-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B210 [単品]
- 本棚などにも置きやすい小型ブックシェルフスピーカーのエントリーモデル。
- サラウンドチャンネル最適設計で、8cmコーン型フルレンジスピーカーを2基搭載。
- 新開発アルミコーンウーハーをツインドライブで搭載し、情報量に富んだ中低域再生を実現。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 19 | 2021年12月11日 14:31 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2019年7月5日 10:35 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月26日 05:11 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月27日 06:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

>市ちゃんさん
こんばんは。
ケーブルでは音が変わらないと言う方もおられますが、ある程度太さのあるしっかりしたものを使った方が良いと思います。
予算を少し出ますが、コスパ重視で選ぶならこの製品に限ります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
極太(4sq以上)ではありませんが、2.5sqで必要十分な太さと言えます。
書込番号:23962647
4点

市ちゃんさん、こんばんは。
付属しているからには、メーカーがじゅうぶんと考えているはずです。気にせずお使いになることをお勧めします。
付属ケーブルがどれだけ細いのかわかりませんので詳細な計算はできかねますが、恐らく、仮に太いケーブルと瞬時切り替えのようなテストをしてやっと差がわかるかどうか、だと思います。僅かな差も気にするオーディオ製品ではないと思いますし、天井スピーカーだと細いほうが良いでしょうから、気にする必要はないと思います。
なおbebezさんご推奨の製品は4芯です(bebezさんはマニアのかたなのでしょう)。本品には付属のような2芯の物でじゅうぶんです。
書込番号:23962755
6点

>市ちゃんさん
NS-B210をハイトスピーカーとして使っています。
付属のケーブルを利用していますが、ちゃんと音は鳴りますし、私の場合は不満は一切ありません。
「付属のケーブルでも大丈夫でしょうか」の「大丈夫」についてスレ主さんがどのような基準で大丈夫か大丈夫でないかを判断するのかが不明なので、スレ主さんが実際に使った際にどう感じるかは分かりませんが。
書込番号:23962816
2点

市ちゃんさん、こんにちは
bebezさんもすすめてる、カナレ4S8が使いやすいです。音にクセを感じさせず、業務用で長くしてもノイズキャンセルする4芯構造、柔らかなので引き回しも楽。うちもフロントハイトで使ってます。
リアでもっと長く引く場合は、太い4S11もあります。
書込番号:23963161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>市ちゃんさん
こんにちは
付属品があまりにも細いというので、電話線のワイヤーケーブルを想像していたのですが、
SPターミナルがネジ式なので、ある程度の太さまでは対応してそうですね。
形状や色などでお好みのものを選択されるのも良いと思いますよ。
書込番号:23963193
0点

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
>忘れようにも憶えられないさん
>bebezさん
皆さん、早速のご返答誠にありがとうございます。ちょっと迷うところですが、実際に聞いてから判断しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:23963265
0点

市ちゃんさん
>聞いてから判断
一応、追加情報をカキコしておきます。
天井で、あまり目立たせたくないなら少し細い4S6もあります。2000円以上は送料無料なので、4S8と取り混ぜとか、もし購入されるなら余裕みて少し長めに買っておくのもよいと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/158996/
どんな感じかは
https://www.r31.jp/counter/spc/spc_4s6.html
書込番号:23963332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
追加情報、有り難うございます。サウンドハウスさんは昔小型のアンプを購入した履歴がありました。また何かありましたらその節は宜しくお願い致します。
書込番号:23963559
1点

市ちゃんさん、こんにちは。
天井に設置するスピーカーですよね? ホームセンターやクルマ用品ショップなどで売っている、普通の赤黒のケーブルで大丈夫です。太いものでなくても大丈夫です。天井を這わせる場合などを考慮すれば、むしろ細い方が取り回しし易いです。
書込番号:23963980
2点

>ファイブマイルズさん
天井に設置するスピーカーです。先ずは付属のケーブルを使用して見たいと思います。有り難うございました。
書込番号:23964122
1点

>市ちゃんさん
どの程度細いのか分かりませんが、あまりにも細くて音が軽薄な場合は元のよりも太めの銅線(メッキなし)に交換すると重心が下がると思います。
昔、スピーカー分離式の大型ラジカセ(今で言うところのミニコンポ)や自動車の純正スピーカーで経験済みです。
なお、交換後がスズメッキ線だとまた話は違うと思うので、あくまで無メッキ銅線での話です。
みなさんおすすめのカナレは変な癖がなくて無難ですね。赤白2本ずつあるので赤同士、白同士撚り合わせて使います。
でももし元から100V電源ケーブル程度の太さがあるようであれば変化は少なめかも。
書込番号:23964241
1点

