SX-WD5 [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SX-WD5 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-WD5 [単品]の価格比較
  • SX-WD5 [単品]のスペック・仕様
  • SX-WD5 [単品]のレビュー
  • SX-WD5 [単品]のクチコミ
  • SX-WD5 [単品]の画像・動画
  • SX-WD5 [単品]のピックアップリスト
  • SX-WD5 [単品]のオークション

SX-WD5 [単品]JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月上旬

  • SX-WD5 [単品]の価格比較
  • SX-WD5 [単品]のスペック・仕様
  • SX-WD5 [単品]のレビュー
  • SX-WD5 [単品]のクチコミ
  • SX-WD5 [単品]の画像・動画
  • SX-WD5 [単品]のピックアップリスト
  • SX-WD5 [単品]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX-WD5 [単品]」のクチコミ掲示板に
SX-WD5 [単品]を新規書き込みSX-WD5 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボーカルと低音重視

2004/10/09 20:54(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]

スレ主 初心者K.Kさん

初めまして。自分はBOSEの125を持っています。ボーカルの抜けは良かったのですが、うるさくて聴いてて疲れる感じなので買い替えようと思ってます。そこで、SX-WD5が候補にあがりました。ボーカルの抜けはどうでしょうか?ラウド系などを聴いてもボーカルは埋もれないでしょうか?ボーカルの抜けがよく、迫力があるんだけどうるさくないスピーカーを探しています。お薦め、アドバイスなどありましたらお願いします。ちなみにCDプレイヤー、プリメインアンプともにマランツでオーディオのみの2ch再生の予定です。

書込番号:3366958

ナイスクチコミ!0


返信する
コロコロにゃんこさん

2004/10/12 18:29(1年以上前)

自作してみるとかはどうですか?
最近では低価格でも高性能なユニットがいろいろありますよ。
六本木工学のはデザインもよくておすすめです。
抜けが良くてうるさくないやつとしては
STAXのイヤースピーカーってのもありますけどスピーカーじゃないですね。

書込番号:3378036

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者K.Kさん

2004/10/14 23:28(1年以上前)

コロコロにゃんこさん、お返事ありがとうございます。自作の知識はないので今回は完成されているSPを買いますが、いずれ自作のSPもやってみたいと思ってます。自作SPの本やHPなどあるのですか?どのように知識を得たのですか?
STAXのイヤースピーカーは今後イヤースピーカーを買う時の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:3385858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

フロントで悩んでいます。

2004/09/24 10:59(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]

スレ主 samurai1000さん

ご質問させて頂きます。
アンプを新しく購入し、
今まで使用してきたコンポ用のスピーカーに不満が出てきたので
スピーカーの買い替えを考えています。
色々調べ、試聴したのですが、聞けば聞くほど悩むばかりなので
皆様のご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

環境としては12畳ほどのリビングなのですが、
家具の配置上、ブックシェルフタイプしか置けません。
使用目的としては、今の所は
映画鑑賞4:音楽鑑賞4:地上波TV放送2位の割合です。
アンプはPIONEERのVSA-AX5i-Nで、
現在音楽を聞くのに2chを4つのスピーカーから鳴らしている状況です。

ブックシェルフ型のスピーカーは幾つか聞きに行ったのですが、
お店の環境と自宅の環境は相当違うので、
実際どの位鳴ってくれるかの判断をしかねています(^^;

聞いた感じで候補にあがったのが、
VICTORのSX-L33、DENONのSC-A555SA-M辺りです。
SX-WD5は、上記の機種が展示されていた店にはなく、
非常に際ウルサイ店内でしか聞く事が出来ませんでした。
聞く音楽は、
アンプラグド系(洋・邦問わず)、JAZZ、ボサノバとかなので、
あまり重低音をズンドコ聞かせる物よりも
中高音がしっかり出てくれた方が嬉しい感じがします。
ただ、あまり低音がスカスカ過ぎるのも悲しいので、
バイアンプ接続も考えたのですが、
ブックシェルフ型でバイアンプ接続が出来る物が
あまりない気もしたのですが、探せていないのでしょうか?
バイアンプ接続出来るDENONのSC-A555SA-Mが候補に残っているのは
ブックシェルフ型で試聴した中で
唯一のバイアンプ対応機種だったからです(^^;
ただお店の環境では、バイアンプ接続では試聴できませんでした・・・
なので、一応、候補に挙がっているといった感じです。

ブックシェルフくらいの大きさのスピーカーでも、
バイアンプ接続にするのとしないのとでは、
かなり差が出る物でしょうか。
何が何でもバイアンプ!と思っているわけではなく、
VICTORのSX-L33も自分の中では
とても気に入った音が出ていたように思いますが、
カタログやこの掲示板での皆様のご意見などを読んで
SX-WD5にメキメキと興味が(^^;
自分が試聴した店では
おそらく本領が発揮されていなかった気がします。
SX-L33と大差ないような感じがしてしまったので。
形もウッドな感じも自分としてはとても好きなので、
実際自宅でSX-WD5とSX-L33のどちらが良いのか、迷っている感じです。

一時SX-LC33も候補に挙がったのですが、
縦置きするのに、高さがあり過ぎてNGでした(;_;)
横置き、センター使いならば置けそうなので、
そちらも検討中なのですが、
まずはフロントから決めない事には進まない、と思っています。

フロント2本をSX-WD5で、センターSX-LC33という組み合わせは
音の繋がり、相性としてはどうなのでしょうか。
またフロント2本をSX-L33で、センターSX-LC33となった場合は・・・?
以前のどちらかの掲示板の書き込みで、後者だと不満になって
SX-LC33を3本にした、というのを見かけた気がするのですが、
どうなのでしょうか。

大きさ的にはSX-L33がちょうどいい感じです。
(SX-WD5は少し小さ過ぎる感じがします)
形や色などはSX-WD5が好みなのですが、
12畳程のリビングのフロントに小さいSX-WD5を持ってきて
本領が発揮されるのかが心配です。

取り留めのない質問ばかりですみません。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。

切実に悩んでいますので、どんな事でも構いません!
皆様のご意見をお聞かせ頂けたらと思います。
宜しくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:3306532

ナイスクチコミ!0


返信する
\\\\\\\さん

2004/09/26 10:05(1年以上前)

まずちょっと分からないのですが、(音楽を聞くのに2chを4つのスピーカーから鳴らしている)とゆうのはどうゆう状況なのでしょうか?かなり考えたのですが分かりませんでした。サラウンドではなく、センター4ch?分からないのは私だけ?(°_。) ? (。_°)

取り合えず
SX-LC33については所有しておりませんが、
ウッドコーンの2ウェイ3スピーカーのブックシェルフ型は今年中に発売されるのでそれまで待ってみては?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf02.htm

パンフレットをもらいましたので、一応仕様を…。

2ウェイ3スピーカーシステム・バスレフ型●ウーハー11cm×2 ツィーター2cm×1●定格入力37.5W●最大入力150w●インピーダンス6Ω●再生周波数帯域50hz〜50khz●音圧レベル84.5dB/W・m●クロスオーバー3.8khz●サイズ(W)143mm×(H)405mm×(D)249mm ●重量6.0kg

私もセンターはショボイので狙っています。

会場では写真に写っているスピーカーすべてV8000で鳴らしていました、
とても良い音で鳴っていたと思います。
ただ低音に関しては恐らく、すべてのスピーカーの再生時に
後ろに隠れるように置いてるウーハーも、一緒に薄っすら鳴らしていた気がして、私もV8000+WD5を持っていますが、こんなに低音出たっけなぁ?って感じでした。
ですので、今年中に発売されるブックシェルフの本当の低音もハッキリは分かりませんでした。

SX-L33も持っていませんので、そちらは所有されている方にお願いするとしまして、WD5については小さいですが、12畳の部屋でも大丈夫だと思いますよ。私はもう少し狭いですが十分です。(あくまでも個人的にですが…)

SX-L33は私の場合、デザインで却下になりました。別にスピーカーを見つめながら聞く訳ではないので、音さえ良ければ良いとは思うのですが、
色があまりにも変で、浮いてしまいそうでしたので…。

話はそれますが、参考出品されていた14.5pのウッドのウーファーのブックシェルフは、個人的にはですがとても良かったです。なんと表現してよいのか、WD5はがんばって出してますって感じがしましたが、余裕があり、音の解像度がまた上がったとゆう感じでしょうか?まあ、当たり前ですが…。
音源がスピーカーによって違ったので一緒の曲だったらWD5もそこそこ鳴っていたかも知れません。(WD5の音源がイマイチだった。)
でも、発売されればWD5はリアに移動となると思います。
でもまだ、反りの問題などが完全にクリアー出来ていないそうで、憶測ですが来年の頭から中ごろまでは発売されなさそうですね。見た目は完璧でしたが…。

バイアンプに関しては、以前デノンの(型名忘れました)使っていた事がありますが低音が劇的に増すといった感じの印象はあまり無く、やはりそれはスピーカー次第ではないでしょうか?

個人的にはセンターは待った方が良いかと思います。今年中に出るとの
事ですので、どちらにするかは、それからでも良いのではないでしょうか?サイズも小さめなので縦置きで、フロントとしてもいけるかも知れませんし。

SX-L33などは所有しておりませんが音は絶賛されている方もいらっしゃいますので、迷いますね。私もサイズ的にこれくらいのも物しか置けないので気持ちが良く分かります。最初は私もWD5と迷いました。でもやっぱり私はデザインが…。

ではでは。

書込番号:3315270

ナイスクチコミ!0


スレ主 samurai1000さん

2004/09/26 14:51(1年以上前)

\\\\\\\さん、レスをありがとうございます!
長々と質問ばかり書き込んでしまったので、
お応えは頂けないかなぁ・・・とちょっとヘコんでおりました(^^;

