購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]
今日届きました。早速マランツ6100SA.VER2につないで鳴らしてみました。ステイシー・ケントのClose Your Eyes聞いてみたところ、声がとても生々しくセクシーでした。高温がキンキンしてなくていいですね。耳に心地好い感じ。仕事柄、音楽聞きながら長時間いるので最適なスピーカーでした。
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


購入後1週間経ちました。
聴くジャンルはクラシック全般+ジャズ・フュージョン等です。
メインスピーカーは他にあるため、主に近距離での試聴の感想です。
EX-A1の8pシングルの方は低音を無理矢理出している様な感じが
しましたが、SX-WD5は低音が自然に出ています。
重低音やアタック音等はさすがに出ませんが、
ピアノトリオ(ジャズ)等でのウッドベースの音程はきちんと
自然に出ています。
バイオリンやギターの音が良いとの評判がありますが、
それ以上にシンバルや管楽器の音が妙にリアルな気がします。
音がポンと前に出てきて、ステージイメージの奥行の表現が良いことが
このスピーカーの持ち味な感じがします。
反面、ホールの左右の響きはあまり感じられず、良くも悪くも
ステージの目の前で聴いているイメージになるようです。
ホールの響きを綺麗に聴かせるより、各楽器の音を克明に
聞かせるタイプのスピーカーと感じました。
0点


2004/07/08 12:04(1年以上前)
そうですね。試聴した中では抜群の印象があります。ソロを中心とした音楽に向いてるならB&Wとかとは対極ですね。これ買おうかな・・・
書込番号:3007256
0点


2004/07/11 21:52(1年以上前)
結局WD5買いませんでした。代わりにBOSEの125を買いました。
お店でMyCD持って1時間くらいいろいろ試聴させてもらいましたが、JBLとか他のSPも併せて何度も比べた結果でした。
MyCDで聞くWD5の音は「優等生」に聞こえる反面、音はある程度整理されてしまい、ちょっとB&Wに似た感じの傾向を見ました。一方BOSE 125の方は何も考えないで元気にありのままに音を出して、常に「ハッピーサウンド」でありました。
WD5に比べてBOSEは高音も低音も出ていないのに不思議でした。
クラッシック中心なら評価変わったかもしれませんね。
書込番号:3019900
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


ヤマハNS-pf7とモニターオーディオのRadius90は音の傾向的にどう違うと思われますか。暗い音は苦手です。ピアノとヴァイオリンを中心としたクラシックを聴きます。立体的で、解像度のある音がいいです。ピュア・オーディオのフロントで使います。
0点



2004/06/05 11:35(1年以上前)
失礼しました。ビクターのこのスピーカーとモニターオーディオの比較です。よろしくお願いします。
書込番号:2886307
0点



スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]


SACDを視野にいれ、ブックシェルフスピーカーを考えています。ところが気になるスピーカーの多くは再生周波数帯域の上限が20kHz代です。これでSACDに対応できるでしょうか。
聴くのはクラシックで、ピアノやヴァイオリンのソロ、オーケストラが、緻密で解像度が高く、クリアーに鳴ることが願いです。音の性質としては、陰性ではなく、ニュートラルか、陽性で、ある音域が誇張されず、リアルなものがいいです。アンプは、マランツかソニーにするつもりです。気になるスピーカーは
ビクターSX-WD5
インフィニティALPHA20
ALR/JORDAN ENTRY−S
オルトフォン Concorde105
オルトフォン Concorde139s
スペンドール S3/5
タンノイ SENSYS R
ダリ Royal Menuet II
ヤマハ NS-pf7
アドバイスを、お願いします。今のところ、ビクターかヤマハを考えています。
0点

SACDの有位性は帯域だけではありません。スピーカーの再生周波数帯域が対応してなくても、SACD様が良いと思ったスピーカーでよろしいかと思いますが。
書込番号:2867903
0点

お答えしといて何ですが…
ご質問の内容をよく考えますと不思議な感じがしますので、私はこれで離脱させて頂きます。他の先生方にお任せします。
書込番号:2868225
0点



2004/05/31 13:53(1年以上前)
ええと、どういうことかわかりませんが、とりあえずありがとうございました。
要するに今しりたいのはビクターSX-WD5とヤマハNS-pf7の音の感じのちがいです。勿論、主体的な個人の感想でかまいませんので、よろしくお願いします。
それから、ビクターSX-WD5は横にたおしておいてもいいでしょうか。ボーズなんかは可能なようですが。
書込番号:2869127
0点


2004/06/02 01:42(1年以上前)
文面を拝見する限り、オーディオ雑誌に毒されている感があります。
型にはまった言葉が独り歩きしていて、肝心のSACDさんが求める音質が見えてきません。
私もそうでしたが、オーディオを始めるときに陥りやすい罠です。オーディオは言葉
では表せませんので、とにかく試聴をお勧めします。まずは2〜3機種を試聴してみて、
その感想とともに再度に質問されてはいかがでしょうか?
この質問には、余程に無責任な人でない限り、答えることはできないと思いますので。
(なぜ出来ないのかは試聴すれば自然と判ります)
また、「SACD対応」可能か否かを気にされているようですが、そもそも「SACD対応」
の意味は何なのでしょうか? 「〜対応」という謳い文句は、新しいフォーマットが
出てきたときにメーカーが使う便利な宣伝文句に過ぎません。気にしてはいけません。
(この点も、試聴すれば自然に判ります。)
それでは、ご健闘をお祈りします。
書込番号:2875176
0点

私はSACD様にとって良いと思われたスピーカーなら、SACD対応であろうが無かろうが構わないのでは?と申し上げました。
不思議に思いましたのは、SACD様にとってある程度の機種選定が定まっているにも関わらず、比較対象のエントリークラスを多数、挙げていらっしゃる事です。
ご自分の聴きたい音がハッキリしているのに、こういう質問をする方は、対象の機種を試聴せず、他人の評価や雑誌の論評を参考にして目星を付けていらっしゃる事が多いのです。ですから私が申し上げる事が結果としてアドバイスにならないと思った次第です。
書込番号:2875923
0点



2004/06/02 12:26(1年以上前)
物理的に設置可能で、興味を持ったスピーカーをあげて、情報をあつめ幾種かにしぼる次第でした。なかなかなんかいも試聴ができるところにはいないので……。
今はいろいろな条件を考え、ビクターかヤマハにするつもりです。お二人はこのスピーカーを聴いたことがありますか。あるのでしたら、感想を聞かせてもらえませんか。情報あつめとしてではなく、お二人がどうお感じになったのか、若干、興味がありますので……。
書込番号:2876045
0点


2004/06/02 20:26(1年以上前)
残念ながらビクターとヤマハはありませんが、候補の中のいくつかは試聴したことがあります。
その中では、ENTRY−Sが私の好みに近かったです。
書込番号:2877151
0点

ビクターとダリ以外は少しだけ流して聴きました。このクラスはあまり必要でないので真剣に聴いたとは言えないのですが、いつも聴いている音と違う意味でスペンドールに興味を持ちましたね。
書込番号:2880669
0点


2004/06/03 23:52(1年以上前)
あまり周波数帯の上限域(数字)を気にしない方かいいのでは?
人間の耳には20KHz以上の音って聞こえなかったのでは?
やはり聞いてみて気に入ったのがその人の好みということでしょうね。
わたしは、ウィンアコS−1・スペンS3/5・PMCより
500DEの方が気に入ったけどね。
今回、リアSPにSX-WD5注文してしまった。
結構、楽しみにしています。
書込番号:2881497
0点


2004/06/05 14:59(1年以上前)
WD-5来ました。マジで音イイです。
ややマイルドだがクリヤ-で、かつ低音〜中高音域がしっかり出ますし
聴き易く、反応もいい!癖の無い音。いずれ銘器になるかも!
よくぞビクタ-さん作ってくれました。
書込番号:2886864
0点


2004/06/05 17:28(1年以上前)
メインとして使えますか。ビクターは比較的音が陰性な気がするのですが、そんなことはありませんか。描写は全体的なのか、立体的なのか、しっとりしているのか、からっとしているのか、元気がいいのか、繊細なのかなど、おしらせください。
書込番号:2887232
0点


2004/06/05 19:03(1年以上前)
まず、陰性か陽性かですが今まで私はビクタ-のSPを陰性ぎみと
思ったことが無いのでよく解りません。好みとしてビクタ-系の音が
好きなので、(LT-55はイマイチでしたが)
価格と大きさからみてはいいSPだと思います。
そうですね、立体的でしっとり系かな。艶はある。音の解像度はまあまあ。
音の切り替わりも早い方だと思います。
迫力はちょっとおとなしめかな。
ピアノ・ギタ−・サックスなどは綺麗にならしてくれます。
全体的にバランスのとれたSPですかね。
ロック系以外はいけると思いますよ。
アカシアさんがどこまで音を追求したいのか
とりあえずどの辺で納得されるのかは個人の好みと予算も
あるでしょうから何とも言えませんが
メインでも使えると思いますよ、私は気に入りましたが。
一度どこかで試聴されるといいでしょう。
7〜8万以上のプリメイン・15万以上のAVアンプで鳴らしたいですね〜。
書込番号:2887528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





