NS-B210 [単品] のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

NS-B210 [単品]

  • 本棚などにも置きやすい小型ブックシェルフスピーカーのエントリーモデル。
  • サラウンドチャンネル最適設計で、8cmコーン型フルレンジスピーカーを2基搭載。
  • 新開発アルミコーンウーハーをツインドライブで搭載し、情報量に富んだ中低域再生を実現。
最安価格(税込):

¥5,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,600

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,600¥11,441 (17店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,500

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω NS-B210 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B210 [単品]の価格比較
  • NS-B210 [単品]のスペック・仕様
  • NS-B210 [単品]のレビュー
  • NS-B210 [単品]のクチコミ
  • NS-B210 [単品]の画像・動画
  • NS-B210 [単品]のピックアップリスト
  • NS-B210 [単品]のオークション

NS-B210 [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥5,600 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 9月下旬

  • NS-B210 [単品]の価格比較
  • NS-B210 [単品]のスペック・仕様
  • NS-B210 [単品]のレビュー
  • NS-B210 [単品]のクチコミ
  • NS-B210 [単品]の画像・動画
  • NS-B210 [単品]のピックアップリスト
  • NS-B210 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B210 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-B210 [単品]を新規書き込みNS-B210 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

横置きに問題はありますでしょうか?

2016/01/24 10:49(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

クチコミ投稿数:211件

アンプはYAMAHAのRX-V579を使用しております。
バーチャルシネマフロントに期待して本スピーカーを購入してテレビの横に置こうとしていますが、いかんせんスペースがありません。
そこでテレビに板を一枚かまして本スピーカーを横向きに置ければと思い質問させていただきました。
横向きに置くことに何か問題がございますでしょうか?
見た目は気にしません。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:19519597

ナイスクチコミ!6


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/24 11:09(1年以上前)

キチンと音が届けば問題ないでしょう。

イザ、の為に何らかの固定若しくは落下防止は必要ですが。

書込番号:19519665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/24 11:39(1年以上前)

こんにちは

>横向きに置くことに何か問題がございますでしょうか?
>見た目は気にしません。

横置きで使用される事で特に問題はないと思います。

ただベタ置きで直接面で設置するのは共振等の問題で音に
影響する可能性があります。

ゴム製の薄手のインシュレーターで滑り止めを防ぐ意味でも
以下の物を利用されるのが良いと思います。

http://joshinweb.jp/sound/262/4939325113903.html

厚さは1mm程度ですので高さに問題も無いと思います。
厚みを持たせるのに2枚重ねにして見るのも良いと思います。

これはamazonでも販売しています。

書込番号:19519745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/24 11:52(1年以上前)

こんにちは

>横向きに置くことに何か問題がございますでしょうか?

スピーカユニットもフルレンジで 高さサイズも210mmと小型なので特に問題はないでしょうね。
細かい角度調整等は実際に設置視聴して決めればよいかなと思います。

また、横向きにしたときにスピーカ筐体の振動防止の意味でも、何か適当なインシュレータを敷いたらよいと思います。

書込番号:19519785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2016/01/24 19:35(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございます。
横向きにしても問題ないとのご意見ばかりで大変安心いたしました。
インシュレーターも安価なものになりますが、手に入れて利用したいと思います。
ご回答いただきました皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19521343

ナイスクチコミ!0


[将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2017/01/29 23:54(1年以上前)

別にスピーカーを横並び置きじゃなくてもフロントスピーカーの上置き(2段重ね)でも大丈夫ですよ。

書込番号:20614620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

クチコミ投稿数:170件 NS-B210 [単品]のオーナーNS-B210 [単品]の満足度5 若だん那の部屋 

現在サラウンドシステムを一新すべく選定しています。
リビングとは違い趣味室(4畳:防音室)なので予算は限られます。
フロントスピーカー:「NS-BP200」を新規購入
センタースピーカー:「NS-C210」眠ってた在庫品
サブウーハー:「NS-SW210」眠ってた在庫品
後はリアスピーカーを「NS-B210」or「NS-PB40」のいずれかで
悩んでいます。どんぐりの背比べ程度でしょうけど

