NS-C210 [単品]
- 新開発アルミコーン型ウーハーのツインドライブ構成を採用した、スリムなセンタースピーカー。
- ツイーター部には、ワイドレンジ再生に対応したバランスドーム型を採用。
- ユニットを非防磁型とすることでマグネットを大型化している。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年6月18日 16:44 |
![]() |
19 | 6 | 2012年7月18日 22:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-C210 [単品]
10年前にTSS20と言う5.1Chサラウンドの入門機購入して、
使用してきた。
購入時から本体は良いが、サブウーファー以外のスピーカーに不満があって、
スピーカーの買い替えを考えたが、
4Ωのスピーカはコンポなどの付属しか無いので、
6Ωは使えるか不安だった。、
しかし、購入して使ったら全く問題無かった。
TSS20本体が故障しても、新しいAVアンプに流用出来るので、
今後の心配が無いのが良い。
2点

ただ音が出てるだけでしょ。
このスピーカー、8cmウーハーが他のサラウンドで共用して使用されてるからフラットな特性かと思って購入したら値段相当? ウーハー2個とツイーター1個の3個合算で500円以下に思えます。 スコーカー無し? センタースピーカーは音声が出れば十分だからでしょう。
PC用に2本使ってますが音楽は全くダメ! 声も男性の声は認識できる(誰が話してるか)、女性の声の為にツイーターを付けてるような粗末な状況です。 イコライザーを噛ましても酷い。 逆に・・・・安いイコライザーを通したようなバランスが悪い音を出してる。
スピーカーユニットってエンクロージャーで音がかなり変わりますよね。
サラウンドシステムは逆に部屋の空間を考慮しないのが不思議。
部屋に合った配置?へやの四方?前面から音がするじゃなく・・・・・視聴者?聴取者?の位置は50cm位の自由空間しか出来ないと思います。 何処に居ても壁の隅のスピーカーから臨場感が出されるってのは『混合された音』サラウンドは『協調された音』 ただアンプに繋いで音が出た?ってのは悲しいような・・・・
まあ個人の好みでしょうけど・・・・・ 測定?評価?ではなく鑑賞してるのでとかw
でもYAMAHAだからいい加減な製品はありえない?と思ったのが間違いでした。 共用の8cmウーハーの帯域の粗末な事!
鳴らし? 慣らし? など認識にする人だと尚更時間が経つと指摘したくなるバランスが悪いスピーカーです。
だから・・・・サラウンド向けってのが適切な表現でしょう。 自立する必要が無いのがサラウンドシステムのスピーカーです!
比喩的には・・・・FMを聞いてるのにAM放送か? って位の篭った音です。
書込番号:21905211
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-C210 [単品]
このスピーカーを購入して半年、エイジングで少しは音質が向上するかと思ったが
一向に良くならない。
やっぱり金額だけの音質なんだな
ダメもとで自分で少し手を加えることに。
背面のダクトに粘土を詰めてバスレフ型を密閉型に
これで少しは音質の向上!
更に手を加え
前面のネットを鉄ヘラを使ってはずし
ビス止めされてるスピーカーを外し
中に吸音材を入れる
これによって格段と音質は向上します。
音質で悩んでいる方はお試しを。
5点

にゃんこ吉之助さん
>背面のダクトに粘土を詰めてバスレフ型を密閉型に
これ、ちょっと気になります。バスレフ型は位相を利用して低音を伸ばす方式です。密閉型はBOX内の
空気を利用してスピーカーに制動をかけます。本来、バスレフ型のスピーカーを中途半端な密閉型に
すると、BOX内の空気量が変化してスピーカーの中立点が移動してしまう恐れがあります。
(スピーカーが振動した時、小さな通気があると空気は押し出される方が強くなり、吸入する方とバラ
ンスが取れなくなり内部の気圧が高い状態になり、結果スピーカーの振動板中立点が前に移動してし
まう恐れがあります。・・・スピーカーの振動ストローク量は前と後ろが同じである必要がありますが
もしこんな状態になると、前側のストロークが少なくなり後ろ側が多くなる、といった様にバランス
が崩れる場合も考えられます。酷い場合はスピーカーの破損につながります。)
吸音材の量の変化で、音質に変化が出る(良くなるとは限りませんが・・・)のは実験として面白いの
ですが、密閉型にしてさらに吸音材を入れて実質のBOX内容積が減ると、前述の傾向が強くなる事も考
えられます。・・・貴殿がこの様な危険性まで考慮されているなら構いませんが、出来れば数年使っ
た後にレポートされたら安心感は高まります。(・・・セオリーで考えればこうなる事を予想できます
が現実的にはスピーカーの口径が小さい事=ポンプ作用が小さい事、スピーカーシステムも余り高価
で無い事も有りますから、試してみる価値は多いにあると思います。)
書込番号:13256200
4点

130theater 2さん
貴殿の言う事ををある程度を理解していての改良です。
この改良をして約3カ月
無事に使用できているので投稿しました。
過去に自作スピーカーを作成した経験から
箱の中の形状、吸音材などによって音質は変わります。
スピーカーは計算通りの音はなかなか出ません。
書込番号:13257593
7点

>にゃんこ吉之助 さん
自分も、このスピーカーを購入予定ですので
音質が気になってました。
ただ、改造してまで使いたくないので、このまま
使う予定です。にゃんこ吉之助さんの使われている
アンプが、最新のヤマハの型番でなかったので
アンプ自体の内臓アンプの性能がわるいのかな?
って言う感じがしております。
RX-V473,V573,V773 を購入すれば、このセンタースピーカー
の性能を充分に発揮できるかもしれません。
書込番号:14810845
1点

tisasy77 さんへ
もし、このスピーカーを購入するならば全て同一のシリーズで購入することをお勧めします。
単独で購入する場合、フロントに良いスピーカーを使用しているとフロントに負けてしまいバランスが悪くなってしまいます。
わたしは現在、もっと改良って言うかユニットはそのままでエンクロージャーを新たに作成、中の配線も手を加え、半年程かかってやっと自分の好きな音(低音から高音まで、厚みのある自然な音)になりました。
購入するまえに視聴するとよいでしょう。
書込番号:14821606
0点

>にゃんこ吉之助 さん
試聴できる店が近くに無いので、クチコミだけが
頼りですが、買ったら自己責任なので。
フロントスピーカーがパイオニアの古いものですが、
3WAYで未だに良く聴けるので、
パイオニアで揃えた方がよいかも
しれません。
書込番号:14822895
0点

tisasy77 さんへ
3WAYに、これは合いません。
私の感想ですが、テクニクスSB−6A 3WAY との比較ですが
音がこもった感じ。透明感が無い。耳に水が入った時のように聞こえる。
他の機種を探した方が良いかも。
もし、自作スピーカーに興味があるのなら
カーショップで売っているパイオニアの10センチのコアキシルスピーカーが良いかも
低音から高音まで、人の声から音楽まで音のバランスもいいし
ここでは試聴もできるし
これを使って自作するのもいいかも
参考までに
http://www.diy-sound.net/bassref_calc.html
数値を入れるだけで簡単に自作できます
書込番号:14825570
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