まず、2chを4つのスピーカーで、というのは
紛らわしかったと思い、反省しています。
4つのスピーカーから全く同じ音量で、同じ音が鳴っている状況、
という意味でした(書き方が悪くてスミマセン!)
この場合は、サラウンド4chという書き方の方が正しいのでしょうか。

それと、SX-L33の色に関してですが、
大きさは丁度良いのですが、\\\\\\\さんの仰るように
家のリビングにも色だけは浮いてしまう状況で、
断然デザイン、色に関してはSX-WD5に気持ちが傾いていました。

新しいブックシェルフが発売されると聞いて、
教えて頂いたHP見ました!
良さそうですね〜(^^)
ただ、大きさに関して、高さだけがちょっと心配です。
ギリギリっぽいのです・・・
やはりはめ込む感じに設置しちゃうとマズイですよね・・・
左右は大丈夫なのですが、高さが本当にギリギリです。
まずはセンターの発売を待って、
試聴&フロントとして使用できるか視察してから
改めて考え直す方が良い感じですね。
(センターを縦にする方が高さが出ちゃう気がしないでもないですが)

\\\\\\\さん、ずうずうしくて申し訳ありませんが、
センターのサイズもお教え頂けないでしょうか(^^;
どうか宜しくお願いしますm(_ _)m

サイズをお聞きしてどうしても難しいようならば、
改めてSX-WD5の購入を考えようと思います。
レスを頂き、本当にありがとうございました!

もうすっかりDENONへの興味が薄れてきてしまった・・・(^^;

書込番号:3316252

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2004/09/27 00:26(1年以上前)

私はホームシアター兼Audio用にLC33を使っています(まだセンターだけ・・・)
聞き比べるとLC33は硬い音、WD5は柔らかい音に感じました。
低音はどちらもあまり変わらないような感じはするんですが、
Lシリーズの方がメタルコーンであることと80KHzまで音が出ることもあり、
中高音はすっきりと出てくれます。
スピーカーの前に障害物があると、こもって聞こえてしまうほどです。
その分低音が物足りない感じがするように思います。
自宅ではサブウーファーがそれを補ってくれているのであまり感じていません。
また、WD5は専用のスタンド(LS-M1)を使うことによって懐の広い音に感じました。
(スタンドが低音増幅に一役買っている)
人間の耳は低音がしっかり出ていると中高音が良い音に聞こえるという特性がありますので、
低音はよく考えた方がよいかもしれません。

もし、ビクターのスピーカーだとすると
私はJazzにはWD5がボサノバにはL33が良いような気がします。

・・・と、長々と書きました。参考になれば幸いです。では。

書込番号:3318815

ナイスクチコミ!0


\\\\\\\さん

2004/09/27 11:21(1年以上前)

samurai1000さんへ。

なるほどVSA-AX5i-Nの掲示板の方で繋ぎ方を拝見させて頂き、2chを4つのスピーカーでとゆう意味が何となく分かりました。バイアンプのような繋ぎ方かと思っていましたが、普通にフロントとサラウンドに繋げてらっしゃるのですね。パイオニアのアンプを使った事が無いので、勝手にどんな繋ぎ方なのか気になってしまいました。VSA-AX5i-Nはそうゆう音の出し方が出来るのですね。V8000も出来たかな?

超初心者と書いてありましたが、また良いアンプから始められましたね。
大体、セット物から入っても納得いかず、単品に走りケーブルやら電源やらインシュレーターやらと、どんどん泥沼にハマって行くのがオチなんですが、samurai1000さんも何だか雲行きが怪しくなって来ていますね。(笑)まあ、私もですがスピーカーに関してはサイズ制限があり、このクラスで止まりそうで何よりです。

さてセンターのサイズは?との事ですが、書き込んだ仕様がセンターの
サイズです。あのズラッとウッドコーンが並んだ画像の真ん中(センター)と両端から二番目の再生中と札が乗っている2ウェイ3スピーカーは同じものです。縦にして置いているか、横にしているかだけの違いです。
ですので(W)143mm×(H)405mm×(D)249mmですね。

WD5は確かに、昔使っていたDENONのドンシャリ系のスピーカーと比べると低音は出ていないかもしれません。しかしサイズからすると結構頑張って出しているとは思います。箱を最大限使って出しているとでも言いましょうか?私は部屋が狭いのでこれくらいで十分ですが。足りなければウーハーを足すなどしても良いですし。

どうしても新製品ではサイズ的に無理な場合は、EYNEさんの意見、いろんな方の意見もふまえて、もちろんもう一度聞きに行かれる事をお勧めしますが、最後はご自身の耳が頼りですから、これだと思う方を購入されれば良いかと思います。

どれにしようか悩んでいる時が一番楽しいものです、もっともっと悩んで決めてみてください。

ではでは。

最近、買った時よりウッドの色が濃くなって来た気が…。

書込番号:3319881

ナイスクチコミ!0


スレ主 samurai1000さん

2004/09/27 12:58(1年以上前)

EYNEさん、レスをありがとうございます!
やはり、低音は大切ですよね・・・
ただ、リビングの配置上、スタンドが置けないのです(T_T)
なので、AVラック内に収めなければならない環境なので、
その環境なりの心地良い音を求めたいと思っているのですが、
なかなか難しいですよね・・・
仰るように、ウーファーの事も考えた方がいいかも知れません(^^:
LシリーズとWD5、JAZZとボサのCDを持って
もう一度聴き比べに行こうと思います。

\\\\\\\さん、またまたありがとうございます!
アンプの板でも試行錯誤で、色々な方のお世話になりました(^^;
まだまだ不勉強で泥沼にハマル、
という段階までは行かないのですが(苦笑)

サイズに関してですが、よく見たらそうですよね。
お手間を取らせてしまってすみません!

お二人ともウーファーの追加によって低音を補われているようですが、
ひとつ質問させて下さい。
お店でウーファーを体感した際には、
結構な音量が必要な気がしましたが、自宅で聞く場合に、
音量が抑え目でもウーファーの効力って
それなりにあるものなのでしょうか?

お店で聞いたイメージだと、少ない音量だとどうなのかな?
という気がしたものですから・・・
大きな音が出せないと意味がないとなると、
これまた難しくなってくる感じです(^^;

ご意見お聞かせ下さい!
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3320139

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2004/09/27 20:36(1年以上前)

ウーファーは今現在YAMAHAのSW205(出力150W)を使っています。
このウーファーはドッカンとくる音にはすごく良い感じがしますが、
聴いているうちに疲れてくるというか、物足りなさを感じます。
もしかすると今のQD−Bass式だと違うのかもしれませんが、
ホームシアターなんかには良いと思います。ものすごいです。
でも、音楽を聴くとなるともう少し全体を包み込むような低音がほしくなります。
ただ、私の家のフロントスピーカーが15年前のコンポの物なので、
それで低音が良い意味でまとまっています。
フロントを変えてしまうと、サブウーファーがほしくなると思います。

また、大型量販店のざわつきが多く大きな空間での視聴は
他の音が混ざってしまったり、自宅との空間差が大きすぎて
ウーファーについては全くわからないと思います。
だから、本当は自宅で視聴するのが一番ですがそれは無理なので
専用のオーディオルームを持ったお店に行ったりしていろいろ聴いてみてください。

ウーファーの低音は部屋の天井の高さに比例して出る傾向にあるので、
天井の低い部屋には少し出力の大きい目のウーファーにされると
余裕があって良いかもしれません。
参考にですが、ホームシアターとしてのウーファーは
同じ150Wでも6畳間では壁がふるえるくらいで、
2階吹き抜けの20畳間では床がふるえておしりがかゆくなりました。
それくらい違います。
要するにこれもいろいろ聴いてみないとわからないと思うんですが、
40W程度の出力では全く足りない感じがするので、
100Wくらいの出力の物を選べば十分満足感が得られると思います。
大きすぎる場合はボリューム調整すればいいわけです。

ただ、サブウーファーをつけてしまうと元々のスピーカーの良さをつぶしかねないので
気をつけてください。
WD5だとこの辺が心配かもしれません。

またまた駄文で申し訳ありません。参考になれば幸いです。では

書込番号:3321543

ナイスクチコミ!0


ゆずみさん

2004/09/28 18:25(1年以上前)

読んでて気になったのですが低音は単純に大きい音が良いんでしょうか?それとも楽器の音が明確に聞こえる方が良いんでしょうか?明確に聞こえるのが良いならビクターのウッドコーンはお勧めだと思います。大きく迫力の有る音が良いならJBLとかの方が良いような気がしますが・・・。
ちなみにバーチャルスピーカーをするなら同一シリーズでスピーカーとウーハーが出てる物の方が良いと思います。その方が音の繋がりは良いですから。
ちなみにプレーヤーによってもスピーカーの性能を出し切れない可能性が有りますのでその辺も踏まえた上で選ばれるのがよろしいかと思います。

PS・今使われてるスピーカーは2組とも同じスピーカーなんですか?違うなら2組同時に鳴らすのは残念ながらお勧めできません。音楽毎に切り替えるのがよろしいかと・・・。

生意気ばかり言ってすいません。気に入らなかったら無視して結構です。

書込番号:3325330

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2004/09/28 21:24(1年以上前)

説明が下手で申し訳なかったんですが、
低音が大きい方がよいのではなくて、
出力に余裕がある方が聞こえる音に余裕が出るため
結果として良い音に聞こえてくると言うことを言いたかったんです。

以前40Wのサブウーファーを使っていたら、
音が割れて使い物になりませんでした。(特に映画など)
それから現在の物に変えてだいぶ良くなりました。
でも、低音が大きいのは耳障りなので、フルボリュームにはしていません。

書込番号:3326052

ナイスクチコミ!0


ゆずみさん

2004/09/29 09:38(1年以上前)

それなら納得です。良い音を維持できるのはスピーカーの最大入力の精々四割から六割が限度ですからね。40wのウーハーではショボショボ間違いないですよね。
まぁ、ステレオで聞く分には必要ないんですけどね。

書込番号:3328247

ナイスクチコミ!0


oopsoopsさん

2004/10/01 05:34(1年以上前)

横から失礼致します。
パソコンの板にはたまにレスしますがこちらはオハツです。
JORDAN/モニターオーディオ/エラック等もイイ音しますよ〜
チューニングも多々有ると思いますが〜
それ以前にやはりメインの音が重要かと…
AVむきではないかもしれませんが〜音楽系ならかなり良いと思います。
ビクターよりちょっと高いんですが…スピーカーが良ければ2CHでも
音に全体から包み込まれる感じがします。ゼンゼン違いますよ〜
ただ前から音がなっているというより音の空間の中心に自分がいるのが
感じ取れますよ〜しびれます! 一度は聞いてみて下さい!!!
シアターにはサブウーハーも必要だとは思いますが〜
私もビクターは好きです。昔からビクターは良いスピーカー多いです。
最近の流行で見た目がシアター用の傾向ですがビクターは
十分ピュアでも通用するポテンシャルのスピーカーだと思います。
10年前位に900を使っていました。かなりサイズは大きかったですが〜
今はB&Oのスピーカーです。B&Wじぁないよ!!!

書込番号:3335675

ナイスクチコミ!0


スレ主 samurai1000さん

2004/10/01 22:34(1年以上前)

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
長文を書いたのですが、送信が上手くいかなかったようで、
書き直す時間が取れずに失礼致しました!

ウーファーに関してですが、皆さんのレスを読ませて頂き、
今まで少し勘違いしていたのかな、と思いました。
大きな音量、というよりは、
出力の大きさの方が重要なのですね。
リビングは一般的な賃貸ですので、天井が高くありません。
EYNEさんが仰るように、出力を注意しながら選ぶのがいいようですね。

うーん、それにしても近くにオーディオルームを
きちんと完備している店があるかどうかが心配です(-_-;
普通の店だと、本当に聞きづらいですよね〜

ゆずみさん、実は4つ(2組)のスピーカーは
それぞれ別のメーカーで(^^;
元々持っていたコンポに付いていたVictorとDENONのものです。
やはり、同じ物がいいんですよね・・・
自分は迫力のあるアクション映画とかは
それほど興味があるわけではなく、
音楽でいうならばガンガンのROCKといよりは
アコースティックギターとかピアノとかをしっとり聴ければいいかな、
と思っていたので、SX-WD5はいいのかな、という感じでした。
ただ、映画もそこそこ観るので(アクションではないですが)
それならばやはりウーファーもあった方がいいと感じました。
同じシリーズで、ということになると
SX-WD5と同シリーズですと、
\\\\\\\さんが貼って下さったHP内に置かれていた、
SX-DW7という事になるのでしょうか?
・・・ちょっと高価なので、すぐに購入!
という訳にはいかない感じですが(^^;

EYNEさんが仰っていた、
“サブウーファーをつけてしまうと元々のスピーカーの良さをつぶしかねない”
という言葉が気になってしまいましたが、
SX-WD5とSX-DW7という組み合わせだと、どんな感じなのでしょうか・・・

oopsoopsさん、レスをありがとうございます。
JORDAN/モニターオーディオ/エラック等・・・・
エラック以外は、初めて聞いたメーカーです(お恥ずかしい・・・)
エラックも近所に試聴できる場所がないので、今まで聞いたことがないのですが。
(価格.comにも情報がないので)
エラックはイメージ的にはシルバー系の箱のイメージだったのですが、
調べてみると木製のブックシェルフ型もあるのですね(BS 203.2等)
ちょっと高価になってしまいますが(^^;

モニターオーディオも調べましたが、良さそうですね・・・
Radius 90や、Radius 180等。
またまた悩みが増えてしまいました(苦笑)

ALR/JORDANも、サイズ的にはいい感じなのですが、
デザインが少し・・・(^^;
あまり無機質な感じのデザインはリビングには向かないので
出来れば深めの木目調がいいと思っています。
(なので、SX-WD5等は、デザイン的にはすごく気に入っているのですが)

ただ、どれも試聴できる所が近くにないのが残念です。
超初心者の自分でも扱えるものなのかどうか、
好きな音なのかどうか、出来れば一度は聞いて判断したいと思うので・・・
アコースティックサウンドにも適しているのでしょうか?
oopsoopsさんのお勧めのスピーカーの型番など
参考にさせて頂きたいので、
詳しくお教え頂けたら嬉しいです。

B&O・・・こちらも何やら高価なスピーカーですね(^^;
自分では、ちょっと手が出ないです・・・
分不相応とは、このことだと思いました(苦笑)

また長々とすみませんでした!