ちなみにアンプも悩んでいまして
ヤマハ RX-S600 or Pioneer VSX-S510 のいずれかにしようかと。

知見や使用感をお持ちの方、ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:18201569

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/24 13:52(1年以上前)

こんにちは

アルミコーンスピーカーは、ヤマハではありませんが使っていて気に入っています。
このB210はリアのサラウンドのために作られたみたいでぴったりでしょう。

書込番号:18201620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/24 14:40(1年以上前)

>ちなみにアンプも悩んでいまして
>ヤマハ RX-S600 or Pioneer VSX-S510 のいずれかにしようかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567384/SortID=18196408/#tab

放置?w

書込番号:18201739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 NS-B210 [単品]のオーナーNS-B210 [単品]の満足度5 若だん那の部屋 

2014/11/24 21:02(1年以上前)

里いもさん
毎度お世話になっています、お返事ありがとうございます!
>>このB210はリアのサラウンドのために作られたみたいでぴったりでしょう。
やはりそうですか、「NS-B210」に決めます。

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
毎度お世話になっています!
>>ヤマハ RX-S600 or Pioneer VSX-S510 のいずれかにしようかと。
放置している訳ではないですよ、申し訳ないです。
ヤマハ RX-S600 or Pioneer VSX-S510 のいずれかの判断が難しいです。
そう変わりはないのかな?
どうせならヤマハでそろえてしまった方がしっくりくるかもですね!

書込番号:18203026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サランネットは外せますか?

2014/02/13 23:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

クチコミ投稿数:77件

こちらの商品はサランネットを外すことは出来ますか?

書込番号:17188382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/02/14 00:01(1年以上前)

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-b310_brown__j/

外せます。
ホームページから取説も見れますよ。

書込番号:17188398

ナイスクチコミ!2


JJQQ22さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 08:35(1年以上前)

210シリーズはフロントスピーカーのみ外せます。

書込番号:17189210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/02/15 07:52(1年以上前)

ごめんなさい。

B210とB310を間違えました。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-b210__j/?mode=model

取説に取り外せませんと書いてありました。

書込番号:17193190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


タテ組さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 NS-B210 [単品]の満足度5

2019/01/19 13:56(1年以上前)

赤っぽいのは照明のせいです。

ネットの網の有無です。

取り外せます!百均の工具で簡単に外せます。
SS F-6000同様のはめ込み式の安っぽいネット、見た目金属むき出しのスピーカーが出てきます。外せないのは、ボロ隠しのためだと言うのが、良く解りました。
プラの網が音の出口をネットそのものを阻害してる感じです。
外してみると、音圧が上がるため、音の広がり、低音もよく出るようになりますが、箱なりもします。ボリュームをあげるとうるさく感じるでしょう。(うちのは、吸音材を両側にニードルフェルト追加とウレタンを取っ払い、真綿が少し貼っているだけです)
箱の板10mm位なので内側に制振材を貼ってやるのもいいかもしれません。2個あるうちの上の一個外して、ツイーター入れてもいいかも。

ノーマルでやってもスカスカのままでしょう。多少良くなる程度。
もしくは、ネットの枠についてる網を取るのも手としてはありますが、自己責任で!取った方がより良いです。広がりは薄れますが・・・

ちなみバッフル開口径は69.3mmありました。コーンの幅は、51mm位エッジのゴムを入れても70mmに満たないんですから。どうやらどこのメーカーもサイズに関しては、規格がないのでテキトーみたいです。
BOSE101ITもスペック上では、115mmなのにエッジからの幅は100mmです。

書込番号:22404495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

オーディオのみならず電化製品全般に無知なシロウトの質問です。
もし、とんでもなくアホなことをお尋ねしていたら申し訳ありません。

先日、ターンテーブルを購入しました。親の代からたくさん残っているレコードを聴きたくなったからです。それで現在、スピーカー購入を検討しています。

ランキングを見ていて”単品”のスピーカーというものがあるのに気がつきました。
レビューや口コミをチェックしていったのですが、みなさん、すでに左右に2個スピーカーがある上でさらに音質などをよくするために追加していらっしゃる様子。この種のものは、これ単独で使うものではないのですか?
また、この”単品”の商品にも縦長と横長があるようですが、縦長だと左右の分2個購入が基本ですか?横長のものは1個でもいいのですか?

購入したターンテーブルは、AT-PL300USB です。
http://kakaku.com/item/K0000025934/
よくわからないので、満足度のランキング上位で、予算が最高でも2万円、できれば1万円以下で収まる物を探そうと思っていました。基本的にメカや音にものすごくうるさい方ではなく、便利に使えて快適に聴ければいいと思っています。ご推薦のものがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13427119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/28 01:25(1年以上前)

レコードプレーヤーは分かりましたが、アンプはお持ちでしょうか?
細かい話は省くとしてもプレーヤーとスピーカーの組み合わせというならば単品のスピーカー(アンプ付スピーカー除く)を購入しただけでは音は鳴ってくれません。

聴かれる音楽ジャンルが分かりませんので一概にはお勧めの製品になるかは分かりませんが、Tivoli Audioなどを調べてみられてはいかがでしょうか?
「Model Two」が私のお勧めとなる製品ですが、予算的にはかなりオーバーかもしれませんが、昔の録音のアルバムから落ち着いて聞ける機器だと思います。(四万五千円程度)
また、現在は御自身でCDも購入されているならば「Music System」が一番のお勧めとなります。(十五万程度)
私はこの製品で1940年代の録音のものから聞いていますが、何も考えずに一番音楽を楽しんでいます。

予算的に少しでも安くというならば、単品コンポといわれる製品よりも外部入力付のラジカセと呼ばれる製品の中で大型家電店などで聞き比べて探されることをお勧めします。
昔の録音のものを現代的すぎるステレオ製品で聞くと録音の粗ばかり目立ち、肝心の音楽が楽しめないと思われますので・・・

書込番号:13427380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/28 01:26(1年以上前)

桜っ子さん 

>”単品”のスピーカーというものがあるのに気がつきました。

ここに載っている単品スピーカーはほぼすべて「アンプ=増幅器」が必要です。そして貴女が仰る
物はターンテーブルではありますが(直訳で回る台かな?)この場合、レコードプレーヤーと呼びま
しょう。(レコードプレーヤーはターンテーブルとトーンアームとカートリッジ≒針で構成されて
います。)

このプレーヤーからの出力はとても小さく、普通のスピーカーを鳴らすパワーはありません。
・・・・このプレーヤーを使ってスピーカーから音を出すにはアンプが必要です。通常はステレオ
ですから左chと右chの2ch必要で、スピーカーも二つです。

PCをお使いで、PCの音で良いのならUSB接続してPCから音を出します。
PCを使いたくないのなら、アンプ内蔵のスピーカー(ほぼPC用ですが)があります。これを購入して
赤白端子のコードを使って、アンプ内蔵スピーカーに接続します。
パワードスピーカーと言いますが、こんな物です。↓
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/index.htm

書込番号:13427386

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/08/28 02:26(1年以上前)

ジム・ランさん、130theaterさん、
早々にコメントいただいてどうもありがとうございます。

ターンテーブル購入時もよくわからず、いろんな方からアドバイスいただきました。
この商品にはフォノエコライザーというものがついているので、アンプなしでそのままスピーカーに繋げると聞いていたのですが・・・それで大丈夫なんでしょうか?
それとも、そのフォノエコライザーというものがついていても、スピーカーに繋げて音を出すには、130theaterさんがおっしゃるようにこのターンテーブルだと力不足なのですか?

聴くジャンルはクラシックからロックまで様々です。
実は昔のCDラジカセがあるので、てっきりそれに繋げると思っていたのですが、よく見てみると赤、白の端子を繋ぐところがないと後から気がついたというお粗末ぶりです。まったく・・我ながらお恥ずかしいです。

ジム・ランさん、レコードを今時の機器で聴くと粗が目立つのですか?
それはつらいですね・・・。
130theaterさん、一度、パソコンで繋いで試してみますね。
テレビに繋ぐとどうなるのかな・・・。

書込番号:13427507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/08/28 08:56(1年以上前)

 詳しい説明は省略しますけど、プレーヤーのレコード針がレコード盤の溝を読み取った時点での音声信号は、そのままではアンプには繋げないようになっています。それをアンプに接続できるように補正するものがフォノ・イコライザーと呼ばれる回路です。