>core starさん
カナレのケーブルを見た時、4本あるのでアレッとは思ったのですが、同色を撚り合わせて使用するのですね。使用時の勉強になりました。有り難うございました。
書込番号:23964735
0点

付属ケーブルを使わないのは勿体ないので
付属ケーブルを+端子のみに繋いで、カナレケーブルを−端子のみに繋ぐハイブリッド構造にする
細い線と太い線を混ぜて使うことでレンジが広がって低中高域がキッチリ出るようになる
書込番号:23965912
0点

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん
ハイブリッド構造ですか。もう、歳ですので違いが分かるといいのですが。ともあれ、情報有り難うございました。
書込番号:23966162
0点

>忘れようにも憶えられないさん
>付属しているからには、メーカーがじゅうぶんと考えているはずです。
これは違います、スピーカー付属のケーブルの大半は「音出し確認用レベル」の低品質ケーブルです。
テレビやアンプ等のリモコン用に付いてくる「何処のメーカー製?」と言いたくなるような、見るからにショボい「とりあえずの使用確認用」に付いてるような電池と同じようなものです。
まあ付属ケーブルでも使えますが、自分にとっては「せっかく買ったスピーカーの宝の持ち腐れ」としか言いようが無いです。
たとえこういう安物スピーカーであっても、サラウンドやハイトであっても、付属のスピーカーケーブルを使うより、新たに良い物を買った方が断然良い音が鳴ります。
勿論アンプやケーブルが安物・低品質であれば変化は乏しいですし、そもそもケーブルを変えても耳の悪い人は音質の変化に気付けないので、お気を付け下さい。
ちなみに自分のアンプはRX-V585、ケーブルはカナレの4S6Gです。
書込番号:24483854
1点

マッスル・バスターさん、こんにちは。
私へのご意見のようなので、お返事しましょう。しかし、ご意見には具体性も合理的な根拠も無いので、あなたの信仰のようなものに過ぎない、と指摘しておきます。
>スピーカー付属のケーブルの大半は「音出し確認用レベル」の低品質ケーブルです。
リモコン付属の電池には「確認用」などの表示がありますが、本品の取説では付属ケーブルにそのような記述はなく、実用に供するための物、と判断するのが自然です。電池のように自然放電するような物でもありませんから、付属の電池と付属のケーブルを同列に考えるのは早計です。
>付属のスピーカーケーブルを使うより、新たに良い物を買った方が断然良い音が鳴ります。
具体性や根拠がありません。「低品質」「良い」等は具体的にどういうことなのか不明で、なんらかの信仰に引っ張られていると思料します。「断然良い音が鳴ります」はいかにも主観的な感想然としており、接触抵抗の問題が無いなら、心理作用と推測します。
手元に、本品と似たクラスの小型スピーカーの付属ケーブルがあります。10年以上前の物ですが、被覆されている部分は新品の輝きです。御多分に洩れず細いものの、計測してみると 30mΩ/m(往復60mΩ/m)で、見た目の太さから妥当です。つまり「安物」ですが「低品質」とする根拠はありません。お使いの4S6Gは37mΩ/m(4芯を2パラで使うと往復で同じ値)ですから、若干低いですね。
上記2種のケーブル10mで本スピーカーを鳴らすことを考えましょう。とりあえず簡単にスピーカーを6Ωとして計算すると、音圧差は 0.3dB です。はたして「4S6Gのほうが断然良い音が鳴ります」が妥当か、考えてみるとよいでしょう。
もしや、おっしゃりたいのは「なんとか構造」「なんとか線材(メッキ)」みたいな方面の信仰でしょうか?それらが出音に何dBの差を発生し得るのかを理解すれば、そうした信仰は発生しないと思いますよ(ケーブルメーカーやショップの話はセールストークですから、念のため)。
書込番号:24485233
9点

長文お疲れ様です。
ヤマハでもオンキョーでもデノンでもなんでもいいですが、スピーカーを発売しているメーカーに「音質を良くしたいのですが、付属のケーブルから買い換えた方が良いですか?」と聞けば分かりますが、何処のメーカーでも「音質を良くしたいなら換えた方が良いです」と言われるレベルの話です。
大半のスピーカーの付属ケーブルは低品質=それなりの音しか出ないですから。
まあ世の中には1000円のイヤホンと3万円のイヤホンの音質の差にも気付けない人もいるので、そういう人と会話しても意味ないですね。
書込番号:24487053
3点

つか本当に「良いケーブルに変えれば音が良くなる」という、あまりにも当たり前の事にすら気付けず、あまつさえ自分の耳が良くないせいで気付けないからって宗教云々言いだす人は心底可哀想だと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184766/
https://www.amazon.co.jp/CANARE-4S6G-OFC%E7%84%A1%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%8A%85%E7%B7%9A-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%88%87%E3%82%8A%E5%A3%B2%E3%82%8A/dp/B01JM5XZZA
書込番号:24487079
2点

結局、ご意見の根拠は業界側の話でしたね。売る側に「買ったほうがいいですか?」と問うてその言い分をを論拠とするようなもので、私は賢いと思いません。「信仰」と評してもよいと考えます。でもセールストークは耳心地がよく、それを信じて聴けば確証バイアスでそのように聴こえ、幸せかも知れませんね。好きにされてよいと思います。
しかし、本スレのスレ主さんは予算がタイトな状況で天井スピーカー用のケーブルを考えておられます。であれば心理作用に影響されない事実をお伝えすべきで、私はある程度定量的に考慮した上、付属ケーブルを推奨したわけです。
ただ、私の主張の根拠をあまり書いていませんでしたので、リンクを張っておきます(これ自体が根拠ということではなく、論旨に同意できるという意味です)。下記「4.スピーカーケーブルの電磁気学」付近をどうぞ。イントロ部分も参考になります。
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf
素養のある人は納得できるでしょう。逆に言えば、正しい理解のためにはいくらか勉強が必要です。一方セールストークはわかりやすく、信仰するに心地いいですね。
さて。実質的に終了している古いスレを掘り起こすのは強い信仰故でしょうか。私は異論を言われたので、面倒ながら「ご意見には根拠がなく論理も雑で、信仰レベルである」などと反論しました。マッスル・バスターさんもお説を披露できてご満足では。あとは各人に判断を委ねるしかないと思いますが。
書込番号:24488433
14点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
フロント、センター、ウーファーをSS-CSシリーズで組もうと思っています。
そして、フロントハイト及びリアスピーカーを決めかねているところです。
前後共に天吊り、そして、予算の事もあり、ns-b210かd-109xmで迷っています。
スペック的な違いはあまりないかと思いますが、見えない部分での違いがありましたら教えていただきたいです。
アンプはAVR-X2500HかTX-NR686のどちらかを購入予定です。
書込番号:22772687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†magic†さん
こんばんは。
思いつくものをザッと箇条書きで取り急ぎ。
●形式
NS-B210 フルレンジ密閉型
D-109XM 2ウェイ・バスレフ型
●スピーカーユニット
NS-B210 8cmコーン型フルレンジ×2
D-109XM ウーファー:8cm N-OMFコーン×1、ツィーター:2cmバランスドーム
●入力端子
NS-B210 バナナプラグ対応ネジ式
D-109XM プッシュ式(バナナプラグ非対応)
●フロントカバーの脱着
NS-B210 不可
D-109XM 可
書込番号:22772976
8点

>†magic†さん こんにちは
前回の当方の書き込みに対しましてグッドアンサーを戴きありがとうございます。
今回の件ですが、フロントのSS-CS3の能率が88DBと高いことから、それに近いリアやフロントハイがよりマッチしやすいかと
思います。
NS-B210が86dbで、D-109XMが83dbですから、半分のレベルダウンとなってしまいます、それにここでの評価も4.5と3.9ですから
yamaha をおすすめいたします。
書込番号:22773211
1点