書込番号:3338136

ナイスクチコミ!0


oopsoopsさん

2004/10/02 18:14(1年以上前)

samurai1000 さん 遅くなりました…
レス拝見させて頂いて最初はどちらかというと
シアター系を重視されているのかと思っていました…
アコースティックの音楽も重要視されているのですね〜

ジョウダンは良いですよメタルコーンですがほとんどクセが無く
非常にナチュラルに音を出します。下も結構出ます。
私が使用しているのはEntry Mの前型Entry2Mです。
最初はEntry S サイズを購入するつもりでしたが〜
多少低音が弱く感じたので17CMウーハーの2Mにしました。
私はかなり素晴らしいと思っています。
http://www.imaico.co.jp/alr/

ビクターなら私はSX-500が好きです。響きがきれいです。
ビクターは以前から音が綺麗です。

響きといえばタイプは違いますが〜わりと高いですし…
ハーベスとソナスファベールを是非一度聞いてみて下さい。
フラっっっ〜と きますから!! 
クセがありますから好みは様々でしょうが
私はめまいがするほどしびれました。
迷いに迷ってソナのM/Aにしましたが〜
話がそれましたが〜
ジョウダンは絶対1度は聞いてみて下さいね!!

書込番号:3341060

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2004/10/03 04:39(1年以上前)

サブウーファーは他のスピーカー(フロントなど)の出せない低音が
補える程度で十分だと思うんです。
ホームシアターではLFEという仕掛けがあるので強力なサブウーファーが
必要ですが、samurai1000さんの場合は音楽もシアターもということで、
映画での破壊力ある重低音が必要であればウーファーのボリュームを少し上げるなどして調整されると良いと思います。
ただ、サブーウーファーのボリュームを上げると
他のスピーカーの本来持っている低音が損なわれてきてしまうことがあります。
そこを気をつけると良いと思います。
これが、前に書き込みした「元々の・・・」ということです。

ところでビクターのDW7ですがサイズは結構大きめですが、
他の低価格なサブウーファーでは出力が出ないためあまり使わない
密閉型を採用していますので、反応速度の面ではかなり良いです。
そして、低音に音色を感じる(ただの低音ではない)ところがあるそうです。
サイズと価格が許せばこのウーファーはおすすめです。

私もDW7を買う予定です。
ではでは

書込番号:3342949

ナイスクチコミ!0


ゆずみさん

2004/10/04 14:28(1年以上前)

返事遅くなりました
映画を見るのと音楽を聴くのではベストのセッティングって違うんですよね。
映画を見るなら前後のスピーカーは揃えた方が良いです。(センター分はフロントに振り分けるとしても)音の繋がりとかが変わってきますからね。私はミュージカルとか好きなので尚更思います。
音楽を聞くんだったら極端な話フロント2本だけの方がきれいに聞こえる場合も多々あります。これはCDに入ってる音声が2chだからです。(私的にはプロロジックUは音楽には向かないと思ってますので)
SX−WD5の私が聞いた感想では低音の楽器がきれいに輪郭を出してくれるのでウーハーも不要かなと思いますし。
でも一番不便なのは聞けるお店が無いって事ですよね。お住まいはどちらの方なんでしょうか?オーディオ雑誌とかにショップの情報とかも載ってますよ。

では乱文乱筆では有りますが失礼します。

書込番号:3347551

ナイスクチコミ!0


oopsoopsさん

2004/10/04 15:40(1年以上前)

皆様、良く近所に聞けるお店が無いから…
仕方ない的な発言をされますが〜

私の場合は気になる/欲しいと思う〜スピーカーが見つかれば〜
隣の県にドライブがてら行って実際に聞いたり
都心部まで新幹線で聞きに行ったりしていましたよ!!!
ついでにその近辺で美味しいと有名なラーメン屋さんにも寄ったり…

やはり実際に聞いてみない事には自分で納得出来ませんから〜
自分で欲しい物は態々行ってでも聞く価値は有るはずです。

色々実際に使って追い込んでみたり他のも聞いてみたりした方が
いいと思います。その経験が自分の音を決めるのだと思いますから〜
色々していると必ず自分の音と感じる〜
高い1本のラインが定まってくるはずです。大切だと思います。
それが無い/知らない/気が付かない〜
ままでも良いかも知れませんが…
知らないまま、これが良い音なんだろう?・・・より
把握した上でそれを基本に判断した方が幸せだと思います。

音は好みだからと良く言いますが非常に奥の深い難しい意味です。

例えばSWでもあやふやなまま追加すると
下が増えますから上が寂しくなり…ついつい上げて
気が付くといわゆるドンシャリが自分の音になっていたり…
SWの周波数が合っていないとしても気づかず低音が増して迫力が出て
気に入った!結局はメインの低音と干渉して音がにごっていても
気が付かないままSWは良いなんてことも多々有ります。
メインが有ってのサブですからね〜難しいです。

早く自分の音と言えるモノが見つけられると良いですね〜!

書込番号:3347743

ナイスクチコミ!0


スレ主 samurai1000さん

2004/10/04 17:52(1年以上前)

oopsoopsさん、 EYNEさん、ゆずみさん、
皆さん本当にご親切にレスを下さり、ありがとうございます!
悩みに悩んでおりますが、
やはり自分の耳で聴いて判断するのが一番ですよね。
未熟ながらもそう思います。
初めての単体スピーカー購入ですので、皆さんのご意見を踏まえた上で、
試聴する場所を調べて、自分の耳と相談し、
失敗しても勉強、勉強!というくらいの気持ちで(苦笑)
検討して購入したいと思います。

初心者である自分に、レスを下さり本当にありがとうございました!
とても参考になりました。
また、行き詰った時は、どうかご教授下さい。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3348119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/08/31 12:06(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]

スレ主 魔界苦裸部さん

税・送料込みで日本テレシ・・・・グで価格交渉して2本50000円で注文しました。届くのが待ちどうしいです。

書込番号:3206583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

納期未定

2004/08/19 20:01(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]

以前、視聴してみて気になり、知人の所で注文しようとしたら売れているらしく納品日未定とのこと。
待ってでも買ってみるべきか、それとも他のスピーカーにすべきか・・・。
オーナーの方々のご意見お聞かせ願えますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3161672

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ohjiさん

2004/08/19 20:03(1年以上前)

すみません。視聴→試聴ですね。

書込番号:3161680

ナイスクチコミ!0


トルネードマートさん

2004/08/22 14:53(1年以上前)

別の店で買うわけにはいかないんですか?
この値段の中では一番いいスピーカーだと私は思います。
いいというか好きです。

書込番号:3171878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohjiさん

2004/08/22 22:20(1年以上前)

トルネードマートさん お返事ありがとうございます。
知人が私がいろいろとお世話になっている人で出来ればその人から買ってあげたいなと・・・。
せっかくだからちょっと待ってみようかと思います。
ちなみにトルネードマートさんはどういったところが好きなのでしょうか?

書込番号:3173412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問2つ

2004/07/27 23:18(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]

スレ主 ラビ2号さん

質問2つ。よろしくお願いします。
1・このスピーカーを載せれるスピーカースタンドは「LS-M1」だけでしょうか?
2・このスピーカーをメインではなくサラウンドかサラウンドバックとして使用するのは適していますか?

書込番号:3078662

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/27 23:40(1年以上前)

スタンドに関しては特に専用スタンドを使えと言う決まり事はないと思います。
現在所有しているスタンドを使用しても良いと思いますし、スタンドメーカのスタンドを購入しても良いかと思います。
スタンドによって音質も随分と変わってきますからバカにならない箇所だと思いますよ。



私は現在5.1ch環境ではないので申し訳ないんですが何とも言えないのですが、サラウンドに関してはフロントやセンターにどんなスピーカを使っているかも絡むと思います。
現用機器を記載して意見を聞いてみてはどうでしょうか???

書込番号:3078780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラビ2号さん

2004/07/28 22:54(1年以上前)

1.SX-L33用のLS-HT3でもこのスピーカーを載せることは出来ますか?というか良く分かってないんですがスタンドにはただ載せるだけでネジで固定するとかはしないんですか?
2.YAMAHAのAX1400を買ったのでSX-WD5はみなさんの評価も高くメインとして使用されている方が多いように思ったもので、

書込番号:3082513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラビ2号さん

2004/07/28 22:57(1年以上前)

1.SX-L33用のLS-HT3でもこのスピーカーを載せることは出来ますか?というか良く分かってないんですがスタンドにはただ載せるだけでネジで固定するとかはしないんですか?
2.YAMAHAのAX1400を買ったのでスピーカーをこれからそろえようと思っています。SX-WD5はみなさんの評価も高くメインとして使用されている方が多いように思ったもので、これをサラウンドなどに使用するのはいけないことなのかなと思ったもので質問させていただきました。

書込番号:3082525

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/29 00:31(1年以上前)

一番の質問に関してはネジ止めをせずに使用しても問題ないですよ。
SX-L33とSX-WD5では寸法的にも問題ないですからそのまま乗せて大丈夫です。

ただ、もし自宅に小さなお子さんがいらっしゃるのでしたら、スピーカの落下や転倒、怪我の防止、としてネジ止めできた方が良いと思います。

SX-L33専用スタンドでしたらネジ穴の位置が違いますが、SX-WD5専用スタンドでしたらネジ止めできると思います。気になるようでしたら、メーカに問い合わせると良いと思います。



2番目の質問については、サラウンドに使用する事自体には問題はないと思います。
これからスピーカを購入されるのでしたら、フロント側とリア側でなるべく同メーカで固めるなどした方が音の繋がりを考えると無難だと思いますよ。

>SX-WD5はみなさんの評価も高く〜

とありますが、もし視聴がまだでしたら同価格帯のスピーカも一度視聴なさると良い思います。

書込番号:3082999

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラビ2号さん

2004/07/30 23:26(1年以上前)

JUTOさんありがとうございました。参考にさせていただきます。アンプを決めるときもそうでしたが、どれにしようか悩んでいるときがイチバン楽しいときですからもうしばらく悩んでみます。

書込番号:3089477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]

スレ主 かいけつちょろりさん

カタログを見ていて気がついたのですが、単品販売の物は定格インピーダンス6Ωで出力音圧レベルが82dB/W・m なのにコンポのEX-A5に付いている方は各々4の80.5となっています。この違いは何故、また音にどう影響するのでしょうか?

書込番号:3071369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2004/07/27 21:44(1年以上前)

ほんとですね。気づきませんでした。音圧はボリュームに関する部分なのでまあいいとして、インピーダンスは気にした方がいいでしょうね。単純にインピーダンスは小さい方がいいのですが、小さいインピーダンスにはそれだけいいアンプがいるので、単純に小さい方がいいというのもいいがたいです。一般的なエントリーモデルのアンプは6オーム以上が対応なので、4オームのスピーカーは使えないことも多いのです。4オームのような低インピーダンスに耐えれるようなアンプはぶっちゃけかなり高価です。細かいことはインピーダンスで検索して、少々勉強した方がよいでしょう。もしちょろりさんがこのスピーカーを今後も長く使っていきたいなら、スピーカー単品で買ったほうがいいですし、コンポとして長く使って生きたいなら、4オームのものでもいいでしょう。僕はEX−A1しか視聴していませんが、いい音していましたし、近年流行のフルデジタルアンプでもあるので、コンポとして買っても、なかなかよいと思います。僕自身は単品で買って、パイオニアのアンプに合わせてますが、なかなかいいスピーカーだと思いますよ。ただ小さいものなので、迫力とか、臨場感とかには欠けるでしょうね。その辺はお好みで。

書込番号:3078177

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいけつちょろりさん

2004/08/01 15:03(1年以上前)

ツップリさん。レスありがとうございます。
私自身はコンポのコードがぐちゃぐちゃつながっているのが嫌でEX-A5を買おうかなと思っているのですが、それに付いているスピーカーのインピーダンスが4Ωなのでちょっと購入を考えているところです。

書込番号:3095728

ナイスクチコミ!0


ぐにょさん

2004/09/04 23:11(1年以上前)

インピーダンスが小さい方がいいなんて、誰が決めたんでしょうか(笑
久しぶりに笑わせてもらいました。
そもそも、全周波数帯域で4オームとか6オームだとでも思っているのでしょうか。
それは間違いですよ。

書込番号:3224428

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいけつちょろりさん

2004/09/13 21:52(1年以上前)

ぐにょさんへ。いつの間にかレスがついていたのですね。<BR>
「購入を考えている」→「購入を躊躇している」の意味で、「4Ωだから欲しい」の意味ではありません。<BR>

書込番号:3260868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/09/18 17:42(1年以上前)

もちろん周波数によってインピーダンス変わると思うけど、低格インピーダンスが小さいスピーカーって全体的にインピーダンス小さいんじゃないの?そりゃー一部の周波数で著しくインピーダンスが小さいスピーカーはクソだと思うけどさ。確かにそういうスピーカーも定格4オームになりうるわな。パイオニアの超高級スピーカーが4オーム切ってたので、まあ理想的なオーディオシステムを作るのだとしたら周波数特性さえよければ、でかいインピーダンスのものよりは低インピーダンスのスピーカーでシステム作ったほうがよりいいんじゃないのとかおもったんだけどさ。確かに低インピーダンスがいいといいきるには知識不足だったかも。すんません。にしてもぐにょさんやなかんじだな。実社会でも人の間違いとかわざわざ失笑しながら教える人なんだろうな。

書込番号:3280823

ナイスクチコミ!0


ぐにょさん

2004/09/19 22:43(1年以上前)

やな感じでもどうでも構いませんが、
ここは不特定多数の人が見る場所ですよ。
自分の発言に責任持ちましょう。

確かに、信じるのも信じないのも見る側の自由なのですがね。

書込番号:3286574

ナイスクチコミ!0


ぐにょさん

2004/09/19 23:21(1年以上前)

と書いておいてあれですが、追加で説明を

同じスピーカーシステムでそのまま使うのと2オームの抵抗を足すのでは、
もちろんそのまま使うほうがいいと思いますが、
前述のスピーカ2つは違うものなので、(見た目は似ていますが)
比べられないと思います。
電気的にはインピーダンスが低い方が良くても、何らかの意図があって
その設計にされているわけで、闇雲に低くしようとは考えていないと思います。

ですから、お使いのアンプの適合インピーダンスの範囲内にあれば問題ないと思います。

>一部の周波数で著しくインピーダンスが小さいスピーカーはクソ
と書いておられるように、ある程度一定であるほうが重要だと私は思います。
補正ネットワークが悪影響を及ぼす可能性も、否定は出来ませんが。

最初からこういう風に書けば良いんですがね。
ガキだと思って堪忍してくださいな。

書込番号:3286822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SX-WD5 [単品]」のクチコミ掲示板に
SX-WD5 [単品]を新規書き込みSX-WD5 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX-WD5 [単品]
JVC

SX-WD5 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月上旬

SX-WD5 [単品]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング