-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B210 [単品]
- 本棚などにも置きやすい小型ブックシェルフスピーカーのエントリーモデル。
- サラウンドチャンネル最適設計で、8cmコーン型フルレンジスピーカーを2基搭載。
- 新開発アルミコーンウーハーをツインドライブで搭載し、情報量に富んだ中低域再生を実現。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2025年1月19日 01:56 |
![]() |
2 | 8 | 2025年1月17日 13:22 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月20日 20:20 |
![]() |
53 | 8 | 2021年3月15日 00:05 |
![]() |
39 | 40 | 2021年4月17日 00:08 |
![]() |
19 | 3 | 2017年2月5日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
現在ヤマハ スピーカーNSX-F1をF Rエフェクトスピーカーとして使用しています。将来的にドルビーアトモスやDTS:Xにする場合、追加の天井付けスピーカーはこのモデルではパワー不足ですか?
書込番号:26040270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POTE-KUNさん
こんにちは。
>>現在ヤマハ スピーカーNSX-F1をF Rエフェクトスピーカーとして使用
NS-B210の間違いですかね。その前提で。
アトモスの天井用スピーカーならこの程度でも当面いけると思いますよ。
サブウーファーが別途あるなら低音は勝手にそちらに振り向けられますし、中高域が綺麗に聞こえれば方位感にも問題は出ません。
そもそもサラウンドやトップスピーカーはのべつまくなし大きな音で鳴りはしませんので。
設置ですが、スピーカーはリスニングポイントに向くように斜めに設置した方がよいとは思います。底部のネジ穴にスピーカーブラケットを使って設置すればよいですが、ちょっと見た目が不細工になるかも知れませんね。
書込番号:26040283
1点

NSX-F1をそのまま使った場合、バランスがとれるでしょうか?
書込番号:26040288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POTE-KUNさん
すみません。
NSX-F1って下記のことですか?
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/nsx-f1.html
エッジがへたってなければ、本機で全然大丈夫です。
ただ本機の場合、トップスピーカー(前後の壁の上部に設置)ならいいのですが、トップスピーカー(天井付け)の場合、ツイーターがリスニングポイントを向かないので、イマイチだと思います。天井埋め込みスピーカー等でもツイーターだけ角度を変えられる機種が多いので。
ともかく天井スピーカーは方位感の要なので、高域の位相が乱れないように考えた方が音質アップに効果的ですね。
書込番号:26040291
0点

>POTE-KUNさん
すみません。下記が正しいです。
ただ本機の場合、ハイトスピーカー(前後の壁の上部に設置)ならいいのですが、トップスピーカー(天井付け)の場合、ツイーターがリスニングポイントを向かないので、イマイチだと思います。
書込番号:26040292
0点

>POTE-KUNさん
もう一点。
NSX-F1は26cm x 30cmに奥行きが14cmもありますので、こういう物量の物が天井にあると、なかなか見た目に圧迫感を感じますよ。落ちてくるんじゃないか、みたいな。
書込番号:26040296
0点

色々アドバイス、ありがとうございます。F1、さすがに吊る事はできず、棚を作ってその上に置いてあります。
B210、壁に金具を使いリスニングポイントに向ける、というのが要みたいですね。
一昔前は、プレゼンススピーカーは同じ機種を使うのが定石で、さすがにF1、もうヤフオク位でしか手に入れる事が出来ないので質問させて頂いた次第です。
書込番号:26040315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな記事を見つけました。
https://www.yamaha.co.jp/service/2004/04060401.html
当時はこんな金具もあったようですね。オークションではまだ入手できそうです。これを使えばリスニングポイントに向けられます。かなり大げさになりますが、専用ルームなら何の問題もないですね。
書込番号:26040333
0点

>POTE-KUNさん
植物スピーカーはどうでしょう?
https://www.gift3.net/smartphone/list.html?category_code=ct133
書込番号:26042123
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

>POTE-KUNさん
底面のネジ穴(M6×14 60mm間隔)に合ったブラケットなら取り付けできます。
純正ならこれです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/accessories/spm-50s_black__j/index.html
書込番号:26028478
1点

こんなもの
https://amzn.asia/d/iD7ulVX
↓ここを見れば、60mm間隔でM6のネジ穴が開いているのが判るでしょ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/additional_tab244.html#product-tabs
ここに付けられるブラケットを探す
書込番号:26028489
0点

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/additional_tab244.html#product-tabs
底面に60mmピッチでm6ネジ穴が2つ空いてる。
これは一般的な寸法なので世の中に合うものはたくさんあります。
例えばこれとか
https://amzn.asia/d/08KesTE
書込番号:26028494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ被った
書込番号:26028496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在プレゼンススピーカーとして、YAMAHA NSX-F1を4本使っています。ドルビーアトモス、DTS:Xに対応するため天井にさらにスピーカー2本追加する場合、このモデルではパワー不足でしょうか?
書込番号:26040257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
別モデルですが、サランネットを付けても外しても音は変わらないので、つけてままにしてます。
サランネットを紛失するのも嫌ですし、不用意にコーンに触ってしまうのも怖いですからね。
書込番号:25968223
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
AVルーム更新につきオブジェクトベースオーディオにも挑戦してみたいと思っています。
そこでトップスピーカーの選択なんですが、どれを選ぶべきか迷ってます。オブジェクトベースオーディオは未体験で、上からの音というのがピンときません。対応ソフトでの再生は目に見えて違うのでしょうか?
またスピーカー選びもよくわかりません。フロントスピーカーには高額モデルを採用しています。リヤもペア10万程度です。一方でトップスピーカーはどれくらいのものを選べばいいのでしょうか。
イクリプスのスピーカーやアバックオリジナルのAHT-40Rと比較して際立つ安さですが、やはり音質差の影響は大きいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24013852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかみ2さん
こんな価格の製品に何をきたいするの?
まあ音は出るでしょう。
おそらくただそれだけ。
書込番号:24013894
7点

>たかみ2さん こんにちは
サラウンドのトップならB210でも効果音や反響音上方からの音(ジェット機が上昇や下降するなど)だけだから十分役目を果たして
くれると思いますよ。
書込番号:24013906
3点

たかみ2さん、こんばんは
これ、調子いいです。AVアンプ買い換えたら、アトモスになって全チャンネルの音質が上がり、
天井スピーカーを交換するハメになりました。(ペア1.8万円位)
https://review.kakaku.com/review/K0000505666/ReviewCD=1421534/#tab
新築なら埋込天井スピーカーJBL C6ICあたりもいいかもしれません(ペア3万円位)
書込番号:24013932
4点

>里いもさん
>サラウンドのトップならB210でも効果音や反響音上方からの音(ジェット機が上昇や下降するなど)だけだから十分役目を果たして
くれると思いますよ。
貴方の過去の書込から、貴方はサラウンドを組んだ経験がない人だと認識しています。
そもそもあなたはサラウンドの経験があるのでしょうか?
貴方のアドバイスは体験に基づくものですか?それとも単なる憶測ですか?単にネットで得た情報ですか?
書込番号:24014646
14点

>たかみ2さん
> オブジェクトベースオーディオは未体験で、上からの音というのがピンときません。
上空で雷が鳴り響いている、上方から雨が降り注ぐ、上空をヘリが旋回している、上空を飛行機が飛び去る、天井(上階)で誰かが歩いている/走っている、頭上を銃弾が飛び交うなど、
挙げたらキリがありませんが、5.1chの平面的な音響とは別物と感じます。
> 対応ソフトでの再生は目に見えて違うのでしょうか?
対応ソフトでもDolby Atmos(あるいはDTS:X、以下表記省略)の効果が顕著なものから感じにくいものまで様々です。
> フロントスピーカーには高額モデルを採用しています。リヤもペア10万程度です。一方でトップスピーカーはどれくらいのものを選べばいいのでしょうか。
> イクリプスのスピーカーやアバックオリジナルのAHT-40Rと比較して際立つ安さですが、やはり音質差の影響は大きいのでしょうか?
トップスピーカーとしての利用ということでの比較で言えば、
音質差というか全体の音響の差は感じると思います(感じ方には個人差があると思いますが)。
私はヤマハ NS-B210をリアハイトに設置してDolby Atmosコンテンツも多数再生してきましたが(5.1.4chシステム)、
一般家庭でDolby Atmosコンテンツを気軽に楽しむという範囲では、包囲感、移動感は十分に体感できていて満足感を得ています。
一応、AVアンプの設定(音量レベル等)による調整も可能です。
Dolby Atmosは、まずは上から音が直接出てくるということが重要で、やはり5.1chの平面的なサラウンドと比較すると、NS-B210でも上方から音が出るだけで音響は随分と違います。
そして、NS-B210の最大の利点は軽くて設置が容易なことですね(1.6kg)。
壁面、天井への設置は、スピーカーが重くなればなるほど難易度が上がります。
但し、音響への強いこだわりがあってさらなる迫力などを求めるなら、
「フロントスピーカーには高額モデル」、「リヤもペア10万程度」という環境も合わせて勘案すると、NS-B210では物足りなさを感じるかもしれません。
当たり前の話ですが、NS-B210にはNS-B210の限界が存在します。
実際に上位クラスの天井スピーカー環境で試聴した時は随分違うように感じました(但し、自宅とは室内環境やシステム構成が違うので感覚的な話に過ぎません)。
イクリプスやあいによしさんご紹介のControl 1 PROなどだと、NS-B210と比較すると全体的な音響は結構変わってくると個人的には思います。
もちろん、感じ方には個人差があるので、スレ主さんご自身がどの程度の差を感じるかは何とも言えません。
トップにどのクラスのスピーカーを採用するかは、設置の容易性等も含め、結局はどこまで望むか、使う人のこだわり次第ということになってしまうと思います。
「音質差」というご質問の趣旨から外れてしまっていたなら申し訳ありません。
書込番号:24014776
12点

>たかみ2さん
オブジェクトオーディオ用スピーカーは種類も少なく、小型の物が多いです。特に日本は地震も多いので、各メーカー共に消極的ですね。
他のスピーカーとの出力のバランスや、設置する場所と言うか、視聴位置からの距離によってはこの機種でも問題無いと思いますが、この機種はやはり小さいかも知れません。
紹介のみですが、ヤマハの業務用スピーカーでVSX5やNS-AW592等が壁掛け可能ですね。
新築やリフォームであれば、天井埋め込みが安全かつ見た目も良いですね。
ちなみに、私は自己責任&DIYで普通のスピーカーに穴あけ加工して壁掛けにしています。
書込番号:24016225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たかみ2さん、こんにちは
>上からの音がピンときません。
>対応ソフトの再生は目に見えて違うか?
左右のフロントスピーカーで音像を作るのが上下でも始まります。斜め左上から魔物の声、喫茶店の男女ペア4人のシーンではソファーのとなりから女の子がしたり、最初は驚いたけれど、フロントと斜め後ろのサラウンドで横に音像を作り、トップでちょっと持ち上げるだけなので、センターの音をフロントハイトで画面に合わせ声を持ち上げる応用ですね。
うちはヤマハで2chを10chに拡張して聞いてますが、
2ch音源でも10chうまく割り振って、それなり効果出してます。
フロント同等で積極的に介入してくるので、声とかが移動しても違和感ないスピーカーがよいと思います。
書込番号:24018158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ある程度は音が鳴らないといけなさそうですね。AHT-40Rにしようと思います。
書込番号:24021864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
リアサラウンドスピーカーとして、BOSEの101MMというスピーカーを天井にブラケットを使い、固定しています。
こちらのスピーカーも2つネジ穴が空けてあり、天井から吊り下げできるようですが、他にも穴が空けてあるスピーカーがありましたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23374264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MCR30vさん
AC-A11というスピーカーがあるんですね。
画像、ありがとうございます。
参考になります。
SC-A17じゃなければならないわけではないので、スペックが同じなら、こちらの中古を探して付ける、というのもいいですね。
BOSEの101MMは、経年劣化が考えられるので、次のサラウンドバックスピーカーの候補を考えているんですよ。
加工さえできれば、私もJBL control1 proが良いと考えています。
書込番号:23381264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワギナーさん
AC-A11ではなくSC-A11でしたね。
JBL control1 pro良さげですね。もしアトモス化で追加する時はサラウンドをこちらに総入れ替えしてみたいです。
書込番号:23381317
1点

>あいによしさん
アトモスにされているのですね。
101MMが音を忠実に再現されてないが、それでも場所によって、人によっては愛されているんですね。
しかし、control 1のほうが、忠実に音源を再現されていてPAに向いている、キラキラした感じに聞こえる、という記事を読み、それは私の環境ではcontrol 1のほうが向いているな、と感じました。
実はまだ、ブラケットに101MMを設置していなくて、まともに音を聞いていないんですよ。
サラウンドなので、サラウンド成分しかでないのですがね。
それと、天井裏にスピーカーコードを通して天井から出す予定だったのですが、スピーカーコードが少し短かったようです。
車用のギボシを使い、延長すると音が少し減衰しますよね?バナナプラグにする程度の減衰ならよいのですが。
書込番号:23381341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MCR30vさん
SC-A11ですね。
なるほど、ありがとうございます。
JBL control1 proはあいによしさんが貼ってくれた記事を読み、良いと感じました。
確か、JBL control1 proは新品で手に入りますよね?
しかし、新品を加工する度胸がありません^^;
書込番号:23381353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワギナーさん、MCR30vさん、こんばんは
>BOSEの音がかえって足枷
>サラウンドでも音の定位が増すアトモスでは余計に
はい、2chのアトモスの拡張規格も高解像なままらしく、アニメの空中戦で刀がぶつかる音が部屋の空中のあちらこちらを飛び回るアトモスは驚いたけれど、左右のスピーカーの間でも高さや奥行がでるので、右前と左上スピーカーの空中に音像が浮かぶのはタネも仕掛けもあり当然そう聞こえるものなので、慣れたところです。そこで右フロントのメインと左BOSEのステレオを想像して見て下さい、無理がありますよね。Control1proはソツなくなじんで当たりだったけど、もっとよくなるのではと思ってPARCを入れて試したりしています。
書込番号:23381435
2点

>あいによしさん
アトモスいいですね!!
まだまだうちの環境は、アトモスにはできませんが、まずは101MMをちゃんと設置してみようと思います。
スピーカーケーブルの件ですが、アンプ裏にケーブルが絡まっており、充分に足りる長さでした。
自宅に、使っていない昔のMDコンポのスピーカーがあるので、そのスピーカーに穴を空けて、天井に取り付けしたほうが良い音がでるかもしれませんね。
DENONのUSC-XW33というスピーカーです。
書込番号:23381713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワギナーさん、こんにちは
>まずは101MMをちゃんと設置してみようと思います。
賛成です、使いこなしが音質に占める割合はとても大きいです。
ミニコンポを整然と設置して、とてもいい音が出ていたり、
高価なシステムを積上げて、まともにセンター定位していなかったり。
製品にちゃんと向き合いよしあしを冷静に判断したか、
積んで音が変わったら終わりか、結果は大きな差が出ます。
書込番号:23382569
0点

みなさま
NS-B210か中古でNS-10MMかNS-10MMTを購入して、天井のブラケットに設置しようと考えていますが、素直にNS-B210を購入するほうが良いでしょうか?
書込番号:23391355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NS-M525もいいかと思いましたが、天井に固定するには重すぎますかね?
書込番号:23391377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厚さ3〜4mmのベニヤ板に、穴を空けて中空アンカーを取り付けました。
これに、ブラケットを付けてスピーカーを付けますが、耐荷重があるでしょうし、あまり重たいスピーカーは付けられないと思います。
NS-90というスピーカーは4kgらしいのですが、リアサラウンドスピーカーにどうでしょうか?
書込番号:23392030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、5.1chの後方サラウンドスピーカーとして、天井にBOSEの101MMを取り付けしました。
サラウンドの音が聴こえてきます。
NS-B210のほうが、後方のサラウンドスピーカーとしては良いのでしょうか?
効果音しか担当しないので、ほとんど変わりないでしょうかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23406193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
こんにちは。
> 結局、5.1chの後方サラウンドスピーカーとして、天井にBOSEの101MMを取り付けしました。
> サラウンドの音が聴こえてきます。
楽しめているようで何よりです。
> NS-B210のほうが、後方のサラウンドスピーカーとしては良いのでしょうか?
> 効果音しか担当しないので、ほとんど変わりないでしょうかね?
大して変わらないと思います。
NS-90を天吊りしなかったのは正解。
4kgは天吊りには重すぎます。NS-90を壁掛けしたことがありますが、重量が心配になったのですぐに外しましたw
書込番号:23406875
1点

>DELTA PLUSさん
NS-90はやはり重すぎますよね。
そこそこ重量があるので、天吊りには向かないですよね。
手元にNS-B210もあるのですが、とても取り付けづらかったので、もし気に入らなくて再度、101MMにする際に大変だろうと思い、皆さんのご意見を伺っていました。
手軽に取り付けられれば、質問しなくても良かったのですがね。
大して変わらないのなら、101MMでよさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23406933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELTA PLUSさん
あいによしさん
MCR30vさん
LWSCさん
ご回答、ありがとうございました。
まずは101MMをちゃんと設置しました。
これまでは、右の棚の上に左右とも置いておいただけだったので、めちゃくちゃなサラウンドでしたが、少しはまともになったと思います。
今後、後方スピーカーは皆さんのご意見を参考にして変更するかもしれませんが、しばらくこの状態で様子をみてみます。
書込番号:23414201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワギナーさん
配線目立たず、うまく付いてる感じですね
書込番号:23555816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいによしさん
こんばんは。
だいぶ前のスレを起こして恐縮ですが、
私もJBL Control1をBOSEブラケットで天井吊りしたく、調べたらこちらに辿り着きました。
大変参考になりましたが、JBL Control1に開けた穴の直径と、お使いしたネジの種類寸法を教えていただけると助かります。完璧に真似したいので(笑)。
宜しくお願いします。
書込番号:24015987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BeanCookingさん、こんばんは
気が付かず、遅レスすみません、
>JBL Control1に開けた穴の直径と、お使いしたネジの種類寸法を教えて
すっかり忘れたので、降ろして測りました。6角穴のM5ボルトです。(写真参照)
古いレスはまず見てないので、スピーカーなんでもで新レスが目立ちやすいと思います。
書込番号:24037109
0点

>あいによしさん
私も気づかず、返信遅れいました。。。
測定、写真作成まで、本当にありがとうございます。
別スレでもお世話になっております。
ここの件は解決していますが、ケーブルのほうが悩んでいますね。
AmazonOFCの気持ちが強かったですが、皆さんからは4S8がよいとのことで、
でも自分で作れる自信がなく、まだまだ勉強中です。
と言いながらも、ここ最近仕事の期末期初対応で全然進んでいなく、(汗)
書込番号:24054531
0点

BeanCookingさん、こんにちは
ケーブルはわたしも色々とっかえひっかえしました。結論は差があるけれどAVの場合は品質がよく音のクセがないものがおすすめです。品質とは2芯の普通の電線と4S8で15年経って見たら、普通は緑錆びが出て、剥いても真っ黒でした、4S8は剥いたところは10円玉程度、剥いたら中はそれなりきれいでした。4S8とかスピーカー用は補強の綿糸や紙が巻かれていて、ケーブル内部を調湿しているようです。クセというのは雑誌に踊らされて、音がハイスピードでもちょっと冷たいと絶賛ケーブル、1万円近い/mを買ってきたら、絶対0度で1週間頑張って、あきらめて捨てました、高い=変わった音にしないと目立たないにでしょう、評論家のツボにはまったけれど、うちはダメで痛かった。ケーブルで荒れたけど聞きもせず、変わらないからアマゾン買っとけとか勇気がありますね。釘とか鍵並べて変わらないというのはシステムに問題あるのか、わざと釘とか鍵を用意して、変わらない結論ありきのネタだと思います。
書込番号:24054820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BeanCookingさん
こんにちは
その後サラウンドの進捗はどうですか?
スレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505665/SortID=24084593/#tab
で一応引き継いでます。
よければ 来ていただくと ありがたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:24084848
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
現在、パソコン→PC200USB→SP-UXA5MD(ビクター)で聞いていますが、
もう少し、良い音で聴いてみたいと思い試案中です。
置ける場所が限られているため、サイズが小さいスピーカーで以下を検討中です。
(幅は15cm、奥行20cmくらいまで)
・FOSTEX P802-S
・FOSTEX P803-S
たまたま、このスピーカーの評判と価格を見て気になりました。
どちらかというと、低音は弱く、全体的にきれいな音が希望ですが
このスピーカーはサラウンド用の用途でメインとしては異なるのでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

価格は安くさん こんばんは。 小型高性能で安価な物は、、、 どこかで 妥協 でしょうね。
PCスピーカー 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/
書込番号:20633088
4点

こんばんは
場所を制約する中で小型SPの選択という事ですけど
こちらのSPを使用されるのは全く問題ないと思います。
SPはサラウンド専用とかそういう枠組みはありません。
ただ設計サイズでサラウンドに使用しやすいという物は
ありますが専用と言うのはありませんのでPCでも通常
のオーディオで使用されるのも自由です。
なので音質的にも大丈夫です。
書込番号:20633166
8点

BRDさん、ミントコーラさん
早々に返信いただき、ありがとうございます。
やはり値段相応で、あまり変わりはないとのことでしょうか。
少し前まで、ヤマハのアクティブスピーカーでNX-50を使用していましたが
もう少しさっぱりした音を聞きたいと思い、構成を変えてみた次第です。
場所も限られているため、大きなアンプやスピーカーを揃えられず
検討していました。
ONKYOの評判もよさそうなので、もう少し検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20633281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