CS5が買えないなら CSEでしょうね。
ここも 合わせないと・・・
書込番号:22773250
6点

>DELTA PLUSさん
パッと見だけではわからない部分までありがとうございます。
素人目ではD-109XMのほうが魅力的な部分が多い気がします。
これを踏まえて購入までの参考にさせていただきます!
>里いもさん
CS3の件では大変お世話になりました。
CSシリーズとの組み合わせではNS-B210のほうが合いやすいと言う事ですね。
この出力の差はかなり大きいのでしょうでしょうか?
D-109XMに傾いていますが、相性を合わせたいのでNS-B210のほうがいいですかね。
迷います・・・(笑)
>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
同じ事をCS3のクチコミにて助言をいただき、同じメーカーのCSEも気になりましたが
、フロントハイは可能だとしても、リアスピーカーとしての設置に不安があります。
予算面の事もありますが、仮にフロントハイにCSEを導入してとしてリアは何がおすすめでしょうか?
書込番号:22775532
0点

>†magic†さん
こんにちは。
同シリーズで揃えるのが理想ですけど、いろんな事情からなかなか揃えられないのが現実ですよね。
そんな中でどう組み合わせるのか、一度は悩んだ人も少なくないのだと思います。
以下、あくまで「NS-B210とD-109XMの違い」という主題に沿って話をさせていただきます。
試聴してNS-B210とD-109XMを聴き比べてみて違いが分からない場合やそもそも試聴が出来ない場合は、価格で選ぶのも良し、デザインで選ぶのも良し、単純にカタログスペックで選ぶのも良しということになりそうですね。
「素人目ではD-109XMのほうが魅力的な部分が多い気がします」というファーストインプレッションを信じるのもアリかもしれません。
一応、価格的にはNS-B210(単品\2,867)とD-109XM(単品\6,920)では倍以上の差があるようで(括弧内は価格コム最安価格)、価格の単純比較だけだとD-109XMの方が優れてそうにもみえますね。
フロントと能率を合わせた方がよいという回答もあるようですが、AVアンプの機能で調整できるのであまり神経質になる必要はないと個人的には思います。
例えば、ヤマハNS-F500の能率は88dBですが、同シリーズとしてメーカーが「NS-F500と組んで上質なサラウンド再生を実現する、サラウンド/プレゼンス用コンパクト・ブックシェルフスピーカー」として組み合わせを奨励しているNS-B500の能率は84dBです。
4dB違うスピーカーの組み合わせを少なくとも上の例でメーカーが奨励しています。
もしフロントとの能率差が気になるようでしたら、経験に基づくアドバイスなのか、ネット上の情報を自説として紹介したものなのか等、そもそもマルチチャンネルの経験はどれくらいあるのかも含めて回答者様にお尋ねになってみるのもよろしいかもしれませんね。
書込番号:22776102
8点

>出力の差はかなり大きいのでしょうでしょうか?
3db低いことは、出てくる音量が半分になることを表しています。
書込番号:22776171
3点

>†magic†さん、こんにちわ。
NS-B210とD-109XM、いずれもアトモス用スピーカーとして天吊設置されたものを多チャンネルで試聴したことがあります。
それぞれ違うブースで聞いたので試聴環境は少し違うのですが、NS-B210とD-109XMに大きな音質差は感じませんでした(あくまでも私の経験談です)。
NS-B210とD-109XMで音の違いを感じられるか、できることなら試聴してご自身で確かめた方がよいと思います。
フロントとサラウンドの能率差は、AVアンプのような多チャンネルアンプを利用する場合はあまり考える必要はないと私も思います。
そんなことを気にしていたらAVアンプの意味がなくなってしまいます。
>里いもさん
>3db低いことは、出てくる音量が半分になることを表しています
ということですが、能率3dbの差があると、AVアンプでは調整不能なのでしょうか?とても気になります。
以下のスレでも同様の質問をスルーされているようですが、是非ともご教授願いたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793818/SortID=22774208/#tab
このスレで指摘されているようですが、まさか里いもさんともあろうお方がAVアンプを使ったことがないなんてことはありませんよね?
書込番号:22777940
8点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
このスピーカーを購入して、持っているアクオスDX52に接続したいのですが、テレビの説明書にアナログだとデジタル音声はとどかないと買いてありますが、このスピーカーは大丈夫なのでしょうか?
0点

直接接続することはできません、別にアンプが必要になります。
アンプを内蔵しているタイプのスピーカーなら直接接続することもできますよ。
書込番号:13812381
2点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
背面に壁掛け用穴が横に2列に設けてありますね。
ビスを壁に打ち込んで引っかける方式です。
また底面にブラケット鳥くけようねじ穴も設けてあります。
書込番号:10845848
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





