SX-DW75 [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥217,143

販売本数:1台 タイプ:ウーハー SX-DW75 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-DW75 [単品]の価格比較
  • SX-DW75 [単品]のスペック・仕様
  • SX-DW75 [単品]のレビュー
  • SX-DW75 [単品]のクチコミ
  • SX-DW75 [単品]の画像・動画
  • SX-DW75 [単品]のピックアップリスト
  • SX-DW75 [単品]のオークション

SX-DW75 [単品]JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月 2日

  • SX-DW75 [単品]の価格比較
  • SX-DW75 [単品]のスペック・仕様
  • SX-DW75 [単品]のレビュー
  • SX-DW75 [単品]のクチコミ
  • SX-DW75 [単品]の画像・動画
  • SX-DW75 [単品]のピックアップリスト
  • SX-DW75 [単品]のオークション

SX-DW75 [単品] のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX-DW75 [単品]」のクチコミ掲示板に
SX-DW75 [単品]を新規書き込みSX-DW75 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

電源極性の間違い

2009/12/31 20:17(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]

クチコミ投稿数:10206件

このたび、アンプのアース電圧をデジタルマルチメーターで測定して、本機の電源極性をチェックしました。ビクター指定のプラグの差し込み方向では、アース電圧は6.5Vで、逆に差し込むと1.5Vでした。またプラグ自体を引く抜くと、同じく1.5Vでした。

このことから、本機の電源極性は逆で、指定とは逆向きにプラグを差し込むほうが良い可能性があります。
この現象が、私が使っているものだけなのか、特定生産ロットだけなのか、全数なのかは不明です。

どなたか本機をお持ちの方で、同じテストをして頂けると、明らかになるかもしれません。

書込番号:10714460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10206件

2010/01/01 17:34(1年以上前)

前回は、アンプのアース電圧を測定しましたが、今回すべてのケーブルをはずして本機単体のアース電圧を測ってみました。
ビクター指定の向きでプラグを差し込むと、26V(電源OFF時)と9V(電源ON時)でした。逆に差し込むと7V(電源OFF時)と10V(電源ON時)でした。
私は一応、電気工事士の資格を持っており、壁コンセントは正常であることを確認しております。

これが個体不良でなく、設計要因とすれば、回路の素人が設計したと思われます。どうりで価格の割りに音はいまいちな訳です。

このスレで話題になっているノイズもしっかり聞いてみたら、電源プラグの向きに関係なく、やはり聞こえました。

書込番号:10718010

ナイスクチコミ!3


osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/02 19:54(1年以上前)

壁の電極が、左がアースか否かは、
台所のアース、の近くまで延長ケーブルを延ばし、電圧計で測定するより、
スマートな方法はあるでしょうか?

書込番号:10722487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件

2010/01/02 20:48(1年以上前)

osamu2010さん、

普通のテスターをお持ちなら、端子の片方を手で握り、もう一方の端子を壁コンセントの一方に差込ます。30Vくらいが表示されたらホット側、0Vに近い値が表示されたらアース側となります。
片方だけ手で握っても感電は絶対しませんので、ご安心を。但しテスターを交流電圧測定に設定してください。

ステレオ誌の1月号に福田氏がオーディオ機器のアース電圧の測定方法と測定結果の例が載っています。そこで紹介されている方法は、上記と同様で、テスター端子の片方を手で握り、もう一方の端子を機器の天板取り付けネジやRCAコネクターの周囲に接触させます。

書込番号:10722702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件

2010/01/02 20:50(1年以上前)

顔アイコンが前のを引きずっていました。失礼しました。

書込番号:10722710

ナイスクチコミ!1


osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/03 11:10(1年以上前)

さいわい、手持ちのテスターに、ACもDCありました。
さらに質問ですみませんが。

100の交流は不整脈の人には危ないそうですね。
テスターで計るときにはテスター内に十分な抵抗はあるのでしょうか?

安物のオーディオの電源で、
アース側のプラグの指示がな場合は、
2通り確かめ、聞きのアースとの電圧差で判定よいのでしょうか?

書込番号:10725362

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/03 11:59(1年以上前)

Minerva2000さん、あけましておめでとうございます。

電線野郎の当方、テスターは当然持ってますがイマイチ使いきれてません。
あれこれ測ると意外に色々なことが見えてくるかもですねぇ。
オーディオも大掃除で配線を全て外した状態ですから千載一遇の計測チャンスかも(笑)
機器の端子クリーニングと一緒にトライしてみます。

書込番号:10725555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件

2010/01/03 13:10(1年以上前)

osamu2010さん、

電圧測定時、計測器内部の抵抗は十分大きいので心配いりません。

オーディオ機器の極性チェックは、電源ケーブル以外のすべてのケーブルをはずす必要があります。厳密に言えば光ケーブルははずす必要はないでしょう。その後、テスター端子の片方を手で握り、もう一方の端子を機器の天板取り付けネジやRCAコネクターの周囲に接触させます。電源プラグを入れ替えて測定し、測定電圧が低い方が正しい接続です。機器の電源を入れる必要はありません。

redfoderaさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

ステレオ誌の記事を見て、機器のアース電圧を測定してみたところ、このサブウーファの電源極性が間違いであり、それも異常な電圧を示すことが分りました。このサブウーファに電源を入れることはほとんど無いのですが、電源OFF状態で、システム全体のアース電圧をえらく持ち上げているのには、まいりました。

redfoderaさんもぜひ機器のアース電圧測定にトライしてみてください。私は、オーディオ機器だけでなく、一般家電製品でも極性チェックしてみました。驚きは堀コタツで、プラグを差し込んでいるだけで、その系統のアース電圧をしっかり上げていることが分りました。

書込番号:10725834

ナイスクチコミ!3


yassan32さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/04 21:15(1年以上前)

Minerva2000さん、初めまして、私はDW77使用ですが、SW電源スイッチオフの時でもアンプのスピーカー端子を触ると感電するので、[アンプ→SW→スピーカー、接続方法]ビクターのサービスの方に来ていただきチェックしていただいたところSW内部配線の極性が間違っているとのことで修理していただきました。2年位前のことです。

書込番号:10733049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件

2010/01/05 07:37(1年以上前)

yassan32さん,はじめまして。

情報、ありがとうございました。これはやはり不良なのですね。アース電圧が27Vなんてどう考えても異常ですものね。私もサービスの方に来ていただこうと思います。

書込番号:10735244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件

2010/02/06 16:35(1年以上前)

本件、ビクターのサービスの方に見てもらい、1週間後に引き取りとなり、先日ビクターの技術から回答がありました。
アース電圧の件は、私が指摘した内容は異常ではなく、それが本機の仕様だそうです。
また極性指定どおりつなぎ、アース電圧が30Vになるのが正解だそうです。この原因はノイズ低減のため、電源スイッチの間にコンデンサーが入っており、このためテスターでアース電圧を測定すると高電圧が計測されるそうで、これで感電することは無いので問題無いとのことでした。
仮に感電することは無いにしても、このサブーウーファを接続するせいで、オーディオシステム全体のアース電圧が持ち上がり、音質に良い影響を与えているとは思えません。

このサブウーファを好評価したオーディオ評論家は、所詮電源極性の間違いでの音質劣化が判断できるほどの耳の持ち主でなかった訳で、悲しいです。

やはりこのサブウーファはピュアオーディオ用ではないようです。と言って映画用に割り切って使うとしても、カタログにあるような600Wアンプとは到底思えない、ひ弱な低音しか出ず、困りました。オンキョーのSL−10を持っていますがこれは70Wアンプにも関わらずもっと強力で剛毅な低音が出ています。捨てなくて良かったです。

書込番号:10896070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件

2010/03/21 21:56(1年以上前)

その後、サブウーファのセッティングを変更したところ、かなり音質が向上したように感じられました。
これまでは、サブウーファの下には、2.5cm厚のオーディオボードにTAOCの鋳鉄インシュレータを置いて高さを5cm上げていただけでしたが、今回3cm厚、23kgの黒御影石と9cm角のイエロウパイン材をオーディオボードと鋳鉄インシュレータの間に設置することで、高さをさらに12cm上げたところ、低域がすっきりと引き締まり、最低域方向へレンジが拡大したように感じられました。

これには、最近、部屋に置いた自作のルームチューニング機材が低域の定在波を減少させていることも、大きく影響していると思います。 

ここまで音質が向上しましたので、まずまず使えそうです。

書込番号:11120486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアターにもクラシック音楽にも

2006/12/02 12:15(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]

クチコミ投稿数:6件

10万円ちょっとで買える音の良い(と評判の)サブウーハーを探していたら、こちらにたどり着きました。

7.5畳程度のそこまで大きく無い防音室で使用するのですが、
聴く内容は、映画5割、クラシック音楽5割です。
映画はアクション映画がメインで、クラシックはピアノ、オーケストラ、オペラ等です。
寸法的に、7.5畳に置くのは大きすぎるような気もしますが…(笑)

希望は、ホームシアター時の大きな爆音よりも、クラシック再生の時に
自然で深い低音を重視したいと考えておりますが、この機種はどうでしょうか…?


なお、7.1CH環境でフロントSPはVictorのSX-L3、
サラウンドにB&WのCCM80(天上埋め込みタイプ)を使っています。

何卒ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:5704458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2006/12/11 01:01(1年以上前)

PERRIER_JOUETさん
遅いレスですが、昨日配達され早速接続してみました。
使用している部屋は6畳です。フロントスピーカは23年前のダイヤトーンDS-1000です。(27cmウーファ搭載の3ウェイ密閉型)AVアンプはヤマハのAX4600です。今まで使っていたサブウーファはオンキョーのSL-10(17年前の製品。20cm ウーファのバスレフ型、70Wアンプ搭載,重量26.5kg,高さ981mm)です。雑誌の評価が非常に高かったので、試聴しないまま購入しました。結論から言いますとあまり改善されませんでした。上品な低音がゆったりと出てきますが、期待していたほどには、音に剛性感、スピード感がありません。特に60〜100Hzあたりの音はダイヤトーンのスピードに完全に負けており、オンキョーと大差ないです。
今日、カットオフ周波数の設定を80Hzから40Hzに変更してボリュームを上げたところ、まあまあの音になりましたので、これでしばらく使ってみようと思います。ビクターの取り説に載っている特性表を見ますと、カットオフフィルタオフの状態で、30Hzで-6db、20Hzで-12dbで,密閉型の特徴で60Hzからだら下がりでした。オンキョーは28Hzで-3db,20Hzで-10dbですから、最低域の特性はこちらのほうが良好です。
本機で最低域の音を出すには、カットオフ周波数を40Hz(最下限)にして、60Hz〜80Hzのピークを落として、ボリュームを上げてバランスを取るしかなさそうです。
購入する必要は無かったと言うのが正直な感想です。

書込番号:5742754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2007/11/10 21:26(1年以上前)

前記コメントへの修正です。

購入して11ヶ月、最近本機の電源ケーブルを壁コンセントに直接つないだところ、低音のしまりが大幅に改善されました。これまではオヤイデの電源タップにつないでいました。これにはAVアンプの電源ケーブルもつないでおり、低音の大音量時、本機への給電がうまくいかなかったためと考えられます。その後本機付属の電源ケーブルを極太OFCケーブルに交換してみましたが、この変化は上記の変化に比べるとわずかでした。
音の変化をもう少し説明します。これまでは重低音が不自然に時間軸方向にふくらみ、この不自然さを解消するには、レベル調整が極めてクリティカルな印象でしたが、改善後はこのふくらみがなくなり、サブウーファを後方に設置していますが、フロントスピーカと一体となった引き締まった重低音が聞けます。またレベル調整で前よりレベルを上げても、不自然さがなくなりました。電源タップにつないで、ボワンとした異質な低音に悩まれている方は、電源ケーブル接続の見直しをお勧めします。

書込番号:6966913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2009/03/15 23:03(1年以上前)

最近、RCAオーディオケーブルをスペース&タイムのPRISM300A-8N/2.0Rに交換したところ、重くて引き締まり感の乏しい低音から軽くて力強くダンピングの効いた低音に変わりました。低音用なので、ケーブルのキャパシタンス等は関係ないだろうと、エレコムの3mの安価なRCAケーブルを使っていましたが、RCAケーブルの選択も重要であることがわかりました。空気のように自然でハイスピードな超低音を得たいのなら、重要なポイントであると思います。

書込番号:9251962

ナイスクチコミ!0


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/13 23:04(1年以上前)

Minerva2000さん

プリアウトからSWのアンプ入力に繋いでおられるんですね。
私はパワーアンプのスピーカー出力に接続していますが、古いアンプなので、
このスピーカーのアンプ入力を使ってみたらどんな変化があるのか、興味深々
です。
現在はあいにくアンプとスピーカーの距離が2m近くあるので、RCAケーブ
ルって言うのもな・・・って感じです。

Minerva2000さんのように、最初から電源を壁コンセントから直接取ったのが
良かったのか、意外と土日の2日間だけで、何とか自然な感じの音が聞けるよ
うになりました(と思います)。

書込番号:9850568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2009/07/14 00:03(1年以上前)

MyFriendさん、こんばんは。

確かに、RCAケーブルは1mくらいの方が良いでしょうが、私が使っているスペース&タイムのPRISM300A-8N/2.0Rは2mですが、安価な割には良い音だと思いますよ。

書込番号:9850959

ナイスクチコミ!0


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/15 02:47(1年以上前)

Minerva2000さん

レスありがとうございます。
お奨めのケーブルを検索して見ました。
確かに手頃な値段で買えるんですね。

2mだとパンパンに突っ張ってしまうので、やはりアンプの位置を
動かすのが先決です。
重労働になりますので、ギックリ腰の経験者である私は、体調を
整えて(?)是非試してみたいと思います。

書込番号:9856673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2009/11/16 23:10(1年以上前)

最近、気が付いたのですが、プリアウトから繋ぐ場合、ステレオで繋ぐよりRまたはLのみ繋ぐ方が、何故か音が良いです。特に中高音が相当に良くなるように感じます。

もしプリアウトからステレオで繋いでおられるなら、一度RまたはLのみの接続を試されていかがでしょうか?

書込番号:10487964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SX-DW77とはどう違うのでしょうか?

2009/08/11 08:09(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]

スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件


この製品SX-DW75と、SX-DW77とは音質(スペック)の違いはあるのでしょうか???
外観(ブラックか木目か)の違いのみなんでしょうか??

書込番号:9982213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/11 10:49(1年以上前)

記載事項から分かる範囲では、キャビネットの素材が一部違うくらいでしょうか。外観を除けば、それ以外は変わらないようですね。

書込番号:9982610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/11 11:46(1年以上前)

リアプロ さん こんにちは。
やはり外装の違いのみですか。
有難うございました。

書込番号:9982806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値上げ

2009/07/22 22:09(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]

スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

10月1日から値上げになるそうです。
159,600円→228,000円(税込み)

書込番号:9893015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/10/29 14:25(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]

スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

昨日中古で購入し、早速使用しております。
最初設定がいまいち分からなくて、ウーファーの音だけが目立ってこれはいかがなものかといろいろといじってました埒があかず、家のAVアンプがVSAAX10iというアンプで自動音場設定機能があるので、カットオフ波長は中間ぐらいにして、ボリュームフルにして設定をしたら、まずまず聞けるようになりました。音に厚みが出たと思います。フロントから出ている訳ではないのですが、フロントから低音がでている感じです。
音量を上げれば上げるほど、効果があるように感じます。逆に音を絞ると以前とあまり変わらないですね。ただ、集合住宅なので、夜間は楽しめそうにないですね。ちなみにフロントはS−2EXです。パイオニアの一つ上のSWにしようか等とも考えましたが、こちらで十分以上の効果がありました。映画ではまだ使用しておらず、ベース音の多い、ジャズを中心に試聴しておりますが非情に満足です。

書込番号:8568788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

重低音は難しい!

2007/10/26 14:59(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]

クチコミ投稿数:38件

メインスピーカー(20cmウーハー)の低音増強のためにオーディオ(ジャズ、ロック等々)メインに使おうと購入。3,4日いろいろ試した結果、重低音の制御の難しさを痛感しました。他の方のレビューで評価が分かれるのもよくわかりました。設定しだいではとことん良い音が出るのだろうなぁと、非常に奥深さ・底力を感じさせる製品です。
専用ルームや、形状、材質、防音等々がそれなりに考慮された部屋で、且つそれなりの音量が出せれば、各誌が評価するように、すばらしいパフォーマンスを発揮してくれるハズです。
ただ通常の部屋(複雑な形状や開口、不自然なリスニングポイント)で、音量も普通、というのであれば性能を発揮することなく、設定も決まらず「(期待が大きすぎて)思ったほどではない」という評価になってしまうような気がします。
決してお手軽製品ではなく、じっくり向き合う必要のある製品です。

書込番号:6908058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/10/26 20:00(1年以上前)

自己レスです。

フリーソフトのスペクトラムアナライザー「WaveSpectra」を使って、再生したピンクノイズを分析しながらフラットな設定に追い込んだところ、非常に良い結果となりました!サブウーハーの追加に関しては、自分の耳だけに頼っての設定は不可能だと思いました。

書込番号:6908812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/27 21:37(1年以上前)

よしぞー20000さん

リスニング環境で周波数特性フラットを目指すのは難しいのですが、
(PCにノイズ音をどうやってそのまま取り込むかで苦労する)
実現できてよかったですね。自分の環境では、まぁ耳に障る音を
消すやり方で調整してきました。多分フラットでは無いはずです
けどね。

音質を改善したいと考えていらっしゃる他の方の参考としては
大変役立つ情報だと思います。

あとは残響特性やら、時間差の調整やらと続くのですよねぇ。

駄レスでした。

書込番号:6913148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/10/29 19:46(1年以上前)

Rickenbackerさん、レスありがとうございました。

やはり聞いて心地よいのが一番ですね。

計測は客観的な基準を得られたというメリットが大きかったです。
実際には現状それほどフラットではありませんが、方向性の定まらない設定作業の泥沼からは脱することができたような気がします。
一応マイクだけはフラットな特性の計測用コンデンサーマイク(ベリンガーECM8000 5,800円)を購入しましたが、マイク電源を供給できるミキサーとUSBオーディオインターフェースを持っていたので、マイク以外の追加投資は必要ありませんでした。

チューニングの方向性を模索する上で大変有効なお手軽システムだと思いました。

書込番号:6920016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SX-DW75 [単品]」のクチコミ掲示板に
SX-DW75 [単品]を新規書き込みSX-DW75 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX-DW75 [単品]
JVC

SX-DW75 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月 2日

SX-DW75 [単品]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング