SX-L77 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥285,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SX-L77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-L77の価格比較
  • SX-L77のスペック・仕様
  • SX-L77のレビュー
  • SX-L77のクチコミ
  • SX-L77の画像・動画
  • SX-L77のピックアップリスト
  • SX-L77のオークション

SX-L77JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月上旬

  • SX-L77の価格比較
  • SX-L77のスペック・仕様
  • SX-L77のレビュー
  • SX-L77のクチコミ
  • SX-L77の画像・動画
  • SX-L77のピックアップリスト
  • SX-L77のオークション

SX-L77 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX-L77」のクチコミ掲示板に
SX-L77を新規書き込みSX-L77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

SX-L77は中国製

2008/08/16 02:44(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L77

クチコミ投稿数:10件

今売られているのは中国製です。
カタログには日本製と思しき写真を使ってあるにも関わらず。
日本製が欲しい人は避けた方がいいです。

書込番号:8212446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/08/16 10:32(1年以上前)

私は購入前にビクターに問い合わせたところ、キャビネットに使用しているホワイトシカモアは中国でしか安定供給出来ないので、キャビネットの組立てまでは中国で行っている、その後の工程−ユニット組付け・塗装・仕上げ調整は日本で完成させています、との回答だったので購入に踏み切りました。

これを中国製と呼ぶか日本製と呼ぶかの決まりについてはどうでもいいので知りませんが。

書込番号:8213207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/17 18:16(1年以上前)

>tukasa0013さん
tukasa0013のSPの製造国はどちらでしょうか?
"Made in Japan"ではないかと思います。

今購入すると"Made in China"が送られてきます。
最終的なチェックは日本で実施されているそうですが、製造そのものが中国です。

tukasa0013さんが書かれたような、部材で一部中国産のものを使っているからといって、こんな書き込みは致しません。

私は販売店で展示品を確認し、カタログの写真でも確認し、ネットでも中国製などという情報は見られなかったので、日本製に間違いないと安心して購入しましたが、送られて来たのは中国製でした。

日本のオーディオメーカーが次々と撤退・縮小していく中で、最後の日本製との思いで買いましたが、残念でなりません。

SX-L77はペアで実売40万弱する製品です。そして、手元にくる現物を確認できない事も多い。
産地など関係ないという人もいらっしゃるでしょうが、高価なだけに多くの人は生産地を気にされる方が殆んどではないでしょうか。

他の検討中の方々で、生産地を少しでも気にされる人が同じような悔しい思いをしないで欲しいとの気持ちから、書かせて頂きました。

書込番号:8218752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2008/08/17 22:23(1年以上前)

二年半前に購入した私のSX-L77には 'MADE IN JAPAN' の表記があります。

その時から今日までの間に某社の傘下に入ったりして変わってしまったのでしょうか。
このスピーカーの謳い文句は

”繊細かつ大胆な物造りへの感性を持つ日本のエンジニア
 その「匠」の感性と技が磨き上げた
 珠玉の音を奏でる SX-L77”

ですからね。それが "MADE IN CHINA" と表記されているなら 皇国日本さんのお怒りも納得できます。私もマランツのCDプレーヤーを購入して自宅へ届いた箱に "MADE IN CHINA" と書いてあったので開封もせずにオークションで処分した事があります。

日本製でないなら私も購入していなかったと思います。この時代に管理さえしっかりしていればどこで作っても同じ、なんて意見も若い人には多いかもしれませんがそんなことはありません。最近は大量生産品である自動車の新車のエンジンを交換しなければならない不具合品が多くて調べたところ、某国工場で生産したもので工作精度に問題が発覚したと聞いたりしています。

世界に誇る、日本の工業製品を信頼して購入した者への裏切りだと思いますね。

書込番号:8219891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/08/17 23:29(1年以上前)

>tukasa0013さん
一部、敬称を略してしまい、申し訳ありませんでした。
また、気持ちをご理解いただいて、ありがたく思っております。

当方の購入したSX-L77が中国製であることに気付いてから、メーカーに問い合わせましたが、
「開発当初のみ日本で生産」
「中国製でも品質には問題ないので、安心してお使いいただけます」
などと返信が着ました。

数十万のスピーカーを、生産地を変更して「品質が同じだからいいだろう」と消費者に押し付けるのは、オーディオ機器の性質をメーカーとして理解できてないように思います。
更には、生産地を変更していながら、カタログの゛Made in Japan"の写真を変えないところにも、作為的なものを感じずには居られません。

ダイアトーンはハイエンド機器以外は撤退、ケンウッドやソニーなどのスピーカーは見る影も無く、パイオニアは100万程度の高級機まで中国製、このような中で、国産にこだわって購入したビクターのスピーカーが中国製というのは残念な限りです。


私もこのようなことをネットに書きたくは無かったのですが、
その後の「中国製でも品質は問題ないからいいだろう」という態度にオーディオメーカーとして疑問を感じたと共に、私のような残念な思いを抱く人が出ない事を願って、書き込みました。

乱文、失礼致しました。

書込番号:8220308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/12 18:17(1年以上前)

正直中国製はいやです。
中古で買うことを検討したのですが、止めておきます。

書込番号:14278652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

修理について

2010/07/19 09:53(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L77

スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

現在、SX-L77を持っています。
純金プレーティングされたアルミオブリコーンが傷つきに強いのか弱いのかわかりません。
非常に目立つユニットの為、もし修理された経験がある方がいらっしゃいましたら
傷つき易さ、修理費、修理方法等をお教え頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:11647988

ナイスクチコミ!1


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/07/19 11:09(1年以上前)

基本的にスピーカーユニットの破損・損傷はユニットごと交換になります。(どのメーカーでも)
具体的な値段はわかりませんが、一応参考にどうぞ。

書込番号:11648254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2010/07/19 15:57(1年以上前)

ニラgdbaさん、こんにちは。

ビクターはどうか知りませんが、JBLはコーンアッセンブリの張替えが可能な機種はあります。

以下、JBLのホームページより、
----------------------------
一部製品を除き JBL ユニットはご自身で取り外すことができます。コーンアッセンブリ(エッジ、コーン紙、ダンパー)の張り替えは、ユニットのみお送りいただければ修理できます。

価格もそのページに記載されています。
例えば、4338のダイアフラム交換は、46,200円、DD66000のウーファの張替えは約8万円です。

書込番号:11649309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/20 08:32(1年以上前)

メーカー対応が違いますから、ビクターに問い合わせるのが一番手っ取り早いですね。

因みに小生のLE-8THは、ハーマンにて3回コーン紙の張り替えを行ってます(エッジの寿命が10年弱なのでエッジ張り替え=コーン紙、センタードーム交換に為ります。

書込番号:11652724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/07/20 22:31(1年以上前)

jbkqb324さん、Minerva2000さん、LE-8Tさん
回答頂きありがとうございます。

SX-L77修理費用をビクターに問い合わせて見ました。
【ユニット代概算】
 ツィーター :26000円
 ミッドレンジ:30000円
 ウーハー  :26000円
【出張工賃】
 10000円(ユニットの交換個数に関係なく一律)

>jbkqb324さん
基本的にはそうではないかと思っていました。

>Minerva2000さん
B&Wはツィーターが3万円程度で振動板+ボイスコイルアッシーが
ボルトオンで交換できるという話を聞いて事があったのですが、
コーン部も交換できる機種もあるのですね。

>例えば、4338のダイアフラム交換は、46,200円、
>DD66000のウーファの張替えは約8万円です。
うぅっ!いい価格です(-_-;;)

>LE-8Tさん
メーカーに問い合わせが確かに早いですが、
実際に損傷及び修理したノウハウがあれば…
と思い質問させて頂きました。

JBLはエッジ交換のノウハウがあって良いですね。
流石に息の長いメーカーならではですね(^^)/

書込番号:11655581

ナイスクチコミ!0


kaba5429さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/22 11:24(1年以上前)

ニラgdbaさん、こんにちは。

同じSX-L77の愛用者として、少々述べさせて頂こうと思います。

音だけでなく、外観も美しいシステムそしてそのユニットですが、触れて楽しむものではない(笑)ので、通常の使用環境であれば他のスピーカーシステムと何ら変わりなく、特別なメンテナンスは必要ないと思います。
私のSX-L77の片chのウーハー(フルレンジ側)のセンターキャップの一部に購入時から金プレーティングの浮きのようなものがポツポツとありますが、状態が悪化することも無いようです。

このシステムの表面は楽器を思わせるような美しい光沢仕上げですが、逆に、汚れた布等で擦るとキズが目立ち易くなります。これは要注意です。
私のシステムも展示品を購入したせいか、天板に薄い擦れキズがありましたので、
2009年12月、『ビクターパスポートクラブ』HP
https://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Cons/index.asp

に愛用者製品登録をして、このHPに載っている日本ビクターへの問い合わせフォームで、キズの補修方法を問い合わせたところ、直ぐに日本ビクターのパーソナルAV統括部品質保証部というところから丁寧な回答をもらっています。

現在もこのような名称の部署があるかは不明ですが、製品の取扱説明書に記載されているサービスセンター以外にも、上記方法で情報サポートが受けられるようですので、ご参考まで。

書込番号:11662337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/07/25 20:41(1年以上前)

>kaba5429さん
愛用者のお話を聞かせて頂きありがとうございます。

このSX-L77は音も外観も気に入っているのですが、
不用意にオブリキャップに物が当たってしまい少し凹んでしまいました。
目立つ純金プレーティングなのでユニット交換することにします。

このエンクロージャーのクリア塗装は確かに綺麗ですね。
傷の付きかたから考えるとアクリルやウレタン塗装ではなさそうです。
ポリマー系の皮膜で保護してやれば、傷が付きにくく、傷ついても
目立ちにくくなりました。
傷に関してはクリア塗装の皮膜が厚いので、最悪ダブルアクションサンダー等で
傷落としができそうなので、私はあまり心配しません。

kaba5429さんにご紹介頂いた
『ビクターパスポートクラブ』でのユーザ登録を行なってみますね。

書込番号:11677028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JVC > SX-L77

クチコミ投稿数:39件

kazusanyorosiku及びグリコのおまけ+αさん

その後、SX−L77の調子はいかかですか。

私も、来春定年する自分へのご褒美で、このスSX−L77にしようか、それともSX−M7、若しくはパイオニア(S−3EX)・ダリヘリコン400MK2、又は、モニターオーディオ(PL100)と、毎日のように心が揺れ動いております今日このごろです。

ビクターは、どちらも大阪のオーディオショーで試聴しましたが、値段の割には柔らかいいい音が出ていたように思い、現在ビクターのどちらかにしようかと思っているところです。

アンプは、アキュフェーズのE−450かマランツのPM−11S2、又は真空管アンプをと、CDPは、マランツのSA−13S1、又は、ソニーのSCD−XA5400ESを考えております。

聞くジャンル(所有CD)は、クラッシック(交響曲からピアノソロまで約700枚くらい)80パーセント,ジャズ・ボーカル(約150枚くらい)20パーセントと言ったところです。

店での試聴は、他の雑音や環境などから、自宅の環境とは相当違いが出てくると思い、ご多忙とは思いますが、敢えてお二人の、現在の機器のレポートをお聴かせいただいたらと思いお願いしているところです。また、その他の方でこのスピーカーをお持ちの方もよろしく。

書込番号:8768370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/12/13 07:44(1年以上前)

団塊青年777さん

レスポンスが遅れ失礼しました。
当方のラインナップは、
CDP SA-11S1、プリメイン PM-11S1、スピーカーケーブルは、WEの16GAです。
ジャンルは、ほぼ団塊青年777さんと同じですが、ジャズ系では切れのある、明瞭な音で鳴ってくれます。
ただ交響曲では、低域が少し物足りない気がしています。低音に関しては、ヘリコン400MKIIの方が出ると思いますが、全体のバランスでは、SX-L77の方がベターというのが個人的感想です。 価格も安くなってきているので狙い目かと思います。

ただ、予算に余裕があるのであれば、SX-L77と、S-3EXをガチンコ試聴して決められてはどうでしょうか。 音の傾向が違うので、ご自身の耳との相性を調べてみるのも宜しいかと思います。

因みに、SA-11S1からの出力はバランスラインでPM-11S1に入れていますが、通常のRCAラインに比べ音質が10〜20%アップした感じで聞こえます。 バランスラインを持っている機器では、是非一度、切り替えて聞いてみて下さい。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:8775484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/12/13 13:02(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん

 いつも懇切丁寧な書き込み有り難うございます。

 結婚して、オーディオなどに注ぎ込むような資金・暇はな無く、約30年くらいオーディオとは無縁であったのですが、昨年でしたか、妻の買い物が終わるまでの間の時間を過ごすために、電気店の高級オーディオ展示室を覗き、その時、ダリのヘリコン400MK2を聞き、最近のオーディオの進歩とすばらしさを知らされました。

 また、若干の資金余裕と余暇も出来つつあったことから、以後「オーディオベーシック」の3年前からの物を本屋で取り寄せたり、価格コムの書き込みをすべて印刷したりして、自分なりに最近のオーディオを研究したり、また、神戸や大阪まで試聴に行ったりしている昨今です。

 が、オーディオと言うのは、30年前もそうでしたが、聞けば聞く程いい物が出てくる感じがし、また振り出しに戻ったりと、さらに、雑誌などを参考にして試聴すると、また心が揺らぐと言った感じで、ほぼ1年半が過ぎようとしております。

 来春定年であるので、1月末か、2月中までには、せめてスピーカーだけでも決めたいと思っており、グリコさんの貴重な書き込みを参考にさせていただきます。

 パイオニアもいいそうですが、結構大音量で鳴らさないと真価を発揮しないとの書き込みが多く、私としてはパイオニアはややトーンダウンしているところです。(ただ、年末休みに入ったら、試聴だけはしてみようと思っております。ここでまた気が変わるかも分かりません。)

 貴重なご意見有り難うございました。オーディオの雑誌などで、これまで参考となった雑誌があれば、甘えついでによろしくお願いします。

書込番号:8776581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/13 15:15(1年以上前)

>オーディオの雑誌などで、これまで参考となった雑誌があれば、甘えついでによろしくお願いします。

最近、定期的に買っているのはオーディオベーシックだけです。
雑誌の持っている全体的な雰囲気、記載内容のレベルが自分に合っているように感じています。

年末年始は、お店まわりで忙しくなりそうですね。 納得のゆく製品が手に入ることをお祈りしています。

書込番号:8777133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/12/13 17:27(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん

さっそく回答有り難うございました。
年末もこのままいい天気で試聴三昧したいと思っております。有り難うございました。

書込番号:8777692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 SX-L77のオーナーSX-L77の満足度5

2009/01/14 01:11(1年以上前)

返事が遅れてすみません。ビクターの方に伺ってエージングを100時間しました。しかしながらソースのCDまたはSACDによって再生される音に広がりや輪郭にかなり強弱の差がありましたので、それまで使っていたアキュフェーズのE450をパワーアンプ用に用途を変更し、新たにC2110のコントロールアンプを追加しました。そうするといままで聞いたことのないような音でスピーカを駆動するようになりました。今後はパワーアンプを強化して音の変遷を観察していきたいと思っています。

書込番号:8932307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/01/14 20:35(1年以上前)

kazusanyorosikuさん。

早速の貴重なご意見有り難うございました。

年末大阪に試聴に出かけようと思ったら、風邪を引いてしまい行けずじまとなってしまいました。

プリとメインを分けることで、そうも音に違いが出てくる物なのですか。

当方、3月末まで待てなくて1月早々アンプマランツPM−11S2を、明日にはCDPマランツSA−11S2が配達されて来る予定です。

しばらくの間は、現在使用しているデノンの小型スピーカーで辛抱し、3月末までにはスピーカーを決定し、その後、余裕が出たらkazusanyorosikuさんのご意見も取り入れて挑戦してみたいと思っております。

貴重なご意見有り難うございました。SX−L77を買ったらその結果をまた書き込みさせてもらいます。

書込番号:8935149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/29 19:53(1年以上前)

初めまして。スピーカー、私はSX-1000でピアノ、L-9で交響曲など大編成、L-77で小編成を聴いています。
L-77はL-9と比べて鳴らし易いですが、少し線が細く緊張感のある鳴り方をします。
それと高域も弦楽器の音色が若干一色で微妙な鳴らし分けが苦手です。
ポピュラー音楽やトランペット等の金管楽器は最高です。
クラシックはL-9かヘリコン400、800がゆったりと聴けると思います。

書込番号:9009257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/01/29 21:59(1年以上前)

フェデラー624さん

貴重なご意見有り難うございました。すばらしい装置で、それもジャンルによってSPを使い分けるなどうらやまし限りです。

当方、全てのジャンルを1セットのSPで、それも50万前後で決定しようとしており、無理な質問をさせていただきましたが、フェデラー624さんの書き込みを参考にさせていただき、3月末が退職ですので、それまでには決定し、定年後はオーディオ三昧の余生を楽しみたいと思っております。有り難うございました。 (^_^)

書込番号:9009992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 09:34(1年以上前)

L-77、暖かい日に聴くと緊張感が少し和らいで鳴りました。
最低音域はサブウーファーの必要性があります。
もう少し鳴らし込んだら弦の音も良くなってくるのではと期待しています。
しかし基本的には性格は変わらないと思います。

書込番号:9017157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 07:13(1年以上前)

SXL-77、バイワイアリングで接続したら非常に躍動感のある、バランスの良い音に変わってきました。高域のきつさも気にならなくなりました。素晴らしいです。お薦めです。

書込番号:9157649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/26 20:19(1年以上前)

フェデラー624さん

《SXL-77、バイワイアリングで接続したら非常に躍動感のある、バランスの良い音に変わってきました。高域のきつさも気にならなくなりました。素晴らしいです。お薦めです。 》

なにかといろいろな貴重な御意見有り難うございました。

一昨年から迷いに迷い、どのSPにしようかと彷徨っておりましたが、3月末が定年で、自分自身病気もあれこれあり、これまでの仕事からして、自分の寿命も残り少ない予感がし、いつまでも彷徨っているわけにもいかなくなり、ついに、この間ヘリコン400MKUに決定し、現在エージング中であります。

ビクターも、常に候補の筆頭にあがっておりましたが、試聴がどうしても雑音の多い場所での試聴が多く、自分の納得の行く状況での試聴出来なかったことから、残念ながらヘリコンとなってしまいました。

今でも、「ビクターにすれば良かった。」と思うときもあるくらい、ビクターには思入れがありました。

ビクターの欄で何かとお世話になり有り難うございました。皆様方のオーディオへの情熱に感謝し、益々のご発展と健闘をお祈りいたします。

書込番号:9160239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/03/01 09:38(1年以上前)

団塊青年777さん

こんにちは。
最終的にはヘリコン400MKUに決定されたようですね。 候補を絞り込んだ末の決定でしょうから、悔いが残ることにはならないのではないかと思います。私も、試聴会でヘリコン400MKUを聞いたことがありますが、低域のふくよかさには驚きました。音調も素晴らしかったです。 エージングが進むにつれどんどんと本来の音に近づいてゆくのでその過程をたのしむのも良いですね。 どうぞオーディオライフを楽しんで下さい。

PS:現在、Aray6というクリーン電源を借りて試聴していますが、音が全く別物になるのには驚きました。 特に高域の伸びが素晴らしく良くなりました。 これからも色々と楽しめそうです。

書込番号:9173419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/03/02 20:04(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん

グリコのおまけ+αさんには、特に貴重な御意見をいただき、いつまで待っていてもらちがあかないので、とうとう辛抱できなくなり、定年前でしたがヘリコンに決定してしまいました。

45年も働きに働き、身体はボロボロの状態であり、何歳までこの装置を使えるかは分かりませんが、コレクションで貯めたCDを聞きながら第二の人生を楽しみたいと思っております。

ただ、我が家には「せんとりつ」がおりまして、退職後は「せんとりつ」から「シルバー」に行くよう指示を受けており、退職してもこっちが思うとおりには行かないようであります。

グリコのおまけ+αさんには、また新しい提案

〉PS:現在、Aray6というクリーン電源を借りて試聴していますが、音が全く別物になるのには驚きました。 特に高域の伸びが素晴らしく良くなりました。 これからも色々と楽しめそうです。

もいただき、これもシルバーの方が慣れてきたら試してみたいと思っております。有り難うございました。

書込番号:9181145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 11:50(1年以上前)

初めまして。亀レスで失礼いたします。
SX-1000の良い中古が出ないかと待ちながら、SX-L9で我慢しようかと思っていたら、これも製造中止です。
SX-1000の音は聴いたことが無いのですが憧れですね。
フェデラー624さんにおたずねいたします。
SX-1000で交響曲など大編成を聴くとどんな按配でしょうか?
横レスで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10062083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/28 16:09(1年以上前)

SX-1000はどちらかと云うとピアノが素晴らしいスピーカーです。弦は緊張感が強く難しいです。
高域から低域までオールアルニコマグネットで非常に躍動感のある音楽が聴けます。反面緊張感も若干強く、アンプの音をモロに出してしまいます。
ゆったりと弦や交響曲などを聴くにはL-9に軍配が上がります。
L-77もサブウーファーを追加すれば大丈夫ですが、ビールと発泡酒の差と同じ位の違いを感じます。

書込番号:10226809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/30 23:46(1年以上前)

フェデラー624さん

ご意見有り難うございました。
片Chツィーター破損のSX-1000を入手しまして、SX-511のツィーター振動板を移植しました。
SX-1000本来の音質ではありませんが、確かにピアノは素晴らしいですね。
所有しているダイヤトーンDS-205はピアノが苦手なので助かります。
SX-1000のツィーターが手に入るのを待ちつつ、ネットワークを新しいパーツで自作しようかと
思案中です。

書込番号:10239301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに生産完了

2009/02/11 02:29(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L77

スレ主 gigastage5さん
クチコミ投稿数:55件

SX-L77も生産完了となってしまいました。
パイオニアのS-8EX相当のセンタースピーカーを発売すれば
もっと売れただろうに。

書込番号:9074039

ナイスクチコミ!1


返信する
kenwattaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/25 16:03(1年以上前)

非常に残念です。
設置できる部屋に引越したら、買おうと思っていたのですが、
もう、少し小さければ、えいやと買うのですが。

書込番号:10048204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

その後・・・報告します。

2009/01/24 23:25(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L77

クチコミ投稿数:18件 SX-L77のオーナーSX-L77の満足度5

つい先日、パワーアンプを臨時的なE450から本筋のもの(アキュフェーズP4110)に変えました。結果は予想以上の音に変わりました。譬えて言えば、これまでの音は何処か遠方で雷鳴を聞いているような感じでしたが、今は2メートル先で雷の音が轟いている感じです。
今回、当然の教訓を身に刻みました。それは、スピーカの潜在能力を出し切るアンプを用意してこそ、その当該スピーカの善し悪しを述べることができ、意味ある発言になるということです。
以上、戯けの独り言でした。

書込番号:8984864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件 SX-L77のオーナーSX-L77の満足度5

2009/07/27 00:40(1年以上前)

パワーアンプP4100×2でBTL接続しました。本来のこのスピーカの性能が開花したように思います。軍資金を貯めて次はS1-EXまたはG2000に挑戦したく思います。以上最終報告でした。

書込番号:9912997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての書き込み

2009/02/01 09:30(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L77

クチコミ投稿数:11件

1月30日に配送され、設置いたしました。
メーカー在庫も最終とのこと。
私なりに良い買い物をしたと喜んでおります。
これも、皆様の貴重な情報のおかげであると思っております。
閲覧だけで終わってしまうのは心苦しく、ここに感謝の気持ちを込めて初めて書き込みしました。

書込番号:9023074

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/02 20:16(1年以上前)

ご購入、そして初書き込みおめでとうございます。

SX-L77、とても良いスピーカーですよね。最近のビクターは、開発の方向がこのL77やL9の頃とは違って来ているようですね。少し残念な気がします。開発メンバーも定年などがあって大分変わってきているようですし、人が変われば方向性や音も変わってきてしまうのも仕方のないことでしょうか。

兎に角、スピーカーは買っただけでは終わりません。セッティングやエージングと、その本領を発揮させる為の次の段階が待ち受けていますので、それを楽しむようにして大事にL77を育ててあげて下さい。

書込番号:9030682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 09:54(1年以上前)

586RAさん、ご返信ありがとうございます。

赤みがかった光沢のある豪華な本体。
ネットをするのがもったいないくらい黄金色に美しく輝くスピーカーコーン。
質素な部屋からすると、暗い洞窟の中に宝物が置いてあるような感覚です。
その音は、耳障りなうるささを感じません。
おかげさまで、音楽を聴くのが楽しみになりました。
本当に良いスピーカーですね。
これから、取扱説明書にあるバイワイヤリング接続も試してみたいと思います。
セッティングやエージングでどのように育ってゆくか楽しみです。

書込番号:9033644

ナイスクチコミ!0


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 12:59(1年以上前)

白騎士物語さん、こんにちは。

>メーカー在庫も最終とのこと。
メーカーWebサイトには、まだ"生産完了"と書かれていませんが生産完了が近そうですね。

この製品は、天然木を使用しているので年輪の濃さにバラツキがあります。
ヤフオクで、この製品が出品されたことがあったのですが、何故出品されたかというと
年輪の色が濃くて虎マークの様になっており、音は問題ないのですが大変見栄えが悪か
ったのです。こんな理由では返品もできず、出品者は泣く泣く出品されたのです。
こんな物でも製品として出荷されるのかと思いました。

白騎士物語さんは、大変満足されているので"当り"ですね。
このスピーカはいいので、年輪の色が薄くカタログの様な"当り"であることを祈って
購入予定でいます。

書込番号:9034295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 23:31(1年以上前)

midistageさん、はじめまして。

購入時、今回が最終入荷になると聞きました。
そろそろでしょうか。

天然木を使用しているため、バラツキがあることは知っていました。
しかし、そこまでとは思いませんでした。
"当り"で本当に良かったです。
1メートルも離れると、ほとんど木目はわかりません。
近くで見ると、木目よりも継ぎ合わせ面の方が気になります。

書込番号:9037224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SX-L77」のクチコミ掲示板に
SX-L77を新規書き込みSX-L77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX-L77
JVC

SX-L77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月上旬

SX-L77をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング