『このスピーカーとD-109XMとの違い』のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

NS-B210 [単品]

  • 本棚などにも置きやすい小型ブックシェルフスピーカーのエントリーモデル。
  • サラウンドチャンネル最適設計で、8cmコーン型フルレンジスピーカーを2基搭載。
  • 新開発アルミコーンウーハーをツインドライブで搭載し、情報量に富んだ中低域再生を実現。
NS-B210 [単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,600

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,600¥11,111 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,500

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:75Hz〜50KHz インピーダンス:6Ω NS-B210 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • NS-B210 [単品]の価格比較
  • NS-B210 [単品]の店頭購入
  • NS-B210 [単品]のスペック・仕様
  • NS-B210 [単品]のレビュー
  • NS-B210 [単品]のクチコミ
  • NS-B210 [単品]の画像・動画
  • NS-B210 [単品]のピックアップリスト
  • NS-B210 [単品]のオークション

NS-B210 [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥5,600 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 9月下旬

  • NS-B210 [単品]の価格比較
  • NS-B210 [単品]の店頭購入
  • NS-B210 [単品]のスペック・仕様
  • NS-B210 [単品]のレビュー
  • NS-B210 [単品]のクチコミ
  • NS-B210 [単品]の画像・動画
  • NS-B210 [単品]のピックアップリスト
  • NS-B210 [単品]のオークション

『このスピーカーとD-109XMとの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「NS-B210 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-B210 [単品]を新規書き込みNS-B210 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 このスピーカーとD-109XMとの違い

2019/07/02 15:46(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

クチコミ投稿数:16件

フロント、センター、ウーファーをSS-CSシリーズで組もうと思っています。
そして、フロントハイト及びリアスピーカーを決めかねているところです。

前後共に天吊り、そして、予算の事もあり、ns-b210かd-109xmで迷っています。

スペック的な違いはあまりないかと思いますが、見えない部分での違いがありましたら教えていただきたいです。

アンプはAVR-X2500HかTX-NR686のどちらかを購入予定です。

書込番号:22772687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件 NS-B210 [単品]のオーナーNS-B210 [単品]の満足度5

2019/07/02 19:27(1年以上前)

>†magic†さん
こんばんは。

思いつくものをザッと箇条書きで取り急ぎ。

●形式
NS-B210 フルレンジ密閉型
D-109XM 2ウェイ・バスレフ型

●スピーカーユニット
NS-B210 8cmコーン型フルレンジ×2
D-109XM ウーファー:8cm N-OMFコーン×1、ツィーター:2cmバランスドーム

●入力端子
NS-B210 バナナプラグ対応ネジ式
D-109XM プッシュ式(バナナプラグ非対応)

●フロントカバーの脱着
NS-B210 不可
D-109XM 可

書込番号:22772976

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38634件Goodアンサー獲得:3612件

2019/07/02 21:06(1年以上前)

>†magic†さん こんにちは

前回の当方の書き込みに対しましてグッドアンサーを戴きありがとうございます。
今回の件ですが、フロントのSS-CS3の能率が88DBと高いことから、それに近いリアやフロントハイがよりマッチしやすいかと
思います。
NS-B210が86dbで、D-109XMが83dbですから、半分のレベルダウンとなってしまいます、それにここでの評価も4.5と3.9ですから
yamaha をおすすめいたします。

書込番号:22773211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:197件

2019/07/02 21:22(1年以上前)

CS5が買えないなら CSEでしょうね。

ここも 合わせないと・・・


書込番号:22773250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/07/04 00:32(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
パッと見だけではわからない部分までありがとうございます。

素人目ではD-109XMのほうが魅力的な部分が多い気がします。
これを踏まえて購入までの参考にさせていただきます!


>里いもさん
CS3の件では大変お世話になりました。

CSシリーズとの組み合わせではNS-B210のほうが合いやすいと言う事ですね。
この出力の差はかなり大きいのでしょうでしょうか?

D-109XMに傾いていますが、相性を合わせたいのでNS-B210のほうがいいですかね。

迷います・・・(笑)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。

同じ事をCS3のクチコミにて助言をいただき、同じメーカーのCSEも気になりましたが
、フロントハイは可能だとしても、リアスピーカーとしての設置に不安があります。

予算面の事もありますが、仮にフロントハイにCSEを導入してとしてリアは何がおすすめでしょうか?

書込番号:22775532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件 NS-B210 [単品]のオーナーNS-B210 [単品]の満足度5

2019/07/04 11:17(1年以上前)

>†magic†さん
こんにちは。

同シリーズで揃えるのが理想ですけど、いろんな事情からなかなか揃えられないのが現実ですよね。
そんな中でどう組み合わせるのか、一度は悩んだ人も少なくないのだと思います。
以下、あくまで「NS-B210とD-109XMの違い」という主題に沿って話をさせていただきます。

試聴してNS-B210とD-109XMを聴き比べてみて違いが分からない場合やそもそも試聴が出来ない場合は、価格で選ぶのも良し、デザインで選ぶのも良し、単純にカタログスペックで選ぶのも良しということになりそうですね。
「素人目ではD-109XMのほうが魅力的な部分が多い気がします」というファーストインプレッションを信じるのもアリかもしれません。
一応、価格的にはNS-B210(単品\2,867)とD-109XM(単品\6,920)では倍以上の差があるようで(括弧内は価格コム最安価格)、価格の単純比較だけだとD-109XMの方が優れてそうにもみえますね。

フロントと能率を合わせた方がよいという回答もあるようですが、AVアンプの機能で調整できるのであまり神経質になる必要はないと個人的には思います。
例えば、ヤマハNS-F500の能率は88dBですが、同シリーズとしてメーカーが「NS-F500と組んで上質なサラウンド再生を実現する、サラウンド/プレゼンス用コンパクト・ブックシェルフスピーカー」として組み合わせを奨励しているNS-B500の能率は84dBです。
4dB違うスピーカーの組み合わせを少なくとも上の例でメーカーが奨励しています。

もしフロントとの能率差が気になるようでしたら、経験に基づくアドバイスなのか、ネット上の情報を自説として紹介したものなのか等、そもそもマルチチャンネルの経験はどれくらいあるのかも含めて回答者様にお尋ねになってみるのもよろしいかもしれませんね。

書込番号:22776102

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38634件Goodアンサー獲得:3612件

2019/07/04 12:00(1年以上前)

>出力の差はかなり大きいのでしょうでしょうか?

3db低いことは、出てくる音量が半分になることを表しています。

書込番号:22776171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/05 10:35(1年以上前)

>†magic†さん、こんにちわ。

NS-B210とD-109XM、いずれもアトモス用スピーカーとして天吊設置されたものを多チャンネルで試聴したことがあります。
それぞれ違うブースで聞いたので試聴環境は少し違うのですが、NS-B210とD-109XMに大きな音質差は感じませんでした(あくまでも私の経験談です)。

NS-B210とD-109XMで音の違いを感じられるか、できることなら試聴してご自身で確かめた方がよいと思います。

フロントとサラウンドの能率差は、AVアンプのような多チャンネルアンプを利用する場合はあまり考える必要はないと私も思います。
そんなことを気にしていたらAVアンプの意味がなくなってしまいます。

>里いもさん
>3db低いことは、出てくる音量が半分になることを表しています
ということですが、能率3dbの差があると、AVアンプでは調整不能なのでしょうか?とても気になります。
以下のスレでも同様の質問をスルーされているようですが、是非ともご教授願いたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793818/SortID=22774208/#tab
このスレで指摘されているようですが、まさか里いもさんともあろうお方がAVアンプを使ったことがないなんてことはありませんよね?

書込番号:22777940

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NS-B210 [単品]
ヤマハ

NS-B210 [単品]

最安価格(税込):¥5,600発売日:2008年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B210 [単品]をお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング