購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月9日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種は情報誌での評価が高い割にはここでの書き込みが少ないですね。小生は同メーカーのAVアンプV-5500を最近購入し解像度の高い誇張のない音に感心し、スピーカー(20数年前のモノ)を更新しようとこの機種を検討中の者です。そこでお伺いたいのですが、この機種に合うセンタースピーカーはどのように選択しているでしょうか。使用方法はDVD、CDが半々で音は主にサラウンドで、スペースは14畳です。勿論自分で最終的に試聴して決めますが、どなたか既に購入され、参考になりそうなアドバイスありましたらお願いします。
0点


2005/01/12 18:42(1年以上前)
難しいですね、AV用として考えるなら
同じビクタ−でセット売りされているようなシリ−ズにしたら如何でしょうか?SX−L33を5台とか?
書込番号:3768978
0点


2005/01/12 23:41(1年以上前)
ところで、いきなり年取ったの?
書込番号:3770597
0点


2005/01/13 23:08(1年以上前)
下にも書いた通り、私もAVアンプにこのスピーカーをつないでます。しかし、センタースピーカーは使用してません。以前は使用していましたが、私の場合センタースピーカーの存在自体に必要性があるのかどうか疑問に思ったので外しました。あくまで私の個人的な考え方ですので他の方にもあてはまるかどうかわかりませんが、私がそう考えるようになったきっかけはSACDマルチやDVDオーディオのマルチチャンネル再生です。センタースピーカーでは主に正面の真ん中に定位するように収録されてるパートが再生されます。DVDビデオの映画などの際には、台詞や効果音が中心ですので、それほど音質にこだわることもありませんでした。しかし、オーディオのマルチ再生の場合は話が違ってきます。真ん中に定位されてセンタースピーカーから再生される音といえば、ベース音やドラムセットのバスドラム、ヴォーカルやソロで主旋律を演奏する主役楽器等、音楽再生に一番重要な演奏パートが再生されるのです。そんな演奏で一番重要なパートをフロントスピーカーより小型で非力なセンタースピーカーに再生させて良いの?と思うようになりました。つまり、オーディオのマルチチャンネルではセンタースピーカーが一番重要で、最低でも左右のフロントスピーカーと同じ製品を使うか、それ以上の製品でないとセンタースピーカーを使う意味がないのでは?と考えたのです。でも実際は真ん中にフロントスピーカーと同じトールボーイなんて置けないのが現実です。そこで結局、センタースピーカーを「なし」に設定して左右フロントスピーカーから出力させるようにし、その左右フロントスピーカーのちょうど真ん中にディスプレイがあれば、映画再生でも台詞が真ん中のディスプレイの位置で定位しますし、オーディオのマルチチャンネルでもフロントスピーカーの音質でセンターの音声を出力させられるので理想的では?と考えてそうしています。ただ、広い部屋で多人数で鑑賞する際、ちょうどいい真ん中の位置ではない隅の方で鑑賞しなくてはならない人のためにはセンタースピーカーは必要だと思います。音色を合わせる意味でも金属コーンの製品がよいのではないでしょうか?
書込番号:3774892
0点



2005/01/19 11:48(1年以上前)
レスありがとう。れれれのれ727さん 、SX-L77をメーンに検討しているのでL33は今のところ対象外です。マッジさん、掲示板のルールとマナーを守りましょう。小生を何方かに人違いしてません?仮にそうだとしてもそんな挨拶はないでしょう。ひげとぴあさん、ウーンやはりそうなりますか、選択肢のひとつになっていたのですが不安な点は映画を鑑賞する際、120インチワイドスクリーンのためフロントSPのスパーンが2,7mになります。左右のSP2本でセンターをカバーできるでしょうか?音の繋がりに不安。折角のセンター用の音源を左右に振り分けるのは勿体ないというか、マルチ用にAVアンプを購入したのに機能を十分に生かし切れないようで残念な気もします。センター抜きでやってみて不安が解消できなかったらそこでまた悩んでみるのも楽しみがあってよいかな。
書込番号:3802369
0点

初めまして。SX-L7を使用しているGENHUMです。
>120インチワイドスクリーンのためフロントSPのスパーンが2.7mになります。
それだけ間が開いているのでしたら、SX-L77をもう1台購入して、
思い切って横に寝かせて使ってみたらどうでしょう?
ただL77は寝かせて使用することを想定していないでしょうから、
不場合が出ないか、一度Victorに問い合わせてみる必要はありそうですね。
もしくはL77はやはり縦置きで使用して、
スクリーンをサウンドスクリーンにしてその前に垂らす形にするとか。
でも、かなり高額な計画になりますね(^^;)。
以前私もPMCのFB-1を5本使用して、
サウンドスクリーンでホームシアターを構築したことがありますが、
スクリーンが背面の壁から離れるために視聴距離が近付き圧迫感がありました。
理想的なサラウンドセッティングと生活空間との両立は難しいですよね。
書込番号:3811851
0点

センタースピーカには、ソナスファベール辺りはいかがでしょう。
値は張りますが「クレモナセンター」なら結構納得いくと思います。
中域がかなり美しく、ビクターに似たイメージがもてると思います。
しかも広がりも相当なもので、目を瞑るとどこから来てるのか見失うくらいです。
書込番号:4205958
0点

センタースピーカーって重要そうですね。
ONKYOのScepter-C1とかってどうなんでしょうか?
クレモナセンターの半額ぐらいですが。
書込番号:4336266
0点




2005/01/02 13:00(1年以上前)
こんにちは。
箱についてですが、この製品の梱包はダンボールの底面がトレイの役目になっており、そこに本体が乗っていて、その上にダンボール箱をかぶせてあります。底面と上のダンボールは荷造りバンド2本で固定されていますので、バンドを切って一度開封した後、再度箱に入れてもこのバンドがないと上の箱だけがスカスカ動いてしまい、どうにも扱いにくいでしょう。市販されてる荷造りバンドと止め具がないと再度梱包するのは難しいと思います。取り出しについては、バンドを切って、底面と上の箱との共通辺部分のテープをはがせば、上の箱を上から持ち上げてスポッと抜くことができ、底面トレイに乗った状態の本体が出てきますので、その本体に巻いてあるシートを脱がし、底面トレイを足で踏んで固定し、本体を持ち上げれば取り出せます。箱に戻す時はシート類を上手く巻くのが大変そうですが、不可能ではないでしょう。玄関のように段差のあるところで作業すると楽です。持ち運びに関しては約40Kgです。20Lタンク満タンの灯油を両手に持って歩ける人なら大丈夫でしょう。私は小柄で貧弱ですが、一人で2階まで運べました。普通の男性なら問題ないと思います。
書込番号:3718315
0点



2005/01/04 22:09(1年以上前)
ほねろび様
詳しいご回答有難うございます。梱包の状態が分かり勉強になりました。m(__)m
書込番号:3729661
0点





値段も手頃ですし、この機種は外国製であれば倍の値段が
付くでしょう。何方か既に購入なさいましたか?
アンプ、CDプレ−ヤ−の機種名と聴いて見ての感想を
伺えれば幸いです。予算60万円以下で考えている中年です。
0点


2004/12/05 21:20(1年以上前)
私も買おうかな〜と思っています 誰か買った方使用してみての感想聞かせて下さい。どの程度のアンプでドライブ出来るかいま迷ってます、置台は?ケーブルは? バスレフダクトが背面に二つあるけど壁からどの程度離せばいいの? ヨロシクお願いします
書込番号:3590521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





