購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月12日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月11日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月14日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月22日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月9日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月7日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在2ch用スピーカーの購入を検討しています。
当方、鄙に居住のため、試聴も思うに任せません。何種類かこれは....と思うものもありますが、雑誌・ネット等の情報によるもので、散発的なものにすぎません。
そこで、困った挙句、皆さんに質問させていただきます。次に挙げる各スピーカーについて、総合的に比較した意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え願えたら....と思います。
Victor / SX-L77及びSX-L9
DALI / HELICON400
Focal.JM lab / Electra 1027Be
B&W / 803S
の4種類です。日頃楽しんでいる音楽のジャンルは、ジャズ5:クラシック3:ロック&ポップス2の割合です。また、使用機材・環境は、
プレイヤー:マランツSA-11S1
プリメインアンプ:アキュフェーズE-408
電源ケーブル、XLRケーブル、SPケーブル等はチクマ、サエク、フルテック、カルダス、アクロリンクなど
スピーカー及び各機材は、基本的に御影石の上に載せています。
オーディオルームはマンションの2室ぶち抜きで15畳ほどです。
なお、現在使用のスピーカーはKEF iQ9です。セッティング等、いろいろ試してみましたが、どうも中音域(ボーカルの声、バイオリンやチェロの弦の音)が引っ込み気味に感じてしまいます。各機材はすべて半年ほど使用しており、いわゆるエージングは済んでいるものと思われます。よろしくお願いします。
0点

>日頃楽しんでいる音楽のジャンルは、ジャズ5:クラシック3:ロック&ポップス2の割合です。
ジャズが5割でどうしてJBLを候補にいれないのですか?。JBLの4428、4318等はいかがでしょう?。私が最近試聴して気に入っているパイオニアのS-1EXも相当良いレベルだと思います。
私はアキュフェーズのE-407とJBLのS-4000ですがジャズ系の音楽はピカイチです。・・・クラッシックのオーケストラの弦はダメですが・・・。
書込番号:5070902
0点

悪食家ですねぇ^^
私も同じなので、SPを迷う気持ちがよく解ります(笑)。
私はVictorをお勧めしますね。
他のSPは全て一定のジャンルと相性が良いSPなのですが、
それを使ってしまいますと、相性の悪い曲を聞いた時に
がっかりするんですよね。
Victorは唯一、どのジャンルもある程度そつなくこなす
特性を持っています。
ソースを選ばないと云う点に於いては、他のSPよりも
優れていると思っております。
悪食家は結局、複数のサウンドシステムを使って、
曲によって切り替えるか、Victor製SPの様な
オールマイティな物を選ぶか、一部ソースの
音質を諦めるかしかないのでは…
なんて思っています^^;
書込番号:5070968
0点



購入を検討中していますが、
ツィーターを耳の高さにする場合、
和室で座って、聞くのには、あうと思いますが、
洋間で、ソファーに座って聞く時は、
受けのウーハーが耳の高さにきそうです。
皆さんはどのように、セッティングされています
でしょうか。
0点

細かい事を言うとなんですが・・
高さを気にされているようなので、少しだけデータを取ってみました。
私は日本人の平均身長よりやや高めですが、胡座をかいた状態の耳の
高さは約63cm、26cmの高さのソファーの背もたれにもたれた状態で88
cmです。
ボトムウーハーは62cm・ツィ-ターの高さは78cm・上のウーハーは94
cmです。この差が気になりますか?
これを気にしてたら音楽を聴く間、上下にも左右にも微動だにせずに
いなくてはならないのでは?
私はもっとくつろいで楽しみたい波ですね。
書込番号:5067820
0点

レスありがとうございます。
私は、高音の指向性より、
ツイーターの位置を耳の
高さにもっていきたいですね。
書込番号:5069684
0点



このスピーカの音の解像度はどのぐらいでしょうか。
おもに、クラの交響曲などを聴きます。
私はSTAXのイヤースピーカで普段は交響曲などを聴いていますが、このスピーカが気になります。4040Aの音の
解像度、分解能は凄まじいものがあります。このスピーカで
DENONの高級アンプを通したらSTAX並みの解像度で交響曲が鳴らせるのでしょうか。このメーカーがこのスピーカを
楽器と謳ってるので期待してるのですが、、。
0点

レスが付かない用なので・・・
自分はクラッシックは聞かないのでスルーしていましたが、イヤースピーカーとの比較で質問されても答え難い方が殆どでしょう。
私もHD650と言う解像度の高いHPを持っていますがSX-L77を持ってしても、こと解像度にかけてはかないませんよ。でもね、HD650は滅多に使いません。だって、どうあがいてもSX-L77を鳴らしてゆったりと過ごす時間とは比較のしようが無いほどの差が有りますからね。大音量での空気を震わすような迫力「これは大口径ウーハーを積んだ機種には一歩譲るかも知れませんが」、中音量でも高低問わずに澄み切って鳴り渡る能力では輸入物の同価格帯よりは上を行くと思います。
良い環境での視聴が出来れば一番ですが、なかなかそんなお店はないけど一度ご自分で聞いて見るしか判断のしようがないでしょうね。私は、このスピーカーには人目惚れでしたけどね。(^_^;)
書込番号:4987843
0点

早速の返信ありがとうございます。スタックスに及ばないに
しても、スピーカは全く別物ですし、貴方の言う次元も高いとおもいます。スピーカにしては凄まじく音がいいと思います。うらやましい。
書込番号:4995777
0点



LT55にそれなりに満足していましたが、唯一の不満点であった色がmk2で良くなったのを機に、買い替えを決めたのですが、
価格帯が全く異なりますがコスト対満足度という点で、LT55mk2を買うか無理してもL77を買うか迷ってます。
もちろん買う前に入念に試聴するつもりですが、みなさまの意見も参考にさせていただきたいと思います。
L77の価格帯だと他の選択肢もたくさんあると思うのですが、そのあたりもご意見いただけたらと思います。
モグラ等のデジタルアンプで駆動予定です。
一応5.1ch環境ですが、完全に2chの音楽鑑賞重視です。
聴くのはpopsとクラシックとジャズを5:3:2くらいの割合です。
設置は15畳のリビングで約2.5mの間隔で、横壁との距離30cm、後ろ壁との距離30cmという感じです。
そこそこ大きい音量で聴ける環境です。
L77ユーザーの方、購入を迷われたり迷っておられる方、同価格帯の他の機種を選んだ方など、いろんなご意見お待ちしております。
よろしくお願いします
0点

早速ですが予算が許すのであれば77にするべきでしょう。私も当初は55を使っていましたが一年ほどで結局はノーチラス803に変えてしまったくちなので…私の買い換え当時77は未発表でしたが、もし発表後であれば有力な候補になっていたと思われます。ノーチラス購入後なじみの店で視聴しましたが、この価格帯でのコストパフォーマンスは抜群だと思います。店長曰く外国製ならこの倍の値段と言っていたのも納得です。デジタルアンプを検討されているのならオンキヨーA1VLなどいかがでしょう?視聴したら相性は抜群だと感じました。
書込番号:4502553
0点

値段に差はありますが、予算に余裕があるのならお勧めします。
発売当初は品切れが続いたくらいですから。
書込番号:4521450
0点

SX−L77&E−530さんと同じ意見です。私もSX−L77を使用していますが、このスピーカーにベストマッチのアンプはモグラ等のデジタルアンプよりもA級アンプです。アキバでCD持ち込みで50機種近くのアンプを試聴した中でこのスピーカーとの相性が最も良かったのはアーキュフェーズE-530です。私は予算が無かったのでTriodeのTRV-A88S(管球A級アンプ)にて使用しています。海外メーカーのスピーカーで同価格帯で比較対照になるスピーカーはまず無いと思います。迷う事なかれ! それにしてもSX−L77&E−530さん!あなたが羨ましい!(最もベストな組み合わせなのですから...)
書込番号:4847947
0点





この機種は情報誌での評価が高い割にはここでの書き込みが少ないですね。小生は同メーカーのAVアンプV-5500を最近購入し解像度の高い誇張のない音に感心し、スピーカー(20数年前のモノ)を更新しようとこの機種を検討中の者です。そこでお伺いたいのですが、この機種に合うセンタースピーカーはどのように選択しているでしょうか。使用方法はDVD、CDが半々で音は主にサラウンドで、スペースは14畳です。勿論自分で最終的に試聴して決めますが、どなたか既に購入され、参考になりそうなアドバイスありましたらお願いします。
0点


2005/01/12 18:42(1年以上前)
難しいですね、AV用として考えるなら
同じビクタ−でセット売りされているようなシリ−ズにしたら如何でしょうか?SX−L33を5台とか?
書込番号:3768978
0点


2005/01/12 23:41(1年以上前)
ところで、いきなり年取ったの?
書込番号:3770597
0点


2005/01/13 23:08(1年以上前)
下にも書いた通り、私もAVアンプにこのスピーカーをつないでます。しかし、センタースピーカーは使用してません。以前は使用していましたが、私の場合センタースピーカーの存在自体に必要性があるのかどうか疑問に思ったので外しました。あくまで私の個人的な考え方ですので他の方にもあてはまるかどうかわかりませんが、私がそう考えるようになったきっかけはSACDマルチやDVDオーディオのマルチチャンネル再生です。センタースピーカーでは主に正面の真ん中に定位するように収録されてるパートが再生されます。DVDビデオの映画などの際には、台詞や効果音が中心ですので、それほど音質にこだわることもありませんでした。しかし、オーディオのマルチ再生の場合は話が違ってきます。真ん中に定位されてセンタースピーカーから再生される音といえば、ベース音やドラムセットのバスドラム、ヴォーカルやソロで主旋律を演奏する主役楽器等、音楽再生に一番重要な演奏パートが再生されるのです。そんな演奏で一番重要なパートをフロントスピーカーより小型で非力なセンタースピーカーに再生させて良いの?と思うようになりました。つまり、オーディオのマルチチャンネルではセンタースピーカーが一番重要で、最低でも左右のフロントスピーカーと同じ製品を使うか、それ以上の製品でないとセンタースピーカーを使う意味がないのでは?と考えたのです。でも実際は真ん中にフロントスピーカーと同じトールボーイなんて置けないのが現実です。そこで結局、センタースピーカーを「なし」に設定して左右フロントスピーカーから出力させるようにし、その左右フロントスピーカーのちょうど真ん中にディスプレイがあれば、映画再生でも台詞が真ん中のディスプレイの位置で定位しますし、オーディオのマルチチャンネルでもフロントスピーカーの音質でセンターの音声を出力させられるので理想的では?と考えてそうしています。ただ、広い部屋で多人数で鑑賞する際、ちょうどいい真ん中の位置ではない隅の方で鑑賞しなくてはならない人のためにはセンタースピーカーは必要だと思います。音色を合わせる意味でも金属コーンの製品がよいのではないでしょうか?
書込番号:3774892
0点



2005/01/19 11:48(1年以上前)
レスありがとう。れれれのれ727さん 、SX-L77をメーンに検討しているのでL33は今のところ対象外です。マッジさん、掲示板のルールとマナーを守りましょう。小生を何方かに人違いしてません?仮にそうだとしてもそんな挨拶はないでしょう。ひげとぴあさん、ウーンやはりそうなりますか、選択肢のひとつになっていたのですが不安な点は映画を鑑賞する際、120インチワイドスクリーンのためフロントSPのスパーンが2,7mになります。左右のSP2本でセンターをカバーできるでしょうか?音の繋がりに不安。折角のセンター用の音源を左右に振り分けるのは勿体ないというか、マルチ用にAVアンプを購入したのに機能を十分に生かし切れないようで残念な気もします。センター抜きでやってみて不安が解消できなかったらそこでまた悩んでみるのも楽しみがあってよいかな。
書込番号:3802369
0点

初めまして。SX-L7を使用しているGENHUMです。
>120インチワイドスクリーンのためフロントSPのスパーンが2.7mになります。
それだけ間が開いているのでしたら、SX-L77をもう1台購入して、
思い切って横に寝かせて使ってみたらどうでしょう?
ただL77は寝かせて使用することを想定していないでしょうから、
不場合が出ないか、一度Victorに問い合わせてみる必要はありそうですね。
もしくはL77はやはり縦置きで使用して、
スクリーンをサウンドスクリーンにしてその前に垂らす形にするとか。
でも、かなり高額な計画になりますね(^^;)。
以前私もPMCのFB-1を5本使用して、
サウンドスクリーンでホームシアターを構築したことがありますが、
スクリーンが背面の壁から離れるために視聴距離が近付き圧迫感がありました。
理想的なサラウンドセッティングと生活空間との両立は難しいですよね。
書込番号:3811851
0点

センタースピーカには、ソナスファベール辺りはいかがでしょう。
値は張りますが「クレモナセンター」なら結構納得いくと思います。
中域がかなり美しく、ビクターに似たイメージがもてると思います。
しかも広がりも相当なもので、目を瞑るとどこから来てるのか見失うくらいです。
書込番号:4205958
0点

センタースピーカーって重要そうですね。
ONKYOのScepter-C1とかってどうなんでしょうか?
クレモナセンターの半額ぐらいですが。
書込番号:4336266
0点



みなさんこんばんは。
やっと購入段階に入ったのですがスピーカーがどうしても決定致しません。サイズやら現在の最低価格を考慮すると下記の二つのスピーカが最終候補になりました。
・エラック CL330.2JET
・ビクター SX−L77
エラックの音は聞いたことがあり80%ほど食指が動いています。しかし、雑誌での評価などを読むにつけSX−L77の購入された方の実際の評価が知りたくて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
このスピーカーを核にホームシアターを構築した場合、「地獄の黙示録」などの派手な戦闘シーンの表現は不得意ではないか?
主に聴く音楽はクラシック7割、その他ジャズ、ロック、民謡に至るまでよいと思うものはなんでも聴きますが、ロックやポップスなどは不得意ではないか?(2CHで聴く場合)
アンプはTA−DA7000ESを購入し接続する予定です。とうとつな質問ですが簡単で結構です、率直な意見がありましたらよろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





