NS-C210 [単品] のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

NS-C210 [単品]

  • 新開発アルミコーン型ウーハーのツインドライブ構成を採用した、スリムなセンタースピーカー。
  • ツイーター部には、ワイドレンジ再生に対応したバランスドーム型を採用。
  • ユニットを非防磁型とすることでマグネットを大型化している。
最安価格(税込):

¥6,660

(前週比:+605円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,660

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,660¥11,841 (13店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,000

販売本数:1台 タイプ:センター インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-C210 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-C210 [単品]の価格比較
  • NS-C210 [単品]のスペック・仕様
  • NS-C210 [単品]のレビュー
  • NS-C210 [単品]のクチコミ
  • NS-C210 [単品]の画像・動画
  • NS-C210 [単品]のピックアップリスト
  • NS-C210 [単品]のオークション

NS-C210 [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥6,660 (前週比:+605円↑) 発売日:2008年 9月下旬

  • NS-C210 [単品]の価格比較
  • NS-C210 [単品]のスペック・仕様
  • NS-C210 [単品]のレビュー
  • NS-C210 [単品]のクチコミ
  • NS-C210 [単品]の画像・動画
  • NS-C210 [単品]のピックアップリスト
  • NS-C210 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > ヤマハ > NS-C210 [単品]

NS-C210 [単品] のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-C210 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-C210 [単品]を新規書き込みNS-C210 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換える意味はあるでしょうか?

2015/02/25 08:51(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-C210 [単品]

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

10年ほど前からセンタースピーカーとしてNS-C10MMを使っています。
これをNS-C210に交換した場合、音は良くなるでしょうか?

他の構成:
アンプ:ヤマハRX-V775
フロントスピーカー:NS-BP200
サラウンドスピーカー:NS-10MMT
サラウンドバックスピーカー:NS-10MMT
プレゼンススピーカー:NS-B210
サブウーファー:YST-SW45
8畳洋間のホームシアターです。
WOWOWなどの映画を80インチのスクリーンで見ています。

よろしくお願いします。

書込番号:18515988

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/25 09:33(1年以上前)

こんにちは
>これをNS-C210に交換した場合、音は良くなるでしょうか?

スレ主さんの設置環境から、プロジェクター使用ということでセリフがスクリーンより下に定位しているのではないでしょうか。
スピーカーを交換してもさほど期待はできないと思います。センターの設置場所を見直すか、プレゼンスがあるならこれを使ってセンターに持ち上げるサラウンドDSPを使ってみたら聴きやすい気がします。

書込番号:18516083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2015/02/25 09:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
センタースピーカーは壁に台を設置しており、スクリーン中央下端から1センチも離れていない場所です。
フロントスピーカーはスクリーン上端から左右10センチほど斜め下
プレゼンススピーカーはスクリーン下端から左右10センチほど斜め上
シネマDSPを設定しています。

書込番号:18516126

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/25 12:10(1年以上前)

10年前の物とはいえ、安物からもっと安物に買い換えて
音が良くなるはずがありません。

書込番号:18516499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2015/02/25 12:17(1年以上前)

とても分かり易い回答、ありがとうございます。

書込番号:18516523

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2015/02/27 09:48(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。現在NS-C310への買い替えを検討しています。

書込番号:18523040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/03 03:55(1年以上前)

ヤマハの音質は薄っぺらな音で聞きずらいこともあるかもしれません

のでデノンの厚い音の方が声スピーカーとして最候補になると思います
のでデノンにしたら2〜3倍サイズをでかくしたような音質
ソニーのAVアンプなら普通でヤマハのAVアンプならもっといい音です
それが自分の乾燥でしたw

書込番号:19283114

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2015/11/03 17:56(1年以上前)

にしのちゃんさんへ
もう半年以上前の書き込みです。解決済にしても書き込みってできるんですね。
もうとっくにNS-C310は買いました。
その後以下の変更を行いました。
アンプをヤマハRX-V775からデノンのAVR-X4100Wへ
サラウンドスピーカーをNS-10MMTからNS-BP200へ
サブウーファーをYST-SW45からデノンのDSW-300SGKへ
かなり立体感が出るようになりました。これで十分満足しています。
RX-V775とYST-SW45はリビングのプラズマTVで使ってます。

書込番号:19284813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 非防磁って影響ありますか?

2014/03/04 20:59(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-C210 [単品]

スレ主 xram-006さん
クチコミ投稿数:8件

導入を検討中なのですが、設置できる位置がラック最上部で、ガラス板を挟んで一段下にはレコーダーとPS3がおいてあります。距離としては6cm程しか離れていません。

HDDについては、そのものにある程度防磁機能があるので大丈夫。との書き込みを見ましたが、今までは防磁のスピーカーだったところからの非防磁なので不安です。

この環境で影響はあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17265003

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/05 07:18(1年以上前)

xram-006さん、こんにちは。

>この環境で影響はあるのでしょうか?

「非防磁のスピーカーはHDDに悪い影響を与えるか?」という意味ですか? それなら大丈夫だと思いますよ。まあ、あまり細かいことを気にしていると音楽が楽しめないでしょう。のんびり行きましょう。

書込番号:17266602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/05 09:10(1年以上前)

非防磁は本来ブラウン管テレビへの影響をなくすために開発されました。
液晶テレビには無関係ですのでご心配なく。
他の電子機器への影響は詳しくないのですがDyna-udiaさんのおっしゃるとおりだと思います。

書込番号:17266868

ナイスクチコミ!3


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/06 10:26(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

C210を以前、使用していました。
210の真下にはラック越しにレコーダーがあり、その前方のテーブルにPS3も置いていましたが何の問題もありませんでしたよ。
皆様の言われるように気になさらない方がいいでしょう。

書込番号:17270754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xram-006さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 12:53(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

私は、ちょっと神経質になりすぎだったみたいですね。
アドバイス通り、のんびり楽しみたいと思います。


早速、他の210シリーズと一緒に注文しました。
届くのが楽しみです。

書込番号:17271151

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/07 10:50(1年以上前)

xram-006さん、こんにちは。

>早速、他の210シリーズと一緒に注文しました。届くのが楽しみです。

ご購入おめでとうございます。

スッキリしてよかったですね。ではよい音楽をお楽しみください!

書込番号:17274590

ナイスクチコミ!0


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/07 16:34(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

ご購入おめでとうございます。
新しいスピーカーが早く届くといいですね。
楽しんでください。

書込番号:17275487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TrueBizさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 21:17(1年以上前)

いい加減な方が居ますね。

>非防磁は本来ブラウン管テレビへの影響をなくすために開発されました。

これすごいですねw 非防磁は防磁無処理です。非防水は防水のために作ったって説明してるのと一緒ですよ。
開発ではなく追加処理ですしねw

本体のスピーカーマグネットの磁気に対し外装(筐体)は遮蔽をしてないって事です。なぜわざわざ非防磁と付けるか?問題(周辺への磁化)が発生した場合の免責ですよ。30年前、非防磁SPは防磁SPと平行して記載されてました。

今時、磁気が問題を与えるのは磁気カードが最有力候補です。昔はテレビもですがカセットテープにも影響がありましたが当時の音楽愛好者(オーディオマニア)は当然の知識ですから防磁であろうがスピーカーは磁気が命(だってマグネットもだけどコイルで磁気を出して振動してるんだよw)だから振動や磁気の影響は意識して物を近くに置くのは避けてました。

書込番号:17314442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/18 05:47(1年以上前)

>TrueBizさん

ご指摘有り難うございました、本当にいい加減な書き込みをしてしまいました。

本来

【防磁は本来ブラウン管テレビへの影響をなくすために開発されました。】

と書き込みたかったのです。

書込番号:17315732

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ヤマハ > NS-C210 [単品]

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品は、センター型スピーカーですが、
2本を左右に設置してステレオ接続とした場合、音質的にはどうでしょうか。
液晶テレビの前面(幅95cm)に設置するつもりですが、限られた設置場所の問題から
この構成を考えました。
ブックシェルフスピーカー(例えばNS-B210)ですとその高さからテレビ画面に
かぶってしまうので横置きに寝かせて設置も考えますが、
エンブレムも寝てしまいます。
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:15545180

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/29 23:51(1年以上前)

カプリ64さん、こんばんは。

この機種ではないのですが、ONKYOの似たサイズのD-057Cを2本並べて、メインスピーカー配置で音を出してみた事があります。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/895A584ED038EFA949256D87000E1C53

ご本人も言うまでも無く理解されていると思いますが、値段が値段なりだし、搭載ユニットが極小の部類なので、元来のフロント用でなおコンパクトと呼ばれる10〜13cmサイズのあるユニットを使ったミニコンポ付属のSPにすら、音の広がり感等の音楽性では劣ります。

とりあえずTVのちゃちな音以上あればいいと言う感覚なら良いと思います。

しかし、外部SPを導入するのだから、人気のある低価格モデル DALI Zensor1等に並ぶ様な音質アップが得られると言う認識であるのならば、明らかに誇大妄想でしかないと思うし、ほぼ間違いなく失敗したと後悔する羽目になると思います。

また、DENONのオールインワン・サラウンドセットに付属の玩具みたいなミニスピーカーを、定価11万のアンプに繋いで、サイズによる低域不足をSWで補う事を前提にした2.1chもやってみた事があるのですが、上流の機材が相応のレベルがあるのであれば、たとえ玩具みたいでも、作りは間違いなくスピーカーユニットとして存在する以上、元々の組み合わせ本体の時以上の鳴りっぷりをさせることは可能です。

ただ突っ込むまでも無く、こういう簡易スピーカーの為に、上流に10万オーバーのシステムを持ってくる事など現実的では有りませんよね。

回りくどい言い方になりましたが、常軌を逸するほどケアをしてあげれば、当初の想定効力以上の活躍をさせることは可能ですが、現実的な範疇においては、かかったコストなりでしかないと言う事です。

結局は使うカプリ64さん次第なので、ご本人が全てにおいて納得できるのであれば、やってはいけないと否定する物ではないと思います。

書込番号:15545286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/30 08:16(1年以上前)

どんなSPを選ぶにしてもそのSPをどのようなアンプで鳴らすのですか?
 いちいちテレビを見るときにアンプの電源を入れて聞く様になります。
 テレビから音声出力が出ていてもこのSPでは鳴りませんよ。

 音質が気になってSPを買うのか?横に置いてエンブレムが寝てしまうのが気になるのか?
 何が重要なのか良くわかりません。

 ましーさんも触れておられますが、この価格帯のSPを繋いでもテレビよりどれだけ
 音が良くなるかは未知数です。

 テレビ音声を鳴らすには別にアンプが必要ですからお持ちのアンプ名を書くなり
 テレビ名を書くなりしないと具体的なレスは付けにくいです。

書込番号:15546057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/30 09:19(1年以上前)

こんにちは。

メーカーがセンター用(ウーファー2個にツィーターが真ん中設置)として
いますが、特段専用でも何でもありません。縦にして使っても普通のSP
になります。私AVのセンターに何が良いか?のご質問あっても基本センター
専用のSPはオススメしません。

稀に声を出しやすい音の帯域用に設計されているものがありますが、逆に
ちゃんと設計されたSPであればたてにしても横にしても大きな違和感には
ならないかと。

浜オヤジさんのご指摘されるよう、今これを1本お持ちで追加して左右に
使用される、という想像ですが、TV用よりは良いですが、アンプ電源の
手間ですとか、そういうのも出てきますね。


また「エンブレム」ですね。ヤマハは回転しませんか。私使っているボーズ
55なんかはちゃんと回転します。
全くの一考ですがボーズWER33なんかもテレビ横にスマートでいいです。
しかし低音は出ないのと、中〜高域よりですね。ちょっとシャカシャカする。

http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/33wer_manual.pdf#search='%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BAWER33'

いまだ少し高いのがネック。
液晶横用にメーカーもなぜ細身のSPの良いものを出さないのか不思議であります。
いくらか売れそうな気がするのに。

ご一考に。

書込番号:15546206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/12/30 12:15(1年以上前)

レスありがとうございます。

テレビは、REGZA 37Z9000 です。内蔵スピーカーの音質にやや不満があり、
シアターバー(SC-HTB10-K)を設置(テレビと光ケーブル・HDMIケーブル接続)。
音質は満足できるものでしたが、この接続方法では、音量の数値が表示されなくなり、
感覚で音量を調整することになりました。暫らく使っているうちに不便を感じ、
テレビの内蔵スピーカーの配線をファストン端子・スピーカーケーブル・バナナプラグを
介し外部スピーカーに直結できるように改造しました。
FOSTEX FF85WK+P-800改 を左右に寝かせて設置。
音量の数値も表示され、音質も満足できるものでした。
今は、さらなる改良(塗装・磨き・ダクト・吸音材)を加えるつもりで、
シアターバーに戻していますが、そこまで手間暇かけるより、既成品で良いのではないかと
思うところもあります。

音質は、サラウンド時は、シアターバーが良いですが、ステレオ時は、
FOSTEX FF85WK+P-800改 ≧ シアターバー > 内蔵スピーカー です。

サラウンドは不要で求める音質のレベルは、この程度です。

ましーさん
> とりあえずTVのちゃちな音以上あればいいと言う感覚なら良いと思います。
まさにこれで、ほかご意見参考になります。

浜オヤジさん
言葉足りずですみません。

はらたいら1000点さん
> 液晶横用にメーカーもなぜ細身のSPの良いものを出さないのか不思議であります。
同感です。

このデザインが好きで、購入予定なのですが、
センター型スピーカーをステレオで使用するのは想定外に思い、
音質的に問題があるのか疑問に思い質問しました。

書込番号:15546823

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/12/30 13:36(1年以上前)

最初のご質問を拝見して、いわゆるデュアルセンターの用途なのかなとも思ったのですが、そうではなくてスレの件名どおり普通のステレオということですね。

センタースピーカー用の構造のスピーカーをフロントスピーカーとして使った例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445511324/SortID=14731449/

私は、そこにも投稿させていただきましたが、縦長にしても対称性のある機種を縦長に設置するなら良いと思いますが、それ以外の場合だとちょっと悩むところです。エンブレム等は私は気にしない人なので、そのままにするなり取り除くなり紙を貼って隠してしまうなりします。

書込番号:15547118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/30 14:05(1年以上前)

現状はわかりました。

 それ程までにご自身で手を加えられているのなら、このクラスのSPを
 導入されても現用のFOSTEXと似たり寄ったりかなとも感じます。

 ご自身が気に入って購入予定ならばそれで良いと思います。

 

書込番号:15547220

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/30 15:18(1年以上前)

左から DENON SA-A70 / ONKYO D-057C (/ オマケでKEF LS50)

カプリ64さん、こんにちは。

使用条件の説明、ありがとうございます。

学が無く適切な言葉が見つからないので、非礼を承知で言わせていただくと、使用される機材の分をわきまえていらっしゃるのなら、問題ないかと思います。

ちょうど今、たまたまシステムの見直しの為に、プリメインを引っ張り出しており、先にあげたONKYOのセンターSPとDENONのミニSPも手の届くところにあったので、再度組み込んで音を出してみました。

なお、先書き込みに上げた様な、分不相応な格上上流となっている点はご容赦を。

----使用機材----
プレイヤー:Marantz UD7006
プリメインアンプ:Marantz(逸品館チューニング) PM7004/Live
SPケーブル:BlackRhodium Jive
ラインケーブル:Zaolla SilverLine 楽器用>RCA改良品
テストSP:@ONKYO D-057C

     ADENON SC-A70(AVC-M370と言うサラウンドセット付属の小型SP)

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=d695a42d-c316-4545-af43-59bcb25e4d9b&ProductId=337d7b2d-8b63-4d46-a5ae-2c6b3da735bf

音源:@Esoteric/EMI Music SACD リッカルド・ムーティ指揮 「モーツァルト レクイエム」 より
       トラック3 続誦/怒りの日 (有名な合唱部分ですね)  
       トラック4 〃 /不思議なラッパが (各パート独唱の参考)
   
   AEMI Music DVD Video 宇多田ヒカル 「桜流し」

音出しの最中に縦置き・横置きの話が出ていたので、これもやってみました。

----以下、あくまでも個人の感想です ----

まずはSC-A70ですが、やはりユニットサイズの壁は越えられないので、低域部は「トントン」とでも出れば良い方という感じですが、対応できる周波数帯の中〜高域部は、上流の10万クラスのシステムにもしっかり追従して、そこらのコンポクラスに全然引けを取らないレベルで音を聴かせてくれます。

レクイエムでは、さすがに合唱している人を細かく分けるほどの解像度はありませんが、変にボワ付いて極端に団子になっていると言う感じでもなかったので、TVを見ながらの聴き流し用途では全然問題ないレベルかと思います。

桜流しも、小節の終わり部分のヴォーカルがフェードアウトして消え入るまでの余韻もそれなりに表現は出来ていました。

D-057Cに関しては、やはりウーファーユニットがWで搭載されているので、1ウーファーのSC-A70よりも明らかに低域量感は出ています。

間に合わせとは言え、量感は重要視すべきと思うので、Wウーファーモデルの選択は理に適っていると思います。

縦置きと横置きの件ですが、縦置きにすると音がカチッと纏まってかなり密度が高く聴こえます。

横置きでは、縦置きに比べて意識して聴き比べたら違うなと言う程度ですが、音の纏まりが甘くなります。

純粋に音楽のみを聴くと言う視点では、ピントの甘さが気になるかもしれませんので、縦置きの方が音質が良く聴けると思います。

しかし、裏を返せば横置きの方がワイド感が良くなると言う事で、あくまでもTVを見る際の音源として使うとの事であれば、台詞の鮮明度は特に問題は無いので、BGM要素としてはサラウンド効果と取れなくも無いのかなと言う印象です。

どちらに転んでも使いようはあるので、後は好きに配置されれば良いと思います。。

まぁ、今回のテストでは上流のクラスが高い分、送られてくる情報が豊か故の好結果で、TV内蔵のアンプ能力ではどれほどまで性能を発揮できるか分かりませんが、購入コストがそれなりなので、そこは十分理解いただけているかと思います。

システムバランス的に、そのまま合致するよと言える内容ではないのですが、参考になれば幸いです。

書込番号:15547471

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-C210 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-C210 [単品]を新規書き込みNS-C210 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-C210 [単品]
ヤマハ

NS-C210 [単品]

最安価格(税込):¥6,660発売日:2008年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-C210 [単品]をお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング