがね。
書込番号:3286574
0点


2004/09/19 23:21(1年以上前)
と書いておいてあれですが、追加で説明を
同じスピーカーシステムでそのまま使うのと2オームの抵抗を足すのでは、
もちろんそのまま使うほうがいいと思いますが、
前述のスピーカ2つは違うものなので、(見た目は似ていますが)
比べられないと思います。
電気的にはインピーダンスが低い方が良くても、何らかの意図があって
その設計にされているわけで、闇雲に低くしようとは考えていないと思います。
ですから、お使いのアンプの適合インピーダンスの範囲内にあれば問題ないと思います。
>一部の周波数で著しくインピーダンスが小さいスピーカーはクソ
と書いておられるように、ある程度一定であるほうが重要だと私は思います。
補正ネットワークが悪影響を及ぼす可能性も、否定は出来ませんが。
最初からこういう風に書けば良いんですがね。
ガキだと思って堪忍してくださいな。
書込番号:3286822
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


以前、視聴してみて気になり、知人の所で注文しようとしたら売れているらしく納品日未定とのこと。
待ってでも買ってみるべきか、それとも他のスピーカーにすべきか・・・。
オーナーの方々のご意見お聞かせ願えますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



2004/08/19 20:03(1年以上前)
すみません。視聴→試聴ですね。
書込番号:3161680
0点


2004/08/22 14:53(1年以上前)
別の店で買うわけにはいかないんですか?
この値段の中では一番いいスピーカーだと私は思います。
いいというか好きです。
書込番号:3171878
0点



2004/08/22 22:20(1年以上前)
トルネードマートさん お返事ありがとうございます。
知人が私がいろいろとお世話になっている人で出来ればその人から買ってあげたいなと・・・。
せっかくだからちょっと待ってみようかと思います。
ちなみにトルネードマートさんはどういったところが好きなのでしょうか?
書込番号:3173412
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


質問2つ。よろしくお願いします。
1・このスピーカーを載せれるスピーカースタンドは「LS-M1」だけでしょうか?
2・このスピーカーをメインではなくサラウンドかサラウンドバックとして使用するのは適していますか?
0点

スタンドに関しては特に専用スタンドを使えと言う決まり事はないと思います。
現在所有しているスタンドを使用しても良いと思いますし、スタンドメーカのスタンドを購入しても良いかと思います。
スタンドによって音質も随分と変わってきますからバカにならない箇所だと思いますよ。
私は現在5.1ch環境ではないので申し訳ないんですが何とも言えないのですが、サラウンドに関してはフロントやセンターにどんなスピーカを使っているかも絡むと思います。
現用機器を記載して意見を聞いてみてはどうでしょうか???
書込番号:3078780
0点



2004/07/28 22:54(1年以上前)
1.SX-L33用のLS-HT3でもこのスピーカーを載せることは出来ますか?というか良く分かってないんですがスタンドにはただ載せるだけでネジで固定するとかはしないんですか?
2.YAMAHAのAX1400を買ったのでSX-WD5はみなさんの評価も高くメインとして使用されている方が多いように思ったもので、
書込番号:3082513
0点



2004/07/28 22:57(1年以上前)
1.SX-L33用のLS-HT3でもこのスピーカーを載せることは出来ますか?というか良く分かってないんですがスタンドにはただ載せるだけでネジで固定するとかはしないんですか?
2.YAMAHAのAX1400を買ったのでスピーカーをこれからそろえようと思っています。SX-WD5はみなさんの評価も高くメインとして使用されている方が多いように思ったもので、これをサラウンドなどに使用するのはいけないことなのかなと思ったもので質問させていただきました。
書込番号:3082525
0点

一番の質問に関してはネジ止めをせずに使用しても問題ないですよ。
SX-L33とSX-WD5では寸法的にも問題ないですからそのまま乗せて大丈夫です。
ただ、もし自宅に小さなお子さんがいらっしゃるのでしたら、スピーカの落下や転倒、怪我の防止、としてネジ止めできた方が良いと思います。
SX-L33専用スタンドでしたらネジ穴の位置が違いますが、SX-WD5専用スタンドでしたらネジ止めできると思います。気になるようでしたら、メーカに問い合わせると良いと思います。
2番目の質問については、サラウンドに使用する事自体には問題はないと思います。
これからスピーカを購入されるのでしたら、フロント側とリア側でなるべく同メーカで固めるなどした方が音の繋がりを考えると無難だと思いますよ。
>SX-WD5はみなさんの評価も高く〜
とありますが、もし視聴がまだでしたら同価格帯のスピーカも一度視聴なさると良い思います。
書込番号:3082999
0点



2004/07/30 23:26(1年以上前)
JUTOさんありがとうございました。参考にさせていただきます。アンプを決めるときもそうでしたが、どれにしようか悩んでいるときがイチバン楽しいときですからもうしばらく悩んでみます。
書込番号:3089477
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


SACDを視野にいれ、ブックシェルフスピーカーを考えています。ところが気になるスピーカーの多くは再生周波数帯域の上限が20kHz代です。これでSACDに対応できるでしょうか。
聴くのはクラシックで、ピアノやヴァイオリンのソロ、オーケストラが、緻密で解像度が高く、クリアーに鳴ることが願いです。音の性質としては、陰性ではなく、ニュートラルか、陽性で、ある音域が誇張されず、リアルなものがいいです。アンプは、マランツかソニーにするつもりです。気になるスピーカーは
ビクターSX-WD5
インフィニティALPHA20
ALR/JORDAN ENTRY−S
オルトフォン Concorde105
オルトフォン Concorde139s
スペンドール S3/5
タンノイ SENSYS R
ダリ Royal Menuet II
ヤマハ NS-pf7
アドバイスを、お願いします。今のところ、ビクターかヤマハを考えています。
0点

SACDの有位性は帯域だけではありません。スピーカーの再生周波数帯域が対応してなくても、SACD様が良いと思ったスピーカーでよろしいかと思いますが。
書込番号:2867903
0点

お答えしといて何ですが…
ご質問の内容をよく考えますと不思議な感じがしますので、私はこれで離脱させて頂きます。他の先生方にお任せします。
書込番号:2868225
0点



2004/05/31 13:53(1年以上前)
ええと、どういうことかわかりませんが、とりあえずありがとうございました。
要するに今しりたいのはビクターSX-WD5とヤマハNS-pf7の音の感じのちがいです。勿論、主体的な個人の感想でかまいませんので、よろしくお願いします。
それから、ビクターSX-WD5は横にたおしておいてもいいでしょうか。ボーズなんかは可能なようですが。
書込番号:2869127
0点


2004/06/02 01:42(1年以上前)
文面を拝見する限り、オーディオ雑誌に毒されている感があります。
型にはまった言葉が独り歩きしていて、肝心のSACDさんが求める音質が見えてきません。
私もそうでしたが、オーディオを始めるときに陥りやすい罠です。オーディオは言葉
では表せませんので、とにかく試聴をお勧めします。まずは2〜3機種を試聴してみて、
その感想とともに再度に質問されてはいかがでしょうか?
この質問には、余程に無責任な人でない限り、答えることはできないと思いますので。
(なぜ出来ないのかは試聴すれば自然と判ります)
また、「SACD対応」可能か否かを気にされているようですが、そもそも「SACD対応」
の意味は何なのでしょうか? 「〜対応」という謳い文句は、新しいフォーマットが
出てきたときにメーカーが使う便利な宣伝文句に過ぎません。気にしてはいけません。
(この点も、試聴すれば自然に判ります。)
それでは、ご健闘をお祈りします。
書込番号:2875176
0点

私はSACD様にとって良いと思われたスピーカーなら、SACD対応であろうが無かろうが構わないのでは?と申し上げました。
不思議に思いましたのは、SACD様にとってある程度の機種選定が定まっているにも関わらず、比較対象のエントリークラスを多数、挙げていらっしゃる事です。
ご自分の聴きたい音がハッキリしているのに、こういう質問をする方は、対象の機種を試聴せず、他人の評価や雑誌の論評を参考にして目星を付けていらっしゃる事が多いのです。ですから私が申し上げる事が結果としてアドバイスにならないと思った次第です。
書込番号:2875923
0点



2004/06/02 12:26(1年以上前)
物理的に設置可能で、興味を持ったスピーカーをあげて、情報をあつめ幾種かにしぼる次第でした。なかなかなんかいも試聴ができるところにはいないので……。
今はいろいろな条件を考え、ビクターかヤマハにするつもりです。お二人はこのスピーカーを聴いたことがありますか。あるのでしたら、感想を聞かせてもらえませんか。情報あつめとしてではなく、お二人がどうお感じになったのか、若干、興味がありますので……。
書込番号:2876045
0点


2004/06/02 20:26(1年以上前)
残念ながらビクターとヤマハはありませんが、候補の中のいくつかは試聴したことがあります。
その中では、ENTRY−Sが私の好みに近かったです。
書込番号:2877151
0点

ビクターとダリ以外は少しだけ流して聴きました。このクラスはあまり必要でないので真剣に聴いたとは言えないのですが、いつも聴いている音と違う意味でスペンドールに興味を持ちましたね。
書込番号:2880669
0点


2004/06/03 23:52(1年以上前)
あまり周波数帯の上限域(数字)を気にしない方かいいのでは?
人間の耳には20KHz以上の音って聞こえなかったのでは?
やはり聞いてみて気に入ったのがその人の好みということでしょうね。
わたしは、ウィンアコS−1・スペンS3/5・PMCより
500DEの方が気に入ったけどね。
今回、リアSPにSX-WD5注文してしまった。
結構、楽しみにしています。
書込番号:2881497
0点


2004/06/05 14:59(1年以上前)
WD-5来ました。マジで音イイです。
ややマイルドだがクリヤ-で、かつ低音〜中高音域がしっかり出ますし
聴き易く、反応もいい!癖の無い音。いずれ銘器になるかも!
よくぞビクタ-さん作ってくれました。
書込番号:2886864
0点


2004/06/05 17:28(1年以上前)
メインとして使えますか。ビクターは比較的音が陰性な気がするのですが、そんなことはありませんか。描写は全体的なのか、立体的なのか、しっとりしているのか、からっとしているのか、元気がいいのか、繊細なのかなど、おしらせください。
書込番号:2887232
0点


2004/06/05 19:03(1年以上前)
まず、陰性か陽性かですが今まで私はビクタ-のSPを陰性ぎみと
思ったことが無いのでよく解りません。好みとしてビクタ-系の音が
好きなので、(LT-55はイマイチでしたが)
価格と大きさからみてはいいSPだと思います。
そうですね、立体的でしっとり系かな。艶はある。音の解像度はまあまあ。
音の切り替わりも早い方だと思います。
迫力はちょっとおとなしめかな。
ピアノ・ギタ−・サックスなどは綺麗にならしてくれます。
全体的にバランスのとれたSPですかね。
ロック系以外はいけると思いますよ。
アカシアさんがどこまで音を追求したいのか
とりあえずどの辺で納得されるのかは個人の好みと予算も
あるでしょうから何とも言えませんが
メインでも使えると思いますよ、私は気に入りましたが。
一度どこかで試聴されるといいでしょう。
7〜8万以上のプリメイン・15万以上のAVアンプで鳴らしたいですね〜。
書込番号:2887528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





