-
JVC
- スピーカー > JVC
- ブックシェルフスピーカー > JVC
SX-M3 [単品]
マグネシウム合金の振動板を採用したハイファイスピーカー。価格は99,750円(1本/税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2014年1月3日 15:16 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月26日 13:54 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月2日 10:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JVC > SX-M3 [単品]

こんばんは。
blackdyke150さん、はじめましてm(__)m。
SX-V1Xは聞いたことはありませんが、SX-M3は三年程使用しました。
全体的に真面目な音が印象的ですが、とても透明感のある、明瞭な音で、女性ヴォーカルは素晴らしく聞こえました。
SX-M3も発売から4年ほど経ているので、ショップでは見かけなくなりましたが、試聴、ご確認されることをお勧め致します。
書込番号:15973550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackdyke150さん こんばんは。
試聴だけしましたが、イメージで言うとフォステックスのGX100に近い音だと思います。
ただ、エンクロジャーがこちらの方が大きいので、スケール感がこちらが上かと思います。
試聴に良く使っていましたが、アンプやプレイヤーの色を素直に出すタイプのモニタースピーカー的色合いが強いと思いますが、色付けを出さず上流の個性を出したい場合はうってつけだと思います。
書込番号:15973882
0点

レザー好きさん、圭二郎さん
ご回答ありがとうございます。正直SX-V1Xには満足しているのですが、アンプとCDプレイヤーがちょっと不満です。PMA-390SEとDCD-755SEです。DENON独特?廉価版なので仕方ないのでしょうか?曇った音が嫌で、邪道だとは思いましたが、グライコのSH-8075をはさんでいます。
それなりに綺麗に鳴るようになったのですが、まだまだ改善の余地があるのかな?とも感じています。
以前DENONの上級モデルを聴きましたが、大分良かったのですが50万もの値段の差があるのか?とも思いました。
アキュやマッキンは「おぉ」というくらいだったのですが・・。
このサイズのスピーカーを鳴らすのに150W〜200Wのパワーのプリメインは必要なのでしょうか?
音が劇的とは言わないまでも違ったりしますか?
話がそれてしまいすいません・・・。
書込番号:15974304
0点

確かに、SX-V1Xクラスのスピーカーに、デノンPMA390とDCD755SEだと不満を感じるでしょうね。
個人的にはCDPは今のままでも良いとは思います。
アンプはもう少し良いものを使用された方が良いように感じます。
50万円の差があるのか?。
とても難しいですね。
ここは人それぞれだと考えます。
150〜200Wクラスのアンプ。
これはblackdyke150さんのリスニングルームの広さ にも関係しますが、『20畳くらいの広さ、大音量再生』、でも無い限りは過剰な気がします。
音がそれほど変わるのか?。
パワー・出力とクオリティー・音質は別問題だと考えます。
私自身、オーディオはまだまだ詳しくは無いので、
このような曖昧なお答えしかできません。
失礼しましたm(__)m。
書込番号:15974452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このサイズのスピーカーを鳴らすのに150W〜200Wのパワーのプリメインは必要なのでしょうか?
出力のW数はあまり関係ないですよ。
例えばですが、A級アンプや真空管アンプは20〜30Wですが、十分鳴らせますから。
今回の場合、透明感を狙うならスピーカーよりアンプ、プレイヤー更新が良いかと思いますよ。
SX-M3は、先ほども言った通りモニタースピーカーですから、アンプとプレイヤーの音を素直に出します。
簡単に言うとデノンの音がそのまま出てくると思いますし、古いとは言えSX-V1Xのグレードを考えると上流が非力過ぎる気がします。
裏を変えると上流をレベルを上げると、SX-V1Xがもっと伸びるのではないかと思います。
もし機会があれば、Nmodeのアンプを試聴されてみたら如何でしょうか?
フラットな音ですが、透明感、切れを狙うなら悪くはないかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000077061/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000156489/#tab
書込番号:15974455
0点

今晩は。
私はVICTORのSPというと大昔のSX-3位まで遡らないと聞いたことがありません。
97年製の小型ブックシェルフ・4オームで87dbと言うとかなりアンプを選ぶかと?
仰るようにDENONの390では些か「荷が重い」気はします。
「レザー好き」さんはSX-M3使用当時はアキュのプリメインをお使いでした。
私の知ってるSX-3でも価格的に妥当なアンプよりかなり上のクラスでドライブ
した方が大きさに反したとてもスケールの大きい再生音だったように覚えてます。
SX-V1Xの経年変化があるとしても、SPの買い換えよりは先にDENON系ではない
プリメインの導入の方が順当かと?
数値的なW数より基本電源の強力なモデルを選ばれると合うような気がします。
パイオニアのA-50とかCambridge AudioのAzur651Aなどと組み合わせると「劇的」?
かどうかはまだしも、ご自身が390で不満に感じている部分は払拭される様に
思われますが。
書込番号:15974537
4点

SX-V1は良い音ですね!私このスピーカーの音は好みです。
http://www.youtube.com/watch?v=rkUw7gx-5qQ
http://www.youtube.com/watch?v=ueva9OdsO8g
落着いた高級感のある音!ただ、ピアノの音が高音寄りで少し軽い感じ。
PMA-390ESはカナリ大人しい音のアンプだと思います。(この様なアンプは現在では珍しいと思います)
http://www.youtube.com/watch?v=LpstUK4Z6gw (他も見ましたが同じ様な感じ)
SX-V1には、低音の確りしたアンプが合っているのでは無いでしょうか?
マランツPM7004・PM8004系の音が合っているのでは無いでしょうか?(元気の良い音)
オーディオイベント等でアンプを換えて音が変ったと言っても、言うほど変っていないのが現実。
https://www.youtube.com/watch?v=uNWC5x1Ireg (PM6004とDynaudio dm 2/6の組合わせ)
過度な期待はしない方が良いと思いますが!(それでも元のアンプが大人しいので、大分変ると思います)
マランツの同じシリーズCD6004等のCDプレーヤーを使うのが良いと思います。
アンプのパワーあまり関係有りません!以下のページは2万円位のデジタルアンプを乾電池で鳴らしています。
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE (間に映っているのがアンプと電池)
お金を賭ければ幾らでも良いアンプは有りますが、スピーカーを変えたほうが効果が有ると思います。
アナログのイコライザは、フラットの状態で電源ONで音が変るようだったら使わない方が良いと思います。
YouTubeの音の様に、クリアに音が聴こえない場合!
スピーカーの下にインシュレータ又は発泡スチロールを敷くと良いと思います。
書込番号:15978626
1点

今、SX-V1X、SX-M3を所有していますが、聴き比べると、買ったばかりのSX-M3のエージングがまだ足りないせいかも知れませんが、SX-M3の方が、少し音場が狭く、透明感のあるクールな音がします。SX-V1Xの方は、音色はよく似ていますが、少し明るく広がりを感じます。使ってきた年数がだいぶ違いますし、これからSX-M3のエージングを進めて行く中で、音質も音場も変わっていくと思いますが、、、。どちらも好みの音ですので私は満足しています。
書込番号:17029491
1点

こんにちは。
がっかり六助さん、はじめまして。
SX-M3はメタル振動板ですので、エージングに時間が掛かると聞きます。
ゆっくりと楽しまれた方が良いと思います。
SX-M3、私はお金とスペースの問題で手放してしまいましたが、今振り返れば手放さなければ良かったと思っております。
楽しいオーディオライフをお過ごしください。
書込番号:17029775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、両タイプ共に聴ける環境でしたので、私なりの呟きです。ある程度意見揃ってますが。゙V1X゙は艶っぽい中高域にタイトな低域で少し390番では荷が思いかな?と思います。
゙M3゙はもう少し高域をセーブしてはしゃぎの無い真面目な音で低域の重厚感は出ますが、390番だと重く少し沈んだ様に音に成りそうなイメージです。音を替える事は出来ますが、出費に見有った効果が有るか?と訊かれると疑問符です。私もご予算で゙アンプ買い換え゙に一票です。流行りのデジアンや真空管アンプ等検討して診ては如何でしょうか?。長々とお粗末でした、敬具。
書込番号:17029780
2点



スピーカー > JVC > SX-M3 [単品]
このSPを使用しているのですが、アンプとCDプレイヤーの選択を間違ってしまったな、、、と思い質問させていただきたいのですが、
このSPには、シャープで解像度が高めのアンプやCDプレイヤーのほうがいいのでしょうか?私のオーディオ歴はまだまだ浅いです。
今、検討していいるのは、CDプレイヤーのみ買い替え10万前半クラスの購入か、アンプも売却してしまってアンプも選定しなおすかと考えています。
アンプ、CDプレイヤーは、マランツ、パイオニア、ヤマハの各10万前半のクラスかと、、、
また、都心のオーディオ仲間からも「シャープなSPなんだから、、A級のL-550AIIはちょっと音がふくよか過ぎない?マランツあたりがいいんじゃない?」と言われ、私も思ってたこと言われていまいました。
マランツ、パイオニア、ヤマハでの試聴の経験のある方は、ぜひ参考にしたいので感想をお願いします。(デスメタルは聞きません)
ステレオのシステム
アンプ ラックスマン L-550AII
CDプレイヤー DENON DCD-1500AE (売却済み)
ラインケーブル オヤイデ ACROSS750RR/1.0
SPケーブル (ジャンルによってとっかえひっかえ)
オヤイデ ACROSS-2000-30M
モンスターケーブル M1.2S
ベルデン 8460 18GA
カナレ 4S11G
電源タップ
PB-200
0点

作りたて団子2世さん、こんにちは。
>このSPには、シャープで解像度が高めのアンプやCDプレイヤーのほうがいいのでしょうか?
SX-M3はけっこう試聴していますが、このスピーカーの特徴を生かす方向で使うならそうでしょうね。ですがなにより、スレ主さんが「どんな音にしたいのか?」によります。どんな音にされたいですか?
また「何を聴くのか?」という要素も大きいですが、どんな音楽を聴かれていますか? 具体的なアーチスト名をいくつか挙げられると適切なレスがつくかもしれませんね。
書込番号:11395400
0点

返信ありがとうございますDyna-udiaさん
どんな音にしたいのか?と言いますと、現在ホームシアター用にはSX-LT55MK2、SX-LC33MK2、SX-L33MK2と使用しており、芳醇な音から→やや鋭くオールマイティーなカンジにしたいのですSX-L系だと少々コッテリし明すぎる時あります。
音楽のジャンル
クラッシック
洋楽 サラ・ブライトマン、デルタ、サイモン&ガーファンクル、ビートルズ
アニメ 水樹、Suara、茅原、angela
質問ばかりで申し訳ないのですが、都心のショップで使われた中古品を購入する場合はどこで折り合いをつければいいでしょうか?お願いします。
アバック http://www.avac-used.com/
ノジマ オーディオスクエア http://www.audio-square.com/
書込番号:11397138
1点

作りたて団子2世さん
私もSX-M3を使用中ですが、作りたて団子2世さんはどの位の期間をお使いですか?。このスピーカ
ーはオール金属製の振動板なのでエージングがかなりの期間必要と思います。私もメインで鳴らし
ているワケではないので、未だ音は硬くまだまだビクターの音が出ていない様に感じます。
私はアキュフェーズのA級動作のE-550ですが、この組み合わせでもう暫く使おうと思っています。
>中古品を購入する場合はどこで折り合いをつければいいでしょうか?
私が中古品を買う事はまず無いのですが、買うとしたら素性の分からないスピーカーは買いません。
それ以外の機器でしたら、一つの目安は保証期間がどのくらい付いているか、でしょうか?。
書込番号:11399102
1点

130theater 2さん返信ありがとうございます。
>作りたて団子2世さんはどの位の期間をお使いですか?
試用期間は1年1ヶ月になりますが、来た時はまだL-550AIIはなくオンキョーAVアンプTX-SA805につないで鳴らして、1ヶ月後からL-550AIIで鳴らしていましたが、冬は月に数回しか鳴らしていませんでしたが、鳴らす30分前から電源をONにして温めてました。
>金属製の振動板なのでエージングがかなりの期間必要と思います。
そうですか、鳴らすにあたって最適な室温もあるのかもしれませんね?
>機器でしたら、一つの目安は保証期間がどのくらい付いているか、でしょうか?。
参考にさせていただきます。
アキュフェーズは試聴したことがないのですが、高域から低域まで高解像度でガッチリ(表現が浮かばず)って印象を聞いていました、ラックスマンは、すっきりしているようなAB級、でもたまに音がふくよか、、、、すぎるような〜A級(私の表現が悪い)って考えになってきました。
ブロクや試聴会の写真では、アキュフェーズやニューフォースやマランツが写っていたような気がします。デノンのDCD-1500AEは友人に売却してまったので今はパイオニア BDP-LX71をCDプレイヤーの代わりに使い、映画を見る時はまたセットし直しています(今レンタルが安いので)デノンのCDプレイヤーより粒子ぽっくまた、ニュアンスがよかったです(BDプレイヤーなのに???)
ふくよかな音と言ってもAVアンプからプリメインにSPをつなげ音を出したときは別世界で感動しましたが、私の経験不足だったのでしょう夏休みまでBDプレイヤーとっかえひっかえが続きそうです。
書込番号:11399705
0点

自宅でアンプはAX-Z911、AX-D701、A-A9、CERENATE
CDPはXL-Z531、XL-Z711、PD-D9で鳴らしました。
自分の感覚ではA-A9とPD-D9との組合せが好ましかったです。
音離れが良い、音色に癖が少なく機器の個性をあまり意識させない、
低域が膨らまず中高域からの繋がりが良い点が気に入りました。
逆に濃厚な表現で音楽に引き込むような音が好みの人だと物足りない
と感じそう、とも思います。
欠点は全体に若干腰が高く潤いや艶のようなものは控え目なところかな
と思います。ラックスマンやアキュフェーズの機器の音は聞いた事がないです。
書込番号:11408403
1点

vm3pa9さん 返信ありがとうございます。
パイオニア機器でのレビューありがとうございます、近くのショップには、SX-M3は置いてはあるのですが、パイオニアはなく、専門店はまだ私には入りにくく、夏休み中に都心のオーディオコーナーがある電気店に行こうと思います。
書込番号:11410491
0点



スピーカー > JVC > SX-M3 [単品]
昨日デオデオに行ってきました。
10万円代のスピーカーを視聴できるようになってたので聴いて、その中にこのスピーカーが1本7万円くらいでおいてありました。
携帯でこのサイトのSX−M3の値段を見ると1本ともペアとも書いてない状態で5万9千だったので、これペアじゃないよね?と疑問に思いました。
どうなんでしょうか?
ちなみに聞き比べしてたのですが、かなり印象に残りました。個人的に買いたいと一番思ったスピーカーです。
0点

七日 さん これ、いいですよね!
ホーム > 家電 > スピーカー > ビクター > SX-M3
http://kakaku.com/item/20448511326/
発売日の横「メーカーwebサイトへ」をクリックで、この機種の
メーカーHPにいくことができます。
そこに、(希望小売価格は1本の価格です)と表記されています。
「聞き比べ」どんなシステムで鳴らしていましたのでしょうか?
書込番号:8546770
1点

>LALANさん
すみません、返信遅くなりました!
なるほど、やはり1本ですか・・・手がなかなか出せない><
聞き比べはですね、ヤマハのプリメインA-S2000、CDプレイヤーはCD-S2000を試用しました。
ノイズが一番聞こえなかったのがこれだった気がします。
他のスピーカーより若干こもりぎみな気はしましたが、音場感がしっかりしてていいかなぁなんて思いました。
まあそりゃ価格が上がればそちらのほうがいいかなぁと思うのはいくらでもありましたが^^;
書込番号:8585071
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