 通常はアンプ側にフォノ・イコライザーに内蔵されているのですが、昨今のようにアナログプレーヤーのユーザーが少なくなっている状況では、フォノ・イコライザーが装備されていないアンプも増えてきました。そういうアンプにレコードプレーヤーを繋ごうとすると、AT-PL300USBのようにフォノ・イコライザーが内蔵されたプレーヤーか、あるは単品でフォノ・イコライザーを揃えなければなりません。

 メーカーのホームページでは「フォノイコライザー機能を内蔵しているので、フォノアンプ内蔵機器などをお持ちでない場合でも、スピーカーをつないでレコードをお楽しみいただけます」とありますが、これは文字通り「フォノ・イコライザーを内蔵していない機器(ミニコンポや単品アンプとスピーカー、あるいはアンプを内蔵しているアクティヴスピーカー)を持っているユーザー」向けの記述です。ミニコンポも単品アンプもアクティヴスピーカーも持っていないユーザーに向けた説明ではありません。だから新たにアンプを内蔵していない「普通のスピーカー」だけを持ってきても繋げません。

 で、AT-PL300USBはUSB出力端子を備えていますからパソコンには繋げられますけど、メーカーのホームページでは「USB出力によりパソコンに音楽信号を取り込んでレコードの音源を録音できる」とありますけど、「パソコンでそのままレコードの音が楽しめる」とは書いてありません。このへんは私も判然としませんので、メーカーかディーラーに問い合わせてください。

 確実に音が出る方法としては、アンプ内蔵のアクティヴスピーカーを用意するか、別途アンプ(およびスピーカー)を調達するしかないでしょうね。もちろん、必ずしも単品アンプとスピーカーを買う必要はなく、赤白の音声入力を備えた(RCAケーブルを接続できる)ラジカセなりミニコンポでもいいと思います。

書込番号:13428000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/01 03:25(1年以上前)

元・副会長さま、

忙しくしていてお返事遅くなりました。コメント、どうもありがとうございます。

メカ音痴の私にもわかるように丁寧に説明していただいて、よくわかりました。ありがとうございました。
やっぱりごくごく基礎的な知識や勘がない者にとっては、マニュアルの日本語を理解するのもむずかしいということなのか・・・なんだかガックリきました。
「フォノイコライザー機能を内蔵しているので、フォノアンプ内蔵機器などをお持ちでない場合でも、スピーカーをつないでレコードをお楽しみいただけます。」という文章をそのまま取ってしまいました。これだとシロウトは、スピーカーに繋いだらすぐに聴けると思ってしまわないでしょうか(泣)いや、私だけかも・・・。

ちなみに、パソコンに繋いでみましたが、やはり直接聴くことはできないようです。データを取り込んでから聴いて下さいということですね。
これもダメ元でテレビにも繋いでみましたが、やっぱりダメでした。

廉価なコンポか何か購入することを考えます。せっかくレコードがあるのだし、これを全部CDに買い換えるよりもプレーヤーを買った方がお得だと思ったのですが、思わぬ落とし穴が(笑)。結構お金がかかってしまったりして・・・。

お手数をおかけしました。どうもありがとうございました。

書込番号:13443674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/01 08:35(1年以上前)

桜っ子さん 

>データを取り込んでから聴いて下さいということですね。

それならば、片っ端からPCに取り込んでみましょう。CDと違い40倍速とかで読み込む事は出来
ないかも知れませんが、一度取り込んでしまえば次回からはPCを開くだけで聴けます。針も減
りません。(物理的接触でレコードから音をピックアップします。針もレコードも磨耗します。)

もう一つはアンプと”単品”のスピーカーを買うか、パワードスピーカーといってPC用のアンプ
内蔵スピーカーを使う事です。紹介済みの製品です。

書込番号:13444077

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/02 01:33(1年以上前)

130theaterさん、さらにコメントありがとうございます。

このターンテーブルは、USB接続してCDにコピーできる機能がないさらに安いものがあったのですが、CDに焼きたいと思うこともあるだろうと、一応高機能の方を購入しました。いずれにせよ、長く保存したいと思えばレコードでは不安があるので、そういうものはCDにしようと思います。

あとは、みなさんからいただいたアドバイスを元に、パワードスピーカーかミニコンポを購入しようと思います。いくつかお気に入りに入れて検討中ですので、またそちらの方でアドバイスいただくことになるかもしれません。その時はこりずに(笑)またよろしくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:13447642

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/04 09:12(1年以上前)

Good Answerはひとつしか選べないのだと思っていたのですが、3つまで選べると今知りました。
ジム・ランさん、130theaterさん、ごめんなさい。同様に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:13456855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

説明分 間違ってません?

2011/02/16 20:35(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

クチコミ投稿数:148件

「アルミコーンウーハーやバランスドーム型ツイーターを搭載した
ブックシェルフ型スピーカー。」

て書いてますが・・ツイーターあります?
これ8センチフルレンジ2発ではないでしょうか?
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-b210__j/?mode=model#tab=specs

ところで皆さん・・スピーカーのスペックに バスレフか密閉型かも明記欲しくないですか?
んなとこ気にするのは、私だけ?

書込番号:12665266

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/16 20:43(1年以上前)

こんばんは
ツイーターは若しかしてウーハーのセンターにあるのでは?
ネット外した写真無いので分かりかねますが、、、

書込番号:12665304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 20:54(1年以上前)

こんばんは。

リンク先のメーカーホームページの仕様にはちゃんと、フルレンジ密閉型 8cmコーン型フルレンジと出てますからここでの記入ミスなんでしょうね。
比較的良くあることですよ。

> 説明分 間違ってません?

説明文 間違ってません?が正しいようなもの。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:12665377

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/02/17 00:25(1年以上前)

説明分の説明文は間違いですね。

ヤマハのHPからスピーカーに行くと、ネットを外した写真も掲載されています。

書込番号:12666715

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2011/02/17 00:42(1年以上前)

ですよね。
このフルレンジ2発は並列でしょうか?
実は現在使用しているダイヤトーンの骨董品は
10センチ2発密閉型ですが、2個のスピーカーの
片方だけコイルがあり、もう一方はコーン紙だけの
パッシブラジエーター型です。あまりに古くて
買い替え検討してますが、バスレフの低音が苦手で
スッキリした高音で小音量指向、且つ安価なものを
探していました。
本当は今のダイヤトーンをもう一度新品で買えれば
ベストですが・・無理な相談ですし。

一般的に、密閉型を使っている人はバスレフとの違いを、
意識して選択しているのでしょうか?
あくまで音の違いを試聴した結果なのでしょうか?
気になっちゃいますう・・

書込番号:12666795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/17 07:53(1年以上前)

>一般的に、密閉型を使っている人はバスレフとの違いを、意識して選択しているのでしょうか?

なかなかそこまで意識はしてないかと?
ましてやこのクラスのスピーカーを買うクラスの人は。(^^;)☆\(-_-;)

そういう私も密閉型とバスレフ型の仕組みの違い程度は分かりますが、音の違いとなると????
メーカーがそのスピーカーの種類や筐体の大きさ等で、良い方を選んでいるのではないかな?
と考えてしまいます。

それでもアナログ時代に買ったスピーカーDS-2000は未だに後生大事に使っています。(^_^)v

書込番号:12667382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/02/17 18:09(1年以上前)

F2→10Dさん DS-2000て名機ですね
密閉型で大容積、大口径ユニットは憧れてしまいます・・

以前はヤマハのNS-10がフェイバリットでしたが
DS-2000が鳴らせればそれに越した事はありませんね。

この歳になるとリビングが家内と娘たちにに占領されてしまい
最近は仕事部屋で、デスクトップに小型を置いて、耳から
ユニットまで50センチでのリスニングが前提になってます・・

思うに、バスレフより密閉型の方が、低音の余韻が少なく
切れが良い分、低音も高音も解像度が高いと思います。
低域の量感は同サイズのバスレフに負けますが、量があっても
共鳴がボンボン交じり合うだけでは、インストルメンタルの
リスニングには向いてないように思います。

あれ、勝手な主観ばかりのたまい脱線しました。反省
それにしてもDS-2000、いいですねー。ではでは

書込番号:12669087

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-B210 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-B210 [単品]を新規書き込みNS-B210 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B210 [単品]
ヤマハ

NS-B210 [単品]

最安価格(税込):¥5,600発売日:2008年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B210 [単品]をお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング